「ゾンビ系」を含むwiki一覧 - 3ページ

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ts)]]必ず生還する、異能生存体みたいなスペックである。一応コア除去で消滅したりすれば除去できる。ただ、トラッシュからの回収、蘇りに長けたゾンビ系統の天霊なのでこれでも戻ってくることさえある。しかしバウンスやデッキ下に戻る効果は普通に受けるためアグニは効くしジェネシスで焼かれる

雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キは環境のトップメタとして暴れまわり、ファルケンラスの貴種と共に同デッキの切り札としてその存在感を見せつけた。このデッキは除去耐性を持つ黒のゾンビ系クリーチャーと、速攻を持つ赤のクリーチャーで波状攻撃をかける中速寄りの速攻ビートダウンデッキであり、当時メタ上にいた青白系コントロー

大きく変更された映画の邦題 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろくに金を出してくれなかったり、爽快感に欠ける内容等から叩かれ、信者以外から正当な評価を受けるのに時間がかかってしまった面もある。タイトルもゾンビ系映画の元祖となるシリーズなのに明らかに『死霊のはらわた』からパクってるし。後のリメイク版では原題から素直にカタカナになっているが、ゾ

異種族レビュアーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強制的な成仏が執行される。そのため、多くのアンデッドがサキュバス店含めたなにかしらの職業に就いている。成仏するかどうかも任意で選べるようで、ゾンビ系の子が成仏する際に遺していく肉体をやり取りしたりもしている。デコイ種族ではなく身代わりの魔法により作られる人形だが、折角なので記載。

クイナ・クゥエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムラが気になるならこれで攻撃するのも手。 ひそかにLv一致で性能が変化*1するなど、過去作のオマージュという意味合いが強め。〇レベル5デス ゾンビ系の敵から修得。 Lvが5の倍数の敵を即死させる。青魔法の中でもとりわけ実用性が高い技。 「グランドドラゴン」狩りやデザートエンプレス

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にえのほら穴 (4階 持ち込み不可・レベル1から)邪悪な風穴の付近にある紫色の沼地を歩いていると出現する。4階までしかなく、出るモンスターもゾンビ系とマドハンド系しかいない。加えて落ちている物もザキの杖やモノカの杖など貴重なものばかりだが… このダンジョンの真の恐ろしさは敵のアイ

DOOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することになる勢力。機械化された個体も多く、全体的に白いのが多め。元から地獄出身の異形であるデーモン系と、悪霊に支配される形で悪魔側となったゾンビ系の二種類が存在する。普通にその辺を徘徊していたり、物陰に潜んでいるものもいるが、後半になるとデーモン系の大半は閃光を放ちながらテレポ

Minecraftに登場する食べ物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラワーは消えてしまうので、その前に直接採取しておこう。肉魚系【展開】腐った肉満腹度  :4隠し満腹度:0.8スタック数:64通称ゾンビーフ。ゾンビ系のMob(ゾンビ、ドラウンド、ハスク、村人ゾンビ、ゾンビピグリン(ゾンビ化ピグリン)、ゾグリン)が高確率でドロップする。洞窟やピラミ

マルチェロ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合よりも威力が抑えられており、130〜150程度になっている。バギ属性なので耐性強化も可能。ただ、ゾンビ特効があるのでスカモンを使用する時はゾンビ系モンスターを外した方がいい。特にこの時期の主力となっているであろうハルク。グランドクロスよりも100以上のダメージが入る打撃や、割と

火炎瓶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人には、建造物侵入、現住建造物等放火、殺人未遂、公務執行妨害により懲役18年の判決が下されている。アニメ・ゲーム・映画などではゲームでは特にゾンビ系やFPS・TPSで必ずと言っていいほど見かける。原始的なのでゾンビによって崩壊した世界観と相性が良く、クラフトによって作られることも

カルマッソ(DQMJ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

唯一のモンスターであり、テンションを乗せた2回攻撃は確かに強力なのだが、ガチ対戦では悠長にテンションを上げている暇など無いわけで…。ちなみにゾンビ系。しかし、そんな彼にも輝ける場所は存在する。それはスカウト要員である。本作では従来のDQMシリーズと異なり「スカウトアタック」という

