「バシャーモ」を含むwiki一覧 - 2ページ

テッカグヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さから、SMレートシーズン1での使用率はシングル・ダブル・スペシャル・WCSのどの部門もトップ10に入っていた。シーズン2からはリザードンやバシャーモが帰還した事により採用率が多少落ちたが、それでも強力なポケモンである事に変わりはない。相性補完でガブリアスと組んだ「テッカガブ」と

戒礼 - ナツメノロウ。

痛い!!」 食に対する追究的な意味で信乃とは気が合う。何でも理解している心算だったが、恋人を食べた時は流石に引いた。・塩里様宅セピアちゃん(バシャーモ♀)の恋人「セピアの料理は常に俺好みだ 俺もお前に作って来た」 デートの度にお弁当を作り合う料理好きカップル。胃袋を掴まれている。

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ付いたら面白かったが…。 -- 名無しさん (2022-04-10 06:22:56) ↑2 テッカニン「なんとぉーッ!!」    バシャーモ「ゲームオーバーだド外道ーーー!!」 -- 名無しさん (2022-04-10 06:24:09) とある実況者によると全28

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早いこいつに必要か?という疑問もあるが、汚い忍者ことアギルダー、UBのフェローチェ、龍舞で素早さを上げてくるメガボーマンダに特性「かそく」のバシャーモ等スピードインフレが起きているのであながち死に特性というわけでもない。 素早い相手に上から「でんじは」を入れるために「かえんだま」

ペンドラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

100に上がっている他、隠れ特性が「かそく」に変更と大幅に強化された。上述の通り「つるぎのまい」や「バトンタッチ」も使えるため、テッカニンやバシャーモと同じ加速バトンコンボができる。さらにフェアリーの弱点を突けることや必中「どくどく」といった毒タイプ強化の恩恵を受けることに。一方

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変わらずで、カイリューといったドラゴンタイプのついでに氷技で狩られてしまうためジム防衛には向かない。同ゲームにおける同じ御三家のゴウカザル(バシャーモの劣化版)、エンペルト(扱いが難しい)と違って明確な強みがあるため、現状シンオウ御三家の中では一番扱いやすい位置に落ち着いている。

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを低減させられる。またブルルと互いに弱点を完璧にカバーできているので、新たにブルルドランという構築がなされている。ただし、マンムー、バシャーモ、『へんげんじざい』ゲッコウガなどの強敵がいるので、控えにクレセリア、ギャラドスなどといったこいつらに強いポケモンを用意したい。剣

ルンパッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力は特防以外は平均的だがタイプが優秀なので防御面も特化すればはそうそう落ちることは無い。ただしでたらめに固い訳ではなく、特に物理耐久自体はバシャーモと同等なので過信は禁物。水タイプに抜群の氷技「フリーズドライ」には4倍弱点を突かれるため要注意。耐性こそ3つしかないが、特性の「あ

ニケ - ナツメノロウ。

への余計な一言一人称:私/二人称:貴方「勝て、と 私は呼ばれる度に命じられてきたの」「人違いですか?ふふ、よく有りますよね」交流・シリウス(バシャーモ♂)の恋人「ええ、シリウス 私は信じません」 自分の顔のモデルを何となく察しており、シリウスの中での自分の立ち位置を冷静に理解して

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばかぢから」、第6世代で「フレアドライブ」といった強力な物理技を得たものの、打たれ弱さと鈍足さを如何に補うかが課題となる。アタッカーとしてはバシャーモやヒヒダルマやエースバーン、サポートもするならウインディやガオガエンといった強力なライバルの存在が気になる所。HP:65 攻撃:1

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルより紙耐久なので結局フェアリー半減以外はあまり恩恵が無かったり…能力値だけでなくモチーフまで丸かぶりであり、ゴウカザルの劣化をやっと免れたバシャーモの位置にすっぽりハマってしまった悲劇のポケモン。ゴウカザルと差別化できそうな技としては「はたきおとす」や「かみくだく」「あくび」等

レシラム&ゼクロムGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ネルギーを火力に変換するワザ。バトル場の自身にエネルギーを運ぶ必要がないのはありがたい。Nの決断とは後述のGXワザと併せてシナジーがある他、バシャーモやアーゴヨンなどなら毎ターンコストを確保できる。レックウザGXは1回限りながら即効性が高い。 炎タイプの強力なエネルギー加速を絡め

