コマンドウルフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ルドライガーに倒された。のちに回収されて共和国軍にて運用され、ガイガロス攻略作戦に参戦している。○その他◆ガトリングウルフ4連装ガトリングバズーカを装備した改造作例。他にウイングやブースター装備で迷彩塗装が施されている。ムック本「ゾイド改造マニュアル」にレシピ付きで記載された。そ
ルドライガーに倒された。のちに回収されて共和国軍にて運用され、ガイガロス攻略作戦に参戦している。○その他◆ガトリングウルフ4連装ガトリングバズーカを装備した改造作例。他にウイングやブースター装備で迷彩塗装が施されている。ムック本「ゾイド改造マニュアル」にレシピ付きで記載された。そ
出撃させる。既に戦術核というとんでもない文字が見えているが、AHAジム-Cはアトミック・ヘビィ・アーマー ジム・カスタムのこと。要するに核バズーカを撃つジム・カスタムである*7。「特長がないのが特徴」とはいえ、もはや、なりふり構わずコロニーをどうにかしなければならない状況だったの
登録日:2011/12/27 Tue 16:13:25更新日:2023/12/08 Fri 12:55:01NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧正気かい!?敵地に入って止まるやつがいるか!ヘビーガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。●目次
い攻撃力と重装甲を持つが、機動性は低い。武装は大型のグレネード砲とネクターアックス。『完結編』ではグレネード砲がネルガルのものと似たダブルバズーカになり、ネクターアックスが大型化した。フォルトナ格闘戦に特化したゾギリア軍のヴァリアンサー。ヒナ専用機。敵ヴァリアンサーとの高速格闘戦
象徴する圧倒的な火力と装甲を誇る、サンシャインベースの重量二脚タイプのネクスト、原始の光こと『プリミティブライト』を駆る女性。武装は右腕にバズーカ、左腕にガトリング。そして両背中には核ミサイルで肩には連動ミサイルと、GAらしく豪快な火力である。メノ本人はその機体構成とは裏腹に落ち
スピッツ・スピード!」加入条件「ファンタジー」クリアキャラクタータイプ空中アクションタイプシュート(連射)操作スティック:空中移動ボタン:バズーカSF好きな獣人タクシードライバーコンビ。ミニタクシーで自由に飛び、バズーカを放つ。後輩のドリブルは1P専用で右に砲弾を発射、先輩のスピ
。福沢博文さん(アクション監督を担当)いわく「周囲からもさすがにアレはちょっと…、と言われちゃったので第1駅限りにした」とのこと。レンケツバズーカ烈車が発車いたしまーす。出発進行ー!五つの専用武器を合体させたバズーカ砲。トッキュウジャー達のイマジネーションによって弾丸が七変化する
パとの戦いで助っ人として派遣されたことを切欠に仲を修復した。事件後はEGG3に推薦され、宇宙に旅立つ。主な装備◆携帯火器ライフル、機関銃、バズーカ砲など様々。EGG3の隊員は科学警備隊同様ウルトラガンを携帯している。◆ステーションホークN3宇宙ステーションEGG3に配備されている
本名はムジャータ・コルヴィン・キンクロ。でっぷりとしたドレッドヘアの巨漢。武装窃盗集団「グレイ・アンツ」の首魁で、D1級犯罪者。戦闘時にはバズーカ砲を携えて戦う。シェリルが経営していた店を潰し、エルウッドにスリを叩き込み日銭稼ぎさせていたクソ野郎。エルウッドの家からガンマが出て行
スの砲戦ぶっ壊れ筆頭の一人。文字通りの「絶対空戦殺すレディ」である。その性能は…空戦を発見しようものなら、その高速弾で叩き落として高火力のバズーカでそのまま撃ち殺し、そして全力で逃げる空戦には高速ダッシュであっさりと追い付いて、死ぬまで粘着+いたぶられる「空戦の皮を被った砲戦機」
N系ENマシンガン!!!強すぎる敵ACの調整用に作り出された。目も当てられない産廃ぶり「いかん、そいつには手を出すな!!」ACLR左腕拡散バズーカ!!!重い、弾少ない、当たらない、それでいて火力低いというあんまりな武器「俺たちゃ地獄からきた三兄弟!!!」ACLREXターンブースタ
