「グレイモン」を含むwiki一覧 - 5ページ

ゴマモン - デジモンリンクスの庵

ケルビモン(善)  サクヤモン  サーベルレオモン  シャイングレイモン  セラフィモン  セントガルゴモン  タイタモン

攻撃プラグイン✖ - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

くなるという問題点がある。しかも「攻撃チップ」は全攻撃力を一律で増加させるため、「攻撃プラグイン✖」は汎用性に劣るというのも厳しい。「スカルグレイモン」や「ライドラモン」など、一部の例外を除き基本的に✖攻撃力はかなり低い。「攻撃チップ」と比較したうえで「攻撃プラグイン✖」を活かし

ギガドラモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

、と取り回しが非常に悪い。進化さえ出来ればつよいが、出来ない場合には手札で腐りがち。スピード進化などによる補助がないとやや扱いづらい。ウォーグレイモンと同じ必要進化Pだが、攻撃力はギガドラモンの方が上。その分POWや援護能力など、取り回しの良さでは一歩劣る印象。やはり進化しやすい

第3章「告白」 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

者の脱力を誘う。→一方パートナーデジモンたちもリブートが起きるかどうかという極限状態で全力を出さない。挙句発症して敵に回ったメタルグレイモンが勝手にウォーグレイモンに進化する。→メイクラックモン一体に総出でもまったく敵わず、結局ヘラクルカブテリモンも防戦一方の

ティラノ師匠 - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

2倍は他に類を見ない。火炎単色のデックであれば、援護目的で戦闘OPの枠に突っ込むのも検討できるレベル。必要進化P50の火炎レベル完にはウォーグレイモンとギガドラモンがいるが、援護能力で十分に差別化可能。安定感の高いウォーグレイモン、爆発力の高いギガドラモン、援護能力で強力な支援が

リブート - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

たアグモンたちの気持ちと覚悟をも踏みにじる結果となった)リブートの及ぼした影響記憶を失ったにも関わらずこれまで通りの関係や進化を保持。ウォーグレイモンとメタルガルルモンに関しては「光と希望の矢」を受けたことも帳消しとなったため進化出来ること自体が矛盾とも考えられる。→か

記事作成に関連する規定 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

クラックモンヴィシャスモード⇒メイクラックモンVMオメガモンマーシフルモード⇒オメガモンMMアトラーカブテリモン、メタルグレイモンなど同名かつ属性等の異なる個体については登場回数の多いほうを基本種とし、アトラーカブテリモン(青)、メタルグレイモン(暗黒進化)と

「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

いではエオスモン戦以降では太一・ヤマト両ペアの活躍が主軸になる分、エンジェモンとエンジェウーモンがしっかり大立ち回りを見せている。アグモンもグレイモン→メタルグレイモンへの進化を、「無印のアニメーションをリメイクし再現する形で」ばっちりバンクまで披露してくれた。対戦相手

ソーラーモン - デジモンリンクスの庵

化可能な究極体一覧  イーバモン  ヴェノムヴァンデモン  ウォーグレイモン  ガンクゥモン  グランドロコモン  クレニアムモ

パタモン - デジモンリンクスの庵

 クズハモン  ケルビモン(善)  サクヤモン  シャイングレイモン  ジャスティモン  スレイプモン  セラフィモン

ファルコモン - デジモンリンクスの庵

ランクワガーモン  ケルビモン(善)  サクヤモン  シャイングレイモン  ジャスティモン  セラフィモン  ディアナモン

プロットモン - デジモンリンクスの庵

 デュークモン  デュナスモン  ピエモン  ブラックウォーグレイモン  ベルフェモンSM  ホウオウモン  ホーリードラ

ハグルモン - デジモンリンクスの庵

プラチナスカモン 進化可能な究極体一覧  イーバモン  ウォーグレイモン  ヴェノムヴァンデモン  ガンクゥモン  グランド

ゲストデジモンに関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

疑問点は全て説明されることなく本編が終了。クワガーモンcv…不明(鳴き声は上げる)1章から登場。お台場で『怪獣的』活躍を見せ、グレイモンと交戦。→その最中、グレイモンがかつてファイル島で戦ったクワガーモンと同一の個体と明言する。→感染デジモンは戦

オメガモンⅡ - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

段が限られており、青パックSやグレードパックなどでは手に入れることが出来ないレアカードとなっている。手に入れるには、カード合成により真メタルグレイモンとワーガルルモンを特別合成する必要がある。カードさえ揃っていれば何枚でも入手可能だが、真メタルグレイモンもワーガルルモンも入手難度

