「シークレットレア」を含むwiki一覧 - 2ページ

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めた不穏な時期だったこともあって、プレイヤー間でも不穏な空気が流れていた。「DUELIST EDITION Volume 1」で再録されるもシークレットレア(一箱に一枚で全三種類)のため高価な状態が続いていたが「デステニー・ソルジャーズ」にてスーレアで再録されたのでようやく入手は

ドラゴンボール オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「行けー!」の掛け声と共にポッドを直接ぶつけるという破天荒な技だった。その後、データカードダス「ドラゴンボールヒーローズ」にもGDM4弾でシークレットレアでの登場となった。必殺技は兄と同じギャリック砲。また、時空転送Wでベジータをよんで同時攻撃することができる。特筆すべきはなん

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステム上入手しやすいカードも一定数存在するため、試せる環境があるなら一考してもいいかもしれない*23。同梱カード毎度お馴染みの特典カードは、シークレットレア◆レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン◆メタル・デビルゾアウルトラレア◆デビルゾア◆ハーピィズペット竜◆メタル化・魔法反射装

ヒーローズ・カード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているコモン〜レアのカード)の後釜として導入されたシステム。これと同様に片端に(h.c.)のマークが振ってある。またベリーレア以上の場合はシークレットレアと称され、封入率が極めて低い仕様になっているので当てた人は実にラッキーである。そもそも以前はカードゲームと漫画は直接的に関わ

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

016年のSPFEではノーマルで再録され、さらに入手は容易となった。それでも上記の「THE RARITY COLLECTION」で収録されたシークレットレア仕様が高騰していたが、「20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION」にてまさかの再録を遂げこちらも

強欲で謙虚な壺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい「強欲で謙虚な壺」を当てられる確率は3箱に1枚。当然価格は暴騰し、当時シングル価格は1枚約3000円前後も値が付いていた。さらに海外ではシークレットレアにまで格上げされ、1枚10000円以上と日本に輪をかけて入手困難な事態になっていた。こんな状態が続いていた中、GOLD SE

ノーマルレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した事件があった。以後、業界ではランダム性のあるおまけがつく高額商品は出さない、出す場合は中身について公表しておく等改善がなされた。第4期でシークレットレア廃止やアルティメットレアの増加や封入表記追加の際に廃止されたが第5期のTACTICAL EVOLUTIONでホログラフィック

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様マジおっかない。このような活躍が評価されたのかDUELIST EDITION Volume 2ではウルトラレアの座を勝ち取り海外でも再録時シークレットレアでの収録となった。2018年10月以降のリミットレギュレーションでは準制限となっている。遊戯王マスターデュエルにおいては無制

ラディッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(1番下のレアリティのカードが多い)しかし、2016年にリニューアルされたスーパードラゴンボールヒーローズでは初弾からまさかの大プッシュ。シークレットレア(最高レアリティ)として、超サイヤ人3に覚醒したラディッツが登場した。今までのゲーム作品などでは超サイヤ人にすらなっていない

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札に戻す。なんと「召喚・特殊召喚できない。」というとんでもないことが書かれているカード。基本的にアドバンスセットで出すことになる。初出版はシークレットレアという事で非常に神々しい。行為自体が何かを仕込んでいるとモロバレしてしまうアドバンスセット以外でフィールドに出て来れないので

ヘラクレスオオカブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艶がかったグラフィックに一新された。「2007夏シャイニング 究極対決!ドルクスVSディナステス」では、ディナステス属の総大将を務めたほか、シークレットレアとして【性格なし、超必殺技:ローリングドライバー】のカードが復刻した。バランスタイプのムシだが、アクティオンゾウカブトととも

アテナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリに、日本版のクリスティアと入れ替わる形で再録されているため、言語にこだわらないなら簡単に揃えることが出来るようになった。海外ではパックのシークレットレアで高価だったクリスティアが再録されなかった点は海外では大ブーイングが起こったが後にTin缶で再録された。2017年にストラク