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動までにゲージが足りずに倒れてしまいやすいため、「ばくれつパンチ」が推奨されている。第3世代ポケ解禁後はかくとうタイプの層が厚くなったが、バシャーモは低耐久な上にかくとうタイプのゲージ技が1ゲージで隙の大きい「きあいだま」のみ、ハリテヤマとキノガッサは同じ「カウンター・ばくれつ

バシャーモ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM6b / SM8b2 進化/HP 150/炎特性 たきつける自分の番に1回使える。自分のトラッシュにある炎エネルギーを1枚、ベンチポケモンにつける。ワザ炎無無 ファイヤーストリーム 90このポケモンについているエネルギーを1個トラッシュし、相手のベンチポケモン全員にも、それぞ

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことがある。「オーバーヒート」「クロスチョップ」を習得するので、当時の環境で強烈なポケモンだったハピナスとエアームドを対処できるのだ。「それバシャーモでよくね?」 そうだね。というわけですぐに廃れた。さらに第四世代以降はゴウカザルやコジョンド、フェローチェなどより素早い格闘ポケモ

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る(みがわり)+きしかいせい」のコンボが決まりやすく強力だった。麻痺状態にならないので安定性が群を抜いて高いが、他の候補者であるチャーレムやバシャーモ、ヘラクロスに比べるとサブウェポンの火力が低いのが難点となる。ただしなぜかサワムラーのきしかいせいの習得レベルが51。第三世代には

ハリーセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーヌ・カプ・レヒレを受け出しから狩れる優秀な組み合わせで、炎・格闘も体重の軽さ(「けたぐり」耐性)からゴウカザルを安定して倒し、「かそく」バシャーモも「でんじは」で機能停止させられる。低種族値と甘く見ていると確実に痛い目を見る典型例。ちなみに威嚇持ちはPDWが終了してからしばら

セプテト - ナツメノロウ。

てのソティスは、全てであって何でもないんだ」 一応タッグパートナーという事になっているが、ソティスとの関係性は訊かれる度に違う。・シリウス(バシャーモ♂)の元チームメイト「シリウスはあのお姫様が大好きなのか 妬けるなあ」 神話の時代、シリウスと3人でトリプルバトルのチームを組んで

メニュー - 【ポケモン剣盾】カレーの量&リアクションまとめ【ソードシールド】

録無し ミュウツー ミュウ ライコウ エンテイ スイクン ルギア ホウオウ セレビィ キモリ ジュプトル ジュカイン アチャモ ワカシャモ バシャーモ ミズゴロウ ヌマクロー ラグラージ ラティアス ラティオス カイオーガ グラードン レックウザ ジラーチ ユクシー エムリット

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性と特性『ヘドロえき』のおかげで「やどりぎのタネ」による実質吸収不可と絶対的に有利でまさにルンパッパの天敵。ほのおとかくとうに耐性があるのでバシャーモやゴウカザルを比較的安全に受ける事が可能。防御無振りだと『いのちのたま』で強化されたかくとう技2発で突破されるため、努力値を調整す

小西克幸 - ゲーム情報ウィキ

を毎回必ずと言っていいほど演じており、ヘイガニやグライガー、グライオン、ムクホーク、サボネア、グレッグルなどの癖の強いポケモン達や、ハルカのバシャーモなど♀のポケモンをもこなしている。一時期、『シャーマンキング』の阿弥陀丸や『SAMURAI DEEPER KYO』の鬼眼の狂など、

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムでも人気は高い。H振りだけで一致弱点以外がまず受けが確定するのでHS「みがわり」で「どくどく」のシャットアウトも考案された。特化すればバシャーモの珠とびひざげりすら耐えて「トリックルーム」なり特性強化の攻撃で返り討ちにできてしまう。この死角のなさから現在レート環境を席巻して

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が苦手とするポケモン全般に強く、特に第5世代で猛威を振るった。かくとうタイプ全般上記の通り相性補完用。特に雨パで採用率が高いのはローブシン/バシャーモ/ビリジオン/キノガッサ/ドクロッグ/ヘラクロス辺り。ニョロボン(隠れ特性)「すいすい」持ちのかくとうタイプ。素の火力は低くかくと

