ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1:21) 個人的にアニメ化して欲しい。するとしたらだいぶ先だと思うが。 -- 名無しさん (2014-05-26 10:11:55) コロシアムや迷宮とかでソウラ達と戦ってみたいな… -- 名無しさん (2014-05-26 16:14:07) ダイ大にもロト紋にも、そ
1:21) 個人的にアニメ化して欲しい。するとしたらだいぶ先だと思うが。 -- 名無しさん (2014-05-26 10:11:55) コロシアムや迷宮とかでソウラ達と戦ってみたいな… -- 名無しさん (2014-05-26 16:14:07) ダイ大にもロト紋にも、そ
イトソード」になることができる。その際剣を奪われた形になったメタナイトは前述の旧デザインの剣を取り出す。(実はメタナイト側の攻撃力が下がる)コロシアムのメタナイトカップクリア後に初回報酬としてメタナイトソードのせっけい図を貰うことができ、ソード能力をワドルディのぶき屋で進化させて
08:54) プラズマウィスプが一番辛かった -- 名無しさん (2014-02-24 16:12:13) 曲が格闘王アレンジだったり、コロシアムが無人だったりと芸が細かい。 -- 名無しさん (2014-02-24 16:15:18) そして休憩所のBGMが隠れた名曲で
を打ち破ったのである。しかし、後一歩のところでヨーダが連れてきたクローントルーパー部隊20万人の攻撃によってジェダイ達を取り逃がしてしまう。コロシアムでの戦いの後、援軍として駆け付けたクローン軍と初めて大規模な戦いを繰り広げるが、柔軟な思考と連携を意識したクローン軍の前に苦戦を強
ード。お助けアイテム等を使いながら魔物討伐を目指す『協力クイズバトル』と、それぞれ攻撃役や回復役などのジョブを選択できるRPG風の『マジックコロシアム』、プレイヤーが3vs3のチームに分かれて戦う『トリニティクロス』が定期的に入れ替わる形で用意される。多数決○×クイズ、1人1列の
Fシリーズウッドドゥエリザベート・ブラントルシュ乗馬鞭レニィ・クレストンART OF FIGHTING 龍虎の拳外伝グッドマンネオジオバトルコロシアム綾瀬優香女神異聞録ペルソナ千枝の影ペルソナ4高巻杏/パンサーペルソナ5ダークハンター世界樹の迷宮冷酷なる貴婦人/禍乱の姫君F.O.
ておこう。他の二匹と比べてシンボルエンカウントで入手しやすく、パッケージを飾ったポケモンだけあってかなり優遇されている。第三世代ではポケモンコロシアムで「ダークポケモン」として登場し、シャドー幹部のヴィーナスが所持している。リメイク赤緑で最初にヒトカゲを選ぶと1の島にあるネットワ
まれたチームを救うという快挙を見せた。しかし皮肉にもスタンド能力に目覚めたことでディアボロに生存を悟られ、ボス自らが動く事態を誘ってしまう。コロシアムでのディアボロとの決戦の際には腹パンで一度死にかけながらも最後まで勇敢に戦い、ジョルノ、ミスタと共に生存した。『過去』の因縁に翻弄
するまで育てるのは大変だが進化すると非常に頼りになるため頑張ろう。ちなみに性別不明なため卵を産ませるにはメタモンを使う必要がある。『ポケモンコロシアム』ではシャドーのジャキラがダークポケモンとして使用する。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではダンバルが228番道路に時おり大量発
ュをかけて魔法回避率を0にしてから「あばれる」経由で誘惑をかけたり、怪音波でレベルを半減させる(GBA・旧スマホ版では使えない)のも効果的。コロシアムで「皿」を賭け、ネコ耳フードを狙う時にも出現するが、魔法を使わない代わりに高い攻撃力と素早さで「たたかうorぶんまわす」の二択で殴
路で出会える。クリスタルバージョンでは出現しないどころか、メリープを使用するトレーナーが一人もいないので図鑑に載せることも出来ない。ポケモンコロシアムではモココがダークポケモンとして登場するほか、バトルカードe+で全てのバトルに勝利すれば、難易度ふつうでダークポケモンのメリープが
