「テラスタ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sでは四天王フヨウが強化版で使用する。SMではポケリゾートに進化後の姿で登場する。SVではジムリーダーのナンジャモが切り札として使用。でんきテラスタルとふゆうで弱点を消してくる。ムウマ共々、色違いは金色。■アニメでの活躍ゲームと同じようにメリッサの手持ちに登場。他にも野生個体が登

ボルトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選択肢として「アクロバット」を覚えられるようになっている。他は小技多め。更にそのままではどうしようもないのに、「エレキフィールド」まで習得。テラスタルを活かせと言う事なのだろうか?環境においてはそのテラスタルを有効活用できる霊獣フォルムが主。「かみなりあらし」の性能が変更され、威

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いせい」を覚えられるようになったが、これまた何故かニューラの時しかわざマシン対応していないので注意。主な役割対象であった4倍弱点のドラゴンもテラスタルによって耐性を変えられて弱点をつけなくなる可能性がある上に、往々にしてそれらドラゴンは高火力なため、こちらは低耐久が祟って等倍火力

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期のバクフーンはリージョンフォームを獲得、オーダイルは隠れ特性でちからずくを得ているので、今後のメガニウムの強化に期待したい。せめて…せめてテラスタルがあれば…■アニメでのメガニウム進化前のチコリータが関西弁のナナコのパートナーであり、後にメガニウムに進化した姿で再登場した。また

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特にトップメタのハバタクカミやサーフゴーに対して後投げしやすく、シングルバトルではジワジワと順位を上げてきている。元々が優秀な耐性である為テラスタルは切りどころを選ぶが、多いのは耐性補完に優れたくさとむし。やっぱりゴキブロスじゃないかどちらも特性の「もらいび」で弱点が踏み倒せる

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作限定技も一部が戻って来た。なお、しれっと「いかりのまえば」が遺伝技に入れられている為、耐久型のダメージソースにも困らない。多弱点多耐性からテラスタルとの相性も良く、弱点を克服したブリガロンはまさに物理要塞となりうる。その一方、わざマシン自体が無くなった技を除くと「つるぎのまい」

30045 - 地方競馬騎手名鑑Wiki

桑島孝春性別男生年月日1955年1月31日血液型O型出身地北海道初騎乗日1971年10月17日ミスエメラルド初勝利日1971年10月19日ヤマアラシ騎手服(勝負服)胴青・白星散し・袖白目次1 桑島孝春2 来歴3 成績4 主な勝鞍5 通算成績桑島孝春[]桑島孝春(くわじま たかはる

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の相棒として採用された。環境としてはダイマックスが無くなった事による「ダイジェット」廃止により、再び使いにくい技のオンパレードに。更にはがねテラスタルの横行により、ひこう技が通りにくくなる場面が多くなってしまった。加えて「とびはねる」のわざマシン廃止により、ギャラドスが物理ひこう

ドレディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…と思いきや結局新規習得ははステータス上ほぼ使わない物理技のくさわけとタネマシンガン、特殊技に至ってはテラバーストしか与えられなかった。一応テラスタル炎/地面によるテラバーストで鋼打点を得られるがドレディアのサブウェポンを起動するためだけに一度きりのテラスタルを使うというのも安定

アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恵まれた。元々結構色々と覚えると言うのにかなりの技が増えたので詳しくは省略するが、特筆すべきは「りゅうのまい」「ビルドアップ」辺りか。また、テラスタルによって2倍補正の「しんそく」を叩きつけるという、もはや素早さや戦略など知ったことかと言わんばかりの戦法も取れるようになった。なお

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/15 Sun 01:06:16更新日:2023/08/21 Mon 11:05:41NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧( ゜q ゜)『バイス・ホール詠唱してお前の手札から除去呪文抜いてディアボロスΖを出すぜー!これは勝った!(キリッ』それは

