「スラッシャー」を含むwiki一覧 - 6ページ

仮面ライダーカリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/31 Wed 20:43:05更新日:2023/08/10 Thu 16:34:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「俺とお前は…戦うことでしか分かり合えない!!」特撮ドラマ『仮面ライダー剣』に登場する4人の仮面ライダーの内の1人。主なスー

ボクっ娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王旧作『FE外伝』では「わたし」ライムセイバーマリオネットシリーズエステルジルオールレヴィ・ザ・スラッシャー魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE THE BATTLE OF ACES菊地真THE IDOLM@STER輿水幸子ア

須藤雅史/仮面ライダーシザース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-12-08 22:28:58) ↑自分としてはシザースバイザー、シザースピンチでブランバイザー、ウイングスラッシャーを挟むことで封じるか、最悪ファムの首をシザースピンチで切り落とすまで挟み続けると思っている。外道の須藤なら容赦しないだろうし、ミ

ジューダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面が割れてドット絵&カットインも仮面無しバージョンの専用のものへと変化する。また一度発動すると、次からは必ず発動するようになる。なのでオクトスラッシャーを比較的取得しやすいやりこみ派の中には、この秘奥義を習得することができる3週目まではこのゲームのオープニングなどと言う人もいると

試作機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲッター(ゲッターロボシリーズ)マジンカイザー(マジンガーシリーズ)*3エネルガーZ(真マジンガー 衝撃! Z編)バイパー540SH、プロトスラッシャー(電脳戦機バーチャロンシリーズ)ゼプツェン(ゼノギアス)ゲシュペンスト、ヒュッケバイン、ビルトラプターなど(スーパーロボット大戦

予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元幽閉やミラーフォースなどの攻撃反応型罠はフリーチェーンではないので、発動を完全に封じる事ができる。攻撃力は1800で、ライオウやフォトン・スラッシャーが存在する現在では心許ない数値に思えるが、下級モンスターとしては申し分ない数値。種族も魔法使い族であり、サポートが豊富。魔法使い

GOTH リストカット事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の狂人でヤバい(笑)後、夜可愛い -- 鉄砲切助真 (2013-10-24 17:03:55) これは日本じゃないとウケないと思うなぁ スラッシャーものとかとは違うノリだし。 -- 名無しさん (2013-10-24 19:48:52) ピーチ姫にワロタ -- 名無しさ

ヴァイロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードだけでは基礎的な意味での展開力に乏しく、テーマ外非チューナーに依存する事はどの型のヴァイロンでも変わらない。召喚権を使わない「フォトン・スラッシャー」「銀河戦士」等と「ヴァイロン・キューブ」を素材として光シンクロをシンクロ召喚し、「ヴァイロン・キューブ」の効果で「銀河零式」を

プレデター(異星人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とからファンからは『誤射デター』の愛称で呼ばれている。∴ザ・クリーナー武装:リストブレイド肩部プラズマキャノン×2スピアレイザーディスク×4スラッシャーウィップ*3パンチ力増幅ナックルダスター特殊溶解液*4対エイリアン用三芒星型地雷×5『AVP2』に登場したプレデター。制作スタッ

ハードボイルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶっちゃけガンダムMA形態。びゅんびゅん飛べる。テラードーパントとの最終決戦時において、彼が使役するテラードラゴンと熾烈な空中戦を展開。エースラッシャーを繰り出し、この怪物を撃破した。《ハードスプラッシャー》スプラッシャーユニットを装備した形態。ユニットカラーは金。水上走行、水中

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばして攻撃(アマテラス)・触手で攻撃(マークニヒト) -- 名無しさん (2019-10-21 13:40:59) クロスレイズのELSスラッシャー、ブラスターはこれが初めて?ロボ魂はランスみたいなのしか無かったけど -- 名無しさん (2019-12-01 22:39:

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本職がエンジニアなので戦闘でチェーンソーを使う。超振動戦乙女ミリム(クイーンズブレイドリベリオン)チェーンソー型の超振動剣"インフィニット・スラッシャー" を使う。ルーンチェーンソーの退魔士メア/メア・ミスニーハ(白猫プロジェクト)シャムサクララン(FLOWER KNIGHT G

バウンサー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキを組む意義が薄い。第一、ハンマー・ラッシュ×1ブレード×3ファントム×3こんなんでバウンサーデッキを名乗って良いのか?まぁ今はフォトン・スラッシャーを積んだだけで【フォトン】デッキを名乗れるので問題無いだろう。また、属するモンスターの内2体はスーパーレアに設定されており、集め

