ハグルモン - デジモンリンクスの庵
マメモン ヘラクルカブテリモン ベルフェモンSM ムゲンドラモン メタルエテモン メタルガルルモン(黒) ロード
マメモン ヘラクルカブテリモン ベルフェモンSM ムゲンドラモン メタルエテモン メタルガルルモン(黒) ロード
カードNo.020 バードラモン 火炎 Lv Ⅳ HP 710 必要進化P 30 POW 10 〇攻撃 メテオウィング 攻撃力 500 △攻撃 ファイアーフラップ 310
0の平均型。援護能力は「なし」なのが残念なところ。その分戦闘能力に恵まれているので、致し方ないか。攻撃力の高めな自然レベルⅣの競合枠は、ブイドラモン、カブテリモン辺り。ブイドラモンはレベル完メタの援護能力、カブテリモンは〇カウンター持ちと、差別化は出来ているので、どれを選択するか
、説明の仕方も、「良くも悪くも辞書のコピペ」じみている。ここら辺も、光子郎とは真逆である。〓〓〓〓〓〓〓テントモン進化〜!カブテリモン!バードラモンと並んで成熟期における貴重な飛行手段。完全体(後述)よりもこちらの出番が何気に多かった。某雑誌では色々と不名誉なランキング1位を取っ
の手下で一網打尽にする」という大雑把な作戦に見事に引っかかったキリハを捕らえ、トラウマを刺激しタイキたちと戦わせることに成功。結果、デッカードラモンが命を落としてしまい、グラビモンはデッカードラモン殺害の罪をなすりつけられた(グラビモンがトドメを刺したのは事実だが)。その後、シャ
登録日:2011/05/26(木) 14:43:13更新日:2023/08/10 Thu 17:14:20NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧デュエルディスクとは、決闘者の盾である。&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コピー)
登録日:2012/06/09(土) 18:48:54更新日:2023/08/10 Thu 17:31:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「「デュエル!!」」「俺のターン!サレンダー!」「ボクのデッキはデミスボンバー。対して君のデッキはサイエンカタパ。これで勝てっ
しても活躍したが、決闘面でも活躍しているため、赤き竜のようなネタ扱いはほとんどされていない。同業者として扱われることもあるが。●インペリアルドラモン ドラゴンモード「完全体に押される究極体」とか言われる古代竜型デジモン。アニメ『デジモンアドベンチャー02』ではもともと移動用として
キング1位の「にゃんこテイマー」の正体。主人公との対戦を楽しみにしている。パートナーデジモンはデジトりん(ピヨモン)。(進化:ピヨモン→バードラモン→ガルダモン→ホウオウモン)。久我ユウヤ(くが-)声 - 甲斐田ゆき強力なデジモンを操る、圧倒的な実力を持つ超一流テイマー。常に物腰
イト兄弟、歯磨き兄弟、デスマスク、ハロンオニ(ボボボーボ・ボーボボ)レオナルド・ウォッチ(血界戦線)ゼノ(ワールドトリガー)ハックモン、レイドラモン(デジモンユニバース アプリモンスターズ)シャタ(パルムの樹)スタン・マーシュ(サウスパーク)※fox吹き替え藤川(推しが武道館いっ
ゴッドファーザー( The Godfather )は、アメリカの作家マリオ・プーゾによる犯罪小説である。初版は1969年3月10日、G. P. Putnam's Sons社による。ニューヨークとロングビーチに本拠地を置く、架空のシシリアン・マフィアのファミリーを描く。ファミリーを
女がそうするよう奨励。その時から、彼女と大和は夫婦だった。ディアボロモンの逆襲[]空は、テニスクラブとの練習から帰路にあったが、インペリアルドラモンが現れた後に東京湾に時間にそれを作った。25年後[]今年2027年では、空がヤマトに結婚されており、ファッションデザイナーになってい
