「ドラモン」を含むwiki一覧 - 4ページ

デジモンアドベンチャー: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に「ギガデストロイヤー」に加え、胸からビームを放つ「ジガストーム」が加わった。また、強化形態として「アルタラウスモード」が追加された。ムゲンドラモン太一がダンデビモンに取り込まれた姿を見て、暗黒進化。肉体は赤く染まっており、アグモンたちが出会ったデジモンにいないメタルマメモンの砲

ガンマモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事はない。例え腕がへし折れても、相手の息の根を止めるか自分が息絶えるまで、グルスガンマモンの攻撃は止むことはないのである。アニメではシールズドラモンの凶刃からガンマモンを庇ったボコモン先生が目の前で死亡したショックにより暗黒進化。この時、進化バンクではMAXに溜まりかけたバイタル

四聖獣(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。『デジモンアドベンチャー tri.』では第4章「喪失」冒頭の回想シーンに登場。子供達とデジモンは計5組。ホメオタシスの意思を受け、メガドラモンを除く4体が四聖獣への進化を果たす。劇中では完全体→四聖獣のみの登場だったが、『デジモンリアライズ』ではメガドラモン以外の4体を意識

ブイモン - デジモンリンクスの庵

ツノモン ボタモン     進化先 エクスブイモン ブイドラモン フレイドラモン マグナモン 進化可能な究極体一覧

メギドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

メギドラモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンテイマーズの登場キャラクター・メガログラウモンが究極体に暗黒進化した姿。目次1 種族としてのメギドラモン1.1 基本データ1.2 亜種・関連種・その他2 登場人物としてのメギドラモン

アポカリモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついでに当時の視聴者に軽いトラウマを)与えた。また、かつて倒したダークマスターズら闇の勢力の技を使い圧倒。[[アルティメットストリーム>シードラモン]]!!…心優しい子供達よ、今のは我々の友情の印だそして次は…愛!! [[ブラッディストリーム>ヴァンデモン]]!!正義!! [[ム

ワームモン - デジタルモンスター 非公式wiki

/ネイチャースピリッツ・ジャングルトルーパーズ亜種・関連種・その他[]リーフモンミノモンスティングモンディノビーモングランクワガーモンシェイドラモンワームモンが勇気のデジメンタルで進化したアーマー体。トゲモグモンワームモンが友情のデジメンタルで進化したアーマー体。サーチモンワーム

スカルグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を恐れたためか、近年では「オブリビオン・バード」が必殺技として扱われることが多い。ちなみに、初代シリーズだとカブテリモン・エンジェモン・バードラモンから進化可能で、グレイモンからは不可能*1。アニメから入った人には違和感があるかもしれないが、そもそもグレイモンとは異なる骨格の特徴

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタッフの間でのみ共有された裏設定なのかは分からないという*99。デジタルモンスターシリーズギルモンの正統な進化系はデュークモンではなくメギドラモン。ギルモンの本来の最終進化系がアニメ「デジモンテイマーズ」のデュークモンではなく、作中で暴走した結果生まれたメギドラモンであると言わ

バグラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば弱き悪は一瞬でひれ伏し、配下となる。仮に抗おうとも胸にあるダークナイトモンの顔に睨まれれば自我を保つのは困難。漫画版では未登場。アレスタードラモン:スペリオルモードバグラモンのものと思われる右腕が特徴的なアレスタードラモンの強化モード。アニメでは最終決戦時にアレスタードラモン:

マグナモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声無しだけど。また、マグナモンは強力だが、この姿には長時間なれないと大輔に語られている。そのため、その後すぐにジョグレス進化してインペリアルドラモンになった。漫画『デジモンクロスウォーズ』出 番 な し最終巻のオマケ漫画で他にハブられたロイヤルナイツ共々作者に愚痴っていた。もはや

クレニアムモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あれは一応メカローグ。初登場は『デジタルモンスターカードゲーム デジタライズブースター』。バンチョーレオモンやタイラントカブテリモン、ダークドラモンなどの『デジモンアクセル』勢と同期。ただ、そのアクセルには登場できなかった(同僚の赤い馬が新登場してしまった…)その次の育成ギアであ

