「スマブラDX」を含むwiki一覧 - 3ページ

ロイ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/13 (土) 13:58:05更新日:2023/12/21 Thu 13:48:21NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ロイ(Roy Koopa)とは、マリオシリーズの悪役であるクッパの大事な子分・クッパ7人衆のひとり…である。CV:ダン・ファ

アピール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上アピール剣を斜めにして上に掲げる。原作MAP上でロイを選択している時の待機モーション。横アピール「僕は負けない!」正面に剣を構える。元は「スマブラDX」の勝利台詞の一つ。下アピール/DX「イーヤッ!」足を踏み出してかがみ、手を前に出す。剣を後ろにやり、鞘にしまう感じのポーズ。*

ハル研究所(企業) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石川氏と共にシリーズのBGMを担当している。ニワトリを飼っており、その鳴き声はとあるボスの技に使用されている。詳しくは個別項目へ。酒井省吾『スマブラDX』から参加して一部タイトルのBGMを担当。25周年記念オーケストラコンサートの発案者でもあり、エアライドメドレーでは指揮者を担当

洞窟大作戦(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジルテが「洞窟」ということを考えると、意外とそんな深くない場所に位置するのだろうか・・・?スマブラfor Wii U版対戦ステージで登場。『スマブラDX』以降から続いている広範囲ステージのひとつであり、仕様によりオンライン対戦では滅多に選ばれない。地底の木々、水晶の畑、古代の塔、

ファルコ・ランバルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な一面もあり、言葉にしないが実は仲間を家族と思っていたりする。そして喧嘩腰。ちなみにフォックスより一つ年上。CV:江川央生(64、アサルト、スマブラDX~for)/高口公介(64 3D、零、スマブラSP)スターフォックス(SFC)「アタックキャリアー ハ モラッタゼ!」元宇宙義賊

ノア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーへの闘技場の説明にもなっているのだが、この時代は露骨にチュートリアルですと分かる文章がないため新規勢には分かりづらかった。特に封印の剣はスマブラDXによる宣伝効果、携帯機初のファイアーエムブレムということで新規勢が非常に多かった。*2 ただしパーシバルについてはこの作品のソシ

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームという概念が作中世界にない可能性も十分存在する)とするのが正しい。なお、マリオの年齢については宮本茂は「24~25歳程度のイメージ」、『スマブラDX』のフィギュア名鑑では「26歳前後」*56と記載されており、いずれにしても20代半ばであるようだ。「あの髭面で20代はありえない

ピチュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 00:30:37) ↑2君はアニメだと昔から死ぬほど扱い悪いからな -- 名無しさん (2018-12-12 00:52:58) スマブラDXのコンパチ6人を入れる・リソースを新キャラに回しても1人分にならないって話だったからね -- 名無しさん (2018-12-

イドゥン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるかも。この速さ設定はロイがクラスチェンジ不可能だった初期設定の名残という説もある。マスターロードのロイは封印の剣で攻速落ちしないのだが、スマブラDXに「封印の剣はロイには大柄」とあるなどの理由からロイのCCは開発後期になってから追加された要素だと言われている。CC前のロイは速

Mr.ゲーム&ウォッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイバーの見た目になったりと、原作再現度が高い。2ではキャラマリオが無いため未登場。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズシリーズ2作目である『スマブラDX』にて参戦。パックマンと並んで初出作品が最も古いファイターであり、*3その為かオールスターモードでは毎回最初か最後のどちらかで戦

デイガ/シータ/ネクラ/ラッカ/アナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックマンエグゼシリーズにおけるプリズムコンボの「オメガレクイエム」、ココロバグ利用の火力底上げテク「インペラーアシッドレイン」など。他にも「スマブラDX」における空中回避を利用した着地硬直キャンセルテクニックの「絶」などがある。これらは原作に欠片も存在しない要素が名前に使われてい

ドクターマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってなってるが肝心の最近撲滅の事について書かれてないな… -- 名無しさん (2022-01-15 21:20:13) オレンジレンジとスマブラDXで息を吹き返したいつも旬なゲーム -- 名無しさん (2022-01-15 21:42:44) マツモトキヨシでお買い物(ト

スピリッツ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スピリット」と呼び、「スピリッツ」はその総称。噛み砕いて説明すると、ファイターがスピリットと化したキャラクターの力を借りて戦う「代理戦」。『スマブラDX』から導入された「イベント戦要素」『スマブラX』におけるシールの「アートワーク収集要素」『スマブラfor』におけるカスタマイズパ

外国語名(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5) 中国語表記ではライコウは雷公。雷皇だと思ってる人の何と多いことか。 -- 名無しさん (2020-01-03 20:03:36) スマブラDXで英語版表記にしてみたらプリンだけ見慣れない名前になってて衝撃を受けた当時のちびっ子は少なくないと思いたい -- 名無しさん

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、中にはかつて彼らがいた世界の闇の技を思い出させるものもある。なお、あちらに桜井氏やHAL研は関わっていない。*61ギガクッパボスとしては『スマブラDX』以来の登場。ステージも同じく終点だが挙動は当時といろいろ変わっている。ガレオム『スマブラX』以来の登場。いくつか新技を習得して