スクリーム(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

督はフレディでお馴染み『エルム街の悪夢』のウェス・クレイヴン。殺人鬼もののホラーでありながら犯人当て、謎解きの要素も入っており90年代以降のスラッシャーホラーに新たな流れの基礎を作った。また、何より重要なのは全編に通してあふれ出る作り手のホラー映画愛である。その手の映画のパターン

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」などの融合素材にする。「ラヴァゴ」や「壊獣」でリリースする。No.30 破滅のアシッド・ゴーレムなどの高打点モンスターで殴る。「フォトン・スラッシャー」などを素材に「ライトニング」を出す。「青眼の亜白龍」のような召喚ルール効果で出せる高打点で殴る。致命的な弱点は中々多い。こいつ

DRN.001 ロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演で使用する特殊武器・アクション一覧★印つきのものはカスタマイズ必殺技で習得可能ロックマン1ロックバスター(初出)・スーパーアーム・★アイススラッシャー・★ハイパーボムロックマン2 Dr.ワイリーの謎メタルブレード・エアーシューター・クラッシュボム・リーフシールドロックマン3 D

スティールスーツ/スティールアームズ(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタマイズで設定が可能。クラスが上がると新しいAAの解禁やActゲージの上限がアップする。以下はその一部↓ストライカー:主力武器攻撃力アップスラッシャー:斬撃属性の攻撃力アップオアシス:味方全員のショート状態を回復+シールド回復フォーステンペスト:自身の周囲に爆発を発生させてエネ

アレックス(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の勢いを利用して飛び上がり、上空から相手を地面に叩きつける。フィニッシュすると相手は足を延ばした状態で地面にめり込む。・ファイナル・エアー・スラッシャー「CAPCOM FIGHTING ALL STARS」に存在したドラマチックフィニッシュ技。特殊演出の技のためか、非常に難しい三

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の下級がお察しなので、必然的に3積みされることが多い。後述の《古代の機械城》と合わせれば攻撃力2100と《サイバー・ドラゴン》、《フォトン・スラッシャー》ラインを得られる。召喚権を2回使ってようやく共通効果獲得、というスペックゆえ一見するとあまり頼りにならなさそうだが、《古代の機

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分が無く、常に空中に浮遊している。翼をもたず、ダッシュで移動するオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンとは対照的。攻撃名は『旋風のヘルダイブ・スラッシャー』。上空に舞い上がり、暴風を身にまとって急降下し体当たりを食らわせる。効果名は『ダイクロイック・ミラー』。翼から粒子を飛ばしモン

フレームアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2017-05-28 01:06:25) ↑2寧ろ戦闘力の根幹であるアーセナルアームズがほぼ地球側の製造というのがビックリ。フォートスラッシャーで既にベルングルストを超える出力だってのにデトネイター・・・ -- 名無しさん (2017-05-28 07:57:57)

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それと効果持続中は武器選択画面を開けない(ロックマンワールド3では開ける&ショートを持続したまま武器切り替え可能になっている)。初代のアイススラッシャーのように止めた敵をバスターで処理するといったことができず、固めてやり過ごすしかないため使い勝手はかなり悪い。スマブラでは上スマッ

仮面ライダーダブルRETURNS 仮面ライダーアクセル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、彼を圧倒する。「仮面ライダーアクセル!その力でこの私を“処刑”するか!?」「俺に質問をするなぁぁぁぁぁぁ!」ブースターのMD、「ブーストスラッシャー」でコマンダー・ドーパントの撃破に成功する。自身もダメージを負っていた為、強制変身解除させられるが、「絶望がお前のゴールだ!」と

パワーレンジャー・ダイノチャージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナジェムを見つけ、パワーレンジャーに選ばれた。戦闘でも、ほとんどダイノセイバーだけで戦闘を行っている。固有武器は「ラプタークロウ」(ザクトルスラッシャー)。相棒は「ラプターゾード」。シェルビー・ワトキンス / ダイノチャージピンクレンジャー(キョウリュウピンク)アンバービーチ恐竜

水属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特撮】仮面ライダーX(仮面ライダーX)仮面ライダークウガ・ドラゴンフォーム(仮面ライダークウガ)仮面ライダーギルス(仮面ライダーアギト)アビスラッシャー(仮面ライダー龍騎)ジェリーフィッシュアンデッド(仮面ライダー剣)仮面ライダー煌鬼(劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼)ホエー