ヴェル、サクリファイス・ロータス、SPYRALーグレース、増殖するG、妖精伝姫-シラユキ、ブロックドラゴン、嵐征竜ーテンペスト魔法:カイザーコロシアム、十二獣の会局、チキンレース、超再生能力、隣の芝刈り、盗人の煙玉、ブリリアント・フュージョン罠:自爆スイッチ、レッド・リブート融合
く移動出来るなど地上とは結構違いがある。『DQMJ3』ではライドシステムによりモンスターに乗ることであらゆる場所を移動可能になる。バーチャルコロシアムでB級ライセンスを取得し、水中ライドを行うことで水中を移動及び戦闘が可能になる。無印では水中・水棲生物モンスターがライド設定可能だ
う面も少なからずあると思われる。過去作のポケモンも内部データ上では存在しており、後に発売される『ファイアレッド・リーフグリーン』や『ポケモンコロシアム』との通信で入手可能となっている。だが新たに育て直しになる事や、続編を売る為の鬼畜商法とも取れる点からこれでもまだ納得がいかない人
サの切り札を務め、海底洞窟での戦いでメガシンカする。また、エピソードデルタでは幹部であるカガリもメガシンカさせてくる。詳しくは後述。ポケモンコロシアムでは、シャドー幹部のダキムの手持ちとして登場。「じしん」でエンテイごと味方を葬っていく危険な存在。ポケダンでは、探検隊以降で部屋全
ンで習得できるようになった。トレーナーでは、フロンティアブレーンのヒース(銀、金シンボル)、シャドー幹部のダキム(初戦(ヌマクロー)、ボトムコロシアム)が使用する。HGSSではレッド撃破後にシルフカンパニーでダイゴからホウエン御三家のどれか1匹を貰える。■対戦でのラグラージ素早さ
する。このダーク・ルギアは元のルギアに戻した後、本来デオキシスの専用技である「サイコブースト」を覚えている。シャドーにとどめを刺したポケモンコロシアムのホウオウと、シャドーに捕まって手駒にされたルギアは、1つの好対照を為している。第四世代(DS)からは基本的に第三世代から送ってく
事すら無かったのだ。それを知ったアデルは失望せず、「父親の所まで送り返す」という約束を守るためにロザリンドと共にゼノンを捜す。そして念願叶いコロシアム地下でゼノンと出会うのだが、冷たくあしらわれてしまう。ロザリンドは『あやつは父上の名を語る偽者』と考え、その偽者を退治する為に探索
ジラーチに見守られながら旅立ったのかもしれない…また、アバンに登場するポケモンはRS当時は未解禁だったポケモンが多い。当時解禁されていたのはコロシアムで登場していたホウオウ、セレビィ、エンテイぐらいで、ミュウツーやルギアはFRLGやXDが発売されていなかったのでまだRSではお目に
その後世界がとんでもない事になってしまったため、彼のその後が危ぶまれたが、特に怪我もなく生きていたらしい。何やら借金が返せなくなったらしく、コロシアムの受付でバイトしている。流石にもう話しかけてもケンカになる事は無く、「しょうもないアイテムを賭けるとテュポーン先生におしおきされる
戦う時が来るとはな。◎アーケードモード自分がカスタマイズしたものでなく、ソフトの中で既にカスタマイズされたキャラで勝ち抜くモード。◎デュエルコロシアム難易度が4つあり(UTではさらにブラッジャックコースというインフレコースがある)、バトルに勝ち続けてメダルをため、アイテムを手に入
地域には(結構高めの確率で)巨人族がおり、そして大抵懇意になる。ドレスローザ編ではついに麦わら大船団を結成、かなり名を挙げた。大船団の大半がコロシアムに出ていた海賊だが。悪辣な海賊や凶悪な犯罪者、悪徳海兵、非道な国王などを倒すことで弱者を結果的に救ったりしているためにそうした人々
グを聞かせる」「酔った杉田かおるに絡まれる」「豹柄のワニに襲われる」という悲惨な部屋に繋がる。登場時の第一声は「ツイツイミチャウビューティーコロシアム~」。◇ブリーフパンダの宝物42巻掲載。連載末期にちょくちょく登場していたゆるキャラ「ブリーフパンダ」が初めて物語に本格的に絡んだ
ポケモンハンターJCV:本田貴子ポケモンハンター(密猟者)として指名手配中の冷酷でクールな女悪党。通称「ポケモンハンターJ」見た目がポケモンコロシアムのキャラっぽい。奪ったポケモンを意味ありげに見つめる場面もあるが、過去に何があったのかは明かされていない。何気に身体能力が凄い。強