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

致技を全て半減以下に抑えてくる天敵であり、コノヨザルも向こうが素早さが上で、先制技がタイプ無効と厳しい相手がまた増えてしまった。また新要素のテラスタルもキノガッサにとっては向かい風であり、様々なポケモンが唐突に草タイプになることで「キノコのほうし」を無効化してくる可能性がある。新

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害にしかなっていなかったダイマックスがないため、立ち回りの窮屈さが大幅に改善された。ドラパルトとミミッキュが相変わらずキツいものの、新要素のテラスタルで相性を逆転できることや、素早さを活かした「アンコール」と「みちづれ」で相手の積み技やテラスタルを使った戦術を無視して1:1交換で

クレベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「つららばり」「ジャイロボール」が没収されてしまっている。優秀な物理受けの性能だがタイプに難を抱えていたクレベースとタイプそのものを変更するテラスタルとの相性は良好。弱点を削って耐性を伸ばしたクレベースは物理では冗談抜きで突破できない。また、天候の仕様が変わり「あられ」ではなく「

幽霊(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもありそうなものだが、既に『ウルトラサン・ムーン』でやったから見送りということか。強いて関連のありそうな事柄を挙げるなら、ゴーストタイプのテラスタルのジュエルがあのゆうれいを象ったものであるという小ネタくらい。はわわ……はわ……今……追記 修正しなかったすか?この項目が面白かっ

ジョドーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた全員が一斉に意識を失い*1、その間に炎が町の広場の草に燃え移り、結果町全体に広がる大火事が発生した。ベルデュークとストーリーテラーことリテラスタ・カタルーシア(マホーネの父親)が鐘楼に駆け付けた時には放心したマホーネを抱えながら泣き叫ぶクローネを発見した。この日以降マホーネは

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、これによりポケモンの総数は1000を突破する事になった。対人戦に関わってきそうな主な変更は以下。剣盾の「ダイマックス」に代わるシステム「テラスタル」の追加。わざマシンが再び消耗品化。預かり屋の廃止。手持ちポケモンがタマゴが見つかる条件を満たす場合に時間経過で入手になった。じこ

異世界/異次元(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン。ムゲンダイマックスと呼ばれる形態では時空を歪めるほどのエネルギーを放出する。テラパゴス前述の通り、SVのイベントで時空を歪めている。テラスタル自体に時空を歪める力がある可能性があり、パラドックスポケモンも並行世界の過去と未来のポケモンなのかもしれない。追記・修正お願いしま

のろい(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はこんな感じの緑色である。ゲーム内での「のろい」他の技とは一線を画する特徴として使用者のタイプにより効果が変動するというものがある。SVではテラスタルによって効果を切り替える事も可能。ちなみに進化によりゴーストタイプが追加される系統であるジュナイパー、ガラガラ系統は、進化前と後と

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウーラオスだったが、第九世代であるSVではダイマックスがなくなったためひこう技が環境から大幅に減少し前世代にも増して動きやすくなった。さらにテラスタルの存在も大きい。テラスタルを切ったウーラオスの専用技は生半可な耐久ではまず受けきれない凄まじい火力を発揮する。半減程度では受け出し

オドリドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「ちょうのまい」を習得できるようになった。元々高速特殊アタッカーなのでこの強化は嬉しい。但し、「めざめるダンス」がタイプ1を参照する仕様上テラスタイプと同じタイプになってしまう点には注意が必要。元々タイプ1の一致技を「めざめるダンス」に依存しているポケモンなので、変にテラスタイ

バドレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公式でバドレックスの木彫り像発売決定。もちろん冠は取れる。 -- 名無しさん (2022-09-01 01:22:22) 黒バドレックステラスタルと相性良すぎだろ -- 名無しさん (2023-06-07 21:16:17) 黒バドがテラスタル使ったら全てを蹂躙してしまう

じゃくてんほけん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の候補となりつつあるじゃくてんほけんは第八世代を代表するアイテムとなりつつある。第9世代ではダイマックスの廃止による総合的な耐久が低下。更にテラスタルによる等倍ゴリ押しや弱点を突かれるとまず耐えない火力の横行の結果、加入者が激減してしまった。道具の応用・仕様の注意点AC2段階アッ

シロデスナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、この世代では唯一の「みずしゅりけん」使いであるアギルダーで妥協せざるを得ない。第9世代のポケットモンスター スカーレット・バイオレットではテラスタルによって別タイプへの変更が可能になった。水タイプを半減するタイプになることですながためを発動させつつ生き残り易くなった。固定シンボ

スティックル - 星のカービィ 非公式wiki

スティックル<敵キャラクター>Kma-enemy035.jpg読み:すてぃっくる英名:(Stickle)初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵スティックルは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]青緑色の魚。水の中にいるときは常にトゲを出しているので倒すことはで

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場したらハピラキに次ぐジム防衛要員になりそう -- 名無しさん (2020-12-10 21:01:54) SVでチョッキ持たせて毒テラスタルで使ったらいい感じ。まずサザンドラに負けなくなった。元々流星群すら1発は耐えてたから並の特殊攻撃で落ちることがない。アシボ覚えるか

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。こおりタイプが凍る絵面的な不可解さと、こおりタイプ以外の使い手がメジャーになっていた影響だろう。実質スイクン・ドーブル対策である第9世代のテラスタルでこおりタイプ以外になると命中率が下がる。逆も然りだが元がこおりタイプでもないのに弱点が多いこおりタイプになるポケモンは少ないだろ

マクギリス・ファリド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/10 Sun 19:23:03更新日:2024/01/22 Mon 13:41:55NEW!所要時間:約 36 分で読めます▽タグ一覧それでも一度手にした力は手放し難いものなのさ。人類というものはたとえそれが、自らを滅ぼす力であったとしてもその男は様々な名

ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、相性補完に嬉しい「けたぐり」を習得した。一方で、剣盾で失った「おいかぜ」「はねやすめ」も何気に再習得可能に。多弱点多耐性という事もあり、テラスタルとの相性はなかなか。■アニメでのジュナイパー一族CV:林原めぐみモクローが、サトシが初めてアローラ地方でゲットしたポケモンとして登

ガラン・モッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/11/15 (火) 09:26:50 更新日:2024/01/29 Mon 13:44:06NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧……ガラン・モッサだ。よろしく頼むぞ、少年ガラン・モッサは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物。担当声優は三

イラストレーターでラスタライズする方法 - パソコン初心者向けwiki

アドビシステムズのIllustratorを使えば、3Dロゴや複雑なタイポグラフィ、リッチなドキュメントを作成することができる。イラストレーターは、画像、テキスト、パターンなどをレイヤー化し、視覚的に美しい文書、ウェブページ、出版物を作成するベクターグラフィックスソフトウェアです。

ラスターをベクターに変換する方法 - パソコン初心者向けwiki

ラスター画像を変換するのは、フォーマット固有の違いのために厄介です。しかし、ご心配なく-私たちは、このプロセスの重労働を処理できる便利なツールをいくつか見つけました。VectorMagicとInkScapeを使ってラスター画像をベクター画像に変換する方法をご紹介します。方法1Ve

ドクター・エスカルゴン - 星のカービィ 非公式wiki

ドクター・エスカルゴン<キャラクター>読み:どくたー・えすかるごん英名:Escargoon初登場:星のカービィ (アニメ)分類:キャラクター声優:龍田直樹“大王様、こいつらは皆極刑でゲスなぁ?”—エスカルゴン(『アニメ』第1話セリフ)ドクター・エスカルゴンは、アニメ『星のカービィ

トゲマンプク - 星のカービィ 非公式wiki

トゲマンプク<敵キャラクター>Kma-enemy039.jpg読み:とげまんぷく英名:(Thornletummy)初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵トゲマンプクは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]中ボスであるマンプクが出すトゲのついた敵。デデデリゾート