一少年の事件簿(僧正)THE ビッグオー(ウェイター)GTO(O組のヤンキー)∀ガンダム(大名1)デジモンアドベンチャー(オーガモン、ムゲンドラモン)ぶぶチャチャ(カバトラック)魔術士オーフェン Revenge(棟梁)MASTERキートン(ケンドルの手下)無限のリヴァイアス(ブラ
Monster logoウルトラ怪獣シリーズ(- かいじゅう -)[ULTRAMONSTERSERIES]は、1983年からバンダイより発売されている商品名である。本頁ではウルトラヒーローシリーズ[ULTRAHEROSERIES]や、派生商品(ウルトラヒーローシリーズN)等も紹介
て戦う事ができるが、時間が経つと試合が強制終了するのでこの時点では倒す事ができない。決着はデジタワー頂上で付ける事となる。(アルフォースブイドラモンへ進化したリナのブイブイと共闘)リナのデジヴァイスを介して得た他の七大魔王の力によってルーチェモンをサタンモードへと進化させ、人間界
元のグレイモンと同じ体型を保ったまま進化している。詳細はメタルグレイモンの項目にて。なお、クロスウォーズには他にもメタルグレイモンとデッカードラモンがデジクロスした「デッカーグレイモン」、メタルグレイモンにドルルモンとバリスタモンが加わった「ランページグレイモン」(漫画版のみ)な
ンスターVer.1と同文攻撃技[]泡酸の泡進化前[]デジタマ(DigiTama)進化後[]アグモン(黒)(Agumon (Black))エアドラモン(Airdramon)キャンドモン(Candmon)コロモン(Koromon)トコモン(Tokomon)パグモン(Pagumon)バ
オウモン(デジタルモンスター)]]を超えてしまった……。しかし、プテラノモンの飛行高度は越えられない。(以降に登場したエグザモンやメタリックドラモンとはどちらが高々度まで行けるのだろうか)初期のデジモンを余裕で超えるインフレはこの頃から始まった(と言われたり言われなかったりするが
登録日:2011/02/05 Sat 21:56:37更新日:2023/10/13 Fri 13:52:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《爆導索》通常罠このカードがセットされたフィールドの縦列全てにカードが存在する場合に発動できる。その縦列に存在するカードを全
名前が変わる事も知らなかったなど)マイケルCV:吉田小南美アメリカの選ばれし子供。ハリウッドスターの息子。パートナーデジモンはベタモン→シードラモンマリアアメリカの選ばれし子供。パートナーデジモンはケンタルモンサムアメリカの選ばれし子供。パートナーデジモンはフレアリザモンルーアメ
イモンに負けたのに対してあっちは単体でジークグレイモン倒してるし -- 名無しさん (2015-11-17 22:26:59) ヴォルクドラモンあたりから進化すればいいと思うよ… -- 名無しさん (2016-10-10 18:59:47) 名前のドルビックってどういう意
花鳥空のパートナーデジモン。かなりの甘えん坊で、空に懐いている。飛行出来るが速度はパタモンとどっこいどっこい。幼年期:ピョコモン成熟期:バードラモン完全体:ガルダモン究極体:ホウオウモン ◆パタモンCV:松本美和タケルのパートナーデジモン。タケルと精神年齢が近く、パートナーデジモ
ン、ラピッドモン、タオモン、マクラモン、チャツラモンのデータをロードしており(ラピッドモンとタオモンはパワーのみ吸収)最初は圧されていたメギドラモンに逆転するなどかなりパワーアップした。ちなみに本作での進化の特殊性から、未だに明確な正規進化ルートの成熟期、完全体がいない。種族とし