冒険とは、月刊コロコロコミックで連載していた漫画。作者は松島リュウ。全4回というスピード連載だが、コロコロコミックのポケモン漫画にはポケモンコロシアムが過去に3回の短期集中連載漫画として載っていた事がある。◆概要ジョウはワニノコをパートナーとして貰い、彼と本当の兄弟といえる絆を結
だかるが……(レベル1000。負けイベント。勝利すると魔神の称号+強制エンディング)その後もゼノンの居場所を掴めずにいたが、ゼノンが主催するコロシアムの話を聞きつけアデルたちの前に再登場。プリニー達を使役し優勝を狙うが、失敗。仕方がないので優勝したアデル達に強引に付いていき、その
的立ち位置でラゴス~サイモンはその他の雑魚扱いというありさま -- 名無しさん (2015-10-04 23:01:45) 五章になるとコロシアムは延々式場状態に・・・せめてリメイクでは強力なモンスターと1対1で闘えるようなおまけモードくらい付けて欲しかった -- 名無しさ
」BBコーン編は原作ではトリコとテリーのウージャングル二人旅が描かれていたが、アニメではグルメサミットに出席のロト共和国ドヘム大統領(グルメコロシアムでベイのGTロボに成り代わられてた人)をホテルグルメで接待すべく食材を探しに小松がウール大陸に向かうサブストーリーが追加されている
メントであり、まず初見では攻略出来ない(シナリオには関係のない問題ばかりなので仕方がないが…)。そして、DLCにてライトニングと共にまさかのコロシアムモンスター化。武器は巨大なガトリングガン戦闘開始時はライトニング一人だけだがある程度ダメージを与えると加勢に入ってくる。「手こずっ
分が自分の墓地からモンスターを装備する場合、代わりに相手の墓地から装備する事もできる。サイバー流の後継者にて登場した永続魔法。古く《カイザーコロシアム》の頃からの遊戯王名物であるフィールド魔法にしか見えない永続魔法。ぶっちゃけ効果の方もインフェルノよりよっぽどフィールド魔法じみて
本編で育てたポケモンを据え置きハードで戦わせると言うシステムや手持ちを見せ合いながら出場ポケを三匹選ぶルールは人気が高く、この要素はポケモンコロシアムやポケモンバトルレボリューションに受け継がれた。本シリーズはポケットモンスターシリーズの歴史に大いなる一歩を刻んだ原点たる名作であ
プだったり、物騒な名前の専用技を持ってたり、見かけによらない。『あらゆる願い事を叶える能力』を持つ為、やはりトラブルに事欠かない。北米版ではコロシアムの拡張ディスクを使うとセレビィではなくジラーチが手に入ることから、海外版のソフトや多数の周辺機器が必要とハードルこそ高いが一応ほぼ
ンスターが登場する。イケメンな彼と比べると物凄くみすぼらしい姿のモンスターである。もしかしたらリユニオン前だからかもしれない。また、ここにはコロシアムで恐るべき強さを見せるジークフリードの偽物もいる。貧弱な攻撃力とHPでどうやってこの列車まで辿り着いたのかは永遠の謎。ただ逃げ足は
者のEDでは謀反を起こされ、チュンのEDでは鶏に変えられ…。色んな意味で苦労が耐えない。だが強い。本名はアックス・イーグル。『ネオジオバトルコロシアム』でも貴重なラスボス四枠に見事採用された。濃ゆい。「ダイナマーイッ!」うぉおおお!追記修正頼むぜ!この項目が面白かったなら……\ポ
GANGAN行進曲『2』と『2JET』の間に発売されたADKの別作品。本作のフウマがプレイヤーキャラの一人として参加している。ネオジオバトルコロシアムSNKプレイモア(現:SNK)より発売されたネオジオ作品のクロスオーバー格闘ゲーム。本シリーズからはハンゾウ、フウマ、マッドマン、
FR・LG』ではリーフグリーンのみ4の島にある「いてだきのどうくつ」に生息している(ファイアレッドでは代わりにデリバードが出現)。『ポケモンコロシアム』ではダークポケモンとして登場。金銀時代は何故か茶色い体に水色の耳と尻尾と言う公式絵と全く異なるおかしな配色だったが、クリスタル版
技の身体の動きをほぼ完璧に描いてのける画力は何かがおかしい -- 名無しさん (2020-06-17 21:42:35) ネオジオバトルコロシアムのリョウ・ロバートによるアナザーダブルアサルトはこの作品でMr.BIGに食らわすW覇王翔吼拳が元ネタだよね…その意味で中平版ストZ
