「バーストモード」を含むwiki一覧 - 3ページ

X抗体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に思い入れが強いことで知られ、今回も「オリジナルの名前を付けていただいたデジモン」と語った。ちなみに氏が二次創作として描いた「ガイオウモン バーストモード」も存在するが、渡辺けんじ氏が描いたベルゼブモン・レディや巫女モードのクズハモンが公式化したことから、もしかしたらこちらも公式

ミンウ(FF2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵の行動順を消去するテレポ16や聖属性ダメージを与えるホーリー16を習得する。またSORで主人公を務めた為か、バースト武器が実装されており、バーストモードの締めでは封印されし究極魔法ことアルテマを使用する。追記、修正はアルテマの本の封印を解いた方にお願いします。この項目が面白かっ

NSG-12α コボルド/NSG-25γ シュトラウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一のキットである(キット化されたルフスはクリアグリーン成型)。公式ブログで組み立て見本が公開された当時、ベリルショットライフルを3丁接続し「バーストモード!」などの公式の悪ノリ遊び方が提示されていた。NSG-17λ ブラックフードヴァイスハイトの亜種とみられるFA。威力偵察型と考

ハルファスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルファスベーゼ。ややバルバトスに似たデザインである。この状態になるとサイズがデカイ。ハルファスベーゼと違い基本的にMA形態であるが、フレア・バーストモードという技を使う時にだけMS形態になっている。ミサイルが搭載され、“クロス・メガビームキャノン”が“クロス・メガビームランチャー

三原修二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

北崎との戦績は他二人が冴子と琢磨くんを抑えている間なんとか足止めし、二人がグランインパクトを叩き込む際にデルタムーバーで援護射撃を加えたうえバーストモードで追い討ちを加える。草加と連携して挑むも変身解除に追い込まれるが、花形が乱入した事で北崎は勝ちをふいにしている。巧共々首を締め

ほねほねザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レー、オレンジ、クリアブルーで、すべて集めて合体させることでSPモデル「機甲竜アーマードティラノサウルス」が完成する。全身の武器を展開し、「バーストモード」に変形するギミックを搭載。そして、「剣王竜スーパーティラノサウルス」と「機甲竜アーマードティラノサウルス」、2体のティラノを

シンカリオン(ロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/15 Thu 00:28:28更新日:2024/05/30 Thu 11:44:49NEW!所要時間:約 47 分で読めます▽タグ一覧シンカリオンとは、テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』に登場する架空の兵器である。作品

ランスロットsiN(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。可変機構はシンプルな収納状態から、グリップと砲身を展開した通常射撃用の「ノーマル・モード」、更に砲身を拡張した最大出力の「フルバーストモード」の二段変形。ノーマル、フルバースト共に高い破壊力を誇る。収納状態では両腰部に2丁マウント可能。スラッシュハーケン両腕部と両腰

イリスシリーズ(アトリエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に帰還させられてしまうためスピーディな行動が求められる。また、戦闘はタイムカード制になったことに加え、一定条件を満たすとラッシュがかけられるバーストモードが登場。エンカウントはシンボル方式に変更され、フィールドアタックで先制が取れること、一定以上弱い敵はフィールドアタックで排除可

三宅健太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン)◆劇場アニメグリズモン(デジモンフロンティア 古代デジモン復活!!)オーガモン(デジモンセイバーズ THE MOVIE 究極パワー! バーストモード発動!!)五右衛門(妖怪ウォッチシャドウサイド 鬼王の復活)ミケーレ・マンフレディ(コードギアス亡国のアキト)ゾッド(ベルセル

フレームアームズ・ガール(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も持つ。サブアームにはビームライフルとシザーブレード兼ビームガンが装備されており、セグメントライフルと合わせて6門のビーム砲を展開した「フルバーストモード」への移行が可能と、全体的に原典の機体からかなり派手に重装化されている。しかし第2話Bパート以降はバトルに参加せず、持ち前の知

ギャラクトロンMK2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーストって凄まじい威力だよな -- 名無しさん (2019-03-04 15:42:00) ↑赤目状態のプリミティブジードってレイモン・バーストモードやレイオニックバーストみたいな強化に近いのではないか?って考察もあるくらいだしね。そうでなくともジード本来の力に加えウルトラマ

PLAYERUNKNOWN\'S BATTLEGROUNDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力の減衰も緩やかで遠くの敵にも有効な一方反動がきつくなったりして扱いにくくなる傾向がある。小さい弾だとその逆になる。また実銃で単発モードとバーストモード、フルオートモードが切り替えられるものは本作でも同様に切り替え可能である。ゲーム上意味がないためか、引き金が引けなくなるセーフ

明光院ゲイツ/仮面ライダーゲイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギー「フォトンブラッド」を圧縮した弾丸「フォトンバレット」が撃ち出される。精密射撃に向く単発の「シングルモード」、破壊力が高く連射可能な「バーストモード」、高威力の光線を照射する「チャージモード」の3種類の形態を使い分けることができる。出力調整した低威力の状態では対象を気絶させ