ホークモン - デジモンリンクスの庵

進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  ウォーグレイモン  オファニモン  カオスデュークモン  ガンクゥモ

マメモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

を持つ珍種レベル完。必要進化P30と非常にお手軽でありながら、HP、攻撃力の全てが高水準というトンデモレベル完。火炎のレベル完である真メタルグレイモンと比較しても、攻撃力は引けを取らずHPは余裕で上回る化物振り。特殊効果「〇カウンター」の存在により、ある程度の耐久や一発逆転も狙え

アンドロモン - デジタルモンスター 非公式wiki

見える。種族としてのアンドロモン[]ボルトモンと同時期に製作されたサイボーグデジモンのプロトタイプ。このデジモンで使った技術を応用してメタルグレイモンやメタルマメモンなどのサイボーグ型デジモンが製作されたと言われている。感情を持たずプログラムされた通りにしか動作しないが人型のデジ

ウォーグレイモンとはなんですか? - クイズwiki

A. ウォーグレイモンはデジモンアドベンチャーというアニメ作品に登場するデジモンの一種です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%

トリケラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、たった2枠しかない完全体枠の一つを勝ち取ったのである。すごいぜ、トリケラモン。…と思っていたのも束の間。ちなみに、完全体のもう一枠はメタルグレイモン。なお、究極体は一枠しかなく、それはウォーグレイモン。さらに、このギアには超究極体枠もあり、それはオメガモン。せめてウォグレさんに

バイオデジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オハイブリッド体デジモン。バイオダークドラモン聖が新たにダークドラモンと融合した究極体相当のバイオハイブリッド体デジモン。人間界にてシャイングレイモンと交戦し、人間を人質にとる卑怯な作戦をとるが、シャイングレイモンの新たな武器「ジオグレイソード」に貫かれて敗北した。●ナナミ倉田に

X抗体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXデジモンはかなり微妙な立場になった。新規描き下ろしイラストというのがせめてもの救い。『デジモンワールド リ:デジタイズ』でブラックウォーグレイモンXが登場するため、X抗体に関する知識の無い世代への配慮なのかもしれない。しかし、長い年月をかけて、徐々にX抗体種が出てくることも多

高石タケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラウマ解消する上で超重要人物が久我ユウヤだと思う。何しろユウヤのパートナーデジモンはタケルが差別意識むき出しにして潰そうとしたブラックウォーグレイモンだしそんなユウヤと直に接する事とミレイに光と闇が両方必要なんだよって事がタケルにとって一番必要な事なんだと思うな。 -- 名無し

ヴァンデモン - デジタルモンスター 非公式wiki

達をも吸収しようとするが、それを阻止しようとする選ばれし子ども達と対決。デジモン達をまとめて相手にしても圧倒する強さを見せ付け、究極体ウォーグレイモンとメタルガルルモンに進化したアグモンとガブモン二体さえも圧倒する(結界の中で戦っていたため本来の実力かは不明)が、紋章の光によって

ピノッキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使って攻撃するなど、武装を前提とした強さがデフォルトであるともとれる描写が多い。とはいえ、メタルエテモンとも互角に渡り合う、搦め手でウォーグレイモンを操るなど、強者としての描写もキチンとされてはいた。問題はそのメンタル。完全にわがままな子供であり、ちょっとムカついただけで銃をぶ

八神ヒカリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全視聴者が知っての通りテイルモンがパートナーだと判明する。テイルモンがヴァンデモンによって連れ去られ、お台場が襲撃された8月3日には、太一とグレイモンと共に逃げ出す事に成功。建設中のアクアシティでヤマトと合流した所で預けられ、太一はいてもたってもいられずに行動を起こしてフジテレビ

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カラカラとガラガラに関する本編中屈指の鬱イベントが待ち受けている。タマゴから生まれたばかりのカラカラでも骨を被っているのは突っ込み禁止スカルグレイモン(デジタルモンスターシリーズ)戦いに執着したデジモンが、肉体が滅びてもなお戦いを求め続けた結果、闘争本能のみで動く怪物へと変貌して

ディアボロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は英語で「地獄・業火」を意味する“infernoインフェルノ”。旧名クモモン。*1映画では手足を引っ込めた姿の高い防御力とスピードを生かし、グレイモンとカブテリモンを進化中に攻撃した。劇場版では2段階進化をしたが、実はこの進化をしてしまうと本来の時より弱体化してしまうという隠し設

