井上和彦_(声優) - ゲーム情報ウィキ
ガンダム vs. Zガンダム(ジェリド・メサ)機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ(叢雲劾)スーパーロボット大戦MX(ロム・ストール)スーパーロボット大戦GC(アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ)ナルティメットヒーロー2(はたけカカシ)遙かなる時空の中で3(梶原景時)BLAC
ガンダム vs. Zガンダム(ジェリド・メサ)機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ(叢雲劾)スーパーロボット大戦MX(ロム・ストール)スーパーロボット大戦GC(アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ)ナルティメットヒーロー2(はたけカカシ)遙かなる時空の中で3(梶原景時)BLAC
III(足利義昭、斎藤利三)金色のガッシュベル!! 激闘!最強の魔物達(進一)スーパーロボット大戦MX(カミーユ・ビダン、ウルベ・イシカワ)スーパーロボット大戦GC(カミーユ・ビダン)天誅 紅(吉五郎)鋼の錬金術師2 赤きエリクシルの悪魔(ジャック・クローリー)マグナカルタ(アサ
ィクー5 え〜っ クラッシュとコルテックスの野望?!?(パプパプ)シャドウハーツII(雷電、ハイムマン将軍)スーパーロボット大戦MX(ゴル)スーパーロボット大戦GC(ゴル、ミハイル・カミンスキー)2005年キングダム ハーツII(グーフィー)新世紀勇者大戦(ホイ・コウ・ロウ)ふし
ラインゴッド)Starry☆Sky 〜in Summer〜(金久保誉)スーパーパズルファイターIIX (リュウ)スーパーロボット大戦シリーズスーパーロボット大戦GC(ギガノス軍一般兵)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(キラ・ヤマト)スーパーロボット大戦XO(ギガノス軍一
テンプレート:子記事マルチウォーカーとはスーパーロボット大戦GCおよびスーパーロボット大戦XOに登場するリアルロボットおよびスーパーロボットである。略称はMW。目次1 概要2 人物2.1 最上重工2.2 ガディソード2.3 民間人3 採用技術3.1 C.U.B.E.(キューブ)3
マシンロボレスキュー』や『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』などに受け継がれている。2004年に『絶対無敵ライジンオー』が、『スーパーロボット大戦GC』に登場。後に、2009年発売の『スーパーロボット大戦NEO』には、ライジンオーに加え『元気爆発ガンバルガー』、『熱
2002年 - 超重神グラヴィオン、機動戦士ガンダムSEED、機甲武装Gブレイカー2004年 - 機動戦士ガンダムSEED DESTINY、スーパーロボット大戦GC、機動戦士ガンダム MS IGLOO2005年 - 機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者、機動戦士ΖガンダムII 恋人たち
次スーパーロボット大戦α(サエグサ、モンド・アガケ、ポロネズ、天海勇)2004年スーパーロボット大戦MX(サエグサ、モンド・アガケ、連邦兵)スーパーロボット大戦GC(佐藤大介、ジオン兵)ドラゴンボールZ 舞空闘劇(魔人ブウ、グルド)ドラゴンボールZ2(魔人ブウ)METAL GEA
0アオイダー1/140エースレッダー&1/140コバルターゲームでの登場[]単独でのゲームは発売されていないが、バンプレストより発売された、スーパーロボット大戦GCおよび、移植作であるスーパーロボット大戦XOに主人公を始めとする一部の登場人物と機体が登場している。地球を舞台にして
スーパーロボット大戦α(マッシュ、ガラミティ・マンガン)スーパーロボット大戦α for Dreamcast(マッシュ、ガラミティ・マンガン)スーパーロボット大戦GC(マッシュ、ゲティ、ギルドローム将軍)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(ギルドローム将軍)スーパーロボット
ミュラ Road To The INFINITY(アンリ・クレイトー)新世代ロボット戦記(風祭翼、ドリルボーイ)スーパーロボット大戦シリーズスーパーロボット大戦GC(ミケル・ニノリッチ)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(クロト・ブエル)スーパーロボット大戦XO(ミケル・