Run Girls, Run!(声優ユニット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。峯田茉優とは同じ中学であり、よくアニメ関係で話が弾んだ。好きな小説は西尾維新の物語シリーズ。他に『なでこスネイク』も気に入っている。ゾンビ系は苦手。画力は低く、現在ではそれを売りにしている。内気だった彼女だが、ランガの活動を通して明るくなれている。自分が他メンバーに内緒に

ゾンビ(Minecraft) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まま。Java Editionではプレイヤー、村人、行商人、アイアンゴーレム、スノウゴーレムを認識すると腕を上げて襲いかかってくる。これは、ゾンビ系mob全てで同じポーズをとる。【性質と行動】よくあるゾンビそのままである。至って単純な行動原理で、プレイヤーや村人を見つけると近付い

ヒスタリオ(冒険王ビィト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾンビ化させられた人間と今まで数多く戦ってきた。同時に、ゾンビ化されて天力を使える者とは会ったことがない」とのこと。56話のスレッドによるとゾンビ系の魔人がいるらしい。魔奥義『牙流転生がりゅうてんせい』一刀として同じ攻撃は無く、従って誰にも見切れない…それが魔奥義・牙流転生…!!

禁呪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ)」はマトリフ曰く「禁呪法に近い」らしく、使うとMPどころか寿命を縮めるらしい。ドラゴンクエストシリーズ本編では死の呪文や自己犠牲の呪文、ゾンビ系統のモンスターなど、禍々しい技術は数多く登場するが禁呪という言葉はあまり登場しなかった。数少ない例が『7』の禁じ手と呼ばれたマナステ

DOOM(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/12(土) 12:21:08更新日:2024/05/23 Thu 13:00:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧It's Bloodbath in Hell!地獄を血で染めろ!概要DOOMとは、1993年にid Softwareが発売した

まおうのつかい(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい。GB版では牧舎でギガンテスと一緒にいる。(PS版ではワイトキングに変更)仲間としては骸骨剣士×2、もしくはワイトキング×悪魔系で作れるゾンビ系。本編ほどではないが高い耐性を持っており、そこそこの成長率で高いステータスを持つ優秀なモンスター。ミレーユがお見合いで骸骨剣士を見せ

がいこつ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

捕られた奴がいたな -- 名無しさん (2015-11-24 23:42:58) くさったしたい等のビジュアル面で敬遠されがちなのが多いゾンビ系の中でもがいこつ型のモンスターってかっこいいのが多いよな。 -- 名無しさん (2015-11-25 00:03:43) スケル

28週後… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02-07 21:50:01) ソーセージって、下ネタのソーセージ? -- 名無しさん (2014-03-24 02:36:41) 走るゾンビ系でgoodendなのがゾンビランドだね。まあ、あれはギャグ作でもあるけど -- 名無しさん (2014-06-03 10:18:

ヒュンケル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

の使徒の一人。ダイと同様、怪物達に育てられた青年でアバンの最初の弟子。その後魔王軍のミストバーンにも師事し、暗黒闘気を用いた術を彼より学び、ゾンビ系モンスターの軍団・不死騎団の団長に抜擢される。初登場時の年齢は21歳。当初は養父を殺されたとの思いから人間全てを憎んでいたが、ダイた

ラザマナス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラザマナス系統ゾンビ系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。頭の両側に手を添えた(Oh, my god!みたいな)ポーズを取った、どことなくファラオっぽい装飾を纏ったミイラ。ドット絵ではやや分かりにくいが首部分が無く、頭と胴体が離れている。しかもDQM2公式ガイ

マミー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マミー系統ゾンビ系初登場IIからだの中には、やくそうがつまっているので腐らない。青い妖気を漂わせるミイラ。腕に仕込んだ毒の粉で、しばしばマヒ攻撃をしてくる。ミイラおとこより力が強く生命力もある、青みがかった包帯怪物。たまに腐った死体を呼ぶことがある。特に記載のない限り、コミュニテ