羽/翼(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も搭載されているので、絶対に斬りつけないといけないわけではない。レッドファイブ(銀河機攻隊 マジェスティックプリンス)終盤で完全覚醒したフルバーストモードでは背部のウイングからエネルギーの翼が展開される。自由に動かせるらしく翼で打撃を行ったり、片方の翼で相手を捕縛しつつもう片方で

アポカリモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:57:17) 触手に捕まったら強制退化させられるしな -- 名無しさん (2015-03-27 14:59:50) ↑13 いまやバーストモードやら超究極体やらがいる時代だぜ。無念や悲哀の感情を持ったまま死んだ連中ならどの形態だろうとヤツの一部になるんだろう。逆を言えば

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ire」の略。直訳すると「可変弾薬反発衝動砲」。その名の通り威力を変化させることができるライフル。連射可能なノーマルモードと単発だが高威力のバーストモードに切り替えが可能で、通常出力でも並のKMF用銃を凌駕する威力。最大出力時になると雷光を超電磁式榴散弾諸共に撃ち抜いて破壊し、地

ガンダムAGE-1タイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暴れしていた -- 名無しさん (2016-01-05 01:39:49) 結局AGEシステムの辿り着いた答えってタイタスだったん?FXバーストモードが切り札だったけど -- 名無しさん (2016-09-06 11:25:15) ↑たぶん、タイタス+スパローだと思う。タ

アルヴァトーレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているものもある。●武装・大型GNビーム砲亀の首のように機体中央から伸縮する可動アームの先端に内蔵された大型ビーム砲。ガンダムヴァーチェのバーストモードにも引けを取らない凄まじい威力を誇り、且つ数十秒程度のチャージで発射可能。しかしながらGNフィールドを展開させつつ砲撃可能など

オーメダル(玩具) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガ電王モモタロスウラタロスキンタロスリュウタロスネガタロスデンライナーキバ キバフォームキバ エンペラーフォームイクサ セーブモードイクサ バーストモードディケイドディケイド コンプリートフォームディケイド 激情態ディエンド コンプリートフォームトリプルエクストリームW サイクロ

GN-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22番機)その他兵士+ 名もなきGN-X乗りの一部-ヴァーチェにデブリごと消された人(所属不明)GN-Xの登場初期にヴァーチェと交戦した人。バーストモードの砲撃を前に小惑星の背後に隠れたが、諸共に消し炭にされて戦死。ハイメガに落とされた人(人革連)地上戦でトリニティを追い詰めた「

シド(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

離し作業の中で乱入、その際シドの再生能力でラ・グラミスの残骸を吸収し巨大化した。最後は連邦軍とヴェイガンの援護攻撃で隙を突かれ、AGE-FXバーストモードにより破壊された。仮に討ち漏らしていれば、さらに強大な悪魔になっていた可能性がある。本編にどの程度沿った設定か不明だが、小説版

クオーツモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塔形態ディアボロモンが倒された事で現れた形態。ヴァンデモンを作りだし、クロスハートを数の暴力で追い詰めた。スサノオモン、シャイングレイモン:バーストモード、インペリアルドラモン:ファイターモードの必殺技に巻き込まれるも、傷一つ付かない。・ヴァンデモン、ベリアルヴァンデモン、ヴェノ

アイスラッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R ENDING ODYSSEY』ではセブンがアーマードダークネスを封じた際に大地に刺さったアイスラッガーをレイが発見し、所持する事となる。バーストモードと化したレイモンを2度に渡ってレイに戻し、レイをアーマードダークネスへ導いた。『ULTRASEVEN X』では何故か切れ味が悪

ロードナイトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは違い広範囲を破壊する技を持っていないため、ナイトモンたちを指揮して破壊活動を行っていた。最終的には初進化を果たしたミラージュガオガモン バーストモードの相手をし、結果的には倒されるが、セイバーズにはそれ以上に悲惨な目にあったナイツがいるため、そこまで不満の声は上がらなかった。

セラフィムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後継機に当たり、本機もGN粒子貯蔵量は少ない。太陽炉はこの機体に搭載されており、セラヴィーとのドッキング中はシェアする形になる。「フェイスバーストモード」で展開されるガンダムフェイスはセラフィムのボディーパーツが変形したもの。本機の手はバックパック状態でも任意に『腕』としての使

ガンダムデュナメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とGNコンデンサーによる稼働でも高い破壊力を発揮出来るよう設計されている。原型同様ガイドレールを展開し胸部に接続することで最大出力化するフルバーストモード機能は変わらず有している。サブアームを介して腰や肩に接続する事も可能。GNシールド(GNキャノン内蔵シールド)背部から伸びたア