(杉田宗親)白騎士物語(シャプール)白騎士物語 -古の鼓動-白騎士物語 -光と闇の覚醒-新選組群狼伝(坂本竜馬)スーパーロボット大戦シリーズスーパーロボット大戦GC(一文字號)スーパーロボット大戦XO(一文字號)ステラデウス(セイオン)ゼーガペイン シリーズゼーガペイン XOR(
ガルマ・ザビ)スーパーロボット大戦α for Dreamcast(ガルマ・ザビ)スーパーロボット大戦α外伝(スティーブン・ボウイー、ビエル)スーパーロボット大戦GC(ガルマ・ザビ、スティーブン・ボゥイー、佐馬之介・ドーディ、ビート・マッケンジー)第2次スーパーロボット大戦α(コマ
EVA初号機)スーパーロボット大戦IMPACT(クリスチーナ・マッケンジー)スーパーロボット大戦MX(綾波レイ、ダミープラグ、EVA初号機)スーパーロボット大戦GC/XO(クリスチーナ・マッケンジー、泉ゆう)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(綾波レイ、ダミープラグ、EV
ドリル)スーパーロボット大戦MX(ロッド・ドリル、ウォン・ユンファ)スーパーロボット大戦MX ポータブル(ロッド・ドリル、ウォン・ユンファ)スーパーロボット大戦GC(ボーン)スーパーロボット大戦XO(ボーン)スーパーロボット大戦Aポータブル(ウォン・ユンファ)スーパーロボット大戦
動戦車イヅナ(北川イザン、水晶)Simple2000シリーズ THE美少女シミュレーションRPG 〜Moonlight Tale〜(エリザ)スーパーロボット大戦GC(炎ジュン)スターオーシャン Till the End of Time(医者)スターオーシャン4(フェイズ・シッファ
アンドレア・ディビアーノ)神魂合体ゴーダンナー!!(光司鉄也)スーパーロボット大戦シリーズスーパーロボット大戦IMPACT(シロー・アマダ)スーパーロボット大戦GC(シロー・アマダ、ニオン)スーパーロボット大戦Scramble Commander(シロー・アマダ)スーパーロボット
ィールド)スーパーロボット大戦OG外伝(ブルックリン・ラックフィールド)スーパーロボット大戦Scramble Commander(兵士、他)スーパーロボット大戦GC(グラドス兵、他)スーパーロボット大戦Z(シリウス・ド・アリシア/詩翅、他)無限のフロンティアEXCEED スーパー
MPACT(カワッセ=グー)第2次スーパーロボット大戦α(ラムサス・ハサ、ビーチャ・オーレグ)スーパーロボット大戦MX(ビーチャ・オーレグ)スーパーロボット大戦GC(ビーチャ・オーレグ)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(ラムサス・ハサ、ビーチャ・オーレグ)スーパーロボッ
T(司馬亮)第2次スーパーロボット大戦α(レオナルド・メディチ・ブンドル)スーパーロボット大戦Scramble Commander(司馬亮)スーパーロボット大戦GC(マ・クベ、司馬亮、ル・カイン)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(イラ・ジョリバ、レオナルド・メディチ・ブ
ン軍兵士)スーパーロボット大戦Scramble Commander(パプテマス・シロッコ)スーパーロボット大戦MX(カール・ゲイナー、ジン)スーパーロボット大戦GC(ガブリエル・ラミレス・ガルシア、ケイ・マローン、カール・ゲイナー、ジン、アントン・ランドー、チャイ・チャー、小島勉
ダイソン)スーパーロボット大戦α外伝(イサム・ダイソン、ロアビィ・ロイ、木戸丈太郎)スーパーロボット大戦MX(ジョルジュ・ド・サンド、塞臥)スーパーロボット大戦GC(木戸丈太郎、真幌羽士郎、ロック・アンロック)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(イサム・ダイソン)スーパー
ボット大戦IMPACT(チャム・ファウ、クェス・パラヤ)第2次スーパーロボット大戦α(ベルトーチカ・イルマ、クェス・パラヤ、ヒギンズ・サス)スーパーロボット大戦GC(リリス・ファウ、ガウ・ハ・レッシィ)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(ベルトーチカ・イルマ、ユング・フロ
)スーパーロボット大戦α(ランバ・ラル、親衛隊兵(グラドス兵の音声流用))スーパーロボット大戦α for Dreamcast(ランバ・ラル)スーパーロボット大戦GC(ランバ・ラル、ゴステロ)スーパーロボット大戦XO(ランバ・ラル、ゴステロ)スーパーロボット大戦Aポータブル(ランバ