ワイトキング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ワイトキング系統ゾンビ系初登場V生きていた時の高い知能をそのまま残したゾンビ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

マッドロン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マッドロン系統ゾンビ系初登場VI沼の中の泥のかたまりに、魂が宿った。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

グランドセフトオート・バイスシティストーリーズ - グランドセフトオート Wiki

ミリーに借金を負ったことが原因でフィルの命を危険にさらしているため、レニの紹介によってヴィックにフィルの護衛を依頼する。スピッツ Spitzゾンビ系ホラー映画で有名な映画ディレクター。自分の映画にヴィックを出演させた縁で、彼にレニを紹介する。フランキー Frankieミッション"

マネマネ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マネマネ系統ゾンビ系初登場IVひとの姿や動きを真似する、珍しい特技を持つ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ポムポムボム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ポムポムボム系統ゾンビ系初登場VII赤紫あるいはピンク色の風船のようなモンスター。「ポムポムポム」ではない。下位種にバブリン、プヨンターゲット、上位種にリュウイーソー、ボスに呪いの影、白霊鬼ボータがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下

グランド・セフト・オート・バイスシティ・ストーリーズ - なんでもある Wiki

ファミリーに借金を負ったことが原因でフィルの命を危険に晒している為、レニの紹介によってヴィックにフィルの護衛を依頼する。スピッツ Spitzゾンビ系ホラー映画で有名な映画ディレクター。自分の映画にヴィックを出演させた縁で彼にレニを紹介する。フランキー Frankieミッション"A

フラワーゾンビ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

フラワーゾンビ初登場VIIIDQ8で初登場したモンスター。わかめ王子の上位種であるが、こいつはゾンビ系。赤い体色をしている。さらなる上位種にヘドロイド、こんぶ大将、亜種にタタリ御前が存在する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で

ピッグマリオン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

能力にも設定にも全然関係がない。単にピッグと掛け合わせられたから使っただけだろう。海で死んだ人間の魂が生まれ変わった魔物という設定だが、別にゾンビ系という訳ではない。攻撃力は大したことがなく特殊攻撃も持たないのでマリンギャングやヘルダイバー等が生息する特殊海域のモンスターにしては

ヘルヴィーナス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

けとも考えられる。妖女イシュダルの色違いで、肌の色はほぼ同じだが、こちらはヴィーナス(金星)の名の通り金髪で、服は白っぽい。ちなみに、系統はゾンビ系ではなく悪魔系。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ボーンプリズナー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ボーンプリズナー系統ゾンビ系初登場VI労働力の確保のために蘇らせれたゾンビ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ベル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

種にモビルボディ、フーラーがいる。バル、ボル、ブルとは兄弟であり、こいつが次男。合体するとバベルボブルになる。余談だが、DQM1(GB版)でゾンビ系の♀の名前を付ける際に何も入力せず決定すると候補としてこの名前が出て来る場合がある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

装備品 - ドラゴンクエスト11 Wiki

%E6%BA%96%E5%82%99%E4%B8%AD%E7%89%B9%E5%91%AA.pngせいなるナイフ攻撃力: 14効果・備考: ゾンビ系ダメージ+20%価格: 200G入手方法: 店:ホムスピ山地・ふしぎな鍛冶どくがのナイフについて詳しく読む%E6%BA%96%E5%

ハンマー - DQ10用語辞典 Wiki

のみダメージ+10%Lv28~バトルスタンパー+37悪魔系にダメージ+10%Lv35~おにのかなぼう+41Lv35~ボーンクラッシャー+44ゾンビ系にダメージ+10%Lv35~マジックトンカチ+47さいだいMP+5、物質系にダメージ+10%Lv42~プラチナハンマー+51試合時の

悪魔城ドラキュラ(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品系本 フワフワと羽ばたいた後、シモンが近づくと突進してくる食人棺桶 シモンが通りすぎると突進してくるテーブルと椅子 近づくと突進してくる■ゾンビ系地面ゾンビ 地中から出現して突進してくるゾンビ 突進してくる■岩系キッガー 攻撃される度に分裂を繰り返し小さくなるレンガドール 背景

