「ネーミング」を含むwiki一覧 - 2ページ

ブラストモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3話にて使用。・ファイナルズバゴーンパンチ両手を組んでおもいっきり地面に叩きつけて土砂を巻き上げる技。 第25話にて使用。キリハからは最悪のネーミングセンスと言われる。必殺技(漫画オリジナル)・純情エメラルドチョップ巨大な体から繰り出される上から振り下ろすようなチョップ攻撃。第1

鑑定アイテム(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でした、というオチ。だがムサシにお菓子作りの才能は無い。しめったしょもつ→えっちなよみもの結構アレなガラクタえっちなよみもの、というド直球のネーミングセンスが全国の男子諸君のエロ心をくすぐったことは想像に難くない。しかも凄くエロいらしい。アイテムとして使う事はできないが、中身が非

マスター・ドルスザク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキリストを登録する際はカード名なので記述必須という裁定になっている。体には二十八宿の南方朱雀の星座らしきものが見える。「死の朱雀」というネーミングであるが、むしろ自身は何度死んでも蘇る不死鳥といった存在であり、一部ではフェニックスがたくさん登場し、同じく第5弾まで存在した不死

イナズマイレブンGOの必殺技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンGOの必殺技(いなずまいれぶんごーのひっさつわざ)は、イナズマイレブンGOに登場する必殺技の一覧。初代イナズマイレブンに比べ、やや厨二的なネーミングセンスが特徴。ほとんどが派手な必殺技だが、効果も凄いものや、効果は割と地味なのがある。必殺タクティクスについても述べる。そよ風ステ

ツリーフォーク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のに対してツリーフォークはその名の通り「Tree(木)+Folk(一族)」となる。木というものの、花であるチューリップなども属している。まあネーミングも単調すぎるわ、見た目も植物だわ…まあ要するに不遇種族である。しかも他の不遇種族が結構かっこいい名前の法則だったりするなか、ぶっち

ニュートロンジャマー/ニュートロンジャマーキャンセラー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常的に」「地球全土で」発生し続けているという違いがある。「Nジャマー」の効力を打ち消す装置が「Nジャマーキャンセラー」というそのまんま過ぎるネーミングがネタにされる事がある。『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に登場したドン・キラーはドンブラザーズの暴走に対する安全装置であるが、そのドン

ハカドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのまま「墓地*1」でハカドッグが「墓ハカ犬ドッグ」である。海外名に関しても英語版の「Houndstone墓石猟犬」を始めとしてストレートなネーミングとなっている。モチーフは墓を守る魔犬「チャーチグリム」やそれと同じくブラックドッグの一種である毛むくじゃらの魔犬「ヘアリージャック

音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

6]みたいな呼び方をしながら作っているということが語られている。また、最近[7]は特に、主要な曲については、サウンドトラックを作る際などに「ネーミングセンスがあって、ゲーム内容にも理解の深い」ディレクター、熊崎信也がつけており、開発中はそちらよりもゲームの内容の強化に注力する方針

阪神甲子園球場 - 虎ウィキ

として、グリーンシート下部に「TOSHIBAシート」、アイビーシート下部に「みずほ銀行シート」を設けている。これらのフィールドシートの名称はネーミングライツによるもので、2008年からの5か年契約(高校野球開催時を除く)である。なお他の多くの球場と違い、フィールドシートには防球用

良いネーミングと感覚 - 四柱数位術 暦学理論

良いネーミングがなされた場合、その名前を書き、また読み上げた際に良い感覚を伴うものである。読めない名前は避けたほうが良い場合が多く、読みづらさや後味の悪さを伴うもの、また読む際に力が入らない名前や音も避けるべきである。理論に沿った名で、良い感覚を伴う名をつけることが重要である。姓

星のカービィ(アニメ)に登場する魔獣一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。デデデ大王を模した山車型の花火ロボに乗り込みファイアーカービィと戦った。切り札の巨大ロケット花火「テッポウドーン(エスカルゴン作)」はネーミング自体が限りなくアウトに近いアウト。値段が公開された魔獣の中では一番単価が安く、998デデンと激安。その割にはカービィ相手に大健闘し

