グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。AG編ではマサムネの手持ちとして登場。決勝トーナメント2回戦ではサトシのジュプトルを倒し、オオスバメと相討ちになるなど彼の主力。DP編ではサトシの手持ちポケモンに加わる。ちなみにシンジが所持しているのは同じ群れの元ボス。てへぺろっ☆が非常に可愛らしい。進化後も泣き虫な面が残って
。AG編ではマサムネの手持ちとして登場。決勝トーナメント2回戦ではサトシのジュプトルを倒し、オオスバメと相討ちになるなど彼の主力。DP編ではサトシの手持ちポケモンに加わる。ちなみにシンジが所持しているのは同じ群れの元ボス。てへぺろっ☆が非常に可愛らしい。進化後も泣き虫な面が残って
の最強ポケモン候補にピカチュウ、リザードンと共に大概あげられている。因みに三匹の共通点は最初は命令を無視していたという点がある。余談であるがサトシの手持ちで無敗記録を持つのはオニゴーリ、全勝記録を持つのはワルビアルである。尤もどちらも進化前だと一敗してるのだが。別個体ではDP編に
まる用いた熱い試合運びだけではなく、ここまで数年間しっかりと積み重ねてきた2人とポケモンたちの像がしっかりしていたことにもある。この時期からサトシの手持ちの「ガチ化」が著しくなってくる。ゴウカザル、ムクホーク、フカマル(ガブリアス)はいずれも第四世代の代表的な強ポケモンだ(余談だ
06:32:03) ゴッツンコォオオ!は二回もサトシの亀してるよねーん -- 名無しさん (2016-05-17 18:16:39) サトシの手持ちに加わったのは他に炎タイプがいなかったから消去法だろうな -- 名無しさん (2016-08-11 15:24:34) 追
れば…■アニメでのメガニウム進化前のチコリータが関西弁のナナコのパートナーであり、後にメガニウムに進化した姿で再登場した。また、チコリータはサトシの手持ちとしても活躍。後にベイリーフに進化した。意地っ張りだがサトシには甘々でべったりで、チコリータ時代はよく飛びついていた。しかしベ
た原因はコイツ。進化前のププリンや進化後のプクリンよりも出番が多い。無印編といえばポケモンの爆発的なブームだった時期であり、子供たちの間ではサトシの手持ちやトサキントとともに割と人気のあったポケモンである。また、AG編には一度だけ登場。やっと特性ぼうおんを持つゴニョニョに巡り合え
ースちゃんが単なる移り気の激しい娘にしか見えず、この取って付けたようなあまりに唐突すぎる退場劇に放送当時ファンは失望した。そもそも交換自体、サトシの手持ち内にヒコザルと同じ猿モチーフがいてはならないという判断だったのだろうか。■ポケットモンスターSPECIALのエテボースゴールド
登録日:2011/05/03(火) 18:24:26更新日:2023/10/19 Thu 11:52:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧サトシはご存じ、アニメ・ポケットモンスターシリーズの主人公である。相棒のピカチュウと共に、新たな冒険の舞台としてイッシュ地方を
いような…アニメでのドヤマロ一族(・ひ・)つはBW編32話で初登場。ガマガルはそれより早い31話。32話で出たガマガル(31話とは別個体)はサトシの手持ちとなった。CV:たかはし智秋性別は♂。性格は非常に好戦的、かつオタマロの群れのリーダーであっただけに実力もあり、ドンバトルでは
遇。メガシンカ、根性空元気、威嚇インファイト、疾風の翼と差がありすぎる。 -- 名無しさん (2015-03-16 23:55:23) サトシの手持ちの影響か普通の色や体格で違和感を覚える人が意外に多い。 -- 名無しさん (2015-06-27 11:27:17) ↑2
化されたうえに、『エレキネット』でふいうちまで防がれたものの、倒される前に『みちづれ』を使うことで相打ちに追い込んだ。結果的にミカルゲ一匹でサトシの手持ちを半壊させる事に成功している。なおシロナは『みちづれ』を命令するのがつらいのか「お願い」とミカルゲに頼んでおり、ミカルゲはシロ
ちゃんと30匹で現れていた。得意技は「じわれ」だが、能登半島沖で地震が起こった関係で封印された。これでどうやって戦えばいいんだ余談であるが、サトシの手持ちは全部で何匹であるかをテレビで議論された際に、ケンタロスは一匹扱いとされた。追記・修正はケンタロスを30匹捕獲してからお願いし