ト大戦α(プリンス・ハイネル、リヒテル提督)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(総統ワルキメデス、プリンス・ハイネル、リヒテル提督)スーパーロボット大戦GC(ノリス・パッカード、クロッペン総司令官)スーパーロボット大戦XO(ノリス・パッカード、クロッペン総司令官)スーパー
(ナースチャ/日陰)ドラえもん のび太の魔界大冒険(子供B)ゲーム[]スーパーロボット大戦シリーズスーパーロボット大戦α外伝(ビリン・ナダ)スーパーロボット大戦GC(竹尾ワッ太)スーパーロボット大戦XO(竹尾ワッ太)スーパーロボット大戦Z(ビリン・ナダ)その他[]ハッシャバイ(歌
時代が全く描かれない。0080がそれなりに原作再現されていたのは『スーパーロボット大戦α』が初で、しっかりと原作再現されていたと言えるのは『スーパーロボット大戦GC』まで待たなければならなかった。ちなみに、この作品でアルにやっとまともな出番が与えられている。その後は『スーパーロボ
登録日:2022/12/16 Fri 19:41:06更新日:2024/06/28 Fri 13:28:37NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ジーン、デニム、スレンダーとは『機動戦士ガンダム』に登場するキャラクターである。全員がザクⅡのパイロットでジオン公国軍に所属
締めのナレーションを担当。◇白鳥マリア(CV:吉田古奈美)司令官兼学級委員長の少女。防衛組の女子の中で唯一飛鳥ファンクラブに入っていない。『スーパーロボット大戦GC(及びXO)』では作戦会議に参加。あれ、ひろしは?◇小島勉(CV:島田敏)クラス一の秀才で投げっぱなしの司令官に泣か
登録日:2010/05/11(火) 00:30:09更新日:2023/12/08 Fri 11:49:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※本項目は陸戦型ガンダムのゲームでの項目です。機体そのものについては解説していません。一年戦争を題材とした多くのガンダムゲーム
ぼ同じだが口から火を吹く。作中で唯一『迷惑』という言葉で誕生せず、タイダーが発見したアークダーマからベルゼブの手により生み出された邪悪獣。『スーパーロボット大戦GC』ではベルゼブ自身が「ライジンオーは迷惑だ」と吹き込んで生み出した経緯が描かれている。●ライジンオーMk-II武田防
都合と作品の設定の兼ね合いから、人間同士の戦争が描かれることが多いスーパーロボット大戦シリーズには参戦が難しいと言われていたが、2004年にスーパーロボット大戦GC及びリメイク移植版のXOでライジンオーが初参戦。2009年のスーパーロボット大戦NEO及びその後継作に当たる2013
した凧。邪魔獣チャンバラーの背中に装着し、飛行能力を付けた。乗機と言うより合体パーツ扱いが正しいかもしれない。●スーパーロボット大戦シリーズスーパーロボット大戦GC(XO)、スーパーロボット大戦NEO、スーパーロボット大戦BXで登場。GCとNEOではどちらも服装は最後まで変わらず
登録日:2012/01/15 Sun 17:54:51更新日:2023/12/08 Fri 11:48:41NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧◆マゼラアタックMAGELLA ATTACK【性能諸元】型式番号PVN.42/4 (HT-01B)所属ジオン公国軍開発ダロテ
トが初出。出す予定だったのが打ち切りの影響でオミットされてしまったと言われているが、大張氏が自分の妄想の産物だとする言及も見られており謎。『スーパーロボット大戦GC』で正式に初登場し、以降ダンクーガが参戦するスパロボにはほぼ毎回登場。『第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~
登録日:2013/12/31 (火) 23:59:58更新日:2023/12/08 Fri 13:44:56NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧『第2次スーパーロボット大戦OG』の登場人物。CV.乃村健次概要地球連邦政府大統領直轄部隊「ガイアセイバーズ」の司令官を務め
能しかない。少し進めればネモが配備されるし、ハヤトとリュウは確定で、セイラもクワトロと択一で抜ける為、出撃させないのが一番いいかもしれない。スーパーロボット大戦GC/XOでは少しマシな性能になっているが、NPCが乗ってくるやられ役という印象が強い。各種派生機もあまり出番がないが、