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいかぜ」や「トリックルーム」でサポートするのも手。前者は130族程度なら努力値108振りで抜き去り、最速ならスカーフ持ち95族まで抜ける。バシャーモやアイアントの「つめとぎ」+「バトンタッチ」で長所の火力を伸ばしつつ、弱点である命中率を補うことも可能。また前者は『かそく』による

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たメガガルーラが環境を席巻したことで、その対策として『ゴツゴツメット』を持ったこのポケモンが一躍脚光を浴びる。また、メガガルーラが苦手とするバシャーモなどのかくとうタイプにめっぽう強く、「みかづきのまい」で消耗したガルーラを回復させることができるなどの理由からメガガルーラの相方と

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウムがえし」は攻撃2段階上昇+相手の最後の技をZワザとして撃てる、「Zおいかぜ」は「きあいだめ」の効果が加わる等、強力な効果に。前者は一時期バシャーモが良く使っていたほか、ヤミカラスが『いたずらごころ』により先制で撃てることで注目を集めた。残念ながらワタッコやフワライド等のの『ひ

アスナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2013-11-08 18:05:02) RSEのリメイクが続編だったら カエンジシ、ウルガモス、ブーバーン、バクーダ、バシャーモ、コータス って感じで祖父を継いで四天王に昇格してたら良いと思う。 -- 名無しさん (2014-01-02 20:53:00

ポリゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が元々最終進化形だった事もあって十分な耐久種族値のあるコイツに持たせるとすさまじいことに。物理方面に特化させればあのクレセリアを越え、なんとバシャーモのタイプ一致とびひざげりを鉢巻以外なら耐える。特化鉢巻でようやく中乱数1発。ちなみに特殊方面なら等倍ではあるがカイオーガの雨下しお

ケモナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るパワーを持つ。【ケモナー用語一覧】○ポケモナーロコンやキュウコン、イーブイ及びその進化、ミミロップ等のポケモンに萌え萌えな方々。スイクン・バシャーモ・ルカリオ・ユキメノコ・コジョンド・ゾロアークなど美しさと色っぽさを兼ね備えたポケモンにメロメロな方々。更に極めた人はリザードン・

小西克幸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

西克幸ポケモン~サトシのケンタロス、カビゴン、ムクホーク、グライガー→グライオン、オニゴーリ、ヘイガニ、ヘラクロスタケシのグレッグルハルカのバシャーモ(♀)コジロウのサボネアロケット団のデリバードシロナのガブリアス裂空の訪問者のレックウザ名前のある人間役ではマグマ団の変装名人・バ

ゲームコーナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/23(水) 11:55:58更新日:2023/08/12 Sat 19:29:06NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ゲームコーナーとは、ポケットモンスターシリーズに登場する施設である。概要基本的にスロットが設置されているが、内容は世代によって

マグカルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本領発揮だからな、積むだけでも大変な環境じゃ辛すぎる -- 名無しさん (2015-09-06 15:08:26) つか炎ポケで積むならバシャーモやウルガモスでOKだし・・・炎/岩を活かすには技の関係で両刀にせざるを得ないがそこまでするには数値が足りないのも微妙 -- 名無

晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらで採用するケースが激増。一致ダイジェット、キョダイゴクエンとあわせて全抜きも有り得ることも。バクフーン晴れ時の「ふんか」の威力は脅威。バシャーモ/ゴウカザル持ち前の受け辛さに研きがかかる他、晴れパで相手し辛い「あついしぼう」カビゴンやサザンドラに強い。ウルガモス晴れの中で「

シャンデラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エナジーボール」はラグラージ辺りが仮想敵。「サイコキネシス」はかくとう・どく対策だがそこまで採用順位は高くない。等倍ほのお技で十分突破可能。バシャーモやエンニュートを強く意識する場合には候補かもしれない。「めざめるパワー」はドラゴン対策の氷かバンギラス等のあく対策の格闘が基本。補

ソティス - ナツメノロウ。

トのトモダチ、嫌いじゃないのよ?」 自分とセプテトの関係性程愚問は無いと思っている。大抵セプテトの気分通りの関係性で接している。・シリウス(バシャーモ♂)の元チームメイト「今日こそ私とチェスをしましょう、シリウス!」 主人は違うが、セプテトと同じくらい好き。偶にチェスに誘う。