勝利の導き手フレイヤ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のストレージにひっそりと隠れてる場合が多いので、頑張って探して無限回収してみよう。なお、海外では閃光の波動が発売されなかったため、本カードはシークレットレアで通常パックに収録された。海外特有の斜めに輝くシクレアが実にふつくしい…が、鬼畜封入率だったのも相まって、一枚2千円とか余裕

ダーク・アームド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リティがウルトラに昇格した。イラストの格好良さと、闇属性の切り札というポジションにようやく相応なレアリティとなったといえる。なお、TCGではシークレットレアだったため再録されるまでは2万円ぐらいだった。当時ギャラリーが「すげえ!英シクダムドだ!」と漏らしてしまったため敗退したデュ

魔導書の神判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外はほぼ低レアカードかストラクチャーデッキのカードだけでデッキが組めた。古参のプレイヤーはかの悪夢を思い出したことだろう。ちなみに海外ではシークレットレアにまで格上げされている。◆まとめ……もういいだろう。このカードが誰がどう見てもぶっ壊れである事はご理解いただけたと思う。その

CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IMAL ORIGINでウルトラレアのため地雷扱いであった。七皇の剣やデュランダル目当てで買ったデュエリストを絶望させた。アジア版では仕様上シークレットレアも存在するが、同じパックには同じウルレアのNo.62 銀河眼の光子竜皇などの人気カードのシークレットも存在したため、それら目

/バスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。墓地肥やしには目を見張るものがあるが、専用デッキを組んだ要のカードでやることかという問題があり、/バスターの中でもひときわ地味。海外ではシークレットレア。・ハイパーサイコガンナー/バスターアカナイ同様CRIMSON CRISISで初登場したハイパーサイコガンナーが早速/バスタ

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果に加え、被破壊時に守備力1500以下の風属性をサーチできる効果を持つ。6人いるリンク霊使いの中でも特に高額な事で知られ、最も貴重な20thシークレットレア仕様は2023年12月時点で1枚20万以上の値が付く超レアカードとなっている。●《デザートストーム》風属性モンスターの攻撃力

SCP-885-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぷたつ!まるで魔法だ!今夜は卵パーティで決まりだね!『博士のわくわく卵割りマシーン』は全部で8つあるよ!そのうち7つは虹の色、最後の1つはシークレットレアさ!さあ全部見つけてコンプリートだ!みんな一緒に楽しもうね!財団は2個確保しているが、あと6個あるらしい。ちなみに最初の1個

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガイによるリソース回復も、リソース循環で粘り強く戦うこのデッキとはマッチしている。追記・修正は、フェリジットとシュライグのプリズマティックシークレットレアを3枚集めてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分

レアリティ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PX裏Xレアや、SJ最強ジャンプ、KCケンタッキー、EX、LMリミテッドパックなどのナンバーも存在する。また、パックによってはパラレルレアやシークレットレアも収録されており、どのような形になるかはそのパックごとにコロコロ変わる。各レアリティ解説裏Xレア公認大会優勝賞品及び公式大会

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていた。あのVジャンプ紹介のサンプルデッキでも全く関係ないデッキレシピにこいつと《浮幽さくら》が入っていたほどである。おまけに当然のようにシークレットレアとしてのみ収録され、トップレアだったのも相まってべらぼうに高騰していた。【SPYRAL】が環境からさっぱりいなくなった現在で

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロノダイバーをサポートできる良カードであり、是非ともデッキに入れたい1枚。問題はアドヴェンデット・セイヴァー同様、1箱に1枚あるかないかのシークレットレアのため、お値段が張ること。後にSELECTION 10にてノーマル再録されたので、かなり安くなった。イラストの少女はクロノダ

