「ゲッタ」を含むwiki一覧 - 4ページ

第2次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧スーパーロボット大戦シリーズ第2作目。ファミリーコンピュータで発売された。CMロケットパーンチ!!墜ちろぉーー!!チェンジゲッター1、スイッチ・オン!ドラマチックシミュレーション第2次スーパーロボット大戦前作『スーパーロボット大戦』とのつながりは無く、「第2次」

金属属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルテスV)コン・バトラーVと大体同じエネルギーの持ち主。超電磁ストリングで動かす超電磁コマを始めとする超電磁エネルギーを使う武装が特徴。ゲッターロボ號(ゲッターロボ號(アニメ版))基本ゲッター線で駆動するゲッターロボの中で唯一の非ゲッター線型スーパーロボット。当初は非変形・合

空間支配能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンプル故に生半可な能力は通用しない、能力バトル物の王道を行く能力と言えるだろう。「ぼくのかんがえたさいきょうのロボット」の究極系と言われるゲッターエンペラーが石川時空ではほんの中堅どころでしかないのも、この空間支配能力を持たないところにある。と、思っていたらアニメ版アークにおい

スーパーロボット大戦Operation Extend - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

☆新機動戦記ガンダムW☆機動戦士ガンダムSEED DESTINY☆機動戦士ガンダム00☆聖戦士ダンバイン☆重戦機エルガイム☆獣神ライガー☆真ゲッターロボ 世界最後の日☆真マジンガー 衝撃! Z編★機動警察パトレイバー (TVシリーズ)★機動警察パトレイバー the Movie☆マ

ロボットアニメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。本作によりパイロット搭乗型のロボットヒーローが定着。以降特撮ヒーローのブームを受け継ぐかのように作品数が増加していく。合体ロボの元祖『ゲッターロボ』(1974年)や、変形ロボ要素に加え「特定の必殺技で敵を倒す」と言う今ではお約束のパターンを確立し女性層のファンを増やした『勇

ボスボロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るな。マジンガーZ(18m)がグレートマジンガー(25m)と同じ位の身長に描かれているのは可愛いもので、グレートとグレンダイザー(30m)やゲッタードラゴン(50m)が同身長に描かれている世界なのだから…。初代ガンダムでもマゼラアタックの大きさがマチマチだったしそもそも、ボロット

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

ーラバトラー、バルキリーなどリアルさを重視した作品の機体が該当。運動性が高く、攻撃力や耐久性は低めであることが多い。スーパー系マジンガーZ、ゲッターロボなどのスーパーロボットが該当。運動性は低めだが高い攻撃力や耐久性を持つことが多い。サポート系ダイアナンA、メタスなどの修理・補給

第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャア☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz★機動戦士ガンダムSEED☆無敵鋼人ダイターン3☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆鋼鉄ジーグ☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆超電磁マシーン ボルテスV☆闘将ダイモ

永井豪 - 週刊少年ジャンプ Wiki

)、妖怪モチーフの『ドロロンえん魔くん』(1973年-)、戦うヒロインの草分け『キューティーハニー』(1973年-)、初の合体ロボット作品『ゲッターロボ』(1974年-、石川賢と共作)などの作品群を生み出し、ヒットキャラクターメーカーとして70年代を駆け抜ける。ことに『マジンガー

アメリカ人(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

微塵も感じさせない明るいアメリカ人像が彼の魅力デース!橋本さとしさんが演じていたころの彼はものっすごい英語が上手だったのデスよ。キング兄妹(ゲッターロボ)ワタシたちの国は軍事大国デスから、SFモノでも出番は多いデース!最初に日本のロボットもので出たのは『ジャイアントロボ』の「カラ

スーパーロボット大戦R - スーパーロボット大戦 Wiki

しては、1990年代のロボットアニメが数多く参戦していることが挙げられる。特に、ガンダム、マジンガーと並ぶレギュラー3シリーズ内の一つであるゲッターシリーズが、今までのテレビアニメ版からOVA版に交代したのは本作が初めてである。またストーリーにタイムトラベルによる歴史改変を扱って

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、渾身のロケットパンチでインフィニティを倒した。スーパーロボット大戦シリーズでの活躍シリーズの第一作から登場し、機動戦士ガンダムシリーズ、ゲッターロボと並んでファンの間では御三家と呼ばれている。その扱いは時代や出展作品によってまちまちで、旧シリーズにおいては中盤以降運用しづらい

第2次スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機動戦士ガンダムF91★機動戦士クロスボーン・ガンダム☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆戦国魔神ゴーショーグン☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆超電磁マシーン ボルテスV