餅カエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けたモンスターだが、そのスペックは全然ふざけてない。というかめっちゃ強い。素材縛りがあるとはいえ攻撃力は《サイバー・ドラゴン》・《フォトン・スラッシャー》ラインを超える2200。ガエルデッキと相性が良い《キャット・シャーク》の効果を使えば神をも上回る打点になれる。(1)の効果はX

八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初代の八つ裂き光輪に最も近い。ザ・ファースト時代に使用していたものは「オリジウム光輪」と呼ばれ、色が赤い。オーブトリニティは専用武器・オーブスラッシャーから放つ超巨大な八つ裂き光輪・「トリニティウム光輪」が最大の必殺技。ウルトラマンタイガウルトラマンタイガ トライストリウムタロ

とあるおっさんのVRMMO活動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事であろう……未書籍化部分(クリックで表示)炎の魔剣の夢の世界を経験し、戦士キャラでありながらいわゆるメテオ系の攻撃を使えるという『メテオスラッシャー』という技を習得。……したのだが、その見た目が『宇宙まで伸びた剣に刺さった隕石を叩きつけて大爆発させる』と言った感じであったが故

DRN.000 ブルース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カプセルに乗っている。◇バリエーションロックマン1スナイパージョー最初のジョー。離れるとピョンピョン飛び跳ねて追いかけてくる。防御中にアイススラッシャーを当てると何故か顔を出してから凍る。ロックマン2帰ってきたスナイパージョー外見は変化ないが、弾が二連発になりジャンプしなくなった

新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。前者はダッシュ慣性を付ければある程度はカバーできるが攻め方が単調になりやすい。メガ必殺技は両手に持ったビームサーベルから斬撃を飛ばす「MSスラッシャー」。威力は低いが発生が早く、範囲が縦に広い。攻守において高い汎用性の技である。◆メリクリウスパイロット:ルクレツィア・ノイン防御

ウルトラマンエクシードX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったけどスタッフたちはアーマー駆使して戦う方が気に入ってるのかな -- 名無しさん (2017-05-14 11:37:21) ↑オーブスラッシャーと被るし、前回の映画もあくまでサイバーアーマーだったから、今回はモンスアーマーってことで良いと思う -- 名無しさん (20

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス」以外の「スピードロイド」モンスター1体を手札に加える。「私はベイゴマックス。あなたのアドバンテージを稼ぐケアロボットです。」《フォトン・スラッシャー》のように自身を特殊召喚でき、召喚・特殊召喚時にSRモンスターをサーチできる超高性能なベーゴマ。召喚権を使わずに自身を場に出せ、

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの手によって開発されたロボット。しかし、世界征服を目論むDr.ワイリーの手によって改造され、悪のロボットになる。口から零下200℃のアイススラッシャーを吐き、相手を凍結させる。炎に弱そうだが、実はあまり効かず、むしろ電撃が弱点。寒冷環境前提で動けるよう微弱な電流でも活動できるよ

セイクリッド・プレアデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚しやすいサイバー・ドラゴン、太陽風帆船、オーバーレイ・ブースター、霊魂の護送船、簡易融合でレベル5光属性モンスターの特殊召喚、フォトン・スラッシャーとフォトン・サテライトのコンビ、雷帝ザボルグとイリュージョン・スナッチのコンビなどがある。とはいえこのカードを出す手間を考えた場

ハイパーボム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろのないサンダービームに、同じく低燃費高威力で連射も利き迎撃性能にも優れているファイヤーストーム、敵の動きを止めた上で安全に処理できるアイススラッシャーと硬い敵への対抗策が充実しており、唯一強みになりそうな火力面でさえ大して傑出していないという有様。攻撃手段としてはそもそもブロッ

電光石火ゴウライジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーがメダルを所持しており、轟雷神のメインウェポンになっている。また、上述のダブルホーンカッターと合体して「アックスカッター」になる。ソードスラッシャー旋風神が使っていたカラクリボール1号を勝手にコピーした。オリジナルは変身用メダル3枚から起動するが、こちらは「鉾」印のメダル1枚

カオスドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

築も珍しくはなかった。今でも採用率は高く、深淵の暗殺者やダーク・リゾネーター等使いやすいレベル3悪魔族と組んで良く使われている。●フォトン・スラッシャー召喚条件が緩く場が開きやすいこのデッキではピン刺しは結構見る。アタッカーの他シンクロ・エクシーズ素材に引っ張りだこのイケメン。●

カミキリキッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他】小説版『仮面ライダー1971-1973』第二章における仮面ライダー初戦の相手として登場。戦闘員を率い、二本のセラミックナイフと強靭な顎〈スラッシャー〉を武器にライダーと戦うが、激戦を経て成長してきた仮面ライダーの敵ではなく、ライダーキックによって撃破された。なお何故か一環して

ゴブリンドバーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2013/10/07 (月) 16:28:19更新日:2023/11/21 Tue 11:10:40NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ゴブリンドバーグとは遊戯王OCGのカードの一枚。名前の由来は、1927年に人類史上初めての大西洋無着陸横断を達成した米国人

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。手段は色々あるが、超銀河眼の時空龍サポートでレベル8を並べやすい『ギャラクシー(フォトン)』とは相性がいい。このカードの効果も「フォトン・スラッシャー」や「銀河零式」と相性がいい。このカード自身もギャラクシーおよびギャラクシーアイズなのである程度のサポートも受けられる。アニメで

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1100召喚時、守備力0のモンスターを蘇生できる。ただし、発動したターン中はこの効果またはEXデッキからの特殊召喚しかできない。「フォトン・スラッシャー」や「ゴブリンドバーグ」らは守備力0なので相性がいい。「速攻のかかし」を蘇生できれば「ナチュル・ビースト」をシンクロ可能。他にも

ダイノゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モードでは両脚から繰り出すドロップキック「ダイノキック」と尾で敵をなぎ倒す「テイルボーンクラッシュ」、ヒューマンモードでは長剣「化石剣グランスラッシャー」を武器に戦う。ダイノブラキオCV:玄田哲章ダイノソルジャー一の巨躯を誇る戦士。モチーフはブラキオサウルス。年長者的存在でもあり

タイニーオービット社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。●ジョーカーXジョーカーを性能・デザイン両面でグレードアップさせた機体。フレームタイプはストライダーフレーム、基本装備は大鎌「呪怨Sソウルスラッシャー」。●ナイトメアジョーカーの後継機として一機だけ作られた試作機だったが勝手に持ち出され何故か仙道さんが使っているLBX。Wでは市

ライトロード・アサシン ライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と、下級戦士族をサーチできる「増援」に双方対応するカードというのは意外に少なく、それだけにその条件を満たすカードは評価が高い。「フォトン・スラッシャー」など、最早出しやすさとこの性質だけで非常に高い評価を受けたカードもあるぐらいだ。更にチューナーである事も評価を上げる一因であろ

鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガスタ】などとも《ゴッドバードアタック》を共有できる点で相性が良い。珍しい汎用ランク4で鳥獣族なので《召喚僧サモンプリースト》や《フォトン・スラッシャー》などを噛ませても召喚できる点で縛りのある《零鳥獣シルフィーネ》や《電光千鳥》より使いやすい場面も多かったりする。攻撃力は200

禁じられた(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上昇値よりも大幅に弱体化できる可能性もある。自分のモンスターに使用した場合、通常は効果無効がデメリットとなるが、神獣王バルバロスやフォトン・スラッシャーのようなデメリット効果を持つモンスターに使えば、それらのデメリット効果を無効にした上で少しながら強化もできる。ライバルはデモンズ

怨みの戦騎エンドルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザクトルへのカミツキチェンジを織り交ぜた連続攻撃を受け止めてみせた。だがエンドルフはキョウリュウジャーをより強く怨むため、受け止めたザクトルスラッシャーで自ら胸の鏡を傷付ける。その様はブラックから「正気じゃない」とまで言われた。ラッキューロのシュクシュクボールで縮小化し撤退。結局

ロックマン10 宇宙からの脅威!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なところ針の使い勝手はお世辞にもよくないため、基本的に足止め目的で直当てする方が強い。敵が凍っている間も武器チェンジは可能なので初代のアイススラッシャーに近い感覚で使っていける。ただ射程が若干短いのがネック。DWN.077 シープマン元は牧場の羊管理ロボットだったが、自身の体に蓄

烈車戦隊トッキュウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数が限られているので強化変身できる人数も限られている」というパターンは、『侍戦隊シンケンジャー』のスーパーシンケンジャーを髣髴させる。レールスラッシャーレッドレッシャー使用時に使える線路型剣。線路は自由自在に伸縮・湾曲し、敵を十把ひとからげに縛り上げる拘束具にもなる。自由を奪って