「ザコキャラ」を含むwiki一覧 - 2ページ

星のカービィ 夢の泉の物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール上をワープスターで走るゲーム。ボタン押しっぱなしでスピードが上がる。減速する黒レールの直前で離し、直後で押すとよりスピードアップ。博物館ザコキャラが展示されており、吸い込んで能力をコピーできる。なぜか「スリープ」も展示されていたりする。寝ろと言うのか。闘技場入ると中ボスと闘う

ポピーブロスSr./ポピーブロスJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 あくまだ 一生 え顔!ニッコリしながら ドンパチ ぼうけん!ねがうは 花火の みりょくで みなニッコリ平和に おまつり 楽しめる 世界に!ザコキャラとしていたるところに登場。Sr.同様、爆弾を使った攻撃が得意。中にはリンゴやマキシムトマトで玉乗りしたり、グリゾーに乗ったり、何も

マホロア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来させる。吸い込んでしまうのが一番だが、相殺も吸いこみもしない場合は弾の隙間を小ジャンプで潜り抜けねばならない。コーリングショット3~5体のザコキャラをお手玉のように召喚して、カービィ目掛けて投げつける。一直線に飛んでくるので軌道が分かりやすい攻撃。コピー能力を持った敵も含まれる

ワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として名高いGB版きらきらきっずでも通信対戦時限定ながら登場する。カービィの名を冠するゲームには必ずワドルディが登場するのだ。そのほとんどがザコキャラ扱い(マリオシリーズのクリボー的ポジション)だが、亜種も多く時には仲間だったり、中にはボス扱いされるものまでいる。全体を通して「デ

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜の2つ目の効果のトリガーになったり大活躍のリンクリボー。 -- 名無しさん (2018-07-06 00:55:43) 某世界一有名なザコキャラとは関係ない。 -- 名無しさん (2019-02-23 05:23:16) まさかのチビども+バビロン登場とは……。 --

ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となり、お助けカードなどで復活させることは出来ない。(ただし悟空か悟飯が死ねばゲームオーバー。)終盤のポルンガイベントで1度だけ復活が可能。ザコキャラはサイバイマンの色違いだったりフリーザ軍の兵士だったり。しかもエンカウント率が異常に高いので何回もコイツらを見る羽目になる。【シナ

ファミコンジャンプII 最強の7人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

集めて、元凶を倒して欲しいと言われる。各キャラのシナリオが終わった後の『最終編』はゲームオリジナルストーリーで、以降の敵はピラフ一味を除けばザコキャラ、『七将軍』、ラスボスなどすべてゲームオリジナルキャラとなる。☆登場キャラ仲間になる順番は選んだ主人公を基準として悟空→タルるート

星のカービィ デデデでプププなものがたり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*8 本人曰く「簡単に死なせるのは嫌」との事*9 ただしこの設定はそれなりに早い段階から黒歴史になった。*10 当時の終期は「鏡の大迷宮」のザコキャラがぽつぽつとゲストで登場して来た頃だった*11 作中では「トルネード+ビーム」「トルネード+パラソル=ドリル」等が登場。

ブッカー(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20(金) 05:01:03更新日:2023/10/03 Tue 13:46:54NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ややっ!みつけたぞっ!このカブトむしは、ブッキーさまにプレゼントされるところのものなのだぞ!そのとーり!むだなていこうはやめて

デーモン閣下 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かもしれないが。本当は…言うまでもないが、本当は悪魔ではなく、ただの人間。余談だが、名前つながりなのか某世紀末な漫画のアニメ版では閣下に似たザコキャラがいる。(これを紹介された際、閣下はやや不機嫌そうだった)最近ではEテレにて0655のおはようソングにデーモン閣下が歌うtoito

からくりサーカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わけだし単純にフェイスレスの記憶だけで勝利はしてない 唯一それで勝ったOなんて(前身のしろがねOと合わせて)そもそも全編にわたる噛ませ担当のザコキャラじゃん -- 名無しさん (2014-10-25 12:37:14) ↑同意見だわ 天才設定がある事は事実だが勝は相当努力した

ルーク・バレンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の能力を だ」HELLSINGの登場人物。CV:子安武人白スーツでびっしり決めて登場し、吸血鬼界の下剋上を宣言してアーカードに挑んだものの、ザコキャラの宿命として、マジになった主役の前ではあっけなくやられてしまった黒犬様のエサ。手とか足とかを黒いグチャグチャに食べられちゃったけど

パンジーさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧パンジーさんとは、ヨッシーアイランドとペーパーマリオシリーズに登場するキャラクター。花びらをつけたザコキャラクターで、見た目はかわいい。スーパーマリオ ヨッシーアイランド歌いながらうろちょろするだけ。踏むと花びらを散らして消えてしまう。色