スーパーロボット大戦GC - スーパーロボット大戦 Wiki

動戦士ガンダム 逆襲のシャア無敵ロボ トライダーG7★最強ロボ ダイオージャ重戦機エルガイム機甲戦記ドラグナー★マジンカイザー(OVA)☆真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ☆未来ロボ ダルタニアスバンプレストオリジナル解説[]新規参戦作品は『銀河烈風バクシンガー』、『銀河疾風サスラ

シャッフルファイト - サンライズ Wiki

-1カスタム登場作品:マジンガーZマジンガーZアフロダイAガラダ登場作品:グレートマジンガーグレートマジンガービューナスA暗黒将軍登場作品:ゲッターロボゲッター1ゲッター2(対戦のみ)ゲッター3(対戦のみ)登場作品:ゲッターロボGゲッタードラゴンゲッターライガー(対戦のみ)ゲッタ

スーパーロボット大戦COMPACT - スーパーロボット大戦 Wiki

1☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz☆無敵鋼人ダイターン3☆聖戦士ダンバイン☆重戦機エルガイムマジンガーZグレートマジンガーゲッターロボゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆闘将ダイモス☆勇者ライディーン解説[]携帯機初参戦は『超獣機神ダンクーガ』『機動戦

あしゅら男爵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたが、「あしゅら男爵を倒してロンド・ベルは気が緩んでるだろう」と考えられて奇襲をしかけるという何とも言えない扱い。また、『F』ではなんとゲッターロボGを強奪して旧ゲッターに乗ったゲッターチームと対決する。死亡シーンが目立つのはブロッケン伯爵だけどなα初めて原作通りの死亡イベン

UFOロボ グレンダイザー(桜多吾作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。流石の勝間田氏も、桜多版ダイザーが後々恐ろしい暴走をするとは夢にも思わなかったに違いない。その他、桜多氏は、劇場映画『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』の漫画版も執筆しており、こちらでは同じく氏が手掛けたコミカライズの最終回で命を落とした剣鉄

過去改変 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしつつも、未来知識が無駄にならない程度に歴史の流れが維持されている場合が多い。なお、この歴史の修正力を自分の力として持っている者もいる。『ゲッターロボ・サーガ』に登場するゲッターエンペラーは、『ゲッターエンペラーが存在する宇宙はエンペラー自身が特異点となり、閉じた宇宙を形成する

スーパーロボット大戦IMPACT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

☆機動武闘伝Gガンダム☆聖戦士ダンバイン☆機動戦艦ナデシコ☆勇者ライディーン☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆UFOロボ グレンダイザー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆無敵鋼人ダイターン3☆無敵超人ザンボット3★忍者戦

スーパーロボット大戦W - スーパーロボット大戦 Wiki

RAY宇宙の騎士テッカマンブレード★宇宙の騎士テッカマンブレードII★デトネイター・オーガンマジンカイザーマジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍ゲッターロボG真・ゲッターロボ(原作漫画版)★百獣王ゴライオンバンプレストオリジナル解説[]オリジナルを除いて19作品。シリーズ初参戦は『機

おっぱいミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガー、マジンカイザー、真マジンガー 衝撃! Z編)ビューナスA軍団(劇場版 マジンガーZ / INFINITY)ミスボーグ(電人ザボーガー)ゲッター翔(アニメ版ゲッターロボ號)クローン人間(アニメ版ゲッターロボ號 第14話 クローン人間の恐怖)銀鈴ロボ(今川版ジャイアントロボ外伝

真・世紀末水雷戦隊伝説@2-1900 - 艦これTRPG部 Wiki

23:58:初風@2-249:蜘蛛切丸借りようかしら。23:58:初風@2-249:聖帝矢もよさそうだけど。23:58:提督@2-1121:ゲッター線を帯びた蜘蛛切丸どうぞ~23:58:初風@2-249:ゲッター蜘蛛切丸!スロットイン!シナリオイベント3「演習の時間だ!」[]23

八ツ目無名異 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大陸の辺境から連れて来られた「回転に神を見出す部族」の出身である戦士「ム・ミョーイ」となっている。武器は大型ドリル。最初の予定では擬人化したゲッター2という話はもはや有名である【実写映画版】実写映画『最終章 The Final』『最終章 The Beginning』両作品に登場。

クレヨンしんちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/09/22 Thu 23:54:23更新日:2024/01/29 Mon 10:56:15NEW!所要時間:約 12 分で読めるゾ▽タグ一覧“嵐を呼ぶ幼稚園児”、野原しんのすけ!『クレヨンしんちゃん』とは、臼井儀人による漫画作品。双葉社の漫画雑誌「漫画アクション

スーパーロボット大戦A - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Waltz☆無敵鋼人ダイターン3☆無敵超人ザンボット3★機甲戦記ドラグナー☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆UFOロボ グレンダイザー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆超電磁マシーン ボルテスV☆闘将ダイモス★機動戦艦

石川英郎 - ゲーム情報ウィキ

公開。森久保祥太郎と共にバンド「AN's ALL STARS」を組んでいる。大のギャンブル好きで、パチスロ、パチンコ、麻雀が趣味。OVA版『ゲッターロボ』では、神谷明から受け継いだ「流竜馬」で活躍。また同じく神谷の役である『北斗の拳』のケンシロウもPSP用ゲーム『ラオウ外伝 天の

スーパーロボット大戦リンクバトラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム 逆襲のシャア機動戦士ガンダムF91機動武闘伝Gガンダム新機動戦記ガンダムWマジンガーZグレートマジンガーUFOロボ グレンダイザーゲッターロボゲッターロボG真・ゲッターロボ(原作漫画版)超電磁ロボ コン・バトラーV無敵鋼人ダイターン3聖戦士ダンバイン超獣機神ダンクーガ蒼

貫手(武道) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見込める。指を伸ばした状態での腕立て伏せは初心者にはまず不可能なのでおすすめしない。フィクションでの使い手(カッコ内は各作品における名称)神ゲッターロボ(ゲッターファイナルクラッシュ)『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』ゴッドガンダム(爆熱ゴッドフィンガー*1)、マスターガンダム

緒方賢一 - プリキュア Wiki

法陣グルグル』のキタキタ親父のような三枚目の役柄も多いが、渋い役柄や悪役も演じている。特にロボットアニメでは悪役を演じることが多く[2]、『ゲッターロボ』のバット将軍などのような悪の幹部から『大空魔竜ガイキング』のダリウス大帝のようなラストボスまで担当している。悪役としての芝居は

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのは当初から決まっていた事が窺えるが、「3期以降の制作を前提として原作に忠実な形でアニメ化してほしかった」といった声も当然少なくなかった。ゲッターロボアーク(2021年7月~9月)ゲッターロボ・サーガから唯一のアニメ化かつ、そもそも原作が全3巻の打ち切り作品という事もありアニオ

火葬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」というものがあるがクリメイションとは火葬を意味する。よって「バーニングクリメイション」は「燃える火葬」という少し不自然な語になってしまう。ゲッターロボ(ゲッターロボG(アニメ版))アニメ『ゲッターロボ』最終話で無敵戦艦ダイの攻撃でゲットマシンが三機とも爆発炎上、ダイは巴武蔵の特

スーパーロボット大戦シリーズ - スーパーロボット大戦 Wiki

ダイターン3』の破嵐万丈(破嵐財閥の当主)・『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』のバーナード・ワイズマン(ザクへのこだわり)・『ゲッターロボ』のジャック・キング(性格、口調が全く異なる)が上げられる。現在では原作を尊重し、このようなオリジナルの設定が付け加えられること

クルセイドシステムカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トマジンガーUFOロボ グレンダイザーマジンカイザーマジンカイザーSKL真マジンガー 衝撃! Z編真マジンガーZEROデビルマンデビルマンGゲッターロボゲッターロボG真ゲッターロボ 世界最後の日真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ鋼鉄神ジーグキューティーハニードロロンえん魔くんDor

緒方賢一 - Muppet Wiki

法陣グルグル』のキタキタ親父のような三枚目の役柄も多いが、渋い役柄や悪役も演じている。特にロボットアニメでは悪役を演じることが多く[2]、『ゲッターロボ』のバット将軍などのような悪の幹部から『大空魔竜ガイキング』のダリウス大帝のようなラストボスまで担当している。悪役としての芝居は

第2次スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

ダムF91★機動戦士クロスボーン・ガンダム新機動戦記ガンダムW Endless Waltz無敵鋼人ダイターン3マジンガーZグレートマジンガーゲッターロボゲッターロボG真・ゲッターロボ(原作漫画版)★鋼鉄ジーグ超電磁ロボ コン・バトラーV超電磁マシーン ボルテスVα闘将ダイモスα大

スーパーロボット大戦64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダム☆新機動戦記ガンダムW☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆UFOロボ グレンダイザー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆無敵鋼人ダイターン3☆聖戦士ダンバイン☆超獣機神ダ