神崎美月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とするべく導こうとしたり、同じくその才能を見出した夏樹みくるをパートナーとして育成した。その他にも強がって無茶したり、小動物を可愛がったり、ネーミングセンスがずれてたり、時々弱い部分を垣間見せたりと何だかんだで年齢相応な可愛らしさも持っている。とにかく美月さんはすごい!【劇中での

索引【も】 - 2典プラスアーカイブ

もうたねぽ【もうたねぽ】[成句](シャア専用)「機動戦士ガンダムSeed(シード)」にて、次々と明らかになる。新情報(デザイン、ストーリー、ネーミングセンス等々)に、住人が発した諦めの言葉。「もうだめぽ」と、番組の略称「種」をかけた皮肉。使用例:・゚・(ノД`)・゚・ もうたねぽ

部隊名(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等と認識・呼称されるだけ。『L』:LOTUS命名者は石神邦生。英語で「蓮」の意。『V』の地球艦隊・天駆とは逆に第1話で命名されるという最速のネーミング。『UX』:アンノウン・エクストライカーズ→アルティメット・クロス元はリチャード・クルーガーが率いる傭兵部隊の名前であり、本編開始

古ゼビ語用語 - ゼビ語wiki

ゼビウス語の なお、数字はアンダーラインと 数字である 共に用いる コードネーム ネーミング 英語スペル 備考(*(読み取れず)ネーミング) コイン トーロイド (フ

「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

リーと切り離して考えれば、太一のこのプロフィールは左程問題は無いと言える。アグモン勇気の絆・ガブモン友情の絆今作のアグモンガブモンの新形態。ネーミングセンスとデザインから「あまりに人間過ぎる」「全裸のおっさんじゃないか」「ヴォルフモンの焼き直しじゃないか」「どの辺がアグモンガブモ

ネーミング - 工晋會のWiki

ネーミングはとてつもなく重要である。国号、組織の名称、都市の名称、元号等のが、特にあげられる。流れの良い名、強力な名を用いることが重要である。孔子は「まず名を正さんか」と言ったといわれる。ネーミングの重要性は古来から変わらない。「国務省」(外務省から改称)、「国防省」(防衛省から

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けた「壊獣」という良い意味で王道な命名になった。それ以外の名前は基本的に直訳されており、「〇〇壊獣」といった別名を含めいかにも特撮怪獣らしいネーミングになっている。しかも来日間際には以下のリンクのように新聞記事風のツイートで情報を伝えるなど、かなりわかっている演出を決めてくれた。

寺田貴信 - スーパーロボット大戦 Wiki

ィバイン・ウォーズ』でも一部のシナリオを担当する。傾向としては、理屈よりも初見のインパクトを重視したアイディアに長ける。例えばダイゼンガーのネーミングも寺田の命名である[3]。その一方で執筆は本業ではない。本人はシナリオを書いている事に対して「(プレイヤーが思っているほど)楽しく

テペト星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受賞したものであり、いわゆる応募キャラのはしりである。応募者案での名前は{「回転サイボーグ デイクロス・レイザ」}、デザインも足一本だった。ネーミングもデザインも随分と凝っていたが採用されず登場時には改変され、一方銀賞のガイロス星人はガイロスという結果はなんだか気の毒である。追記

リュウセイ・ダテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレ眼鏡なデザインだから、なんとしても修正はしたかっただろうからなぁ -- 名無しさん (2014-01-01 03:47:16) あのネーミングセンスは三週くらいして逆にカッコ良く感じるw -- 名無しさん (2014-03-14 18:22:56) スパヒロじゃラスボ

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

察トークンの表現次第でデュエルの進行のみならず様々な物語をも紡ぐことができる勇者トークンと関連カードたちであるが、実際の所は後に出た海外版のネーミングによってカード世界としてはなんともダークな世界観が示唆されている。《アラメシアの儀》このカード、英語名では《Rite of Ara

デーモン・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔龍〜」「悪魔龍王〜」。「悪魔龍神」でないのは「悪魔神」にならない存在ということか。下の名前は「罪」に関するものが多いようである。あと、厨二ネーミングも多いのだが、一方でエピソードシリーズ以降恒例になった残念ネーミングも多い。クリーチャー紹介暴食の悪魔龍 グラトニー 闇文明・コス

