「サルベ」を含むwiki一覧 - 10ページ

サトシの手持ち(DP編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/20 Wed 18:34:50更新日:2024/01/22 Mon 13:42:47NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧出典:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク、制作:OLM Team Koitabashi

メタナイトボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思い出になったのか「スターアライズ」タイトル画面の寸劇のひとつでスージーに遭遇したら一目散に退散していた。たんしん、旧アニヲタwikiに[[サルベージ>サルベージについて]]を いどんだ アニヲタwikiの戦士。だが、もろくも やぶれ、パソコンにナゾのキーボードを取りつけられた

DM-24で登場したタップ能力持ちクリーチャー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えてもよい。その後、山札をシャッフルする。あれ、かなり強い…?そう、上記に示したように、軽いコストの割にその能力は非常に優秀。手札補充、呪文サルベージ、マナ回収or疑似ランデス、ピーピングハンデス、パンプアップ、サーチと汎用性が高い能力ばかりである。タップ能力には「出したターンに

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イル型のバイクに乗り換えたシルバード。ペンデュラム効果は他と同じ。モンスター効果はフィールドで破壊された場合にEXデッキからメタルフォーゼをサルベージするもので、単純に他のメタルフォーゼのペンデュラム効果と合わせる他、バニッシャーの特殊召喚効果のマトにするのも手。破壊される時のカ

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まず、ステータスであるが、攻撃力4000と儀式モンスターとして文句なしの最強を誇る。守備力は0で表示形式変更にはもろいものの、《悪夢再び》でサルベージが可能でもある。属性は闇。言うまでも無くぶっちぎりでサポートの多い属性である。もっとも、ブルーアイズはほとんどが光属性なので、あま

新機動戦記ガンダムW ~ティエルの衝動~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる格闘戦でも高い性能を発揮する。デスサイズギルティカスタムティエル達との戦闘で戦死の墓に墜落したセミスが、ハイドラガンダムの試験用パーツをサルベージして緊急チューンナップした改造機。デスサイズギルティにハイドラの肩アーマーが移植され、更にウイングパーツ(キットの作例ではハイドラ

精神の魔人アニムス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

替わっている。人気投票の結果を反映し、2~4位の4名をデッキから捨てることでトラッシュを肥やしつつ相手ゼクスを破壊し、さらに「精神の魔神」をサルベージ出来る。オープン枚数は「マインドデザイア」よりも多く書いてあること自体は強力なのだが、参照するカードに自身を含まないことに加えて、

アクア・メルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から自分の手札に戻してもよい。こいつなら、ただで出せるし、ただで出したついでに墓地のキューブリックをサルベージできる。そしてサルベージしたキューブリックをモールス召喚時にメルゲ効果で捨てる。手札は増えて《偽りの名 iFormula X》の効

ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スレイヤー化させることで有名なクロスギア。ただ、ボルスレッドを使うときはクロスさせて使いたい。墓地回収によって手札コストが実質的に消滅する。サルベージを先に解決することで、手札がない時でも火力が撃てるという点も魅力。イモータルだけではなく《ルナー・クロロ》でも同じ動きができる。竜

サルゲッチュ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるであろう、サルによる5vs5のミニサッカー。本編そっちのけでハマったプレイヤーが続出したとか。ちなみにウッティ、サウールにうきたヒデ、サルベルト、クレピポなど、実在のサッカー選手を元にしたサルは特に能力が高く設定されている。逆に言えば、本編では手強かったサルがフットサルでも

戦斗怜亜(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことができる。名称指定なのでこちらは無色の「ローレンシウム&オリハルコンティラノ」でも有効。自動能力はトラッシュの「ローレンシウム」を1種類サルベージする能力。最大4枚回収する能力で、上記の常在能力と併せて展開したい「ローレンシウム」を確保することが可能。特に元のコストが8の「蒼

不知火(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊を防止する「不知火の鍛師」と相性が良く、併用することで相手だけを一方的に除外することができる。除外された時の効果は墓地の不知火モンスターのサルベージ。アンデット族はゾンビマスターなどの存在によってハンドアドバンテージを急激に消耗しがちなので、消費した手札アドを回復できるこの効果

