クワガーモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki
W20の平均型。援護能力は「なし」なのが残念なところ。その分戦闘能力に恵まれているので、致し方ないか。攻撃力の高めな自然レベルⅣの競合枠は、ブイドラモン、カブテリモン辺り。ブイドラモンはレベル完メタの援護能力、カブテリモンは〇カウンター持ちと、差別化は出来ているので、どれを選択す
W20の平均型。援護能力は「なし」なのが残念なところ。その分戦闘能力に恵まれているので、致し方ないか。攻撃力の高めな自然レベルⅣの競合枠は、ブイドラモン、カブテリモン辺り。ブイドラモンはレベル完メタの援護能力、カブテリモンは〇カウンター持ちと、差別化は出来ているので、どれを選択す
A. ブイドラモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体の一種です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%B3
の所不明。基本的に人型で、スレイプモン、エグザモンなどの例外もある。オメガモンマグナモンデュークモンデュナスモンロードナイトモンアルフォースブイドラモンアルファモンクレニアムモンスレイプモンドゥフトモンエグザモン作品内での役回り[]概要で述べたような理由から、設定上ロイヤルナイツ
ン スカモン スターモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン イーバモン ヴェノムヴァンデモン ウォーグ
ン 進化可能な究極体一覧 アルファモン アルフォースブイドラモン イーバモン オファニモン ガイオウモン
メラモン 進化可能な究極体一覧 アルファモン アルフォースブイドラモン ウォーグレイモン ガイオウモン カオスデュ
ナスカモン ジエスモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン イーバモン ウォーグレイモン ガイオウモン
タンクモン 進化可能な究極体一覧 アルファモン アルフォースブイドラモン イーバモン ヴァイクモン ガンクゥモン
バードラモン レッパモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン インペリアルドラモンDM ヴァイクモン オ
ウビモン バードラモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン オファニモン クズハモン グランクワガーモ
ヘラクルカブテリモン(変異) ロゼモンBM 光芒系 アルファモン アルフォースブイドラモン オファニモン ケルビモン(善) サクヤモン シャイングレイモン
ペックモン メラモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン ウォーグレイモン オファニモン カオスデュ
ィングモン ペックモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン インペリアルドラモンDM オファニモン ガ
、バトルは全て自動で行われる。登場デジモン[]ファイヤーバトルディスク[]成長期アグモン、ピヨモン、ブイモン成熟期グレイモン、バードラモン、ブイドラモン、モノクロモン、ケンタルモン、ティラノモン、メラモン、ダークティラノモン、ヌメモン、レアモン完全体メタルグレイモン、エアロブイド
ィラノモン 進化可能な究極体一覧 アルファモン アルフォースブイドラモン ウォーグレイモン ガイオウモン カオスデュ
魔王と共に遂に世界への侵攻を開始し、その暴力的な力を持ってロイヤルナイツ相手に対しても破壊の限りを尽くしていた。しかしその最中、アルフォースブイドラモンXと一対一の決戦にもつれ込む。互いに最上位の究極体、しかもX抗体という極限の死闘を繰り広げたが遂にデーモンXは敗れ去ることになる
タイルの“ダーティ”を示している技なのだと思われる。…多分。キングエテモンイグドラシル「親愛なるロイヤルナイツ、マグナモンくんとアルフォースブイドラモンくん、元気かね?」「さて次の指令だが、キングエテモンという究極体デジモンを抹消してもらいたい」「なんとこのデジモン、ロイヤルナイ
ンデュラムX 2.0』に登場はできており、そこではギンリュウモンやトブキャットモン、アロモンXなどから進化し、ディノタイガモンやアルフォースブイドラモンX等にもなれたりする。が、アニメやゲームへの登場も叶わず、スカルバルキモンはこのまま不遇なデジモンの一枠として埋もれていくのかと