合体技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルドタイガーに負担がかかり、一度発射するとその衝撃に耐え切れずビルドチームが合体解除されてしまう。まさに一撃必殺の大技である。◆ファイナルゲッタートマホーク『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』より。真ドラゴンからエネルギー供給を受けた真ゲッター1が超巨大なトマホーク

エンブリヲ(クロスアンジュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット大戦V』。この頃からすでにあちこち飛び回っており、予想できない所にもガンガン絡んでいくスタイルである。具体的には①本作ではドラグニウムはゲッター線と同一存在とされており、かつてはその力でミケーネと戦った。つまりマナ使いはケン・イシカワの粒子を浴びた事により頭が退化した可能性が

リボルテック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グッスマ・バンダイ・ホットトイズなどの後発他社製品の猛追には抗えず、前ほどの勢いはなくなっている。【主な立体化作品】◆リボルテックヤマグチ新ゲッターロボ太陽の牙ダグラムDevil May Cry3新世紀エヴァンゲリオン真ゲッターロボ 世界最後の日マジンカイザーガイキング LEGE

提督艦娘化!?その謎を追え@4-1663 - 艦これTRPG部 Wiki

83:「ぜひ一度見せて、合体攻撃や連携のロマン…もとい、有用性について理解してほしい所だな」22:09:提督@2-1121:真(チェンジ!)ゲッターロボ~世界最後の日 …GMさんは大好きです(ステマ)22:09:武蔵@4-1683:「スキルは味方や自分の装甲をあげつつ、【合体攻撃

スカルキラー邪鬼王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は高水準に発達しており、邪鬼王よりもロボットらしいロボット集団や超振動、超重力発生装置などの技術も持ち合わせている。【余談】当時は氏にとってゲッターロボは過去の作品であり、自分の中でも火が消えかかっていたと文庫版『ゲッターロボ號』の巻末エッセイにて述べられている。ところが、『ゲッ

スーパーロボット大戦64 - スーパーロボット大戦 Wiki

シャア機動武闘伝Gガンダム☆新機動戦記ガンダムW無敵鋼人ダイターン3聖戦士ダンバインマジンガーZグレートマジンガーUFOロボ グレンダイザーゲッターロボゲッターロボG真・ゲッターロボ(原作漫画版)☆超電磁ロボ コン・バトラーV★六神合体ゴッドマーズ★ジャイアントロボ THE AN

支援機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性型ロボット、ボスボロット(マジンガーシリーズ)スペイザー、各地球製スペイザー(UFOロボ グレンダイザー)コマンドマシン、レディコマンド(ゲッターロボ/ゲッターロボG)ビッグシューター(鋼鉄ジーグ、鋼鉄神ジーグ)Gアームライザー(ゲッターロボ號(アニメ版))ブルーガー(勇者ライ

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボ、量産型エステバリス他(機動戦艦ナデシコ)エヴァンゲリオン量産機(5~13号機)(新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に)ゲッターロボ、ゲッターロボG他(真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日)ウァッド、ウォドム、マヒロー他(∀ガンダム)ドゴッゾ、アンダー

T・Pぼん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たものたちを救済することを目的とした組織だった。タイムパトロールの存在は原則一般人には秘密である。だがリームはうっかり記憶消去装置であるフォゲッターを作動させ忘れてしまい、そのためぼんはタイムパトロールの秘密を守るために消されることになってしまう*1。しかし調査の結果ぼんは第三次

スーパーロボット大戦W - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

★宇宙の騎士 テッカマンブレードⅡ★DETONATOR オーガン(デトネイター・オーガン)☆マジンカイザー☆マジンカイザー死闘!暗黒大将軍☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)(機体のみ参戦。なぜかデザインは『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』のものになってい

ソリッドロイド(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トエンドドラゴンを攻撃するも効果により攻守を下げられ返り討ちに。攻撃名は両肩と両腕から放たれる竜巻『ソリッドハリケーン』まぁ見ればわかる通りゲッターロボのオマージュである。その為一部のファンから強くOCG化を望まれているが、他のスーパーロボットが元ネタのモンスター達とは異なりデザ

必殺技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の問題もあって登場2作目の『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』では安定性の高い高出力メーサー砲に換装されてしまった。◆シャインスパークゲッターロボシリーズに出てくる巨大ロボット、ゲッタードラゴンの必殺武器。ゲッタードラゴンの全身が強力なエネルギーに包まれ、高速で相手に突進。