じげんりゅう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

産み出すことは不可能である。ちなみにグレイナルとじげんりゅうを配合することで神竜が産まれる。余談だが、テリワン3Dに「デッドマスカー」というゾンビ系のモンスターが登場しているが、モーションはじげんりゅうの使いまわしである。イルルカ3Dでは、デッドマスカーの説明に「次元を超える偉大

ひとくいばこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 モンスター物語によると、その正体は腐った死体などのゾンビ系モンスター。ミミックとは中身が完全にベツモノだそうな。 -- 名無しさん (2014-06-11 13:56:07) トルネコの

なげきの亡霊(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2013/03/11 (月) 23:30:10更新日:2023/08/17 Thu 18:35:29NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧おおおヲ おヲォォおオ……!苦しイ……くるシい 苦シイ……神は いずコに おらレル?こノ苦しみハ イツマデ続く?おヲオぉお

バイオハザード(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スやアンブレラ社等の設定のみを利用した新しいストーリーとなっている。これ以降も多数のシリーズが製作されていく映画バイオハザードシリーズだが、ゾンビ系ホラーとして見るとこの作品や次回作が色濃く描かれているのが特徴。◆あらすじアメリカ中西部にある都市ラクーンシティの地下にある巨大複合

タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スこそないが固有必殺技スターティアラはチート級。敵ユニット全員にダメージを与え、本来気絶させてイクソシズムなどを使わないと倒すことができないゾンビ系ユニットを一撃で消滅させることができる。●アエリアル人魚の戦士。聖域近くの海域に現れた主人公らに敵対心をあらわにする。前ステージでミ

浄化技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2017-07-10 17:51:07) ニフラムは対象を浄化して邪悪な何かから解き放つというより、光の彼方に消し去る(ゾンビ系な魔物以外にも通ることがある)感じなので違う。 -- 名無しさん (2018-04-18 12:56:20) プリキュアの敵の皆

ヒャド系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

づらいといったケースも多々。火力が強いと逆に冷気の方が減退するのは確かだろうが、正確な相性が把握できず、あまり頼れない要因になっている。またゾンビ系には大抵効きづらい(冷やすことでかえって腐敗を遅らせてしまうイメージからだろうか)。歴代ラスボスでも上位の存在感と人気を誇るゾーマの

ブーメラン - DQ10用語辞典 Wiki

ン1.1までLv50装備Lv50~ブラックコンドル+51虫系にダメージ+10%、攻撃時50%でテンションを下げるLv50~サザンクロス+53ゾンビ系にダメージ+10%関連項目[]ブーメランスキル特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能

リザ・ブレンナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブヒロインできただろうに。ロートスは見た目や声は好みのようだったが…… -- 名無しさん (2016-03-08 13:09:00) 対ゾンビ系の敵に対して他の聖遺物の使徒よりも特攻じみた相性を発揮するという点では強力だな、この人。 -- 名無しさん (2016-04-2

ヤリ - DQ10用語辞典 Wiki

10Lv 7~ロングスピア+14Lv14~てつのやり+19試合時のみダメージ+5%Lv14~近衛兵のやり+23Lv21~ホーリーランス+28ゾンビ系にダメージ+10%Lv21~バトルフォーク+32かいしん率+1.0%Lv28~はがねのやり+37試合時のみダメージ+10%Lv28~

やくそう(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5で固定。また、HPが満タンの状態で使用すると最大HPが1上昇するといった、命の木の実にも近い効果を併せ持つ。さらには投擲武器としても活躍。ゾンビ系モンスターに投げつけるとダメージを与えることが可能。上位アイテムとしては弟切草があり、こちらは回復量は100、最大HP上昇は2になっ

ホイミ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復効果のある光を飛ばす「ホイミの杖」が存在する。これは、呪文を反射する水晶に向けて使用し、反射させて自分のHPを回復するのが主な使用法だが、ゾンビ系の敵に使用すると逆にダメージを与えられる(「やくそう」をぶつけた場合も同様)。呪文の名称「ホイミ」の由来は諸説あり、休み→イホみ→ホ