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復が無意味という下げっぷり。そのくせアトリーム人はほぼ同じ性能のMAP兵器をEN消費で撃てたりする。近年のシリーズではハイマットモードとフルバーストモードが元々両立できない想定だったのもあってか「一斉射撃」という名称になっていたり、ストフリだとMAP兵器はスーパードラグーンのみだ

グレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の太陽のエネルギーを蓄えて戦い、大地ガイアの力が凝縮された剣『ジオグレイソード』を大地より召喚する能力をもつ。究極体を一時的に凌ぐ力を持ったバーストモードや、暗黒進化版と言うべき存在のルインモードも存在する。ビクトリーグレイモンウォーグレイモンの亜種である究極体。特殊なデジタマか

ロイヤルナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン、クレニアムモン、ドゥフトモンの三名。前二名は上述したような活躍を見せるが、ドゥフトモンのみ設定にある知将としての面は見せず、主人公たちのバーストモードのかませになるなど見せ場がほとんどなかった。漫画『デジモンクロスウォーズ』上記のように、悪役や敵役としての登場がほとんどだった

七大魔王(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いく事になる。この話はパラレルワールドとはいえ、アニメ版デジモンセイバーズとリンクしたストーリーになっており、時系列的にはシャイングレイモンバーストモードが登場した後の話であるらしい。(トーマのベルフェモンが前よりも強くなっている、という旨の発言がある事から)が、開発時期の都合上

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命中回避大幅アップ」というゲーム中トップクラスの強ボーナスを持つことから注目されている。戦闘アニメもよく動くと評判。特にレッドファイブのフルバーストモードへの変形は原作完全再現といっても過言ではないレベルで質が高い。更に通常戦闘でも戦闘しているパイロットとそれ以外チームラビッツの

レイ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたウルトラマンをも救い出した。しかしこの姿は体力の消耗が激しい上、邪悪な衝動によって暴走する危険性もある。地味に体重がやばい。●レイモン(バーストモード)身長:2m体重:220kgレイオニクスの力を危険なまでに開放したレイモン。レイオニクスとして通常時のレイモンを越える力を誇る

ザナルド・ベイハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と攻撃する事で「ゴミを有効活用してやった」と挑発を続けながらキオも殺害しようと攻撃を続ける。しかしその言葉と行動によって怒り狂ったキオがFXバーストモードを起動し、その本気の殺意の攻撃によってアスノ家伝統の達磨にされたあと機体を貫かれ乗機を撃破される。そのままトドメを刺されそうに

キオ・アスノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-FXも参戦。原作でもAGE-FXに乗るようになってからのキオは不殺主義であるため、AGE-3と比べて平和を訴えるセリフが多い。ちなみにFXバーストモードのN格闘では「命は取りません!でも機体は破壊します」と言いながらコックピット付近を突きまくってるが、ヴェイガン製のMSのコック

劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぽいオリジナルファンガイアもいる)と渡&名護が戦うオリジナルシーンが付属。☆このシーンで、名護がセーブモードのままファンガイアを殴っている。バーストモードは強化フォーム的な扱い。☆ロードに襲われたキバがレジェンドルガに変貌するオリジナルシーンの挿入。見るからにワルといった感じのデ

機動戦士ガンダムAGE クライマックスヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せてしまうが…。ザナルド・ベイハートまさかの脳筋&噛ませ犬化。連邦軍のMSをボコボコにしてセリックにトドメを刺そうとした所を、AGE-FXのバーストモードを発動させたキオに倒された。フェザール・イゼルカントご存知イゼルカント様。キオにヴェイガンの真実を伝える。目立った改変部分があ

ベルフェモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

顔から怪物顔へ非常にぬるっと変わる。少し気持ち悪い。セイバーズの攻撃をものともせずに破壊活動を行うも、立ち直ったアニキとシャイングレイモン:バーストモードの拳を受けて敗北した。追記・修正は再び眠りにつく前にお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim

アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実弾主体にするとか)してもよかったかもな -- 名無しさん (2018-06-22 11:24:52) 砲撃力の一点だとフリーダムのフルバーストモードにも勝るっていうのはなんの設定だったかな…水中戦でない時もバッチリ戦えるようにビームで固めてるのかも? -- 名無しさん

セリック・アビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、皆で戦争のないところへ遊びに行こう」と死亡フラグ…もとい約束をする。そしてジョナサン達を庇ってザナルドに討たれそうになるが、AGE-FXのバーストモードを発動させたキオに助けられた。セリック隊長、約束でしょ?キオ!!みんなで、戦争のないところへ行くって【スーパーロボット大戦BX

フラム・ナラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーm… -- 名無しさん (2014-07-24 22:45:45) キオが殺る気マンマンなキャラでAGE-FX搭乗でトランザムもといバーストモード発動していたら、ゼハートと二人がかりでも負けて退場していた気がしなくもないが…。 -- 名無しさん (2014-08-01