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。蘇生効果、追加のサルベージ効果共に優秀であり、【SR】の必須カードともいえる1枚。地味ながら名称ターン1の制限がないため手札にダブっても事故を起こしにくい。

天王寺大和(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

贄を要求する点は変わらないがこれまでのハイリスクハイリターンではなく、小回りの利く能力になっている。二つから選択する効果のうち、前者は自身はサルベージによって手札を増やし相手の手札を削ることで実質+2のアドを得る。「サタン」対象のサルベージ能力を持つ「堕界の背信者クレプス」を回収

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果は1ターンに1度しか使用できない。ABYSS RISINGで登場。イケメン。水属性モンスターをコストにレベル3以下の水属性モンスターをサルベージすることができる。アビスパイクより攻撃力が高く、レベル1・2のモンスターも手札に加えられるのが魅力であるが、サルベージ効果なので前

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きなくなる。残念ながら「ホール」「落とし穴」を張り替えて即座に発動、というプレイングはできない。相手の除去から伏せカードを守ったり、ティオでサルベージした「ホール」「落とし穴」の除外を防ぐというのが現在の使い道となる。中々に扱いの難しい効果ではあるが、できることは多く決して弱い効

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地のそのカードをデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。レベル6。手札から自身と堕天使1枚を墓地に捨て、墓地の堕天使カード1枚をサルベージできる効果を持つ。2:1交換となってしまうが、魔法・罠カードもサルベージできるので利便性は高い。またこのカードに限ったことではない

ロック(超人ロック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」ような気持ち悪さが襲ってくる -- 名無しさん (2014-06-25 07:16:03) 前にセカンドフェーズの項目も作ったんだけどサルベージされてないのね。どうすればいいんだろう -- 名無しさん (2014-06-25 13:01:02) ↑TOPから「サルベージ

大天使クリスティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる場合。天使族モンスターは、展開に際して墓地に枚数がたまることが多く、4体以上は普通に達成可能。増えすぎてしまった場合にも、天使族の豊富なサルベージで回収したり「マスター・ヒュペリオン」などによる除外で枚数調整もたやすい。自身の効果で特殊召喚に成功すれば、墓地回収効果でさらにア

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

or「サイバーダーク」魔法・罠サーチ装備モンスターが戦闘を行なった時にデッキorEXデッキから墓地肥やし装備状態で墓地に送られたらドローorサルベージと言った具合に、ホーン・エッジ・キールの共通効果とのシナジーを見込んだ効果を持っている。どちらも攻撃力1600と高く、装備した下級

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とレイをプラグに閉じ込めたまま月に幽閉されていたが、US作戦で改2号機、8号機によってヴィレに奪取される。奪取後、ヴィレはプラグからシンジをサルベージすることに成功するが、そこに彼が助け出した綾波レイの姿はなかった…。現在はその体から発せられる膨大なエネルギーを利用する形でAAA

機動新世紀ガンダムX 〜UNDER THE MOONLIGHT〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

024。『ニュータイプショー』というサーカス副業を行なっているバルチャー「ミラージュ」は、その地域を取り仕切るバルチャー「ローザ・ローザ」とサルベージ対決をする事になってしまう。“ローレライの海”でどちらがより高価なお宝を発見できるかというその勝負にミラージュから選ばれたのは新米

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な除外除去で。なにかがおかしい「死者転生」もカオスデッキでよく採用されていたがこのカードは光属性・戦士族なので「戦士の生還」「光の召集」などサルベージの手段も豊富。何度も襲ってくる恐怖も持っていた。言うまでもなくオネストとの相性は抜群。03/10/15に制限指定、05/09/01

ライトロード・ハンター ライコウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

挟むためタイミングを逃す要因となるのである。具体的には、「歯車街」のリクルート効果、「E・HERO The シャイニング」の除外ゾーンからのサルベージ、「ユベル」の進化などの任意効果の発動を封じつつ破壊できるのである。えげつねえな…また「破壊」の後で「デッキからカードを墓地に送る