せついに撃沈。かつてAG編ではダークライ同様に幻のポケモンであるデオキシス、それも素早さに特化したスピードフォルムとも互角の戦いを繰り広げたサトシの手持ち屈指のエースの一角である。ついでにシンオウ地方で初めてダークライを倒したポケモンとなった。映画のダークライの消滅は後に復活した
16:04) ポケモンの世界は至るところでタンカー破壊されてるな -- 名無しさん (2016-03-19 13:32:00) 亀なのにサトシの手持ちになれなかった -- 名無しさん (2016-09-20 00:34:09) なんか…ビミョー。 -- 名無しさん (
ば後出しジャンケン。(NPCのアイテム使用に回数制限が付いたのは第ニ世代以降)後述するアニメで悪役扱いされていたからか、あるいはバタフリーがサトシの手持ちだった影響か、旧ピカチュウバージョンでは入手できない。ちなみに野生のコクーンやトランセルは「かたくなる」しか覚えていないのでビ
登録日:2012/07/23(月) 03:20:12更新日:2023/08/08 Tue 17:40:07NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧イーストイッシュを舞台に新たな冒険が始まる!ポケットモンスター ベストウイッシュシーズン2とは2012年6月21日から201
モン、審判など大多数の声を担当していたことで有名。アニメをよく見ている人なら「〇〇〇、戦闘不能!!」という声を何度も聞いたことだろう。主人公サトシの手持ちポケモンだけでも7匹と多く、それに加えて 審判の声も大抵彼のものであるため、ポケモン(CV:小西克幸)vsポケモン(CV:小西
登録日:2010/08/31 Tue 21:16:23更新日:2023/08/07 Mon 15:08:52NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧持っている茎は大切な武器でもあり刀を振るようにいろんなものを切ることができる。カモネギとは『ポケットモンスター』シリーズに初
た。バクーダ(じめん)1万度のマグマを噴き上げるマグマ団御用達ポケモン。水は苦手で足も遅いが、高火力の特殊技を使える。メガシンカも。コータスサトシの手持ちにもなった石炭亀。防御は高いが超鈍足でパッとしなかったが「ひでり」を獲得して鈍足が逆に強みとなった。「トリックルーム」を展開し
姿勢がこのトキワのもり編に詰まっている。その後も様々なバトルでそれなりに活躍した。サントアンヌ号ではジェントルマンのラッタと交換されて一度はサトシの手持ちをはずれるものの、サトシが交換し直してもらい再び手持ちに戻ってくるという出戻り君。そしてピンクのエロかわバタフリーに欲情したバ
ている描写に加え、次話ごとにワンシーンだけだが毎回姿を見せてサトシを見ている。ちなみにこの個体は後にアルトマーレに住む個体であると判明した。サトシの手持ち参入とはならなかったものの、別れ際のシーンでは懐かしい絵描きの少女と帽子を被っていない方の少女もチラッと描写された。スタッフか
んだこともある。BW編で諸事情でサトシが女装した時にはちゃんとピカチュウもしっぽの先にハートマーク状のものをテープで貼って『女装』していた。サトシの手持ちでは預けられているリザードンと双璧をなす実力を持つが、シゲルとのフルバトルではサトシ自身が最強メンバーと謳ったパーティに何故か
えず不調だったサトシのピカチュウを倒し、その実力を見せつけた。ちなみにこのツタージャ、鳴き声(三木さん)が物凄くゴツい。また♀のツタージャがサトシの手持ちに加わった。アイリスによると「もともとのトレーナーを見捨てて来たらしく(その分実力は高い)、プライドが高そう」。覚えている技は
ンカメックス♂84げきりゅうふぶききあいだまラスターカノンハイドロカノンエーフィが抜け、ラプラスが加わった。そのため結果的にオレンジ諸島編のサトシの手持ちと同一となった*4。レベルが全体的に7上がっている他、全員が所謂個体値6Vであり、ピカチュウは『でんきだま』持ち、天候が霰デフ
17) タフな上に小さくなるから、 ストーリーだと割と厄介な相手 -- 名無しさん (2015-06-28 16:37:19) 今の世代サトシの手持ちだったと知ってる人が少なそう。 -- 名無しさん (2016-03-13 23:21:44) ポケとるではまさかの毒タイプ