ナミ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな事をした相手は例え実力に差があってもナミに倒されるまで標的にされる。ゆえに子供の姿をした敵はナミにとって攻撃できない天敵となっている。◆ネーミングセンス壊滅的。ラクダに「マツゲ」、ヒッコシクラブに「ハサミ」など、見たままの特徴をそのまま名前にするなどネーミングセンスはかなり適

富野由悠季 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さいよ!」また、ガンダム等に登場するメカやキャラクターの名前をしばしば考案しているが、これもまたセンスが独特であり、ダジャレを巧みに活かしたネーミングは一度聞いたら忘れられないと評価が高い。例トリアーエズ(取り敢えず)TINコッド(男の股間のアレ)ザンネック(斬首→ザン・ネック)

無敵鉄姫スピンちゃん - 週刊少年ジャンプ Wiki

詰め過ぎは死を意味する)が氷嚢の役目を果たし、更には耳掻き機能(終わった後には耳に息を吹きかけてくれる)をも搭載した「ハイテクの無駄遣い」。ネーミングは「ワイフ」+「アイスノン」。アカギのゴリラタンクデビルローンの取立屋が一緒の借金取立ての実力行使のために使用した作業用パワーアー

アンツィオ高校(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばあり、基本フレンドリーな彼女にしては珍しく杏に対しては食って掛かることがちょいちょい。ちなみに、ドラマCDによるところ「アンチョビ」というネーミングは、出会って意気投合した後のペパロニがつけたもの。アンチョビ呼びをしてもらうように訂正するのはかわいい後輩がつけたネーミングがよほ

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-12-05 17:24:43) 最近、またも久々にデュエマに触れたものの、「侵略者」という種族といい、コマンド増加といい、妙なネーミングや効果などを持つカードといい、ここ近年のはカオスな位になってるな……。何だか勝舞時代が1番よく思えるよ。 -- 名無しさん (

チチ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長163cmで体重は50kg。血液型はAB型。名前の由来は不明。牛魔王の娘だから乳というのが有力だが、仮にそうなら女性の名前にはど直球すぎるネーミングではなかろうか…。趣味は農作業と悟飯の教育。好きな食べ物は中華ちまきで好きな乗り物はトラクター。嫌いなものは超サイヤ人。これは金髪

僕!!男塾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の競技である「羅倶美偉」になる事が由々しき事だとして、宮川を新たな男塾名物のネタ出し会議に参加させた。男塾名物の採用の鍵は「毒」、「和」、「ネーミング」でありネーミングがいいという事で、口にスズメ蜂を入れて窒息するまで息を止める、「ハチミツ監禁のどあめ」を採用した。◆江田島平八男

ネバンリンナ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りながら自身を創造した者への評価が非常に低い所は、AI1や至高神ソルを彷彿とさせる。名前の由来は涅槃・輪廻とももじりたくなるが、ガーディムのネーミング由来の統一性を考えると、フランスの数学者「ロルフ・ネヴァンリンナ」と思われる。わからない…!愛などという感情は分からない!こうなれ

継続高校(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敗北、失った領土を取り戻すどころか更に奪われる形となり、この際ソ連に割譲した領土は未だにロシア領である。フィンランドとしては極めて縁起の悪いネーミングという他なく*6、如何なる意図でこの様なネーミングをしたのかは疑問である。ただしこの継続戦争で敗北・領土を減らし、冷戦期には西側か

トワイライト/紅城トワ/キュアスカーレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のいいフレーズになる。……と言いたいところだが、実はアニメージュ2015年9月号によると単に『トワイライト』を縮めただけという身もふたもないネーミングだったりする。せつなとエレンに続き史上3人目となる「追加プリキュアとなる敵幹部」。 敵幹部からの転身黒→赤へのイメージカラーの変化

スプリーム・ヴァージョン(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つため、決め技になったこともある。一応切断技の類だが、時代が時代なので流石に首チョンパは無し。なんかRPGの魔法とかにありそうなベタベタなネーミングだが気にしない。・スプリームキック上空から繰り出す急降下蹴り。レオキックよろしく、突き出している方の足が赤熱化する。・スプリームク