や効果音も昔の音に戻っており、ただの通常技なのに効果音で威嚇してくる。EX京11の家庭用限定キャラ。衣装や技がネスツ編に近い。ネオジオバトルコロシアムからの移植キャラ。ネスツスタイル京13で登場した京の裏キャラクター。ネスツスタイルとは冠されているが、実際には無式を持っている割に
より参戦。多彩な飛び道具を持っている。ちなみに今作で漢字表記が邪頭であることが判明した。【PS2版追加キャラクター】いずれも『ネオジオバトルコロシアム』のグラフィックである。不知火舞バカンス帰りらしいタン・フー・ルー初代餓狼に登場したキャラクターで、KOFでは初参戦。ギース・ハワ
2:59:21) 黒ひげはすでに全盛期の白ひげより強くなってるんだろうか -- 名無しさん (2014-05-27 00:21:19) コロシアムでバージェスを紹介する時に、「黒ひげを支える十人の船長」って言ってたけど、あと一人誰だ? -- 名無しさん (2014-06-
をアラジンがジーニーを召喚して助け、仲間になる。また洞窟からじゅうたんで脱出する際にグーフィーが落下するが、2つ目の願いで助かる。オリンポスコロシアムヘラクレスがトイレ掃除をし終わった後に登場したり、ソラ達のトレーニングが70年代の少女マンガ風だったりとカオス臭が漂う。またクラウ
むかいさんだからしかたがない。レベッカ「ONE PIECE」ドレスローザ編の登場人物。16歳。ドフラミンゴを討ち取るべく、メラメラの実を求めコロシアムで戦う剣闘士。露出の激しい衣装に加え、ワンピのキャラらしく巨乳。軽装の防具と見聞色の覇気を用いたスピード戦法を得意とする。「黒神め
兵だった彼は上司からの縁談を断って出世の道を絶たれた。この縁談を代わりに受けて出世したのがキノックである。KH2にも出演している。オリンポスコロシアム、というか冥界に登場、FFキャラで唯一パーティーに参加して戦ってくれる。作風に合うようリデザインされており、腰が細くなっていたりグ
特性:てんのめぐみ持ち物:リュガのみ or カムラのみ技:ねがいごと/ねんりき/ねむる持ち物はランダム。きのみは数ヶ月後に発売されたポケモンコロシアム内でも入手出来るようになったが、そちらはそちらで交換する為のポイントを貯めるのにかなりのプレイ回数を要求される。第7作 裂空の訪問
達を黙らせるために異義ある者に決闘するよう宣言。それを面白がった皇帝シャルルが、スザクへの勝者に対するラウンズ入りを認めた上で執り行わせた、コロシアムでのナイトメアフレーム同士の決闘を他のラウンズメンバーともに観戦。最終的にスザク打倒を目指すブリタニア騎士達が乗る何十体ものサザー
」を舞台にした世界。★レイディアントガーデンオリジナルの世界。★ディズニータウンオリジナルの世界。ディズニーキャッスルの城下町。★オリンポスコロシアム「ヘラクレス」を舞台にした世界。★ディープスペース「リロ・アンド・スティッチ」を舞台にした世界。★ネバーランド「ピーター・パン」を
みに同ストラクに収録されているミスト・バレーのモンスターはこのカードのみである。以下、このカードが採用されるデッキ・ファルコンビートカイザーコロシアムで一人で敵を相手にしたり、とにかくファルコンがいつもの二割増しぐらいイケメンになるデッキ。人によって構築が違う。そこ、ファルコンが
。GO産の幻はモンボ固定だが、剣盾に送ると運命的フラグが付いてないので1度だけニックネーム変更可能。他にも、2003年に発売された「ポケモンコロシアム」の予約特典ディスクを使えば、条件を満たすことでGBAソフトで入手できる。…が、GBA版のポケモンのソフト1つにつき1匹ずつ配布で
より「トリック」「ほしがる」不可のオドシシ、「ほしがる」不可のジュペッタをさしおいて野生ポケモンからのアイテム回収係に躍進もふもふ。ポケモンコロシアムではパイラタウンでゴロツキのマサからダークオオタチをスナッチできる。本来はマシン技である「かいりき」を最初から覚えており、この時点
、出現率が非常に低いため後々の大量発生でゲットするか交換して貰った方が効率的。使用する著名なトレーナーはホウエン四天王のカゲツなど。ポケモンコロシアムシリーズやバトレボでは、技を繰り出すときや戦闘不能になった際、歌舞伎役者のような動きをする。■対戦でのダーテングホウエン出身にあり