が、ちゃんと和解して「雨降って地固まる」の通りになったので結果オーライだろう…多分…◆外部出演エルドランシリーズのスパロボデビュー作である『スーパーロボット大戦GC』と移植作の『スパロボXO』では、『ライジンオー』のみの参戦だったため出番は少ないものの、ホワイトベースに地球防衛組
登録日:2011/08/17(水) 07:27:59更新日:2023/11/10 Fri 13:41:21NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧悪に染まりし者どもよ今こそその目でしかと見よ最強ロボダイオージャ『最強ロボ ダイオージャ』とは、日本サンライズ(現サンライズ)
大で太陽風を受けて加速する為にセイルを出す姿はまるで帆船。♪Solar~Wind、心の帆に受けて~【外部出演】スーパーロボット大戦シリーズ『スーパーロボット大戦GC』とその移植作『スーパーロボット大戦XO』に参戦。原作では過去の英雄にあたるコズモレンジャーJ9や銀河烈風隊と共演し
スーパーロボット。リアル系男主人公クォヴレー・ゴードンの乗機。近接武装Z・Oサイズは射撃武装ラアム・ショットガンと一体化した大鎌。オーダイ(スーパーロボット大戦GC)/ギャノニア・オーガ(スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ)GC/XOの敵勢力ガディソードのエースパイロ
は剣道部で文武両道を極めるのを目標としているが、ファンクラブはいつの間にか解散していた。スーパーロボット大戦シリーズではライジンオー初参戦のスーパーロボット大戦GCの時点で飛鳥役の岩坪理江が2004年に声優を引退しているので代役として甲斐田ゆきが飛鳥役を務めている。サンライズ英雄
登録日:2014/07/08 (火) 09:10:32更新日:2023/12/18 Mon 13:55:57NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:次回予告それでも僕の血の半分は地球人の血です。父さんは地球人です!目を開けエイジ。開いてよく見るのだ。嫌です!
登録日:2012/06/02(土) 03:21:46更新日:2023/10/19 Thu 11:49:22NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧A「第2次OGまだまだ発売されないみたいだけどフェリオって出るかな?」B「そりゃ出るだろ、外伝でもまだ死んでないんだしさぁw」
登録日:2021/07/01 Thu 16:24:01更新日:2024/05/30 Thu 11:37:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧お前の時代は終わった!!NEXT HEAVY METALBAT-SHUバッシュとは、TVアニメ『重戦機エルガイム』に登場する
登録日:2020/08/09 Sun 22:55:00更新日:2024/05/20 Mon 13:52:02NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧西暦2087年。地球と宇宙は、熱い炎に包まれた。地球人類の再生を賭けて、月に樹立された統一帝国「ギガノス」は新たな宇宙の秩
イロット】パイロットは『ゲッターロボ號(漫画版)』の主人公 一文字號。事前情報として『真ゲ対ネオゲ』で號を担当した櫻井孝宏が約20年振り(『スーパーロボット大戦GC』を含めると16年)に演じる事はアナウンスされていたが、それまで過去回想として號の登場こそあっても台詞がなかった中、
で、ゲッタードラゴンのシャインスパークが真ゲッター1のゲッタービームに差し替えられている他、パイロットの4分割カットインも削除されている。◆スーパーロボット大戦GC出演:マジンカイザー・真ゲッター1本作においてはカイザーはOVA版、真ゲはネオ版(號搭乗)であり、OVA版同士の共闘
登録日:2021/08/31 Tue 21:49:17更新日:2024/06/03 Mon 13:47:40NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『真スーパーロボット大戦』とは、2019年4月9日に生放送されたWEB配信番組『生スパロボチャンネル』において寺田貴信プロデ
登録日:2020/07/15 Thu 22:10:22更新日:2024/05/20 Mon 11:27:43NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧見ろ 銀河の果てからやってきた 平和の使者のこの雄姿!胸を張れ! 突き進め! 黄金こがねの獅子の誇りにかけて!!▲概要『未来