WW(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担当。概要読んで字の如く風の魔女であり、風属性・魔法使い族で統一されたテーマ。アイスやスノウといった氷属性を連想させるワードの後にベルと付くネーミング。幻奏、月光、LLと同じく見た目可愛らしい女の子カードやマスコット的な外観のモンスターなどが揃っている。シンクロ次元出身のリンが操

ケンタウロス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。○兵器クロムウェル巡航戦車Mk.III セントー:第二次大戦中のイギリス軍の戦車。巡航戦車の『Cから始まる単語』という命名則に則ったネーミングなため、神話のケンタウロスと絡めた意図はない。セントー級航空母艦:イギリス海軍の開発した空母。小型故にジェット戦闘機の運用には不向

変態銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うにしてある。銃の名前は社名のCOPに警官を意味する「cop」を掛け、「Compact Off-duty Police」を当てた洒落の効いたネーミング。その名の通り非番の警官が護身用に持ち歩くというニッチな用途を狙って作られたらしい。…そう、あの.357マグナムである。かの次元大

ネメシス(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、元来は「無礼に対する義憤」の女神である。181話でついに長らく不明だった本名が判明。「王になれなかった男の名前がサダハル」という皮肉なネーミング*3に読者も唸った。ちなみに本名予想でサダハルを挙げていた人はそれなりに居た様子。ついでに幽閉中の頬のこけた顔が[[デフォルメの効

ギャラルホルン(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動は本来しないのだ。故に、最近のギャラルホルンは4大勢力どころか一般市民からも恨まれているのである。風変わりな特徴として、組織やメカニックのネーミング由来がバラバラで、世界各地の寄せ集めに近いことが挙げられる。組織名やセブンスターズの家門は北欧神話由来、MSは欧州圏のモンスターや

ストロング・ザ・武道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いその名前を、シンプルでカッコいいとする意見がある一方で、反対に今一カッコよくないという声も。のちに51巻の読者質問コーナーで完璧超人始祖のネーミングはヒーローの原点である『○○マン』で統一することにし、彼はその拘りをそのまま名前にして正しく「男の中の男」という意味でザ・マンと名

ベル・クラネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。材料が良かった事もあってベルがLv.2になったばかりの頃の《ヘスティア・ナイフ》よりも攻撃力が高かった。微量ながら炎属性効果を持っている。ネーミングセンス皆無のヴェルフに危うく《牛短刀ミノたん》という名前が付けられるところだったが、ベルによって止められた。枕の下に入れて眠ったと

ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の軍服を着た幹部が登場した。怪人ショッカー怪人と言われる改造人間。軍隊で言う所の士官クラス。「○○男」と呼ばれることが多いが、勿論それ以外のネーミングの怪人もたくさんいる。ナメクジラなんて初見ではゲルショッカーの怪人だと思ってしまう人も多いのでは?特殊ネーミングの一例ベース生物そ

デュエル・マスターズVSRF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得力のある喋り方をし、デュエマ時には《漢の2号 ボスカツ》となる。性格も男気があり、手先が器用でハムカツ団のメカニック担当だが、美的センスやネーミングセンスは壊滅的という欠点がある。また飼い主の勝太に影響されて、かなり外道なハムスターと化してしまった。ハムカツ団の団長である《蒼き

魔法一覧(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鬱イベントなので注意。ケフカの使う魔法ディシディアシリーズにおけるケフカが使う魔法は「くねくねファイガ」や「もりもりサンダガ」といった独特のネーミングがなされている。その名の通り、攻撃の軌跡もまた独特である。魔法と似た技術戦闘における魔法/魔法でないの区別は曖昧で、例えばFF5で

ヴァルガ(ゼルダ無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多く、被ダメージには注意する必要がある。■その他武器の名称はレベルごとに「強剛なる竜骨」「炎山を穿つ尖爪」「鮮血に濡れし靭牙」と厨二イカしたネーミング。レジェンドモードでは『風のタクト』以外全ての異世界に赴いている働き者である。元々人間との争いに興味を持っておらず、魔物としては穏