ギャラクシアン - 任天堂 Wiki

ータイースト)5種類の異なる動きをする敵を順番に倒していくゲーム。アンドロメダSS(アイレム)中央にいる白いボスを打ち落とすため、周囲にいるザコキャラを撃ちまくる。オズマウォーズ(新日本企画、後のSNK)スクロールしてくる多数の敵を撃破し、最後にボスキャラを倒す。ステージクリアす

ドンキーコングシリーズ - 任天堂 Wiki

か判明していない。バロンクルールとの関係は明らかにされていない。主にシリーズ内で彼がラストボスを務めることが多い。クリッターシリーズにおいてザコキャラの扱い。『ドンキーコング64』以降からデザインに一部変化ある。クランプヘルメットを被った、太った茶色のワニ。体が大きく作品によって

仮面ライダー電王の登場キャラクター - 仮面ライダー非公式wiki

たって登場し、『さらば電王』では死郎配下、『ディケイド』ではアリゲーターイマジン配下と、シリーズにおける戦闘員として登場する。これらの個体はザコキャラ扱いであまり表立った活躍はないが、初登場した者たち(3体のうち2体)は、ゼロノス・ベガフォームを圧倒するほどの戦力を持っていた。ウ

オクタロック - ゼルダの伝説 Wiki

登場作品[]大乱闘スマッシュブラザーズDXリーデットやライクライクと共に『時のオカリナ』デザインでアドベンチャーモードのステージ「迷宮」にてザコキャラとして登場。『時のオカリナ』では水中に生息していたがここでは『リンクの冒険』の様に陸上に出現する。その場から動かず、岩の弾を飛ばし

バンダナワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

ンダナワドルディ レジェンド オブ ワドルディ ポーズ画面「ボクだって、カワイイだけじゃ ないんだよ!」カービィシリーズ かいきんしょうっ。ザコキャラの レジェンドが ヤリふるう!頭のバンダナは ゆう気と 個せいの あかし、のんきな パラソル持ちとは… ちがうのだっ!星のカービィ

ココナッツ - 星のカービィ 非公式wiki

をした木の実。ステージ背景にある木になっているように配置されていることが多い。カービィが下を通ろうとすると落下し、着地すると爆発する。通常のザコキャラのように、吸い込んだり、コピー能力を使用したりして破壊することができるが、スカである。またボンカースが飛び道具として使用したり、ク

ロイヤル ロード - 星のカービィ 非公式wiki

デラックス』の冒険の舞台となる浮遊大陸フロラルドのレベル6。本作の黒幕クィン・セクトニアが棲む城の中を進んで行くステージ。彼女のしもべであるザコキャラ(セクトルディなど)が登場する、ワープスターの代わりにワープホールが登場する、今まで戦ってきたボスキャラクターと再び戦うなど、他の

星のカービィ 4コママンガ劇場 - 星のカービィ 非公式wiki

レス」「たまにはのんびり」「カミナリ」「分身deダンス!」「デンジャー」「おそうじ」「計算ミス」「助けて」「師」「刃物と戦友」「張り込み」「ザコキャラ」「ゆうがにいこう!」「アフター」「頼りになるのは…」「プロフェッショナル」「中ボスたち」「誰もいないよな?」「袋一巾と暇だった僕

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

中側のグラフィックを流用し、容量を節約したかったためだという[2]。『星のカービィ』シリーズにおけるワドルディ[]星のカービィ当時からすでにザコキャラクターとしての地位を獲得しており、その後のほとんどのカービィシリーズにも共通している。人畜無害な性質であり、基本的にカービィを追っ

ザ・グレイトバトルII_ラストファイターツイン - サンライズ Wiki

タミネサンダー (40)ウルトラマングレート + ファイターロア = ヒール (ライフ回復 30)敵キャラ[]戦闘員、バルタン、ドム一般的なザコキャラ。希にナイフやヒートサーベルで武装している者もいる。ダークブレインザ・グレイトバトルシリーズで度々ボスとして現れる。今作では最後の

首領パッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿。この後ボーボボがボートに乗って落ちてくる「撲殺」で揃ってKOされる。ヒマワリヒマワリのコスプレで雑魚を蹴散らす。コシゲキやミニボボなどのザコキャラをどかす時に使用することが多い。地獄のケツトゲアタックイス?に見せかけて相手を座らせてケツをブッ刺す。おめんパチダッシュ530ゴミ

GOD EATER(ゴッドイーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せたようないわゆるランポスにあたるエリックキラー。噛み付いたり尻尾を振り回したり尻から針を飛ばしたりと一番の雑魚にしては行動が多彩。基本的にザコキャラでありアラガミバレット補充先なのだが上位種はバカにできない耐久力と攻撃力を持つ。コクーンメイデン神属鉄の処女+サナギのような見た目