の90%を完全に機械化した「マシン・マゼンダ」となった。フィンガーガンは五連装の「ファイブ・フィンガーガン」、パームガンは大口径の「パームバズーカ」(なお従来のパームガンも使用可能)、エルボーガンは両肘に装備され「エルボーガン・ダブルヒット」にバージョンアップ。さらに右腕には近接
術を教わるわ、1億両稼げるという怪しいバイトをする羽目になるわと、何かと大変な目にあう。●メインウエポン:くのいちの剣●サブウエポン:ヤエバズーカ→ホーミングバズーカ 溜め中に付近の敵を最大3体ロックオンし、追尾性能付きの弾を発射して同時攻撃する。●特殊能力:人魚変化の術(水中に
リン、ケーキ(いずれも3000点)約10%回復…コーヒー、ガム、チョコレート、クロワッサン、ドーナツ(いずれも1000点)武器系重火器類はバズーカ以外は弾切れになると相手に投げつけたり、打撃系の武器にしたりすることが可能。重火器類…バズーカ、拳銃、ライフル、ショットガン、ウージー
登録日:2017/12/20 (水) 00:41:09 更新日:2024/02/16 Fri 13:09:47NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧十二支の戦士VS十二星座の戦犯『十二大戦対十二大戦』は西尾維新の小説作品。2017年に集英社より発売された。 挿絵は前作
バスタートドメを刺すのよ。変形!テトラバスター!!テトラボーイが「変形!テトラバスター!(テトラフォーメーション)」のコールで変形する巨大バズーカ砲。ジェットイカロスとジェットガルーダのどちらかが射手を務め、上下左右の砲門から超強力プラズマタキオンビームを発射する。劇中では披露さ
15話のストレイジはウルトラマンの戦いを見守っていただけだから残念だったな 死にに行くようなもんだって言われてもせめて避難誘導やら武器のバズーカで戦ったり出来たはず -- 名無しさん (2020-10-10 00:46:25) ↑前者はともかく、後者は危険なだけで無意味だろ
間に飛び出す時の姿が全裸。◆アクシズ破壊の方法が、核ミサイルと内部からの爆破の上に、νガンダムとラー・カイラムを接続してのハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーによる砲撃が加わる。◆アムロの苦戦。ジェガン搭乗でレズン相手に劣勢となり、シャアに魂を吸われたのかと自らに喝する、シャアに
登録日:2017/9/25 (月) 16:32:42更新日:2024/02/15 Thu 13:24:52NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧スキルとは、遊戯王デュエルリンクスにおいて、デュエル中に様々な効果を発揮する能力である。概要デュエルリンクスでは、デッキ構築を
身を黒タイツに包み、黒いレザーベスト、目の縁取りが付属しているヘッドキャップを装着している。掛け声は「ホイッ!」。武器は黒い剣、短機関銃、バズーカ等。ゴレンジャーから出されたなぞなぞに律儀に答えたり、監視任務中にババ抜きやあっちむいてホイに夢中になったりと、かなり間抜けな連中。し
登録日:2018/03/06(火) 19:34:00更新日:2024/02/19 Mon 11:54:35NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧麻雀の役の一つ。役満。読みは「スーカンツ」。中国麻雀にも同様の役があり、こちらは「四槓」と表記するため「子」が必要ないことに注
看守長に昇格していた。看守多くの者はサングラスをかけており、外の連絡、監視など主にインペルダウンの管理を担当している。主な武装は銃、監獄弾バズーカ。獄卒囚人の拷問を担当している。耐熱服を着ているため、布をかぶったような服装が特徴。主な武装は三股の槍、銃、監獄弾バズーカ。獄卒獣全員
中浮遊をも使える。超能力トリオの一人。切断されたジャックの左腕に頭を握り潰されて死亡。■帳 火龍『三國志』に出てくるような武人風の中国人。バズーカを武器としており、更には弾丸を超能力で自在に操れる。地割れをも操れるジャックに敗北。■ジンメン自らの肉体から人面疽を生み出し、更にそれ
登録日:2018/01/28 (日) 17:14:18更新日:2024/02/16 Fri 14:27:30NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『Identity Crisis』は2004年にDCコミックスから出版されたアメコミ作品。+ 作品情報-『Identity