ベタモン - デジモンリンクスの庵

ボタモン     進化先 カラツキヌメモン ゲコモン シードラモン ヌメモン ベジーモン 進化可能な究極体一覧  ヴァイ

進化バンク - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

盛り上げるためのルールが存在した(デジクロスのパターンが多く、また参加人数により尺もバラバラになりがちなクロスウォーズは除く)。有名なパイルドラモンの音ハメはこのルールがあったから生まれたようなものであるし、またデュークモンなどテイマーズの究極進化においては個別に専用のイントロが

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/6/22 (月) 21:44:20 更新日:2024/01/16 Tue 10:54:28NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧「現れよ!!全ての闇と混沌を統べる絶望の化身!!」「絶望神アンチホープ!!!」《絶望神アンチホープ》とは、漫画版『遊戯王Z

ブラキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e”の“Brachiomon”であり、こちらは“UltimateBrachiomon”とやや紛らわしいことになっている。【関連種】◆キャノンドラモン射程圏内完全殲滅レンジ イン パニッシュ!超波動が唸る機甲砲竜!世代究極体タイプサイボーグ型属性データ種必殺技・ダイナ・キャノン敵の

八神太一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるのだが、内面がそのテンプレから入れ替えられているという非常に独特なキャラ付けがなされている。他にも、ヒカリの体調不良の件が重なったムゲンドラモンとの戦いや後述する02の件からわかるように、「自分が当事者」となった場合のみ非常に取り乱しやすいという欠点が太一にはある。ヤマトはそ

メタルグレイモン - デジタルモンスター 非公式wiki

アームVer.9.9」。属性/ワクチン必殺技/トライデントアームVer.9.9、ギガデストロイヤークロスウォーズ版[]グレイモンがメイルバードラモンの装甲を纏った「戦術強化形態」で、接近戦闘に特化したグレイモンに高い火力を与え、複数の相手にも対応できるようになった。必殺技/トライ

ガブモン - デジモンリンクスの庵

進化先 ガルルモン ドルガモン ヌメモン ブイドラモン ユキダルモン 進化可能な究極体一覧  アルファモン

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/08 Wed 00:17:02更新日:2024/06/14 Fri 13:58:21NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「カードの位置」とは、『遊戯王OCG』におけるルールの1つ。主にモンスターゾーン、魔法&罠ゾーンにカードを置く位置の事を指す

ゴッドドラモン - デジ創作まとめ

ていた。性格・明るい進化ルート 幼年期 チビモン 成長期 ブイモン アーマー体(勇気) フレイドラモン アーマー体(純真) ヤシャモン 成熟期 ストライクドラモン 完全体 サイバードラモ

伏線一覧 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

って感染状態から回復したと推測されるが一切の描写無し。⇒一切の説明が無いまま完結。その後の詳細・動向のすべてが不明。 インペリアルドラモンその正体が大輔と賢のパートナーなのか、感染しているのか、なぜ『謎の男』に従うのか、2章で撃破された後どうなったのか。5章現在、全てが

ピノッキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメ『デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち』(第3期)上記と同じ個体が登場し、ロボット部の子供達にデジクォーツでギガブレイクドラモンを作らせていた。タイキがアスタモンからの攻撃を庇ったことで記憶を取り戻し、タイキに自分からハントされシャウトモンとデジクロスをした。

デジヴァイス - デジタルモンスター 非公式wiki

アブルー(ガルルモンカラー)の2種類。デジヴァイス21999年10月発売新デジモンとして、テイルモンが追加された(また、究極体であるホーリードラモンも登場する)。種類は玩具オリジナルのクリア(ノーマルカラー)と八神ヒカリが持つクリアピンク(ヒカリカラー)の2種類。デジヴァイス V

ワームモン - デジモンリンクスの庵

スティングモン ワスプモン 進化可能な究極体一覧  インペリアルドラモンDM  ヴェノムヴァンデモン  クズハモン  グランク

デジモンアドベンチャー02 - デジタルモンスター 非公式wiki

向かう。そこで大輔は勇気のデジメンタルを引っこ抜くことで、自身のパートナー・ブイモンを目覚めさせる。さらにデジメンタルを使いブイモンをフレイドラモンへとアーマー進化させ、操られていたモノクロモンのイービルリングを破壊、解放させた。そして大輔は太一からゴーグルを受け継ぎ、選ばれし子

ピヨモン - デジモンリンクスの庵

進化先 アクィラモン カブテリモン キュウビモン バードラモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン

スカルバルキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュラムX 2.0』に登場はできており、そこではギンリュウモンやトブキャットモン、アロモンXなどから進化し、ディノタイガモンやアルフォースブイドラモンX等にもなれたりする。が、アニメやゲームへの登場も叶わず、スカルバルキモンはこのまま不遇なデジモンの一枠として埋もれていくのかと思わ

デジモンフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人。「夜寝る前には歯を磨こう」などと標語をよく呟いたり、ハンバーガーを食べたさにバーガモンの村を荒らすなど、いまいち締まりのない性格。ペタルドラモンにスライドエボリューションしたりするが、これと言って強い点もなく、5人の連携の前にビーストスピリットを奪われ、最期は味方であるはずの

対戦相手一覧 - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

はじまりの街 ベタモン+ED後-ED後 ムゲンドラモン ロゼモン迷わずの森 アグモン クネモン パルモン ガブモン イガモン(1回目) シーラモン シードラモンドリルトンネル ドリイチロウ ドリジロウ メラモントロピカジャングル ベジーモン ケンタルモン トノサマゲコモン ピッコ

デジモンアドベンチャー Vテイマー01 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、根本のキャラ付けには確かに同一の名前を持つキャラだと感じさせる面も強い。◆ゼロマルタイチの育てていたプログラムにない謎のデジモン(ブイドラモン)。一人称は『ボク』。フルネームはゼロマルだが、ゼロマルは自己紹介くらいで基本的にはゼロとしか呼ばれない。前向きかつ能天気で単純な性

蒼沼キリハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍するが、「ネネのことは俺に任せろ!」とカッコ良くネネ達の後を追って向かった先でただの貴族に操られる体たらく。また、ネネ救出戦ではデッカードラモンに「強き愛を持つ者」と認められたが、作中でキリハに愛がある描写は皆無。逆に、味方を攻撃するという嫌な冷徹さが目立つ。普通なら『相手が

サイクロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンアクセル エビルゲノム』で[[バンチョーレオモン>バンチョー(デジタルモンスター)]]に因縁を持つ竜系の究極体サイボーグ型デジモン、ダークドラモンが登場してしまい、レオモンのライバルのドラゴン系デジモンという立場も怪しくなった。(ダークドラモンの公式設定には因縁の相手は『コード

デュナスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば全力を出すという、元来の性格も維持されている。 オメガモン「白色の鎧に細い胴……やはり戦いにはこのスタイルが一番だな。」 アルフォースブイドラモン「ブルーデジゾイド、軽くて着心地いいでしょ?」 エグザモン「自身の翼で高高度まで飛翔するのは気持ちがええもんじゃろう。のぉ。」 デュ

バイオデジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったバイオデジモンに変身する。バイオサンダーバーモン聖とサンダーバーモンが融合したアーマー体相当のバイオハイブリッド体デジモン。バイオダークドラモン聖が新たにダークドラモンと融合した究極体相当のバイオハイブリッド体デジモン。人間界にてシャイングレイモンと交戦し、人間を人質にとる卑

応募キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあるなど、受賞作品内でもやや格差がある。+ 一覧-時期コンテスト公式化済み未公式化1997年デジタルモンスターver.2エンジェモン、バードラモン、カブテリモンベジーモン、ホエーモン、ユキダルモン-1999年デジモンウェブ第一回オリジナルデジモンコンテストサイバードラモン、カラ

ガルルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンがガルルモンの毛皮をかぶっているぐらいに憧れている設定がある上で、実際に初代ギアにおいてガルルモンには進化できるのに対して、ピヨモンはバードラモンに憧れていているにもかかわらず、初代ギアでバードラモンには絶対に進化できないのとはある意味対照的である。『デジモンセイバーズ』の時期

トイアグモン - デジモンリンクスの庵

スカモン スターモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  イーバモン  ヴェノムヴァンデモン  ウォーグレイ

リブート - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

リブートされた?制作スタッフは過去作(無印と02)の設定どころか、自分で作ったtri.の設定すら早くも忘れている。初期化されたわりにはムゲンドラモン、メタルシードラモン、アルファモン、ジエスモンなどの究極体が当たり前のように存在。これが何故なのか光子郎がすぐに疑問視していた。&r

インプモン(Impmon) - デジタルモンスター 非公式wiki

ハッカーズメモリーデジモンリアライズウィッチモン(Witchmon)デジモンペンデュラムプログレス2.0 ARMAGEDDON ARMYエアドラモン(Airdramon)デジモン リ:デジタイズ デコードエンジェモン(Angemon)デジモンペンデュラムプログレス2.0 ARMA