なぜか登場していない。その後マスターズトーナメント編に再登場。オーキド研究所からサトシと歴代チャンピオンのバトルをオーキド博士とハナコと歴代サトシの手持ちと一緒に観戦していた。やはりここでも台詞はないが、バトルの内容で一喜一憂していた。そしてなんと、最終回にてついに声付きの再登場
登録日:2021/12/03 (金) 03:01:38更新日:2024/06/14 Fri 13:54:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスター……縮めてポケモン!!■概要『ポケモン世界の年表(アニポケ)』とはその名の通りアニメ『ポケットモンスターシ
03-17 14:55:47) 最初期にゲット出来る鳥ポケで最終進化系が格好良い+そこそこ高性能なあたり、アニポケで本格的に剣盾編に入ったらサトシの手持ちになりそう。 -- 名無しさん (2020-05-07 21:41:03) 名前的には爬虫類なのに鳥なんだな -- 名無
とになる。立ったまま気絶した姿が、騎士道の鑑だとして観客から大歓声を受けた。シロナ戦の陰のMVPと言えよう。ファイナルのダンデ戦では惜しくもサトシの手持ちの中で唯一白星なしだった上、勝率も6体中最低の44%で終えた。結果、ハイパークラス以降はシロナ戦の1勝だけが彼の勝ち星となった
ナレーションやオーキド博士を演じている堀内賢雄が担当。本作におけるサトシについての詳細はサトシ(新無印編)を参照。各手持ちポケモンについてはサトシの手持ち(新無印編)の項目も参照。ゴウCV:山下大輝もう1人の主人公。ケンジ、マサトに次ぐアニメオリジナルキャラクター。クチバシティに
登録日:2020/05/14 Thu 23:19:49更新日:2024/05/17 Fri 13:11:09NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧最高潮、始動!!出典:アニメ「ポケットモンスター」公式Twitter、https://onl.bz/7YjYd3K、22年
の岩砕きがカットされたのは痛い、3DS版でよく使ってたから -- 名無しさん (2019-05-09 09:53:58) フシギソウだけサトシの手持ちになったことないからなんか浮いてる -- 名無しさん (2019-05-09 10:16:40) バーストされた後もポケモ
ている。実力もローズの予想を超えるほどに強く、『ダイマックスほう』はサトシのカイリューをかすっただけで戦闘不能に追い込むほど。(カイリューはサトシの手持ちの中で屈指の実力を持ち、メガルカリオの猛攻に耐える耐久力を持つ)その後45話にてゲーム同様にダンデが捕獲に失敗し、サトシとゴウ
ちゃくちゃ呼ばわりしており、「これぞサトシのバトルだ」とダイゴ戦やダンデ戦を観戦したアイリスとヒカリも満足げに笑っていた。■ポケモン詳しくはサトシの手持ち(新無印編)を参照。最初のゲットに10話もかけ、そうかと思えば史上最速で手持ち6匹全員が最終進化のポケモンになったり(60話)
た -- 名無しさん (2018-03-14 09:55:35) アニポケXYでもそんなんあったのね。他にセレナが途中で髪切った理由や、サトシの手持ちのタイプ構成が誰かに指摘されなきゃダメな位に偏った事等も、制作面で何かあったりしたのかな? -- 名無しさん (2018-
登録日:2021/08/25 Wed 17:17:30更新日:2024/06/03 Mon 13:44:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧俺がタダでバトルしてやるとでも思ってたのかよお前の持ってるポケモン全部見せろスワマはアニメ『ポケットモンスター ベストウイッ
登録日:2021/09/23 (木) 00:37:41更新日:2024/06/03 Mon 14:00:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ステージオン!!出典:ポケットモンスター アドバンスジェネレーション、119話『怪盗バンナイとリボンカップ!!』、2002年
