「バシャーモ」を含むwiki一覧 - 4ページ

ヤミラミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6-04-18 18:42:23) ↑ ホウエンは劣化の烙印が押されていたのが、後の世代の強化点やメガシンカで汚名返上するケースも多い印象。バシャーモ然りライボルト然り -- 名無しさん (2016-08-29 11:26:15) 剣盾の印象はどうなんだ?リストラされてなかっ

サトシの手持ち(カントー・オレンジ諸島編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー、ジョウトリーグのシゲル戦ではハッサム、ゴローニャ、カメックスに立て続けに勝利しサトシを勝利に導いている。ハヅキ戦では惜しくも相手エースのバシャーモに敗れるが、見どころの多いいい勝負であった。AG編のバトルフロンティア戦ではダツラ戦とジンダイ戦で登場。ダツラ戦ではなんと伝説のポ

ポケモンコロシアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熱くなる!ニンテンドーゲームキューブポケモンコロシアム主に作中のムービーやゲーム画面を使用。冒頭の主人公とエーフィ・ブラッキーや対戦モードのバシャーモは3DCGアニメーションとなっている。さらに本作の続編として『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』が発売された。GBA本編に先駆

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、第四世代までの「じばく」より若干弱いくらいまでは持っていける。一方で爆発の弱体化によって『しめりけ』はその価値を大きく損なうこととなる。夢バシャーモ狙いの攻略本ガチャは強敵でしたね……。ジュエル等の補正なしで考えると、不一致の「じばく」はタイプ一致技に換算して威力133~134

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パー技1.5倍、先制技無効と圧倒的な制圧力を誇るカプ・テテフが登場。さらにテテフを受ける相手に悉く刺さる上「サイコフィールド」との相性が良いバシャーモとの組み合わせ、通称「バシャテテフ」が流行っているが、マフォクシーはこの2匹の一致技を全て半減できる実質唯一のポケモンだったりする

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一応フォローしておくと、テストプレイで本来ならありえないような場面が出て来るのはよくあること。…なのだが、後年(というかORAS)でうっかりバシャーモにれいとうパンチを使わせたりしているので判断が苦しい。画像出典:ポケットモンスターオフィシャルサイト ここまで色々言ってきたわけだ

サニーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るし部屋全体攻撃の大地の力で依頼主に復活の種をいくつ飛ばされたか -- 名無しさん (2018-02-27 08:42:23) ルビーでバシャーモ、ダーテング、キレイハナ、グラードンで旅してたとき、キナギでキレイハナと交換して加入したモモちゃんが上手いこと相性補完してくれた思

ポケパワー・ポケボディー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚選び出し、自分のベンチポケモンにつける。このポケモンが特殊状態なら、このパワーを使うことはできない。ポケモンカードADV第1弾で登場した《バシャーモ》の能力。e時代からデザインも世代も一新して登場した、まさに「新世代の顔」だった。炎タイプのポケモンは「炎エネルギーをトラッシュす

ザングース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストタイプやはがねタイプはもちろん、「きしかいせい」と違って弱点を突くことができないので火力がたいへん不足しやすい。サブウェポンが優秀だったバシャーモやヘラクロスに比べると悲しくなるほど止まりやすい。結局一発ネタの域は出なかったが、それでも当時は「ちゃんと戦うことができる」という

キリンリキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レディアン、エイパムと並ぶ有名なバトン使いであり、「こうそくいどう」や「ドわすれ」で積んだ状態を引き継ぐ形で活躍した。しかし後にテッカニンやバシャーモといったさらに優れたバトン使いが出現するため、その用途で使われる機会も激減することになる。エスパーの戦闘要員としても「シャドーボー

グランブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともタイマンが張れる点が最高の強みだろう。「ふいうち」や「グロウパンチ」に強いのでメガガルーラとの相性も悪く無い。フェアリー技が等倍止まりのバシャーモに「じしん」で対抗できるのも良い。■アニメでのグランブル(ブルー)劇場版第1作目同時上映の短編『ピカチュウのなつやすみ』にブルーが

グラエナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/07(日) 18:27:18更新日:2023/12/14 Thu 10:49:20NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧グループで行動していた野生の血が残っているので優れたトレーナーだけをリーダーと認めて命令に従う。ポケットモンスターシリーズにル

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要注意。第7世代環境では「へんげんじざい」型だけでなく「げきりゅう」型も増加傾向にある。先制技である「みずしゅりけん」の威力が一気に上がり、バシャーモ等に大打撃を与えられる点、みず技の通りが良い現環境ではZ「ハイドロカノン」等の水Zワザで大ダメージを狙える点等が強み。とはいえ、ミ

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積もうが先制され、さらには先制技で対抗しようにも、こいつの元々の圧倒的な素早さのおかげで先制される。明らかに前作で猛威をふるったキノガッサやバシャーモ、ウルガモスに「いたずらごころ」持ちなどへのメタである。その威力は、「こだわりハチマキ」を巻けば「いじっぱり」ガブリアスの「げきり

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンで水対策もバッチリ出来る。ただ、岩統一は命中不安がある。逆にブッちぎりで組みにくいとされるのが[[氷統一パ>こおりタイプ(ポケモン)]]。バシャーモで乙。ハッサムで乙。ジバコイルで(ry ルカリオ(ry…とまぁ、苦手な奴にはとことん弱い。一応襷潰しの霰や氷技をタイプ一致で使える

ウルップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:44:32) 多分この人男にも女にも全体的に人気ありそうだな。 -- 名無しさん (2014-06-19 13:31:41) 二刀流バシャーモ居たからそこまで苦労した記憶がないな -- 名無しさん (2014-06-19 13:35:54) ↑6 今後PWT的なもの

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その為、先制技による強みを持っていたカイリュー、ハッサム達が相手に牽制や体力の少ない相手にトドメを与える事が出来なくなったので減少し、逆にバシャーモやパルシェン等の先制技に縛られがちなポケモンが増加した。結果的に第7世代の環境では純粋な素早さ勝負が多くなった。◇遺伝経路遺伝可能

シャンデラ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

カードであれば2進化ポケモンであっても直接ベンチに出すことができる。2枚目以降のSM10a シャンデラを並べるのも十分強力だが、ガオガエンやバシャーモなどの強力な特性を持つ進化ポケモンを当てられればゲームを有利に進められる。後者とは特性「ソウルバーナー」でトラッシュに基本炎エネル