テレサ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たっけ? -- 名無しさん (2020-10-18 20:16:39) 近年というかもう20年くらい前から照れ屋設定なくなり気味だよね。スマブラDX辺りでもフィギュア名鑑で「対人恐怖症を克服したのかもしれない」と書かれてたな -- 名無しさん (2020-10-18 22

スリッピー・トード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スマブラでのフォックス・ファルコが使うブラスターやリフレクター、ファイアフォックス(バード)は彼の秘密兵器によって繰り出している設定があり、スマブラDXのアイテムであるスパイクロークは彼の作品らしい。for Wii U版ではオービタルゲート周域の通信に登場。通信にはシリアス版とギ

ソニック・ザ・ヘッジホッグ(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に落下したソニックと出会ったことで友情を育み、多くの戦いを経験することになる。大乱闘スマッシュブラザーズ世界中で彼の参戦が熱望されていたが、スマブラDXでは見送られ、『スマブラX』で交渉の末ギリギリになって満を持して参戦。スネークと共に初めての他社枠ファイターでもある。決まったの

ハンマー(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と楽になる。ホバリングし続けて疲れた後にこのバウンドを出し、着地した瞬間に再度ホバリングすることでありえないぐらい急上昇するバグが起こる。『スマブラDX』で採用された技でもある。判定はそれなりに強力だったがあまりにも威力が低すぎた。『X』以降はリストラされ、横回転しながら2回ハン

ゼフィール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らどれだけの名君になったろうか -- 名無しさん (2017-05-21 10:16:09) 『ファイアーエムブレム』シリーズについてはスマブラDX以外まるで知識がないんだけど、「回転王」とか言われている攻撃動作、個人的にはスレードゲルミルの斬艦刀みたいでかっこいいと思う。

コピー能力(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『64』では「はたく」で、『DX』からは「転がる」。「うたう」が通常必殺ワザじゃなくて本当に良かった。…いやある意味眠らせているのか…?【スマブラDX】◇13.[[ピーチ>ピーチ姫]]頭に被った王冠が似合っている。キノピオガードもしっかり完備。『SP』ではキノピオが守るような挙

クッパ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィングで発覚する■スマブラでのクッパ初代スマブラ拳のランキングで続編で参戦してほしいキャラクターぶっちぎりの第1位であり、満を持して2作目のスマブラDXから参戦。外見通りの重量級で、全ファイター中最大のサイズと最高の重量を備え、パワーも遅さもトップクラスと、両極端なファイター。し

マリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

um=30)*1 マリオの職業としては最も知名度が高く、ゲーム関連の話題で「配管工」というと大抵マリオとルイージを指すといって良い。*2 『スマブラDX』での設定。宮本茂は「24~25歳ぐらいのイメージ」としている。*3 初代スーパーマリオブラザーズ発売日*4 由来はマリオブラザ

アイスクライマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代は服の色以外全く同じだったが、こちらでは髪型とボイスで差別化されている。姿が非常に似ているが2人は兄妹…ではなく幼馴染みと言う設定らしい。スマブラDXに人の恋路を邪魔するやつはと言うイベント名があるので、もしかしたら友達以上恋人未満的な複雑な関係なのかもしれない。一番しっくりく

中古価格が高価なGCゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マブラXに参戦できたのもMGSTSがあったからこそなんだよな -- 名無しさん (2016-07-11 09:44:54) 駿河屋見るとスマブラDXは1100〜1200円代になってきてるな。ユーザーがスマブラSPに流れたんだなと改めて感じた。全員参戦効果はやはり大きいか。

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オイラ」口調で少年っぽく振舞っていたコムが、実は少女だと判明する)、リンクは武者修行を再開するのだった。~大乱闘スマッシュブラザーズ~初代、スマブラDX、スマブラX、スマブラfor、スマブラSPの全ての作品で初期プレイヤーキャラとして参戦。CV:檜山修之(DX)→笹沼尭羅(X、f

桜庭統 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルキリープロファイルシリーズ黄金の太陽シリーズバテンカイトスシリーズ大乱闘スマッシュブラザーズX(編曲陣のひとり。編曲したBGMはメニュー(スマブラDX)、飛行船BGM(スーパーマリオ3)、JUNGLE LEVEL Ver.2、激突!グルメレース、チャンピオンロード、マリオテニス

裏技/バグ技(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置ということもよくある。ちなみにミュウはゲーム内に登場しないけどきちんと用意されていたキャラクターなので半分バグ半分裏技である。バグハンド(スマブラDX)キャラセレクトであることをして決定すると何故かマスターハンドが使える。タイミングがかなりシビア。黄金(elona)これ自体は無

ロイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/14 Wed 12:17:10更新日:2023/10/03 Tue 13:38:50NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧僕は人の可能性を信じる!人間に絶望し、自分さえも否定しているあなたには絶対に負けない!!出典:ファイアーエムブレム ヒーロ