トリィ - 星のカービィ 非公式wiki

トリィ<敵キャラクター>Tori-01.jpg読み:とりぃ英名:Birdee初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵トリィは、『あつめて! カービィ』に登場するキャラクター。概要[]黄色と橙色をした丸い鳥。ココナッツやイガボールを落として攻撃する。また、「サラサンドーラ」ステージ

トゥーキー - 星のカービィ 非公式wiki

トゥーキー<敵キャラクター>Twu-ki-.jpg読み:とぅーきー英名:Tookey能力:スカ初登場:星のカービィ分類:ザコ敵トゥーキーは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのトゥーキー4 画像5 関連項目概要[]

ドクロン - 星のカービィ 非公式wiki

ドクロン<敵キャラクター>Kma-enemy129.jpg読み:どくろん英名:Skully初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵ドクロンは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのドクロン4 画像5 言語ごとの名前

デラミポン - 星のカービィ 非公式wiki

デラミポン<敵キャラクター>Kma-enemy048.jpg読み:でらみぽん英名:Big Mummbon初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵デラミポンは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 その他4 関連記事概要[]大型のミラポン。ミラポン

デラーム - 星のカービィ 非公式wiki

デラーム<敵キャラクター>Kma-enemy068.jpg読み:でらーむ英名:Warwiggle初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵デラームは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]砂地から現れる細長い体をしただるま落としのような敵。頭にトゲが生えていて、触れ

ドクロス - 星のカービィ 非公式wiki

ドクロス<敵キャラクター>Dokuros.JPG読み:どくろす英名:Skullion初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵ドクロスは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]ドクロンの上位種。ドクロンのドクロの顔にツノが生えている。ネクロネビュラ突入時のムービーで

ドクロ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

ドクロ大王<敵キャラクター>Kma-enemy132.jpg読み:どくろだいおう英名:Skullord初登場:あつめて! カービィ分類:大ボスドクロ大王は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 戦闘4 余談5 関連記事概要[]骸骨をかぶった巨大

デラフワ - 星のカービィ 非公式wiki

デラフワ<敵キャラクター>Kma-enemy071.jpg読み:でらふわ英名:(Big Floof)初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵デラフワは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]雲のような敵(フワフワの大型版)。メダルや複数のフルーツを持っていることが

ナイトメア パワーオーブ - 星のカービィ 非公式wiki

ナイトメア パワーオーブナイトメアーズパワーオーブ<敵キャラクター>Nightmare%27s_Power_Orb-ym-1.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』のナイトメア パワーオーブ読み:ないとめあぱわーおーぶないとめあーずぱわーおーぶ英名:Nightmare's Pow

ナイトメア - 星のカービィ 非公式wiki

ナイトメア<敵キャラクター>Nightmare-ym-1.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』のナイトメア読み:ないとめあ英名:Nightmare初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:ラスボスナイトメアとは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクターである。目次1 概要

ナイトメア ウィザード - 星のカービィ 非公式wiki

ナイトメア ウィザード<敵キャラクター>Nightmare_Wizard-ym-1.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』のナイトメア ウィザード読み:ないとめあ うぃざーど英名:Nightmare Wizard初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:ラスボスナイトメア ウィザー

ドドスタン - 星のカービィ 非公式wiki

ドドスタン<敵キャラクター>Kma-enemy027.jpg読み:どどすたん英名:Big Schnoz初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵ドドスタンは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]赤色をした1頭身のサイのような敵。ドスタンよりも大きいが、目の前の押し

ドクロ将軍 - 星のカービィ 非公式wiki

ドクロ将軍<敵キャラクター>Kma-enemy131.jpg読み:どくろしょうぐん英名:Skullseer初登場:あつめて! カービィ分類:中ボスドクロ将軍[1][2]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]マグマウンテンのステージ5に登場。ドクロンを大きくした

ドスタン - 星のカービィ 非公式wiki

ドスタン<敵キャラクター>Kma-enemy026.jpg読み:どすたん英名:Schnoz初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵ドスタンは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]紫色をした1頭身のサイのような敵。ひたすら目の前の押しブロックを押してばかりいる。一