ヤマト(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティス編の時に、どうやってデスパデーターを艦内に収容したんだっけか -- 松永さん (2013-03-21 12:22:15) この記事サルベージした人に聞きたいんだけど、これ登録日いつだった? -- 名無しさん (2013-08-12 15:03:30) ↑サルベージ人

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G化を熱望されていた1枚。効果はドラゴン族限定のダブルコストと、墓地にいるこのカードの除外する代わりに墓地からレベル5以上のドラゴン族1体をサルベージしつつ、追加でアドバンス召喚ができるというもの。高レベルドラゴンの再利用は説明不要な便利さで、アドバンス召喚まで含めるとオッドアイ

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートをサーチ出来るのでこの幼女が居ないとデッキが回らない。勿論、スーレア。ネフティスの語り手起動効果・誘発効果ともに同名以外の「ネフティス」サルベージ。魔法罠の回収や効果を使い終わったor各種素材にした「ネフティス」の使い回しに。ネフティスの護り手起動効果は手札から☆4以下で同名

雲魔物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者は2ハンデスを行える。エクシーズやシンクロ等で墓地を整え、このカードを出し手札補充、破壊されてもデッキトップに戻るのでまた出して・・・正直サルベージよりサルベージしてる。このデッキ最大の核。墓地調整はしっかり行いましょう。●アストログラフ・マジシャン、クロノグラフ・マジシャン、

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】キリム以外はかからない。【スクリーン・オブ・レッド】高めの維持コストがあるが、相手のみ攻撃を封じる。【バッテリーリサイクル】全てのエレキをサルベージできる。【追い剥ぎゴブリン】直接攻撃可能なモンスターが多いため。場合によってはこれ1枚で大幅なアドバンテージを稼げる。【地獄の暴走

ザルヴァートルモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成す兄弟機にして無印のラスボス機。名の由来とする言葉は英語でいうnotに当たる「nicht(否定)」。甲洋救出後、コックピットブロックのみをサルベージされてそのまま海中に没したマークフィアーを新国連が無断でサルベージ、コアを転用している。ミツヒロは当初、真矢を新国連に連れ出して搭

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・エッグプラント」以外の「ナチュル」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える事ができる。フィールドから墓地に送られたときにナチュルをサルベージする効果を持つ茄子。バンブーシュートを回収するのが主な役割となるだろう。ただし時の任意効果なので各種素材になった場合はタイミングを

Spell of Maskの女性カード群(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札に戻す。少し年齢高めのシスター。深い祈りで墓地のモンスターを手札に戻してくれる心優しいお方。自身リリースで戦闘破壊されたモンスター1体をサルベージ。「女豹の傭兵」「紅蓮の女守護兵」と同じく、ターン中に戦闘破壊されなければならないが、素直にサルベージする効果なので格段に使いやす

サクリファイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xデッキには「虹光の宣告者」も用意しておくといいだろう。・儀式の準備レベル7以下の儀式モンスターをサーチし、そのカード名が記された儀式魔法をサルベージできる魔法。「サクリファイス」を手札に加え、あわよくば「イリュージョンの儀式」を回収できる便利な一枚。・儀式の下準備儀式魔法と、そ

次元帝(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て特殊召喚できる。特に帰還できなくなった異次元シリーズや各種素材に使用した帝シリーズを回収すれば無駄がない。キーストーンはリリースされる度にサルベージできるので是非優先したい。メタファイズ・ラグナロク運が絡むが、異次元シリーズをデッキから除外させられる。チューナーなのでゼラの天使

暗黒界の龍神グラファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と組み合わせれば可能だが、バトルフェイズを行えないことに注意。☆トランス・デーモンこのデーモンが破壊された場合、除外された闇属性モンスターをサルベージでき、弱点である除外を克服する事ができる。更にもう一つの効果は、カードの効果によってモンスターを捨てられる。暗黒界全般と非常に相性

No.39 希望皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外して1ドローする効果もあり、トップ操作と併せて擬似的にシャイニング・ドローを再現。⚫︎ゼアル・エントラストホープかZW・ZSを蘇生もしくはサルベージする通常魔法。相手よりライフが2000少ない時に墓地から除外して同名以外のゼアル魔法・罠のサルベージも可能。⚫︎ゼアル・アライアン

エバーブルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはいるが、1のシステム面をアップグレードしたもので2からでも充分楽しめる。基本的な進め方ストーリーを進める→海に潜る→アイテムを拾う(以下サルベージ)→ストーリーを進める→海に潜る→沈没船や遺跡を発見→沈没船に潜る→サルベージ→ストーリーを進める→新たな沈没船発見→サ(ry簡単

トリックスター(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる回復状態の相手のスピリット1体を破壊する。トリックスターと比べコストは重くなったが軽減が増え、以前よりも非常に使いやすくなっている。またサルベージ出来る範囲も広がり、マジックのみならずスピリットまで戻せるようになった。しかもワンドローのおまけ付き。Lv2の効果も強襲対策になる

CNo.39 希望皇ホープレイV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CGでの概要効果の解説に移るが、簡単に言えば「ヴォルカザウルスの強化版」と言うなかなか素敵に強力なカード。最初の「破壊されたときエクシーズをサルベージする」効果は正直微妙。まぁ、あっても損は無い効果なので気にする必要性はないが。ダムドの墓地調整……とかに使えるのだろうか、【BK】

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。自壊デメリットつき攻撃力2000のアタッカー。BK専用「戦士の生還」を内包する。地味ながらアドを失わないリードブローの素材として有名な人(サルベージ効果は任意効果な上、リードブローは「破壊の代わりに素材を落とす効果」=効果で落とすのでサルベージ効果が有効)。もちろんおろかな埋葬

ランサメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじゃないですか!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 俺が初めて立てた項目サルベージされてたのか…お帰り、ランサメント サルベージしてくれた人にありがとう -- 名無しさん (2013-08-10 05:43:

サバイバー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戻してもよい。サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のサバイバー能力を得る)墓地に送られたサバイバーをサルベージする事が出来るサバイバー。除去に弱いサバイバーにとってサルベージ能力は非常にありがたい存在であり、サバイバーデッキを組むならまず視

女邪神ヌヴィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表示モンスター(水族)の攻撃力はターン終了時まで200アップする。その後、自分の墓地の「アメガロポリス」1枚を選んで手札に加える事ができる。サルベージ出来るアメガロポリスの効果は以下のもの。フィールド魔法【条件】このカードは、自分フィールドに表側表示モンスター(水族)が2体以上い

ARMORED CORE FORT TOWER SONG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

静野かあシドニア面白かったし見たかったなあ -- 名無しさん (2015-07-29 02:17:12) この設定のいくつかがACVDにサルベージされてたりして -- 名無しさん (2015-08-21 02:47:10) 設定がV系に近いな -- 名無しさん (20

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限枚数になるまで手札に戻す。第13弾『龍炎鳳神誕エターナル・フェニックス』にて登場した存在しえない第六の王。アンタップキルに加え珍しい火文明サルベージを持つ。前者は進化元が連ドラでない限り数を揃えにくいので空気。ただし《レジェンド・アタッカー》でドラゴノイドを強化するのも手。後者

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールの融合モンスターを融合召喚する際に指定された属性のモンスターの代わりになる。更にカード効果で墓地へ送られるとシャドールの魔法・罠カードをサルベージする効果も持つ。レベル9を簡単に場に出す手段の1つなのでシャドールを一切入れてなくてもランク9エクシーズを狙う場合は使ってみるとい

エヴァンゲリオン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネタバレ-初号機のコアの中にはシンジの母親である碇ユイの魂が入っている。これは初号機との接触実験の際に肉体ごと取り込まれてしまったため。後にサルベージが行われたが、結果は失敗しユイの魂は初号機内に残り、その時偶発的に生まれた肉体に人類の起源であるリリスの魂を入れた存在が綾波レイで

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合は代わりになれない。他に特別な効果がないため今となっては採用率は低く、特に沼地の魔獣王は下記の沼地の魔神王のほぼ下位互換扱いとなっている。サルベージ等の種族・属性サポートを共有できるが、魔神王×3で十分なことが多い。イリュージョン・シープはレスキューキャット、破壊神 ヴァサーゴ