版が発売され2013年6月にリ:デジタイズ デコード名義で3DSで完全版が発売された。育成可能なデジモンが倍近くに増えておりアルフォースブイドラモンやムゲンドラモンなどファン待望のメンツが育てられるようになった。X抗体編や魔王編などの新規シナリオが追加されサブイベントもかなり増え
登録日:2010/10/06(水) 19:09:49更新日:2023/08/18 Fri 18:53:44NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧これが格闘コミックの頂点だ!世界最強を目指す陸奥九十九の伝説が始まる!!○概要修羅の門とは、1987年から1996年まで月刊
ジタルワールドで一番の酒豪。人によってはある作品のキャラを思い浮かべる外見をしている。よく見ると足がなく、下半身がヘビのようになっているメガドラモンスタイル。多くのデジモンを集めて宴会を開く、陽気で面倒見の良い性格。宴会で仲良くなったデジモンのリクエストに応じて、体内であらゆる種
力に踊らされている」となんとか彼を諭そうとしたジュリのパートナーであるレオモンをその爪で貫き殺してロードしてしまう。これにキレたタカトとメギドラモンに一度は追い詰められるものの、タオモン・ラピッドモン(エイリアスによる分身で本体の吸収は回避)・マクラモンを次々吸収して逆転する。そ
マン・トーチあたりに端を発したデザインである事が推測される。最初期のデジモンであり、後に登場する炎を纏った何かをモチーフにしたデジモン(バードラモン、フレアリザモンなど)や口が糸のような物で縫い合わされたデジモン(ブラキモン、クロックモンなど)のルーツと言うべき存在である。種族と
さっていた黒い歯車を破壊され正気に戻り、礼として彼らをサーバー大陸まで運んだ。ダークマスターズ編では海での戦闘を苦手とする子供達をメタルシードラモンとその軍勢から逃がす為に同行するが、必殺技を受けて死亡してしまう。眼は無いが、視覚はあるらしい。ダークマスターズ編で必殺技のタイダル
黒パックSやグレードパックなどでは手に入れることが出来ないレアカードとなっている。手に入れるには、カード合成によりヘラクルカブテリモンとメガドラモンを特別合成する必要がある。カードさえ揃っていれば何枚でも入手可能だが、ヘラクルカブテリモンはグレートパック、メガドラモンはスーパーパ
属性・レベル 枚数 ホウオウモン 火炎・完 4 アクィラモン 火炎・Ⅳ 2 バードラモン 火炎・Ⅳ 3 ピッドモン 火炎・Ⅳ 3 ソーラーモン 火炎・Ⅲ 4 ピ
属性・レベル 枚数 ヴァーミリモン 火炎・完 2 メラモン 火炎・Ⅳ 4 バードラモン 火炎・Ⅳ 3 フレアリザモン 火炎・Ⅳ 3 ソーラーモン 火炎・Ⅲ 3
ven":"#f0f0f0","hover":"#9effd2"}} カード名 属性・レベル 枚数 パイルドラモン 火炎・完 2 メタルグレイモン 火炎・完 1 エクスブイモン 火炎・Ⅳ 3
・レベル 枚数 真メタルグレイモン 火炎・完 4 グレイモン 火炎・Ⅳ 4 バードラモン 火炎・Ⅳ 2 アグモン 火炎・Ⅲ 4 ピヨモン 火炎・Ⅲ 4 ゴブリモ
":"#f0f0f0","hover":"#9effd2"}} カード名 属性・レベル 枚数 インペリアルドラモン 火炎・完 1 オメガモンⅠ 火炎・完 1 ヴァイクモン 氷水・完 1
で、合成やパックからは入手出来ない。そのうえゲーム中1枚しか入手出来ないレアカード。手に入れるにはフレイムシティのバトルカフェでインペリアルドラモンに5連勝する必要がある。途中でカフェから出てしまうと連勝が途切れるので、1勝ごとにセーブするというような不正は許されない。インペリア