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中に乗せて飛び回る方面で活躍した。現在はキョダイマックスに目覚め大活躍中。バクフーン二代目御三家。「ふんか」が光るかざんポケモン。モフモフ。バシャーモ(かくとう)三代目御三家。全てを猿に奪われた悲劇の軍鶏……だったがBWでまさかの超強化。更にXYではメガシンカを習得した。ゴウカザ

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。急所自体は2倍から1.5倍になったものの、急所率は上がり、3段階上がれば必ず急所に当たるように。自分は「ピントレンズ」を持たせて相棒のバシャーモがきあいだめとかそくをバトンタッチすれば急所100%の高速キングドラが完成。威力を落とさず(急所はランクダウンは無視)ドロポンや龍

シリウス - ナツメノロウ。

名前:シリウス(Σείριος)性別・種類:バシャーモ♂年齢:不詳性格・個性:素直な性格/力が自慢特性:加速備考夢界のアルクメネ軍将兼情報収集担当。各地方を渡り歩き、他界の大きな出来事を仲間達に報告してい

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久力を高める事も可能。ただしかくとうにおにびをする場合特性「こんじょう」に注意。しかし、HP種族値65とやや心もとなく、おにびを無効化するバシャーモ、ゴウカザル、こんじょう持ちにはごり押しを許す可能性があるので注意が必要。特に猿と軍鶏は特殊型の可能性もあるので型が分かるまで相手

劇場版ポケットモンスター_アドバンスジェネレーション_裂空の訪問者_デオキシス - 映画ペディア

性格だが、根は妹思いで優しい。しかし後にサトシと共闘する。外見はファイアレッド・リーフグリーンのエリートトレーナーに似ている。手持ちポケモンバシャーモヒトミ声 - ベッキーラルースシティのトレーナー。常にノートパソコンを持ち歩いている。『ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ』の

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9) ↑ミスった。かくとう、ドラゴンの複合で600族っての出ないかな? -- 名無しさん (2014-04-26 09:19:11) ↑バシャーモみたいな人型になりそうだな。性能的には素早さ特化で両刀可能な代わりに脆ければ不一致フェアリーでも落とせてバランスはなんとかなりそう

チリーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-07-07 00:21:49) 浮遊のせいでサイコフィールドの効果を受けられない、不遇がさらに加速した(本当に加速してる同期のバシャーモとは、まるで正反対だ)。 -- 名無しさん (2016-11-28 12:33:23) ●U●「ばんごはんは どいつかな?」

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかなかの高順位をマークした。メディア展開で総じて扱いがいいのが理由なのかもしれない。これは御三家の最終形態でメガシンカもあり対戦でも人気なバシャーモ(45位)より高い。意外な人気があることにゲーフリも気づいて第七世代でこそ強化を……して欲しかったが結局何もなかった。ちなみに遥か

メタモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーを使うポケモンと対峙した時にどのタイプなら弱点を突けそうか」を考えておくと有利になる。リザードンやウルガモス、ボルトロスに有効ないわ、バシャーモやヒードラン、でんきタイプに有効なじめんあたりが人気。自前の技がなくても戦えるという点で、「ねこのて」を主軸とするレパルガッサ等の

鳥人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/20(日) 19:52:59更新日:2023/08/18 Fri 20:05:44NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧【とりじん】おそらく『鳥人』と表記する。頭が鳥、体が人間で構成されるいわゆる化け物。本人曰わくタキシードを着た英国紳士。200

フィオネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性も一緒な完全劣化マナフィ。色々アレなセレビィから「禁止級最弱」の称号を譲り受けた存在でもある。同時期に劣化ポケとして有名だったゴローニャやバシャーモ等ですら何らかの差別化になる技や特性を所持して劣化を脱したが、こいつの場合はそんな技は一切無い。マナフィが覚えなくてフィオネが覚え

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1も変化していない。特性は「かそく」と「いろめがね」。かそくの有用性は言わずもがなだが、困った事にメガヤンマは「バトンタッチ」を覚えない為、バシャーモやテッカニンのように加速を後続サポートに使えない。その為、「ジャイロボール」に対する耐性がターン毎に下がる。メガシンカも無い為途中