ないならやめちまえ」と憤り、それを聞いたマサムネもようやく本調子となってサトシの根性とマサムネの気合いがぶつかり合う熱戦となる。怒濤の猛追でサトシの手持ちをオニゴーリ1体まで追い詰めるが惜しくも敗北する。敗れてしまったがサトシの優勝を願い、続く試合でもサトシの応援を続けた。最初か
登録日:2020/09/01 (火) 00:31:26更新日:2024/05/23 Thu 10:17:48NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ガチャカモーン!!\ぺぺペ ペッペペー!!/ロケット!ガチャット!シークレット!!出典:ポケットモンスター、3話『フシギソウ
れで出現し、金属を食べていた。アニメではメルタンの記述がある古い文献は登場せず、完全な新種としてオーキド博士により命名された。現在では1匹がサトシの手持ちになっており、他はエーテル財団で手伝いをしている。サトシのメルタンの技は「ラスターカノン」「でんきショック」「ずつき」「かたく
V版と同様に伴侶となるピンクのバタフリーと出会い、サトシと分かれ旅立つ道を選んだ。ヒトカゲ/リザード/リザードン CV:三木眞一郎TV版ではサトシの手持ち中最大の問題児にして最強の切り札として大人気だったポケモン。アニメと同様の経緯で雨の中を置き去りにされて生命の危機に陥るが、ソ
0-23 13:09:40) レジは自己再生使えないんだよなぁ -- 名無しさん (2015-10-31 16:59:07) アニメではサトシの手持ち三タテしてたな。手持ち三体が全て物理主体だったとはいえ、やっぱクレベース固いわ -- 名無しさん (2016-09-20
にDP編51話、53話にも登場。サトシのヒコザルにトラウマを植え付けた張本人で、シンジがヒコザルに戦力外通告をすることになった原因でもある。サトシの手持ちになった後、53話でザングースたちに打ち勝ち、トラウマを克服することに成功した。一方、このザングースはロケット団のもとにも現れ
登録日:2014/04/20 Sun 16:59:08更新日:2023/12/15 Fri 13:26:25NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧メガシンカとは「ポケットモンスター X・Y」から追加されたポケモンの新たな進化形態。◆概要メディアではしばしば「進化を超え
前からかフラダリのお気に入りのようで傍らに控えていることが多い。遠距離には火炎放射や焼き尽くす、近距離には炎のキバで対応し、大技の破壊光線でサトシの手持ちと戦うが、ピカチュウ達の連携攻撃であっさり敗れる。使用技:かえんほうしゃ・やきつくす・はかいこうせん・ほのおのキバポケモンジェ
登録日:2015/03/16 Mon 10:30:00更新日:2024/01/12 Fri 10:47:46NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧来たぜ、ガブリアス!出典:ポケットモンスターXY、2話『メガシンカとプリズムタワー!』、2013年10月17日~2015年
ない何とかコマさんの立つ瀬がますます無くなりそうだな -- 名無しさん (2014-07-12 14:03:10) というかよく考えたらサトシの手持ちで言えば無印以来の格闘ポケモンじゃないか? -- 名無しさん (2014-07-12 14:20:52) アニメ見て予想外
三家の一角であるフシギダネがくさとどくの複合タイプだったり、ジムリーダーのニンジャがいたり、続編でその娘がジムリーダーであったり、アニポケのサトシの手持ちにベトベトンがいたりもして作中で「悪っぽい」と嫌われてはいない。後述の戦術面やアニメ版描写でのスモッグ・ヘドロばくだんの使い方
ムの手持ちで登場するが甘やかされているからか性悪でニャビーにちょっかいをかけていた。その後、サトシ達に撃退されるも因縁ができた事でニャビーがサトシの手持ちになった後も何度か登場しているが、マオのアマージョにSMの如く制裁されるなど自業自得な扱いをされている。ちなみにマダムはそんな
の父親となった。ED『ポーズ』での描写から、パートナーはイワンコのように見えていたが、ただの住みついたポケモンであったことが判明。後に正式にサトシの手持ちとなる。ニャビーの師にあたるムーランドが他界した際の「聞くな。」は中々の名シーン。◆手持ちポケモンニャビー → (ニャヒート)