ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
グニティ-ドゥクス》1枚でレベル8シンクロへアクセスできるようになった。《スターダスト・ドラゴン》《スクラップ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》あたりは使いやすい。第9期からは非チューナーにシンクロモンスターを指定する《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》《ゴヨウ・キン
グニティ-ドゥクス》1枚でレベル8シンクロへアクセスできるようになった。《スターダスト・ドラゴン》《スクラップ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》あたりは使いやすい。第9期からは非チューナーにシンクロモンスターを指定する《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》《ゴヨウ・キン
いんだよ・・・ -- 名無しさん (2014-09-06 22:37:56) ↑6墓地にトゥルースいれば5000トークンも一緒に出せる。デーモンとの駆け引きあれば3500トークンも一緒に出せる。 -- 名無しさん (2014-09-07 00:21:44) sinデッキで
ガンダム外伝ではGガンを原作とした『黄金神話』で実質的な副主人公「騎士ドモン」として登場する。 おまけ漫画では何でもかんでもユナイトしまくるデーモン族みたいなキャラにされていたが。《本編外も大活躍! 希望の未来にレディー・ゴー!》スパロボ、Gジェネ共に当てる、避ける、高火力を兼ね
登録日:2010/06/27 Sun 14:54:19更新日:2023/09/29 Fri 13:45:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ウルトラマン!光の国・M78星雲からやってきた、我らのヒーロー!地球の平和を守るため、怪獣や宇宙人と戦った!仮面ライダー!シ
アトについて調べるため、ドース連邦の首都ブルティエールへとやってきた少年エルバ。しかしチェビアトの形見である赤い円盤を持っていたことから、「デーモンヘイター」と呼ばれる通り魔に狙われる羽目に。わけもわからず赤い円盤に封印された「魔神」と契約したエルバの前に現れたのは、自らを氷結の
に日テレ系で活躍するリポーターに転身し、その担当番組でビッグサイトを取材していたときにも取材を受ける側からネタにされた。大門の名前の由来は「デーモン」から取られている。テニスが得意。【メカニック】◆SRED-01 スクラムヘッド四輪駆動のレスキューカー。モデルはシボレー・ブレイザ
テュロスとメナーディは融合してユニオンドラゴンとなり、再度戦うことに。〜使用技〜(ちなみに2回行動)スプラッシュ補助エナジー。もうどくのガスデーモンブレス状態異常効果のあるブレス。最大範囲3人。ドレインファング単体を攻撃、回復。クリティカルヒット単体を攻撃するが、確率でHPが残り
HERO同士のデュエルと思われたが…〇元ジャック×偽ジャック元ジャックはセイヴァードラゴン、セイヴァーデモンドラゴン偽ジャックはなんとレッドデーモンズドラゴン3枚積みと違いがある。一方が発動したカードをもう一方が説明するというシーンがよく見られた。〇遊馬×マスター・イビルDチーム
登録日:2011/06/22(水) 19:06:11更新日:2023/10/02 Mon 13:18:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧狩らせてもらおうか、お前のナンバーズを!闇に輝く銀河よ!希望の光になりて我が僕に宿れ!光の化身、ここに降臨!現れろ!! 銀河眼
たのに -- 名無しさん (2016-10-10 00:08:10) とあるサイトの再生怪人軍団の情報で、主人公たちと闘いで戦死した( デーモン教だっけ?)使徒の影がとある場所( 教会だったか、舞台だっか?? )で出現するとか...何処だっけ...?? -- 名無しさん
登録日:2012/06/09(土) 00:08:45更新日:2023/10/03 Tue 13:52:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧いやーやっぱり鬼柳さんは漫画版も満足していて最高だなー。さて、お楽しみのキャードはっと……Lv7モンスター!しかも将軍かよォォ
