DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
18:34) 今回は社長ちゃんと契約金(ライフ)支払ったよ!なお支払ったライフ分バーン&敵モンスター攻撃力ダウンのXモンスターと発生した効果ダメージ無効&その分ライフ回復の融合モンスターが新規で増えた模様。 やっぱりマトモな契約じゃないじゃないですかーやだー! -- 名無しさん
18:34) 今回は社長ちゃんと契約金(ライフ)支払ったよ!なお支払ったライフ分バーン&敵モンスター攻撃力ダウンのXモンスターと発生した効果ダメージ無効&その分ライフ回復の融合モンスターが新規で増えた模様。 やっぱりマトモな契約じゃないじゃないですかーやだー! -- 名無しさん
プレイでは出せなくなってしまったが、このカード使用時のデュエルでは遊馬はこのカード以外のNo.を所有してなかったのでこちらは我慢しよう。効果ダメージ無効効果が無くなったのはおそらくホープドラグーン側の効果ダメージを与える効果がなくなったからだろう。またそのせいかやっぱりと言うか『
と、待望の「RUM」のサーチ効果を持つ。《RR-ミミクリー・レイニアス》を落とせば「RR」カードサーチ、後述の《RR-レディネス》を落とせばダメージ無効化ができる様になる。また《RR-ファジー・レイニアス》を落とせば同名カードをサーチして出せるので、これ1枚から《RR-フォース・
したまえ!」や「君は◯◯してもいいし、しなくてもいい。」など*3 パラディンの属性ダメージ軽減スキルは、Lv4以下ならダメージ軽減、Lv5でダメージ無効、Lv6以上でダメージ吸収となっていたが、Lv6以上にすると属性攻撃によるダメージを受けていない(むしろHP回復している)にも関
コンボの攻撃力が更に1.3倍される狩猟笛技【奏帝】演奏の効果が決まるまでの時間が早くなる槍技【天槍】ステップ最大回数+1ガード時に全ての削りダメージ無効化連続突きにおいて最後の一発のダメージが増加銃槍技【砲皇】竜撃砲、爆竜轟砲、ヒートブレード使用後の冷却時間が半分になるヒートブレ
べての状態異常が無効古龍種でないのに罠も捕獲も無効モンハンシリーズ史上唯一の物理肉質最低値5複雑な尻尾切断手順(ここ重要)頭から尾まで全属性ダメージ無効(ジェビアのみ尻尾に少し効く)一般の大型モンスターにあるまじき個性過多っぷりである。特に、ハンターからのアクションによって段階的
-- 名無しさん (2015-12-30 12:23:32) そもそもこいつのどういう部分に一番ヘイト溜まってるんだろ 効果使ったターンはダメージ無効=耐性無視の除去カードみたいな扱いなら許せた? -- 名無しさん (2015-12-30 15:52:04) 消される前にあ
なり多い。ただ基本的には遊戯王OCGでコンバットトリックと言ったら、攻撃力・守備力を変動させる効果を持つことが前提ではあるので、クリボー等のダメージ無効や破壊無効系統はあまりコンバットトリックとは認識され辛い。どちらにせよバトルフェイズ、特にダメージステップ中に発動できるのが大前
ことで、スキルスワップが可能に。3.メレシーが特性の変わったヌケニンにスキルスワップ。無敵要塞完☆成攻撃技を必ず耐え、ぼうじんゴーグルで天候ダメージ無効。これでまひ状態ならば、どくややけども効かない。まさに無敵要塞の名前にふさわしいと言えるだろう。ちょうはつ?かたやぶり?拘束技?