種の究極体。これ以降、バードラモン系列の究極体という扱いが定着していくこととなる。……のだが、実はガルダモンから進化できない。進化前はエアロブイドラモンか[[デラモン>デラモン(デジタルモンスター)]]である。なんでそんな飛べない鳥から進化したがるん?PSソフト『デジモンワールド
するデーモン軍側に“正義の聖騎士”であるオメガモンがついているという状況に、一部のデジモン(ガー坊)は困惑した。オメガモンだけあって、エアロブイドラモン ゼロと戦った時は終始圧倒的な力を見せつける。ゼロの攻撃がほぼ効かないという防御力に、ただのパンチでゼロをボコボコにできる程の攻
闘して戦う事ができるが、時間が経つと試合が強制終了するのでこの時点では倒す事ができない。決着はデジタワー頂上で付ける事となる。(アルフォースブイドラモンへ進化したリナのブイブイと共闘)リナのデジヴァイスを介して得た他の七大魔王の力によってルーチェモンをサタンモードへと進化させ、人
鑑に書いてあったな -- 名無しさん (2015-09-04 21:53:47) アーマー進化が特異なだけでロイヤルナイツの個体はエアロブイドラモンからの分岐進化体かもしれない -- 名無しさん (2015-09-11 01:31:26) まあキメラモンをただの完全体とす
にメールで挑戦状を叩きつけてくることもあり、コロシアムで対戦することも可能。パートナーデジモンはブイブイ(ブイモン)。(究極体はアルフォースブイドラモン)。サブキャラクター[]ジジモンはじまりの街を治める長老。主人公に街の繁栄を任せる。ヤーコフ・ボリソヴィッチ・ペトロフ(ペトロフ
ラスボスでありながら、未だに詳細な設定が明かされず、公式図鑑にも登録されていない*1クロノモンやグリムモン?カオス三将軍や、レッドやマスターブイドラモンのようなゲーム限定の色違い種?初代シリーズの中で唯一アニメに出れていないサイクロモン先輩がメジャーに見えるほどのデジモンが、広大
と「特殊進化」のみの、高速でレベル完への到達を目指したデック。ちなみに、勝つと……何も貰えない。が、何度も山道を訪れ、通算5勝するとやっと「ブイドラモン」のカード*1を入手できる。カードとしてもマメトリオの3種は登場。揃って珍種属性のレベル完で、必要進化P40、POW10とお揃い
スターVer.4」で初登場したデジモンである。ただしどちらも「Ver.4」での進化先はメガドラモンではない)対する主人公・太一のパートナー、ブイドラモンは完全体とも互角以上の力を持つが、「空を飛ぶ完全体」の相手は初めてだったため、爆撃で圧倒。ジェノサイドアタックの連射によるエネル
瞬間ネオの擁するアルカディモンが背後からパンジャモンを奇襲し、返り討ちにする。しかし、倒れたパンジャモンにとどめを刺そうとしたところでエアロブイドラモンに進化したゼロが乱入。すでにデスモンやオメガモンを筆頭に数多くの究極体を倒してきたゼロにとって、もはやヴェノムヴァンデモンさえも
クリサリモン サイバードラモン ケラモン ピコデビモン ガブモン ブイドラモン ブイモン プロットモン インプモン ブラックテイルモン
としか書かれていないとはいえ…。なお、デジメモリは使い捨てであったため、残念ながらアニメでの出番はこれで終了。あとは、漫画版でのアルフォースブイドラモンが語る魔王の内の一体として登場した僅か1コマのみである。……アレ?まぁ忠実に再現すると非常に動かしづらく、まともに戦えるのはエグ
、装備者の力も相まって高速移動を可能にするが、他のレアメタルより強度は落ちる。主な装備者はネプトゥーンモンやデュナスモンXなど。アルフォースブイドラモンもそうだと思われるが、『“ブルークロンデジゾイト”の聖鎧に身を包み~』とされているため、鉱物のままの鎧の可能性もある。また、ピー
→ゴッドドラって系譜もカードで採用されるようになってるな -- 名無しさん (2015-12-20 16:04:11) 個人的にはエアロブイドラモンが一番進化先っぽく見える -- 名無しさん (2016-02-07 17:06:39) オーガモンとタイタモンの例もあるしそ
たいでち……!!」シェイドモンに取り込まれながら自責の念に沈むネネをキリハと共に説得し、無事助け出した。最終話のエピローグでは、アルフォースブイドラモンに「人間界でデジモン絡みの事件が起きた時のために」と頼まれ、スパロウモン、モニモン、スパーダモン、コロナモン、ルナモン、バロモン