ven":"#f0f0f0","hover":"#9effd2"}} カード名 属性・レベル 枚数 パイルドラモン 火炎・完 3 エクスブイモン 火炎・Ⅳ 3 モノクロモン 火炎・Ⅳ 1
Pが必要になってくるだろう。POW0、援護能力なしなので、不要な際の処理に困るのも辛い所。必要進化P60の暗黒レベル完は、このカードとムゲンドラモンの2枚のみ。能力値や援護能力などはほぼ同じで、違いは特殊効果。ムゲンドラモンは自爆なので、対自然×3のヴェノムヴァンデモ
カードNo.129 セーバードラモン 暗黒 Lv Ⅳ HP 670 必要進化P 30 POW 10 〇攻撃 ブラックセーバー 攻撃力 400 △攻撃 ナイトロアー 150
全体的に安定した能力値をしている。特殊効果「〇を0に」を持っているので、継戦能力も悪くはない。〇攻撃力は全アーマー体中でもトップタイ。フレイドラモンと比べると、HPが若干高く特殊効果が「〇を0に」なので安定感がある。とはいえ、「〇カウンター」の爆発力には及ばないし、△攻撃力はフレ
属性・レベル 枚数 ガルダモン 火炎・完 4 アクィラモン 火炎・Ⅳ 3 バードラモン 火炎・Ⅳ 4 アグモン 火炎・Ⅲ 3 ソーラーモン 火炎・Ⅲ 4 ピヨ
リモゲモン 自然・Ⅳ 1 エレキモン 自然・Ⅲ 2 クネモン 自然・Ⅲ 3 デビドラモン 暗黒・Ⅳ 2 グルルモン 暗黒・Ⅳ 2 ピコデビモン 暗黒・Ⅲ 3 ド
の森の隣に広がる湖。釣りの名所でありデジモンワールドでは島中で唯一釣りを楽しむことが出来る。ポイントは二ヶ所あり生息する魚はやや異なる。シードラモンが主として君臨する。ビートランド「竜の目の湖」に住むシードラモンに連れて行ってもらうことができる場所。テントモンなどの昆虫系のデジモ
ーミーなど携帯機での登場も多い。デザインとしては全身黒ずくめで地面に届きそうなほど長い腕が特徴。胸のコウモリマークや黒革のベルトなど後にデビドラモンやレディーデビモンなど悪魔系のデジモンに受け継がれる意匠が各所に見て取れる。また、アシンメトリーなデザインはエンジェモンなどの天使系
熟期として、ゴリモン、テイルモン、ゲソモン、イビルモン、ゴキモンが登場。完全体として、サーベルレオモン、マンモン、エンジェウーモン、ホーリードラモン、エビドラモン、シャコモン、ミノタルモン、レディデビモン、メカノリモンが登場。ネットワーカー[]作中におけるデジモン利用者の総称であ
敗れる。デジモンアドベンチャー02-第39話に登場。現実世界に現れる。マミーモンの妨害もあったとはいえ、デジタルワールドに帰そうとするパイルドラモンを圧倒するパワーを持っていたが究極体・インペリアルドラモンにまで進化されてしまい、抑えつけられた所をデジタルワールドに帰された。DI
モン(Gekomon)ゲソモン(Gesomon)ゲソモン(X抗体)(Gesomon (X-Antibody))ゲレモン(Geremon)シードラモン(Seadramon)シードラモン(X抗体)(Seadramon (X-Antibody))シーラモン(Coelamon)シェルモン
赤色でないレッドデジゾイドなどが存在するかは不明(カードゲームなどではレッドデジゾイドに包まれているにもかかわらず、全体的に赤色でないカオスドラモンなども存在する)。クロンデジゾイトメタル[]この金属から作られるクロンデジゾイトメタルと呼ばれる合金は、正式名称Chrondigiz
技/スパイラルソード、ガトリングミサイル得意技/グラスプハング勢力/メタルエンパイア亜種・関連種・その他[]ボルトモンハイアンドロモンムゲンドラモン登場人物としてのアンドロモン[]デジモンアドベンチャー[]ファクトリアルタウンの無限分解工場に登場。声優は梁田清之。黒い歯車に操られ
ル 枚数 シルフィーモン 自然・完 2 アトラーカブテリモン 自然・完 1 ブイドラモン 自然・Ⅳ 2 エアドラモン 自然・Ⅳ 3 ヤンマモン 自然・Ⅳ 2 テ