「ザオラル」を含むwiki一覧 - 2ページ

HP1で耐える能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文)会心」と組み合わせることもできるが、これについてはHPが0になってもターン終了まで倒れない特性「亡者の執念」と、死亡後に自動復活する「リザオラル」を組み合わせた「亡者リザオ」戦法が主流のため、こちらは使われることはほぼない。根性系スキル(パズル&ドラゴンズ)初期から実装されて

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が強かったり、搦め手で聖域の価値観を薄めたり、そもそも巻物自体が使えないなど、あらゆる方法で聖域を潰してきたが、コイツにはそれもない。他にもザオラルの巻物*2を床一面に敷けばまず負けなくなる。極め付けは聖域の巻物の上に乗せればラスボスなのに即死する。それも巻物だけ入った保存の壺を

バベルボブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って移動することもあり、バベルボブルとなった際にもバルが玉乗りの要領でこいつを転がしながら接近したりする。見た目に反して素早さは兄弟で最速。ザオラルを使うので合体を阻止したい場合はこいつから倒したいが、HPがやや高めなのが厄介。ボル自称「知のつばさ」。三男で右腕担当。スクルトで守

スラキャンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スティックという武器で代用できる。他にも『亡者の執念(HPがゼロになってもたまにラウンドが終わるまで生き残ることがある)』を投入してお供がリザオラルを掛けてしぶとくしてもいい。その代わり、スラキャンやお供の素早さなどを考慮しないといけないため、これは上級者向けの戦法であることに注

ナイトリッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じず、能力値が高いことが多い。Ⅶでは凍える吹雪を吐いたり、痛恨の一撃を繰り出す。また、力を溜めて攻撃することもある。リメイク版ではマヒャドとザオラルも使うようになった。実はリメイク前から内部的には魔法は使える。だが、なぜかMPがゼロなので絶対に戦闘中は使用できない。設定ミスか?Ⅸ

メルビン(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしい。習得特技・呪文イオ、バギマ、ベホイミ、ニフラム、におう立ち、ステテコダンス、リレミト、ルーラ以上を習得済みの他、Lv20まで上げるとザオラルを習得する。能力値は老人故か素早さがかなり遅いが他は肉弾戦も呪文も得意なスーパーじいちゃん。神の騎士という出生故か、AIに任せると習

ゴールデンスライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。その名のとおり、スライムの皇帝。巨体を生かしてのしかかって全体にダメージを与えたり、マホターンで呪文を跳ね返す他、倒されたモンスターをザオラルで蘇生させる。 皇帝だけあり、周辺に出現するモンスターと比べてもかなりの高報酬。 しかし、色違いのゴールデンスライムと、プラチナキン

職業(DQⅦ) ―モンスター職編― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになった。スライムの心涙目プラチナキングに転職するのに必要な職業。フライングデビル Fエビルタートル+はなカワセミ+キメラかもめ返し、ザオラル、ムーンサルト、しんくう波、はやぶさ斬りリメイク版ではしんくう波を引き継げる唯一の職となり価値が更に上昇。会心率アップ。リメイク前は

職業(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復呪文で味方の援護を行う。ホイミ、ニフラム、キアリー、バギ、スカラ、マホトーン、ベホイミ、キアリク、ザキ、スクルト、バギマ、ベホマ、ザラキ、ザオラルを覚える。熟練するのはそこそこ早い。魔法使い同様MPが増えて守りが薄くなるが魔法使いほどではない。賢者やパラディンを志させたいキャラ

なげきの亡霊(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呪文を操る。死霊の騎士とグールを呼ぶこともある。一度ゲームをクリアするとスカウトモンスターとして登場する。Ⅸではバギマを唱えて攻撃するほか、ザオラルで生き返らせたり、魔封じの杖で呪文を封じてくる。しかし、何よりも恐ろしいのがザラキ。運が悪いと全滅の恐れもあるので手早く倒そう。ワイ

ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタの不思議な鍵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻略本の抽選で入手。見た目はわたぼうやワルぼうに似ているが、????なので戦闘力は高い。隠しモンスター3種の中では最強。◇ラーミアベホマラーザオラルマホイミ全国大会地区予選に進出出来た者だけが入手できた。DQ3でお馴染みの伝説の鳥。回復技を3つ覚える珍しいモンスター。セフティ「追

仲間スライム(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かゲームクリア後にすれ違いの館に行くと入口に居るので、話し掛けると仲間になる。スマホ版では夢のカケラを5個集めることが条件。ホイミンと違い、ザオラルとザオリクをレベルアップで覚えられるのが特徴。賢者ルートホイミン?知らんホイミンと並ぶベホマズン使いだが彼の場合は習得レベルが何故か

死 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないからそうしたから楽になれるとは限らない -- 名無しさん (2018-10-13 17:38:55) ↑2普通に死ぬ描写があるからザオラルやザオリクはなんでも生き返る訳ではないって説もあるな -- 名無しさん (2019-07-15 18:28:54) ↑ああいう復

デモンズタワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用的かどうかは…特にアームライオンはこれから連れていくかどうかは非常に好みが別れるだろう。宝箱も結構あるが、中にはミミックもある。だが誰かがザオラルを覚えておけばもしミミックを開けてしまっても慌てることはない。この塔でとっておくべきものは小さなメダルとゾンビメイルかと。さて、この

オークス(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4、これはあのピエールと同じ確率で5分も粘ればまず仲間になる筈。出現確率も高めなので苦労することは余程運が悪くなければないだろう。覚える呪文ザオラル(初期)ザキ(6)ベホマラー(8)トラマナ(9)ザオリク(11)ザラキ(15)マヒャド(20)男の子が覚える非常に使い勝手のいい呪文

ドラキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画面右上にも登場する。トルネコ3ではラスボス撃破まで主戦力として使っていける。少年ヤンガスでもレベル上限が50と高い上にマヌーサ、ベホイミ、ザオラル等を使えるので活躍する。ただすぐ疲れるのときまぐれ持ちな点には注意。【グレートドラキー】Ⅷにて登場。こちらは敵ではなく、スカウトモン

ザオラル - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

僧侶・特技ノーマルコスト2対戦中に死亡したランダムな味方ユニット1体を指定マスに復活させる死亡したユニットが1体だとしても、2回このカードを使用することは可能。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2

  • 1
  • 2