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので強さはそんなに変わらなかったり。リメイク元に引き続き本作でもデデデ大王のテーマは使われておらず(代わりに7-2の中ボスタワーで流れる)、スマブラDXの夢の泉のステージBGMが逆輸入されている。ちなみにこのBGMのアレンジ元はグルメレースのステージ1、3のBGMである。カービィ

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りに数が減ったため、横取りされにくくなった。またフレームのデザインもリニューアル。[[◇クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]ギガクッパ変身『スマブラDX』で猛威を振るったあのギガクッパに大変身。一定時間だけだが操作できるという、まさにスマデラ世代のファン待望の瞬間。攻撃力が大幅に

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段階では警戒されないからか結構活躍してくれる。 -- 名無しさん (2014-09-03 15:03:33) スマブラforのエンテイはスマブラDXのホウオウのような性能に強化されてるな。 -- 名無しさん (2015-02-06 15:58:16) 吹き替えをした竹中直

どせいさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12:34:34) 彼らは「ぐんまけん」がかっこいいとおもっているんだ。 -- 名無しさん (2014-12-30 09:26:03) スマブラDXではどせいさん関係のボーナスがやたら豊富でforではどせいさん乱闘もある。 -- 名無しさん (2015-04-01 23:

ピット(パルテナの鏡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ある敵から攻撃を受けるとナスに変身する。この度3DSにて、完全新作が発売された。下記のスマブラX参戦時の設定で登場。●スマブラシリーズにてスマブラDXではフィギュアとして登場。原作そのままに再現されていた。スマブラXからはプレイヤーキャラとして参戦。CV:高山みなみそれに伴い、

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上げていきたい所。【その他の作品】メディアミックス初期は性格やCVがまちまちだったが、OVA化された際にグリリバこと緑川光氏が声優を勤め、スマブラDXでも採用されたあたりから緑川氏で定着しつつある。幾つかある漫画版では概ね原作に沿った性格だが、公式アンソロジーではシビアなゲーム

ギガクッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/08(木) 17:41:58更新日:2023/10/03 Tue 13:39:29NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧グオオォッォォッッ!!ギガクッパとは『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに登場する、このゲームオリジナルのクッパ強化形態であ

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を覚えない。実はDP期になるまでは、こういう「外部コンテンツでは平然と使うが実際は覚えず、後に覚えるようになった」という技は意外と多かった。スマブラDXのフシギバナの「じしん」などは好例。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズモンスターボールやヤマブキシティのギミックから出現するマル

ジョイメカファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなコラボ系作品などでの客演が一切無かった。これは当時の任天堂新人材発掘セミナーで製作された作品の為、権利関係に問題があった。実際これによりスマブラDXでもスカポンが登場予定だったが流れている。…が、2007年に本作のプログラマの自宅から未調印の著作権移譲の覚書が発掘。改めて著作

ネタバレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたキャラクターが登場し、ストーリー終盤でその正体が明らかになるという展開になっているのだが、『時のオカリナ』からわずか3年後に発売された『スマブラDX』ではシークの正体が明確に描写されてしまっていた。もちろん、このネタバレはスマブラスタッフの独断ではなく、事前にゼルダスタッフの

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特にラケシスの婿の話は発売から25年ほど経った今もなお「これは冗談だからね」とくぎを刺しておかないとどんどん大荒れする。パレスチナ問題かよ「スマブラDXに出てたロイのゲームということで『封印の剣』を買ったぞ!面白いな!」と思ってコミュニティに行ったり2ちゃんねるやふたばの雑談系の

星のカービィ 夢の泉の物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス》デデデ大王ハンマー叩き、ジャンプ攻撃、吸い込み、等攻撃パターンは初代とほとんど同じ。リメイク作品ではBGMが「グルメレース」のアレンジ(スマブラDXの「夢の泉」ステージBGM)に変更。決戦らしく、かっこいい曲になっている。+ デデデ大王をたおすと……(ネタバレ)-デデデ大王が

ファイアーエムブレムのテーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公式日本語訳であり、実際にこの歌詞で歌われている訳ではない。歌っているのは、ソプラノ歌手・高橋織子氏とテノール歌手・錦織健氏。アレンジ担当はスマブラDXで活躍した、ハル研究所の酒井省吾氏。大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU、及びSPでも引き続き収録。●幻影異聞録

夢の泉(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は『カービィのエアライド』のギャラックス裏曲や、リメイク作品である『夢の泉デラックス』のデデデ大王戦でもそれぞれ微修正されて使われている。『スマブラDX』限定でフィギュアとしても見られる。ちなみにスターロッドはシリーズを通して打撃アイテムとして登場する。普通に振って相手を殴るだけ

リーデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/11 Thu 18:59:08更新日:2023/10/17 Tue 13:54:37NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』『ムジュラの仮面』『風のタクト』『トライフォース三銃士』に登場するゾンビの様な敵キャラク

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/18 Fri 14:09:17更新日:2023/10/05 Thu 10:57:16NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧丸いものが大好き。夜な夜な出かけては落ちているコインを拾い集めて帰ってくる。ニャースとはポケットモンスターシリーズに初代から