「バトルシティ」を含むwiki一覧 - 5ページ

激流葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中での活躍】イラストは青い波動のようなものが迸っているが、アニメでの描写を見る限り、カード名の通り激しく大きい水流で押し流すようだ。DMではバトルシティ編で梶木漁太が使用。この時はトリガーになるのは相手の召喚時、破壊するのは相手のモンスターのみ、とOCG版とは相互互換的な性能だっ

海馬乃亜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身体を用意する」と言っていたが、それが実行されたとしても、乃亜のためにはならなかったであろう。乃亜編終了後も、モクバは乃亜のことを思い出し、バトルシティ終了後の杏子と静香も乃亜のことを思い出していた。瀬人も乃亜のことは忘れていなかったらしく、アメリカの海馬ランドに乃亜と対戦したマ

カリスマデュエリスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してくるというルールミスに気が付かなかったり、最近のカードに関してはあまり詳しくない模様。コーナー初期では王国編の海馬の衣装だったが、現在はバトルシティ編以降の海馬の衣装。昔のVジャンプの攻略本では若かりし頃の彼の姿が見れる。同時に遊戯王の長い歴史を実感できるだろう。イバルバー遊

νガンダムヴレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/14 Wed 04:19:26更新日:2024/01/12 Fri 10:20:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧一刻も早くコイツでバトルしてみたくてね!自分でも不思議だよ『ガンダムビルドファイターズD/A』に登場する機体。本作の一応の主

頭文字D Second Stage - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2012/10/27(土) 00:03:15更新日:2023/12/21 Thu 10:54:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧しげの秀一の漫画『頭文字D』を原作としたテレビアニメ。1999年10月から2000年1月までフジテレビ系列で放送された。全1

暗黒皇女アンドゥ・トロワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/22 Fri 12:00:12 更新日:2023/12/21 Thu 10:34:41NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧わらわの大事なコレクション、1・2・3と順番に並べると、これまた美しいものじゃな。概要暗黒皇女アンドゥ・トロワとは、デュエ

D2G ゴッドファーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/06/09 Thu 20:21:27更新日:2025/03/20 Thu 16:07:51NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧クハハハハハ、ワシがなぜ燃える炎闘士と呼ばれているか知っているか?ならば、その眼に焼きつけろ!デンジャラスイッチ、オン!

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-01-26 08:05:15) アニメやゲーム、Rでの活躍ぶりを見ると原作で王国編で退場させるには惜しいキャラだったんだと思わせられる バトルシティ編でも出て再びコテンパンにされるも再起の道を見つけるみたいな展開見たかったかも -- 名無しさん (2021-02-15 2

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MAXに上げて戦ってやるぜ!城之内克也CV:高橋広樹ご存じ凡骨。2NDステージのボスを担当。レッドアイズの使い手。ちなみにアニメ準拠だが、「バトルシティじゃ海馬と順位が同じ」と言っている。例の番外マッチはあくまで場外乱闘扱いらしい。夜の時間帯しか戦えないが、レベル1デッキに勝つと

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は永続効果なのでスキルドレインなどで無効化できるが、《生け贄封じの仮面》や《霧の王》などでリリースを封じられると攻撃宣言自体が行えなくなる。バトルシティ編で城之内が多用していたため、知名度は高い。原作ではバニラだったが、当時の環境では攻撃力が高すぎる為かデメリットアタッカーにされ

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2017/11/29 Wed 01:17:39更新日:2024/02/15 Thu 13:52:32NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスター』シリーズにおける世代とは、各作品(群)を区別するための概念である。概要ポケットモンスターシリーズは

激闘編(カスタムロボV2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/14 (金) 00:18:00更新日:2024/02/06 Tue 10:52:42NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧激闘編とはカスタムロボV2のシナリオモードの第二部である。【概要】シナリオモードの2部構成は今作から導入された要素で旅立ち

ハナレ/戸賀崎幸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/02/16 (金) 20:44:20更新日:2024/02/19 Mon 11:30:33NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧どこにも、行かないよ。もう……『ハナレ』とはトレーディングカードゲーム『WIXOSS』およびそのメディアミックスの映画『s

忍風(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/01/05 Fri 00:04:52更新日:2024/02/16 Fri 13:18:51NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧今すぐ、最強。●目次概要忍風とは、TCGバトルスピリッツの系統*1の一つ。その名の通り忍者の風貌をしたスピリットが多く、大

ミノタウロス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人が先鋒的ポジションとして青眼の白龍ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンとはまた違った形で愛用していた。単純なパワーカードを好む彼らしい。しかしバトルシティ編からは性能のインフレに置いていかれてしまい、「ブラッド・ウォルズ」にそのポジションを奪われている。もんむす・くえすと!(とろと

暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ/暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戯。ダイレクトアタックによって敗北する刹那、海馬は罠モンスター、クリスタル・アバターを発動。その効果でなんとライバルである遊戯を庇う。以前、バトルシティ編において「タッグデュエルとはいかに自分のパートナーを利用するか」とまで考えていた彼からは想像もつかない行動であった。当然、発生

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラ》は無制限カードとなっている。アニメの世界でも制限リストはあるらしく、遊戯王DMやGX等では禁止制限に言及しているシーンがある。DMのバトルシティ編では大会専用の禁止制限リストがある模様。『追記・修正』の制限を緩和する。 この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

夢幻の七草と猛毒の街(神撃のバハムート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

太さに関してはたいしたものである。 ミツェルいわく、すごく変な人その一。カイザ「覇食帝に限界はない!フハハハハハ!」CV:津田健次郎 かつてバトルシティグルメコロッセオで闇遊戯騎士たちとデュエル料理勝負を繰り広げた料理人。 元々は人間だったが炎の悪魔を食らったことにより悪魔の力を

アラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/17 Wed 23:34:18更新日:2024/01/26 Fri 10:40:46NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧我が心に答えよ、キーストーン! 進化を超えろ、メガシンカ!!出典:ポケットモンスター XY&Z、38話『 カロスリーグ優勝!

コズミック・ブレイザー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランプリ優勝 (ムクロ、アキとのチーム)」「アメリカ横断ゴールデン・タッグ・トーナメント優勝(ジャックとのペア)」「ライディング・イン・ザ・バトルシティ優勝」「レジェンド・オブ・デュエリストキングダム優勝」といろいろ懐かしい名前の大会で優勝していたようだ。Z-ONEは遊星をコピー

左腕の代償(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまう事で、セットできない事への対策とするという手もある。【劇中での活躍】原作・アニメでの使用者は顔芸こと裏人格のマリク・イシュタール。バトルシティ決勝戦である「vs闇遊戯」で使用し、ししゃしょしぇい《死者蘇生》をサーチしたが、すぐに《エクスチェンジ》で奪われてしまった。とは

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して攻撃力を上昇させる効果を持つ。見た目は全身隙間の無い黒い鎧を着用し、アメコミっぽいマスク(素顔?)の騎士と、和希らしく非常に独特。原作のバトルシティ編で闇遊戯が使用したカード。相手のドラゴン族に反応して攻撃力が上がることから、おそらく社長が使う青眼の白龍のメタカードとして採用

おろかな埋葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意味で「おろかな」埋葬だった。*1まぁ今なら今で《一族の結束》の妨害や《ダーク・アームド・ドラゴン》召喚の阻害などの使い道はあるにはあるが。バトルシティ編の城之内vsマリク戦で城之内が使用。原作では「相手の墓地にあるカードを1枚使える」という効果の《墓荒らし》とのコンボに使われて