。作中ではゼロが戦った初の究極体であり、なおかつVテイマーでは貴重な進化エピソードに関わっているなど意外とおいしいポジション。最後にはエアロブイドラモンに進化したゼロに真っ二つにされたが、それでも読者に究極体という存在の強さを印象付けるには十分な活躍を見せた。アニメ『デジモンアド
頭限定)…見出し1+太字大見出し(注:「概要」など記事全体の項目を区別する題名)…見出し3+太字中見出し(注:「ブイドラモン」など、項目内の情報を区別する題名)…ブロック引用文 小見出し…番号なしリスト+太字、別内容との境
モン ヘラクルカブテリモン ホーリーエンジェモン シルフィーモン エンジェウーモン リリモン アトラーカブテリモン ピッコロモン Lv Ⅳ ブイドラモン エンジェモン テイルモンR トゲモン レオモン カブテリモン エアドラモン ユニモン イガモン クワガーモン ドリモゲモン ベ
だろう、アニメには出るなと……」ミネルヴァモン「何でしょぼい方のドット絵でオリンピアと盾を再現しようとするかな…ヴァイスドットでアルフォースブイドラモンの翼ははぶくくせにぃ」〜月日は流れ〜マルスモン「案の定……」ミネルヴァモン「てか、何なの?メルヴァモンとか?」アポロモン「俺はお
SP版が発売され2013年6月にリ:デジタイズ デコード名義で3DSで完全版が発売された。育成可能なデジモンが倍近くに増えておりアルフォースブイドラモンやムゲンドラモンなどファン待望のメンツが育てられるようになった。X抗体編や魔王編などの新規シナリオが追加されサブイベントもかなり
テータス DP HP AP 9 12 10 進化前 ゴールドブイドラモン サジタリモン デジタマモン 進化先
ステータス DP HP AP 進化前 エアロブイドラモン パイルドラモン ディノビーモン 進化
キリハさん最後まで強すぎる -- 名無しさん (2016-01-26 21:05:49) これ読んでからVテイマー再読したらアルフォースブイドラモンが弟子三人を人間界に向かわせたのにも感動したな。 -- 名無しさん (2017-01-29 15:10:51) アニメの最終
ステータス DP HP AP 進化前 ゴールドブイドラモン パイルドラモン ディノビーモン
。初の哺乳類型デジモンだった。未だにいわゆる規則的な進化が存在しないが、ワンダースワンのゲーム、ディープロジェクトやディーワンテイマーズではブイドラモン系の成長期という位置付けになっていた。種族としてのエレキモン[]ツノモンの毛皮のデータを強く残しほ乳類的な形態に進化した種族。悪
デュラムシリーズは本体を振る必要があるため勢いよく振りすぎて電源の接触がおかしくなってデータが飛ぶという事態が発生しうる。筆者のようにエアロブイドラモンが吹っ飛んで呆然とした小学生もきっといたことだろう。【リセット】上記の電池交換やバグった時に行われる。全てのデータを消去し、一か
ndmon)コロモン(Koromon)トコモン(Tokomon)パグモン(Pagumon)バドモン(Budmon)ピナモン(Pinamon)ブイドラモン(V-dramon)ロップモン(Lopmon)ワニャモン(Wanyamon)出演[]アニメ[]漫画[]ゲーム[]玩具[]特に記載
ンプレイリモンライノモン上記の表のほか、テリアモンが運命のデジメンタルで進化したラピッドモン、ブイモンが運命のデジメンタルで進化したゴールドブイドラモン、他には古代種のデータを持った一部のデジモンが勇気のデジメンタルで進化したフレイウィザーモンやサラマンダモン、友情のデジメンタル
進化前 ライドラモン フレイドラモン 進化先 アルフォースブイドラモン マグナモン
進化前 ブイモン 進化先 エアロブイドラモン サジタリモン デジタマモン
べればそこそこ扱いやすい能力値だが、純粋な戦闘能力という意味ではやはりカブテリモンやクワガーモンには1歩劣る。また、似たような援護能力を持つブイドラモンにも能力値的にはやや劣るか。その分、援護能力の条件はやや緩く、使いやすい。相手にリードを許してしまった場合の保険をかけておきたい
テリモン 自然・完 14 27 080 ピッコロモン 自然・完 14 26 081 ブイドラモン 自然・Ⅳ 13 25 082 エンジェモン 自然・Ⅳ 13 24 083
してリリモン、メガシードラモンとともに登場。愛称は「トリケラス」。特に目立った活躍があるわけではないが、最終的にこの完全体三体でレオモン(&ブイドラモン、トイアグモン)をフルボッコにすることになる。漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』タグを守る5体の完全体の一番手として