イシズみたいに龍可のモンスター強化体来て欲しいものだ -- 名無しさん (2023-01-03 07:56:48) 王者の鼓動が「レッドデーモンズドラゴン」強化としては理想的だったから「エンシェントフェアリードラゴン」に関する強化でシナジーを持たせればいけるんじゃないかって思
大級の爆発力を秘めているので、ロマンを求める決闘者は切り札として採用してみてはいかがだろうか。赤き権力……いや、ゴヨウ!俺はお前を許さない!デーモンを死なせ、ハ・デスを辱しめたお前を!絶ッ対に許さないっ!はぁぁぁっ……!ふん!ふんっ!ふん、ふんっ!☆デスカイザー・ドラゴン☆★バス
6:59) ウォール・シャドウはアンデット族じゃなくて戦士族では -- 名無しさん (2017-11-07 19:47:02) ブラックデーモンズドラゴンは移動出来ない!とかやってたけど迷宮そのものを破壊すればよくね?って思ってた -- 名無しさん (2020-06-04
登録日:2010/01/18(月) 18:13:40更新日:2023/10/02 Mon 13:20:25NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧救世竜 セイヴァー・ドラゴンはアニメ遊戯王5D'sに登場するモンスターカード。また、それと同名のOCGカード。救世竜 セイヴァ
登録日:2010/12/27 Mon 00:11:30更新日:2023/10/03 Tue 13:34:31NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧バットマン『バットマン(Batman)』はDCコミックスのキャラクターで1939年に初登場したスーパーヒーロー。初登場は『
タの順番である。4匹目は名前を略しただけ初舞台はドラゴンクエストⅡで、それ以来プレイヤー達から経験値稼ぎの為に散々追い回される可哀想な奴ら。デーモンスピアに毒針や聖水、魔神の金槌、魔刃斬り等シリーズが進むにつれて彼らをより確実に倒す方法が編み出され、今日も1匹また1匹と殺戮される
ラのような姿をした森の暴れん坊。地面を殴って衝撃波を発生させたり、ダブルラリアットを放ってくる。両手にはめたグローブを破壊すると怒る。キングデーモンマジシャンのような姿をした悪魔の王。直接攻撃は蛮行として一切行わず、様々な魔法を駆使して戦う。常に浮遊しており、初心者の第一の壁。ガ
もよい。そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーをすべてタップする。■W・ブレイカーデビルベッカムXXXP 闇文明 (8)クリーチャー:デーモン・コマンド/ドリームメイト 13000■T・ブレイカー■このクリーチャーが破壊される時、「ごペンなさい」と言ってもよい。相手がそれに
るお馴染みヘッポコ兵士コンビ。ややしっかりしているゴンと「ガーン」が口癖でやや抜けてるドンという個性が少しついた。プロローグではまたレッサーデーモンにビビって逃げた…と思いきやなんと逃げずに戦った。と思いきや1章で竜にビビって逃げるヘタレさを発揮した。馬の世話係の子に揃って惚れて
ばリチュア・ディバイナーはデッキトップのカードを宣言して当たったら手札に加えるというものであり、アバンスとの相性は抜群。ディバイナーではなくデーモンの宣告でも同じ事が出来るが、リチュアである事とライフコストがない点は優秀である。また、リチュアの最終兵器イビリチュア・ジールギガスの
登録日:2012/03/12(月) 04:37:55更新日:2023/08/18 Fri 20:03:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ん?まちがったかな…《A・ジェネクス・バードマン》チューナー・効果モンスター星3/闇属性/機械族/攻1400/守 400(1)
登録日:2011/03/10(木) 07:30:50更新日:2023/08/18 Fri 20:02:21NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧《エフェクト・ヴェーラー》とは遊戯王OCGに存在するカードの1つ。エフェクト・ヴェーラーチューナー・効果モンスター星1/光属