せばHPが満タンなら必ず耐えるため捕獲が多少楽になるとも考えられる。ただし弱点も非常に多い。具体的には、はがねタイプ全般(「どくどく」や砂嵐ダメージ無効)連続攻撃接触ダメージ先制技状態異常全般(やけどが筆頭)霰ステルスロック、まきびし、どくびしちょうはつみがわりいたみわけかたやぶ
する。ガウェインには通用したエウリュアレの男性特効が対象外なのも辛い所。幸い耐久はそこまで無いためスタン・魅了などの足止め・回避、無敵などのダメージ無効化を行うことで少しでも宝具をどうにかした上で削り切るしか無い。注意点として暴走のギフトには宝具を使う2戦目以降宝具封印耐性アップ
を擬似的に回復することはなくなったが、アニメのように味方を擬似回復する事も出来なくなった。まあ、タッグデュエル自体滅多にないことではあるが…ダメージ無効化はアニメ通り。効果の通り、装備魔法を多めに使い、レベル1チューナーを入れるデッキなら使いやすい。効果ダメージシャットアウトは地
たかもしれないが……いっそのことファントム・オブ・カオスでのコピー要因に徹したほうが活躍しやすいかもしれないコピーがエンドフェイズまでと戦闘ダメージ無効とはいえ効果ダメージと回復は使用でき使いきりとしては性能は中々。この通り、効果そのものの再現度はかなり高いのだが、融合モンスター
た実績がある。このような効果はメタカードとして活用するのが一番だろう。うまく相手を見て使うことが大切である。攻撃名は「ノーブル・ストリーム」ダメージ無効効果は「ダメージ・ドレイン」。相手モンスターを弱体化させる効果は「ブラック・バースト」。さらに2022年、スタダ、レモン、ブラロ
メラ幽霊ということもあってHP、LPにダメージを与える攻撃は全て無効。武器防具等は装備不可と他のキャラにはない特徴が多々ある。特にHP、LPダメージ無効は敵によっては完封することも可能であり、パメラがいればとりあえず全滅はしないといえるほど強力。しかし弱点としてMP攻撃をしてくる
「PKサンダー」の「サイコシールドを切り裂く」効果は、シールド耐久値を一発で「0」にしてしまうものである。ただし、対象にヒットした際のPSIダメージ無効化・反射の効果はそのまま発生するので注意が必要。「PKサンダー」でシールドを打ち消す効果は使いにくいので、ジェフ専用のグッズ「シ
や台詞とともに変身しているケースがあるので自分達がやられるのが嫌だった為かもしれないが。BLACK RXに至っては、「変身中の光っている間はダメージ無効」と明言されてしまっている。流石RXだ。また、ストロンガーのチャージアップやBLACK RXのフォームチェンジのような二段変身も
やぁ!」だが確率でダメージを無効化するエンチャントや、死んでも復活できる「契約」系魔術効果であれば生き残ることは可能。よって13の手をすべてダメージ無効化エンチャント盾で固めた無敵の「カオスシェイプ13盾」なら撃破は可能である。「わ〜ほんとに追記・修正してくれるの?くれるの?」こ
回行動した後に覚醒無効からの毒猛毒お邪魔を含む陣を使用、闇アルバートはHP900億で7ターン行動、行動すると覚醒無効からの即死ダメージ。だがダメージ無効スキルが溜まっていると勝ちがほぼ確定するなんてこともある。水アルバートはロックを多用したまに盤面を76に変化させて12コンボ吸収
れる。鋼鉄の巨兵リメイク版その2。海外生まれのエクシーズモンスター。モンスター効果のシャットアウトと、素材と引き換えにしての守備パンプ+効果ダメージ無効の防御的効果を持つ。ムーン・スクレイパー月を攻撃するシーンがモチーフとなっている。英語名は《Attack the Moon!》と
比較は難易度高いけど、基本的に爆弾や集団銃撃以上の攻撃力があるなら殺せずとも冬眠まで完封余裕だと思う。攻撃面も物理現象無視できてないから物理ダメージ無効の相手には手の出しようがないと思うし。あえて言うなら高い学習能力による戦術や発明でワンチャンあるかどうかじゃないかな -- 名
「ダメージスワップ」と壁役のラッキー・カビゴン・ガルーラ+ポケモン回収のシナジーにより、ダメージがまともに通らないのである。しかも30以上のダメージ無効のバリヤードもおり、大ダメージの技で強引に倒す手段も通じない。ベトベトンで特殊能力を封じるのも手だが、突風→ユンゲラーの「ちょう