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てか2023/1/1に一気に無制限から禁止カードとなる。ちなみに現役期間は253日と融合モンスター最短記録を更新。更には初のプリズマティックシークレットレアが存在する禁止カードと言う2つの不名誉な記録を打ち立てた。マスターデュエルでは23年4月の実装時点から制限カードという扱いを

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目された際に一時期高騰していたが、「RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-」にて最高レアリティであるシークレットレア含めて同一レアリティで再録されたため、現在では値段は落ち着いている。《群雄割拠》の逆で同じ種族が存在できず、自分のフィールド

紅蓮魔獣 ダ・イーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LECTION-PREMIUM GOLD EDITION-」にてついに再録。一部懸念されていたパワーレベルエラッタなどもなく、スーパーレア、シークレットレア、コレクターズレアと多彩なレアリティで手に入れる事が可能となった。2019年7月には遊戯王デュエルリンクスにログインボーナス

ポケモンカードをオンラインまたは店頭で売るのに最適な場所 - 趣味とクラフトの初心者wiki

モのうち1番である。もしカードの最初の数字が2番目の数字より大きければ、例えば「112/105」と書かれていれば、そのカードはより価値の高いシークレットレアカードということになる。カードを全部入れて、.埃や傷、紫外線からカードを守るため、カード1枚1枚をスライドさせてスリーブに入

ゴッド・オブ・アビス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「オーバーレア」が登場する。また、王来MAXにおける20周年トレジャーや20thレアは、封入率や一部のデザインなどを変更して「トレジャー」「シークレットレア」という形で事実上継続されることになった。王来篇や王来MAXで展開された、世界で20枚のカードを入手できるシリアルナンバーキ

龍仙ロマネスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン終了時、自分のマナゾーンからランダムなカードを1枚を墓地に置く。DMPP-08「極神創世譚 -VIOLENCE FUSION-」にて収録。シークレットレアも存在。上述のスペック表を見て貰えば分かるだろうが、何度か定期的に能力の調整が行われている。レアリティはそのまま維持している

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーカーの向きも相まって汎用性が高く、【ヴェンデット】のみならずアンデット族が主軸のデッキなら是非とも入れておきたい1枚。難点はレアリティがシークレットレアのみため、箱でも引きにくくシングルも高値で取引されていることか。今までの「殺し屋スレイヤー」や「処刑人エグゼクター」といった

インスペクト・ボーダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧インスペクト・ボーダーとは遊戯王OCGのカードの1つで効果モンスター。EXTREME FORCEで初登場した。レアリティはスーパーレアでシークレットレア仕様がある。【イラスト】ロボットが浮遊式のサーフボードのようなものに乗り街を走り抜けている。言ってしまえばアニメVRAINS

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオン・ユニバースの4種。全て高橋和希がデザインした。不評が多かったからか本作から特典カードのランダム制を廃止した。限定版では上記のカードのシークレットレア仕様が封入され、復活した通常版*1ではウルトラレア仕様が封入されており、流通数の少なさから高値で取引されている。インターナシ

No.62 銀河眼の光子竜皇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたとのことで、深読みだが、もしかしたらこのカードはアルコルの立場だったのかもしれない。収録されたPRIMAL ORIGINのアジア版ではシークレットレアが存在し、そのふつくしさや稀少性、後に相性のいい青眼のカテゴリ化と強化により環境に躍り出た時期には価格が高騰した。今日ではウ

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録する方式となった。収録カードの配分は(ホログラフィックレアを除き)1人につき新規7枚再録8枚で固定。ウルトラレアとスーパーレアのカードにはシークレットレア仕様が存在するようになった。新規カードは高レアリティで再録カードは基本ノーマル+1枚だけホログラフィックレアという形式は変わ

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるなど根強い人気を持っている。2016年に中国版で中国繁体字版表記であるためアジア版の様に公式大会では使用できないが他言語版では存在しないシークレットレアが登場し、実質コレクター需要しかなかったにも関わらず中国語版でも高く取引されていた。…がその収録弾を最後に中国語版が事実上終