った事もある。ちなみにもっこりしているリョウを狙う時には、照準が狂った銃でもなぜか狙いが正確になる。銃以外にはナイフの扱いにも長けており、バズーカ砲の扱い方もいつの間にか覚えていた。バズーカやバルカン砲などの扱いはいまいちだが、相手に直接当てた事はない代わりに爆風や破片でダメージ
ニャは女の子、機体名のクンプレアーノスは誕生日を意味しており、本質的には暗い過去がありそうなどとフロム脳を働かせる者も多いが)機体は武器腕バズーカに両肩ミサイル装備の逆脚機で、一定の機動性を保ちつつ高火力武器を叩き込んでる意外と侮れない相手だったり。アイディアル(MOA)アリーナ
えて放つ蹴り。モリア(ryオーズボールモリアが影を操作し、オーズの身体を球体に変えて跳ね回らせる。影革命のトンデモ理論の究極形。ゴムゴムのバズーカ両手を揃えて放つ掌底。サンジの悪魔風脚・揚げ物盛り合わせディアブルジャンブ・フリットアソルティ(凄い技名だ)に反らされ外したが、一撃で
殺技でもある。キュアマシェリ&キュアアムール(HUGっと!プリキュア)両者ともに「ツインラブギター」という武器を持ち、マシェリは「マシェリバズーカ」、アムールは「アムールアロー」にそれぞれ変形。両者が同時に放つ「ツインラブ・ロックビート」が必殺技となる。霧嶋ゆりか(燃えろ!ジャス
ロボたるVRVロボが登場して以降は比較的弱体化の煽りを受けている。クリスマス決戦3部作の第43話ではVバルカンを装備したVRVロボと共にVバズーカを装備。ランドズズーンにより遠隔操縦されたスカイギギューンを撃破した。最終決戦では唐突に新必殺技を繰り出すも、エグゾス・スーパーストロ
そのものだった。ゴズマスター内に潜入したチェンジマンと伊吹長官はバズーの体内に飲み込まれ危うく窮地に陥るが、チェンジドラゴンの機転でパワーバズーカを発射後、巨大化の合図と反応したギョダーイの巨大化光線によりメモリードールの破片が再生・巨大化し、脱出に成功する。そして、チェンジマン
イダー龍玄(◎声:高杉真宙)前作同様にきれいなミッチ。敵怪人・敵ライダー敵キャラクター(クリックで開きます)◇蜘蛛男(声:服巻浩司)◇カメバズーカ(声:荒井聡太)◇クモ怪人(声:阿座上洋平)◇シャドームーン(◎声:てらそままさき)◆ン・ダグバ・ゼバ(声:島崎信長)◇ズ・ゴオマ・グ
その後、出撃した軍隊とイーマはローマ市内で攻防を続け、最終的にはローマのコロッセウムへと逃げ込むが、やがててっぺんに上ったイーマは戦車隊やバズーカ砲の集中攻撃を喰らって力尽きるのだった。【主な登場人物】◆カルダー大佐本作の主人公。米国軍人であり、金星探査に同行した唯一の生存者とな
+0%電撃+0%闇+0%†メイン1ガトリング(オリジナル)ガードユニット(イノセント・フォーム)ブレイカー(ピポクリシー・フォーム)スタンバズーカ(スポーツウェア・フォーム)EXウェポン枠に装備する武器群。ガトリングは威力が落ちているが、代わりに溜め時間が皆無でリロードが早いとい
機体を勝手に複製されて量産されたことに対して憤慨していた。○主な武装ビームガン小型の手持ちビーム兵器。ビームサーベルおなじみ接近戦用武器。バズーカ肩に担いで使用する大型のバズーカ。描写を見るにビームらしい。主にテミス機が使用。○劇中の活躍アル・アダが「史上最大の戦い」(アルティメ
が、この形態の方が明らかに倒しやすくなっている。ロエピー大魔王ラスボス。アルル王国を侵略したピエロの様な風貌の大王。初めは亀の甲羅に乗ったバズーカ兵士をけしかけてくる。バズーカ兵士を倒せばいよいよ戦闘となる。魔法だけでなく、テレポートを使ってくる為、若干ながらも厄介。◆最後の戦い
降) 三兄弟長男。モチーフはザクⅠ 闇軍団の参謀だが、立てる作戦はどれもどこか抜けている。 兜には、鷹のシンボルがある。武器は名刀・古月とバズーカ。次男・今殺駆(コンザク)「力では、誰にも負けんぞ!今殺駆だ!」 声優:竹村拓(『天の巻』~『地の巻』『暴終空城の章』)、子安武人(『
ー獣オケランパによって巨大化したキメンドグラーが行く手を阻んでいく。交戦の最中、身体を発光させて突撃するキメンドグラーに対し、ギャラクシーバズーカで迎え撃つギャラクシーロボだが、ゼロ距離射撃によるエネルギー同士の相殺によって、その巨体を再び倒れ込ませるのだった……。【ランドギャラ