ハート様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。北斗無双単なる中ボスとして登場…するのだが、DLで使用も可能。PCとして使用すると火炎放射したり闘気を口からゲロビームしたりできる。その他ザコキャラとしてモーションを使い回した「肥満型の敵」が何度か登場する。ハート様含む肥満型にはジャンプパンチによる転倒がかからないので注意。北

アシストフィギュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる。残念ながらSPではリストラ。スピリットでのみ登場している。〇モンスターズ(パックマン シリーズ)『パックマン』に登場するおなじみの四色ザコキャラ。それぞれに名前があり、性格が設定してあるのも原作通り。赤い「アカベエ」は最短ルートで追いかけるタイプ。青い「アオスケ」は相手の反

忍者龍剣伝 - ゲーム情報ウィキ

に伝わる「呪われた血の鉄仮面」と「死神の盾」を身に付け、東洋の神秘の技「雷電球」を使う。「II」にはマルスのクローンであるクローン・マルスがザコキャラとして登場する。邪神人類発祥以前の太古に存在した強大な力を持つ原始生命群。2000年程前にアマゾン奥地の神殿に封印され、700年前

宇宙大怪獣ドゴラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来た営業マンという設定で、必殺技は「名刺手裏剣」。声優は山口勝平氏。またファミコン用ソフト『ゴジラ』にも登場した。が、倒すとアイテムを落とすザコキャラだったりそもそも単なる背景モブだったり扱いは微妙・・・日本で不定形な怪獣は珍しいため一定のファンはいる模様(漫画家のとり・みきとか

ビューティフル_ジョー - ゲーム情報ウィキ

放送後に流されることが多かった。計9種類製作されている。1期待!記者会見篇2極意っっ!篇3愛と幻滅のメロディー篇4インタビュー篇5水中!篇6ザコキャラ一家篇7豆対決!篇8最後の闘い篇9おつかれさまでした。篇テレビアニメ[]登場人物(アニメ版)[]ジョー (声優:関智一)このアニメ

スーパー鉄球ファイト! - サンライズ Wiki

囲に三つの鉄球を回転させる。ウルトラマンパワード回転する鉄球を飛ばす。一定時間操作可能。ロア一定時間、空から大量の鉄球を落とす。敵キャラ[]ザコキャラゴモラノーバレッドキングウーバルタン星人蜘蛛男シオマネキングアポロガイスト鋼鉄参謀磁石団長ザクゴックグフドムヤクト・ドーガボスキャ

クラッシュ・バンディクー - ゲーム情報ウィキ

シング」のラストでレースクイーンに携帯のアドレスを聞くことから、携帯を持っている模様。研究員,作業員コルテックスの部下で、シリーズを代表するザコキャラ。おもにクラッシュの邪魔をする事が任務。ちなみに3作目の秘密のワープルームでは研究員と作業員がロボットだという事が判明する(ただし

オレたちゲーセン族 - ゲーム情報ウィキ

血硬派くにおくんREAKOSYS制作。先の記述の通り、ROMエラー等、収録されているデータの走りが不正確。一つの例として、最終面である4面のザコキャラの耐久値が明らかにオリジナル版より高く、オリジナル版で通用した攻略パターンでは時間的にクリア不可能となってしまう場合がある。画面右

サクラ大戦 - ゲーム情報ウィキ

ドを使うことにより増やす事が出来る。この必殺攻撃は敵のボスキャラクターも使用してくる。以下の条件が満たされていれば合体技を使うことができる。ザコキャラは一撃、ボスにはほぼ1/4程度のダメージを与えられる。特定の隊員(終盤ではメインヒロイン、それ以外は直前のアドベンチャーパートで主

ソニックウィングス - ゲーム情報ウィキ

また、デスマッチ以外のモードでは、各機体ごとに2種類のカラーリングが用意されている。その他、各ステージごとに作戦内容が記されていたり、ボスやザコキャラの名前まで出てくるなど、演出が凝っている。メインストーリー(プロローグ)[]ソニックウィングス時は19XX年。今、なぜか地球が滅亡

マホロアEX/マホロアソウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。 この時に限って、戦闘開始と同時にスーパー能力を解除すると使ってこなくなる。元はマルク・マルクソウルのブラックホール。コーリングショットザコキャラをお手玉のように出して、カービィ目掛けて投げつける。召喚する敵の種類が増えており、ゴルドーのような無敵キャラやビッグサイズの敵もと

フェストゥム(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クフリード・システムを併用して組織だった戦闘を行えるのが竜宮島の(後に人類軍も)強み。ちなみにグレンデル型やシーモータル型のような末端に近いザコキャラ個体は人類の攻撃がファフナー無しでも通じる。読心が弱いのかできないのかは不明。『HAE』『EXODUS』の頃になると島の雷撃システ

熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラ*1として連れていくことも可能。2ではお金を払って雇う「用心棒」が追加された。一度外すと再構成に再びお金を払わなければならないものの、ザコキャラと比べて攻撃力と攻撃範囲が高く、汎用性が広いのが特徴。各地に用意されている「秘密の部屋」にあるカードを拾うと雇える種類が増えていく

ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おまけ付きである。これを使うか使わないかで難易度が激変すると言っても過言ではない。流派は「亀」。亀仙流に(ry●ちょうのうりょく●どどんぱ【ザコキャラ】◆カイワレマンBP:200水色の体をしたサイバイマンの色違い。流派は「惑」。最弱の雑魚だが、必殺技のシビレ液には防御力を下げる特

ゼノブレイド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元の世界と変わらず失望をし放置をした自分の姿と重ね合わせ、「自分と同じ過ちをしている」と悟った。■スペルビア兵中盤までたびたび戦うことになるザコキャラ。非常にやかましい上に大群で出てくる場合があり、国内のみならず海外のプレイヤーからもネタにされている。「やらせるかよ!」「排除する

実は言ってない台詞(架空人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版では「カンチ、セックスしよっか」となっており、むしろ勘違いされている方に近づいている。モヒカン「ヒャッハー!!」漫画『北斗の拳』の代表的なザコキャラであるモヒカン達の雄叫びとして知られるもの。荒廃した世紀末世界でこのテンションMAXな歓喜の雄叫びと共に弱者に襲い掛かっては略奪を

バンダナワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボクじゃムリですとか言いつつ、ウデをみがいた ヤリはなつ!「ボクだって、カワイイだけじゃ ないんだよ!」カービィシリーズ かいきんしょうっ。ザコキャラの レジェンドが ヤリをふるう!頭のバンダナは ゆう気と 個せいの あかし。のんきな パラソル持ちとは… ちがうのだっ!メインスト

伊井野ミコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

… -- 名無しさん (2020-04-26 00:58:33) 最初の頃は良くも悪くもザ・風紀委員って感じだったけどいつの間にかチョロザコキャラに… -- 名無しさん (2020-06-01 13:30:58) 風紀活動で早坂をマークしてもミコちゃんがどうひっくり返って

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者は終盤で選択肢次第で対立する敵。見た目のネタ臭さと「私は強いがそれでも戦うか?」という台詞を吐いてくるが本当に強い。特にブラックヘイホーはザコキャラであるヘイホーの4倍以上の攻撃力を持っておりこの時点では普通に戦って勝てる相手ではない。但しブラックヘイホーは特定のアイテムを与え

三魔官(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内容に仕上がっている。また、このモードのように同族対決を起こさないため三魔官シスターズとハイネス戦は省略されており、最初のパルル戦の部屋ではザコキャラ+中ボスのルームガーターが待ち構えている。もちろん名前部屋もしっかり登場しており、名前にそれぞれの属性に対応したブロックもあり*3

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル取得などの概念があるが、これらには序盤に主人公の能力の高さを提示する舞台装置以上の意味はなく、作中で重視されることはない。またタイトルは「ザコキャラしか倒したことがないのに異様に強くなった」というニュアンスであり、モンスターとしてのスライム自体は特に重要な要素ではない。*2基本

ひみつステージ(ヨッシーアイランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で土を削って進む、画面外から回ってフラワーを回収するなどトンデモ要素が多い。ひみつ4「テキをつかって きりぬけろ!」パタパタを始め、あらゆるザコキャラを踏んで飛んだり、吐き出してアイテムを取ったりする。このステージは基本的にザコを踏み台にしてふんばりジャンプしながら進む前提の設計

星のカービィ(アニメ)に登場する魔獣一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィと戦わなければ倒されもしなかった魔獣。名称はスペシャルブックレットで判明。サスケ(ファイア、パラソル)第13話に登場。『星のカービィ3』のザコキャラ。デデデ大王の「年の瀬に相応しいド派手で強い魔獣」というリクエストに応えて送られてきた。本作では頑固な花火職人という設定で、気に入

ゼロ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として刺さるため闘技場などで出てくると厄介だが、いざ自分で使うとなると扱いが難しく、自身の演じたキャラクターを愛用する子安武人からは「どこのザコキャラだよ!」と言われてしまった。魔防の高さから『守備の謀策3』や『攻撃の謀策3』などを装備しておけば、そういった相手と遭遇しても後方支

エネミー(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/02/10 (土) 01:22:04更新日:2024/02/19 Mon 11:16:51NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧「話の途中だがワイバーンだ!」特異点攻略を進めるプレイヤー達の前に幾度となく立ちはだかり、イベント等の周回では何百匹も素材