本調子ではなかったのか顔の色は普通の人間のような肌色だったが、22話で本来の色である白色の肌に戻る(わからない人のために説明するとタレントのデーモン閣下のような顔である)。自身の力量に絶対的な自身を持っており、三神官の策を利用したり独断で味方の怪人を文字通り斬り捨てるなど性格はか
・タクティクスでの追加ドローやこのカード自身の素材を使う効果を存分に生かすことができる。またCX 冀望皇バリアンを使えば、七皇の剣でノーブルデーモン出す↓効果使用し相手モンスターの攻撃力0・効果無効、1500バーン↓バリアン重ねて墓地のホープをコピー↓ホープになったバリアンにホー
58) 特撮は脚本も大事だが現場で作るもんだと感じた -- 名無しさん (2016-05-28 13:52:09) ネオショッカーのウニデーモンが金棒をライダー2号にへし折られたときも言ってる。 -- 名無しさん (2016-09-25 11:01:25) ビルゲニア「盾
当時としては非常にオーソドックスな涙あり笑いありの感動ゲー。ゲームデザイン自体が硬派にできているため、だいたい舐めて掛かって最序盤のレッサーデーモン相手に黒焦げにされるせいで、シリーズで最も難しいといわれることもあるが、難易度自体はレベル上げをせずまっすぐ進んでも、戦術を練ればキ
蛇足、見たくなかったと捉える人も少なくないだろうし。 -- 名無しさん (2014-11-08 09:32:02) 鳴滝怪人態は俺はウニデーモンをSIC化したような姿でイメージしてたなw -- 名無しさん (2015-02-26 15:43:26) 大樹がやられた後にニー
く「鮫」って感じがして -- 名無しさん (2014-12-06 20:26:52) ↑アレだ。激安神はオシリスとかその辺で、ドレイクはデーモン(ギルファーと召喚のどちらでも可)とかその辺だ。 -- 名無しさん (2014-12-06 20:38:20) イラストはカッコ
登録日!:2010/10/02(土) 01:53:47!更新日!:2023/08/31 Thu 13:18:28! NEW!所要時間!:約 5 分で読めます!▽タグ一覧!…っっ!!!…?………ッ!‥‥っ!!‥‥‥‥‥っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(それでもその時期の主人公勢や敵キャラよりは圧倒的に強いがw)また、敵チームにデビル核家族というものがあり、ノックヒップと結婚し、娘たるミニデーモンを産んだらしい。さりげなくピエール(と笛吹き羊男のパーニ)とはチームボーナスを得られる仲。なんでも、愛を語る者同士なんだとか……。ピ
補」として扱われているが、以降の話で再登場することはなかった。また、永井豪先生の漫画『デビルマン対ゲッターロボ』では、ラスボスのメカザウルスデーモン・シレーヌに対抗するためにデビルマンがゲッターロボと合体してデビルゲッターへ変身。ゲッターチーム3人に加えて不動明が4人目のメンバー
界の尖兵ベージまあ上記の連中より地味だが、何らかの形でベージを落とせる場合「召喚権を使わないグラファの弾」となる。魔轟神レイヴンやトランス・デーモンとも好相性なのでシンクロやエクシーズの素材が欲しい時にサーチ・暗黒界の術師スノウスノウ自身の項目でも書いたが、自分で自分と同名カード
それにしてもあの態度とかあれすぎてなぁ…… -- 名無しさん (2017-04-30 11:53:02) 男子高校生の日常の羽原(アークデーモン)を見ると何故か遊佐チエミを思い出す。 -- 名無しさん (2017-05-03 01:46:58) 黒河のアニメ版キャストは批
る事で、自分の墓地に存在する魔法カード1枚を選択しデッキの一番上に戻す。『鋼核』を捨てて墓地の魔法をデッキトップへ。単体では使いにくいので《デーモンの宣告》や《D-HERO ダイヤモンドガイ》辺りと組み合わせたい。昆虫族コアキメイル・ビートル効果モンスター星4/地属性/昆虫族/攻
んでトップクラスに露骨なものだった。そして「魔法の支配者」はカードゲーム的にも強い《マハー・ヴァイロ》《ハリケーン》《サイクロン》《強奪》《デーモンの斧》《悪魔の口づけ》にハンデス三種の神器など、当時の小学生でも強さが分かるカードが多かったので非常によく剥かれたのだ。つまり思春期
とが不可能になっている。バーンダメージの参照は元々に変化したことによりフィールド上で攻撃力3000のトラゴエディアを破壊しても0ダメージで、デーモンの斧を装備して攻撃力が3050になっているマハー・ヴァイロを破壊しても1550ダメージになる。 逆に妥協召喚して攻撃力が下がっている