ニットは原典と同じ右肩にマウントされた滑腔砲「120mm低反動砲」と左腿部アーマーにマウントされた「タクティカルナイフ」。戦況に応じて大型バズーカ「フリースタイルバズーカ」や武希子試作の大型ビームキャノン「リボルビングバスターキャノン」、バトルアックス・パイルバンカー・ダブルキャ
最前線の海軍基地・フロン島(「G-F」)支部の基地長で2人のSPっぽい黒服の側近がいる。ルフィの祖父ガープとは旧知の仲。武器は覇気を込めたバズーカで、若い頃ガープの拳骨に対してこれでやりあったらしい。海兵としての職務はきちんとこなし、司令官でありながら自ら前線で海賊と戦う覚悟を持
ハリケーン。おもしろ変形はしないのでゴレンジャーストームに近いか。今回はエグゼイド マキシマムゲーマーレベル99も参加している。ゴライダーバズーカ『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』に登場したスーパー戦隊バズーカと全く同じ形状の必殺武装。ゴライダーの
ンブル好きなのはアニメと変わらない。ランボーレアキラーズの行動隊長で、バサラの側近。バサラとデュエマして敗北したプレイヤーのデッキを実弾のバズーカで焼き払う。これにより勝太はドラゴン・サーガ以前のカードをお釈迦にされてしまう。更にドギラゴンを始末する為に新幹線に爆弾を仕掛け、乗車
赤い血管のような器官が青色に変わっており目も白くなっていて球体に変わる能力を持っている。ウルトラマン及びワタルのランドマスケッティ、生身でバズーカ担いだアスナと対決する。◆閻魔分身獣 ツルギデマーガ終盤、ザイゴーグから生み出される。世界中に複数体生み出され五人のウルトラ戦士及び各
とされている。◇兵士チャップ(仮面ライダーBLACK RX)クライシス帝国の兵隊。黒・茶色・灰色の3色のタイプが存在し、白い装甲服が特徴。バズーカで武装するなど、今までの戦闘員と違って「兵士」らしさはあったものの、偵察・工作活動要員である為か数人がかりで包囲しておきながら幼女1人
ンクリート』という必殺技を持つ。マッハも『手裏剣戦隊ニンニンジャーVS仮面ライダードライブ 春休み合体1時間スペシャル』において使用。カメバズーカの砲身をコンクリート弾で塞ぎ、バズーカ砲のエネルギーを暴発させて倒した。マッハドライバー炎に装填した際の音声は「マゼール!」「ズットマ
ールレンジ・アタック」のクオリティは多くの人がうねりを上げた……と思ったら天獄では更に進化。オイ誰か止めろ。宇宙空間によるビームサーベルとバズーカのアニメを書き直した上で更なる新必殺技「フル・オールレンジ・アタック」を追加。数多のファンの度肝をラストシューティングした。☆ガンダム
してバリホークと合体してパワーアップした。超能力で修理したり敵倒したりとかなりチートじみた性能。版権イラストやおもちゃで装備しているサイコバズーカは本編中には登場しない。主な技はサイコクラッシュ、サイコバリア、サイコエレクター、サイコソード、サイコクロスとサイコ尽くし。レイドクル
使用する第二の専用武器。新たにナックルガードが追加され、刀身が三段階に伸縮するようになった。これまでの必殺技も問題なく使用出来る。トリプルバズーカに合体させる時はライオンバズーカの上に添えるだけ。●ファルコンブレイクファルコンソード/ファルコンセイバーの刀身にエネルギーをまとわせ
DRN.071 マグママン地熱発電所管理ロボ。仕事柄詳しい事もあってか温泉巡りが趣味で、効能まで説明できる。3方向に飛び出す火炎弾「マグマバズーカ」はすり鉢状の地形もさる事ながら、ジャンプしてくるマグママン自身の体格の大きさが災いして回避困難。こいつも闘将ファーブニルを彷彿と…い
された。【余談】原作のブラックアウトお披露目回にて、次のページに掲載されていたのが「でんぢゃらすじーさん邪」だったのだが、唐突にじーさんにバズーカで吹き飛ばされている。「いくぞ、ブラックアウト!!」「うるせえーっ!!」ちゅどーん「ぶらっくあうとー」流石に単行本20巻ではオリジナル
0発同時発射するミサイル「アパッチランチャー」を備える。これは手に持ってマシンガンのように使う事もできる。そして手持ち武器として「アパッチバズーカ」もあるが、本編未使用。(と言うよりは、アングリーモードの主砲として使われている)更に怒りが頂点に達すると、第三の姿である砲撃形態『ア