天空忍者シュリケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リケンジャーゲストの再現か、『特徴「男」を持つ自軍ユニット1体を捨札にする』という追加条件を持つが、効果は中々強力。また同エキスパンションのシークレットレアはファイヤーモードだったりと、地味に優遇枠。I am Anime-ota of Anime-ota!Wiki篭りの中のWik

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たレベル効果は弱くないのだが手間とデッキの性質に合わず採用されない事が多い。キラーと出る順番が逆なら少しは輝ける期間があった…かもしれない。シークレットレアが導入されたTHE SECRET OF EVOLUTIONでスーパーレアで収録されているためクリフォート唯一のシクレアが存在

仮面魔獣デス・ガーディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2) これは…再録…来るか……? -- 名無しさん (2015-01-04 16:57:33) ピース・オブ・メモリーについに再録か! シークレットレアみたいだね。海外版のは蘇生制限満たしても蘇生できないテキストにされてたけど、こっちは大丈夫だよ…ね……? -- 名無しさん

ポケモンカードの集め方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ン(黒ひしマーク)、レア(黒星マーク)があります。入手困難なカードは、ホロホイルレア(ホログラフィックアートの黒星)、ウルトラレア(白星)、シークレットレア(シリアルナンバー入りのレアリティマーク)です。最も人気のあるカードは、フルアート(アートのみが描かれたカード)、EX(ポケ

レアリティ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xダブルエックスレアの6段階(XXレアは7年目から登場)8期からはアンコモンが廃止され、全5段階となる。また、パックによってはパラレルレアやシークレットレアなども収録されており、どのような形になるかはそのパックごとにコロコロ変わる。カードファイト!ヴァンガードC(コモン)、R(レ

隣の芝刈り(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキの上からカードを墓地へ送る。隣の芝刈りとは、レイジング・テンペストにて収録された、遊戯王OCGの1枚である。レアリティはスーパーレア(シークレットレアもあり)。自分のデッキが相手のデッキよりも多い場合に、デッキの枚数が同じになるように自分のデッキの上からカードを墓地へ送る効

selector stirred WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなんだ。夢限少女の真実お察しの通り、ミヒロ以外の5枚のルリグは、由良を除く元テーブルゲーム部員のなれの果てである。そもそもミュウに至ってはシークレットレア版の限定フレーバー・テキストで思いっきりネタバラシされていた。由良…ごめん…由良… ~ミュウ~無論、白窓の部屋の少女は我らが

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)。実はもともとドラゴンボールオンラインのキャラ。暗黒魔界勢とともに現れた。PVなどでも相当な実力者であることがうかがえるが…。GDM1弾のシークレットレアでは元々パワーが高く「仮面の力」でそのラウンド中は気絶しない&パワーが永続で2倍になる相当強力なカードで、今現在でも高額で取

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらの面からファンになった者も多いようだ。今OCG化しているインフェルノイドは12枚中7枚がレア以下のため関連カードは安く集まる。ネヘモスをシークレットレアにしようとするとそれなりにかかるが。ちなみにクリフォートとは元ネタが関連した要素(上記の「邪悪の樹」)からとられている。司る

「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地、マナゾーン、または手札から進化でないハンターをバトルゾーンに出す。DMPP-19「グレイト・ディスティニー -希望の双子-」にて収録。シークレットレアも存在する。進化のハンターを踏み倒せなくなる弱体化を受けたが、その代わりにテキストの変更で踏み倒せる数を調整できるようになっ

情報提供用ページ - 【攻略】モナモンwiki

けたとき、HP10%回復・速さ20%上昇魔法の鏡 コスト25/魔力30/魔防20/魔力15%/魔防10% 相手の回復を無効化する裏オワタ砲 シークレットレア。オワタ専用。自分自身に変化が起きるパワージェム コスト25/力50/力25%等倍メガネ コスト30 HP20 HP10% 

  • 1
  • 2