きりもみ回転(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に素早い上、ハンターを通り越した後に折り返して再び戻ってくるので適当な回避では追撃を食らいまず助からない。もちろん威力も折り紙付き。ウォーグレイモン(デジタルモンスター)「ブレイブトルネード」(グレートトルネード)両手に装備した爪「ドラモンキラー」を頭上で合わせ、高速回転しなが

ムゲンドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ド勢力/メタルエンパイア必殺技は、背中のムゲンキャノンから高密度のエネルギー弾を無限に発射する『∞キャノン』。亜種・関連種・その他[]メタルグレイモン胸部パーツとトライデントアームを転用。メタルマメモンサイコブラスターをムゲンキャノンに転用。アンドロモン頭パーツを転用。メガドラモ

メタルシードラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

角として登場。声優は風間勇刀。海のエリアを支配していた。様々な策と属してるディープセイバーズを率いて子供たちを何度も追い詰めるものの、ウォーグレイモンのドラモンキラーを使った攻撃によりダメージを受け、ブレイブトルネードを受け敗れる。ダークマスターズで最初に敗れた。なお、同作に登場

ルーチェモン - デジタルモンスター 非公式wiki

でも珍しく『○○モード』の文字が入らない。タイプ/魔神型属性/ウィルス亜種・関連種・その他[]セラフィモンケルビモンオファニモンエンシェントグレイモンエンシェントガルルモンエンシェントメガテリウモンエンシェントイリスモンエンシェントビートモンエンシェントスフィンクモンエンシェント

ブラストモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺の域であるのに、思い込みにより気合を入れた一撃は凄まじいものになる。ダメモンに唆されランチ目的で人間界に侵攻。オメガシャウトモンとジークグレイモンを圧倒するが、シャウトモンX6に敗れ、傷ついたところをダークナイトモンに強制デジクロスされてしまう。ズィードミレニアモンが強制クロ

檜山修之 - ゲーム情報ウィキ

名探偵コナン(京極真)2000年人造人間キカイダー THE ANIMATION(イエロージャガー)デジモンアドベンチャー02(ブラックウォーグレイモン)とっとこハム太郎(ノリオさん)忍たま乱太郎(出茂鹿之介、町の男A、宅配人)陽だまりの樹(楠音次郎)ファーブル先生は名探偵(パウロ

ピヨモン - デジタルモンスター 非公式wiki

内 空&ピヨモン」に収録。デジモンセイバーズ[]第12話「知香はボクが守る! ピヨモンの決意」及び第13話「マサル新たなる力 進化! ライズグレイモン」に登場。声優は寺田はるひ。メルクリモンの力によりアクィラモン、更にはガルダモンに進化したが、ライズグレイモンに敗れデジタマに戻る

セラフィモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引き替えに地獄の業火で敵を焼き尽くす最大奥義。セラフィモンが内に秘めていた憤りが大きく膨れ上がることで悪に染まってしまった姿。ブラックウォーグレイモン等とは違い、本家のセラフィモンとは色以外にもデザインが異なる。顔の十字模様が90°傾き、X状に翼が悪魔や蝙蝠のような形状になる鎧の

デジタルモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するオメガモンなどの究極体同士のジョグレスによって誕生する特殊デジモンのこと。文句なく最強のパワーを持ち、筆者は丹精込めて育てたウォーグレイモンを進化したてのオメガモンにボコボコにされた。バトル○ジョグレス×【死】デジモンには寿命が存在する。どんなに丹精込めて育てても、いず

ガブモン - デジタルモンスター 非公式wiki

-最も大切な人(ヤマト)がその人の大切な人(タケル)に矢で射られたため、ワープ進化でメタルガルルモンに進化できるようになる。第45話-ウォーグレイモンと直接対決。第47話-ダークマスターズの一角、ピノッキモンを倒す。最終回-総力戦でアポカリモンに勝利。映画版第2作-ウォーグレイモ

デュークモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IGITAL MONSTER X-evolution』デュークモンとデュークモンXが登場。劇中では無限に迫るデクスドルグレモンの群れをウォーグレイモンX・メタルガルルモンXやその他デジモンと共に殲滅する活躍を見せた。また、ラストシーンではオメガモンXと共に主人公のドルモンを遠くか

クオーツモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歴代キャラが集わなければ勝てなかったという状況にふさわしい力量の持ち主だったと言える。■主な形態・化け物岩デジモンを補食する形態。前述の様にグレイモン系究極体2体の必殺技を堪えきるも、スペリオルモードに覚醒したアレスタードラモンに倒される。・ツメモン~ディアボロモン厳密にはコピー