悶絶のクライマックスに突入!その他のお話一覧終末魔法少女誕生ソードマスターヤマト決めろ!キラメキシュート恋のトライアングルラストファンタジーデーモンバンパイアどっこいおむすび君漫画の極意持込君物語ファイティング戦士アベル超合体戦士サンゴッドVハリスインパクト25世紀の時代劇狂暴エ
げて説明する。◆無一文可愛いユーディーちゃんの場合特性「究極の」「威力++」「基本性能++」がついたアイテム「鋼の心臓」をモンスター「アークデーモン」等から引きちぎってきます。又は盗んできます。↓鋼の心臓を畑に植えます。↓畑から、特性「究極の」「威力++」「基本性能++」がついた
発動できる。その効果は相手のデッキを上から3枚見て1枚を除外するもの。これで魔法罠の制限カードとか落とせたらラッキー。《メンタル・オーバー・デーモン》シンクロモンスター地属性/☆9/サイキック族/ATK3300/DEF3000サイキック族チューナー+チューナー以外のサイキック族モ
登録日:2011/08/28Sun 14:49:55更新日:2023/10/17 Tue 13:30:34NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『オレーグモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】英名Olegmon世代究極体タイプ海獣
容を把握しエコロと共に黒幕をも救うために活動。クリア後のストーリーではラスボスを励ましに向かった。因みに、彼の年齢である10万25歳は当時のデーモン閣下の年齢が元ネタ。連鎖ボイス『ぷよぷよ!!』より1:ふん2:おろかな3:ゆくぞ4:覚悟はいいか?5:見るがいい!6:ディザスター7
照。究極神アク&超絶神ゼン初の四色神で通称ゼンアクorアクゼン。アクはゴッド唯一のスーパーレア。リンクした場合、Qブレイカーや攻撃時に相手にデーモン・ハンド、破壊時にゴッドが手札に戻るようになり、ターン終了時にアンタップするブロッカーとなる。高スペックだが重く、[[火文明>火文明
-08-27 16:28:44) ↑2「うーん…最大攻撃力はケプリア最強やけどゲートガーディアン引けなきゃどうしょうもないしな!強化ブラックデーモンズも使うアテンツァ最強や!」なお、実際はシャイニングドローする模様 -- 名無しさん (2023-10-07 16:54:07)
がアルティメーターにとりついたのだろうか。さらにワイトは遊戯、アルティメーターは城之内のカードなので二人の友情の証なのかもしれない。ブラックデーモンズドラゴンやらブラックフレアナイトがいるとか、アルティメーターが素手を貫くはずなのに斧とか持っちゃってるとか言っちゃいけない。しかし
い。だったのだが、後述のデジモンサヴァイブにおいて…。【登場キャラクターとしてのサイクロモン】漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』デーモン軍の兵士としてタスクモンとともに登場。ホスピタウンを襲撃しホーリーエンジェル城から派遣された成熟期三体(グレイモン、メラモン、ケンタ
を聴くのが良いと思う。ただMARROWは初心者にはキツいかも -- 名無しさん (2013-12-21 04:31:33) 音域だけならデーモン閣下や稲葉と互角以上に渡り合える。音域以外は推して知るべし -- 名無しさん (2014-04-30 23:55:29) ↑2S
道よ、ガチで行くのよ(錯乱) -- 名無しさん (2022-10-15 00:27:35)#comment*1 『デビルマン』に登場するデーモン『アモン』と掛けている
川、ゼノン、和尚、石川さん、イェ〜イのおじさん etc聖飢魔IIに入る前はアマチュアでファンク、フュージョン系のバンドをやっていたが、ある日デーモン閣下から「実は、お前は悪魔だ」ということを知らされ、初代ベーシストのゾッド星島親分(ちなみにゼノンとゾッドは師弟関係で言わずもがなゼ
完全再現。本作ではしっかり生きておりクリア後も再戦できる。ちなみにクリア後、崩壊したビルにはおじさんの最強モンスターであるメンタルスフィア・デーモンが落ちている。微妙に収録パックの解放条件が時間が掛かるので(前作よりは楽だが)、ありがたく使わせて貰おう。というかおじさんが主人公を