「クロモン」を含むwiki一覧 - 11ページ

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため非常に相性が良い。リクルートされたモンスターはチューナーになるので、以前は純構築では出せなかった爆竜剣士イグニスターPを初めとしたシンクロモンスターも出しやすくなっている。ペンデュラム以外のイグナイトイグナイト・アベンジャー効果モンスター星7/炎属性/戦士族/攻2600/守

幻獣機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度、手札の「幻獣機」と名のついたモンスター1体を捨てて発動できる。「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。【シンクロモンスター】幻獣機コンコルーダシンクロ・効果モンスター星7/風属性/機械族/攻2400/守1200チューナー+チューナー以外のモンスター

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、今まで素材候補筆頭だった親征竜は2015年4月から禁止のため、安定して出しやすいモンスターとしては、真紅眼の黒竜やハーピィズペット竜、シンクロモンスターなどがあげられる。しかし、ただ普通のモンスター2体でエクシーズ召喚してしまうと、(1)のモンスター効果を発動できない。エクシー

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デビフラは闇属性、そしてレベル合計が10なので《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を完全体で出せる。味方モンスター全てに戦闘破壊耐性・味方シンクロモンスターに相手の効果を受けない耐性を付与できるため盤面をより強固にできる。ライフコストさえどうにかできれば複数回の効果の使用も可能では

U.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役に立たないことが多いので、発動するタイミングは慎重に選びたい。エキストラデッキに戻ったモンスターなどは戻した数にカウントされないので、シンクロモンスターやエクシーズモンスターなどを大量に並べてきた場合に撃つと大ダメージが狙える。Turn Overとは「攻守交代」という意味。攻撃

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア・ブロッサム準制限(現在無制限)になったのでソルチャと合わせる事でこの2枚からクェーサーが出ます。森羅だと先攻フェルグラ閃スタも可能。シンクロモンスター墓地に行った素材をそのまま蘇生させてシンクロしなおすことで、同レベルシンクロが2体並ぶ。やろうと思えばクェーサーが2体だって並

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪いので両者を活躍させる……というのはかなり大変である。エクストラデッキは基本的にはほとんど使わないので、自分に合ったものを選ぶとよい。シンクロモンスターよりはエクシーズモンスターのほうが出しやすく、ここぞというときに役立ってくれるだろう。採用エクシーズはウェポンサモナーを素材に

極星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事ができる。守備力は高いが、効果はオマケ程度。極星獣グルファクシチューナー 星4/光属性/獣族/攻1600/守1000相手フィールド上にシンクロモンスターが表側表示で存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。相手がシンクロ召

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カルながら味方サイドに近かったアニメと異なりこっちでは終始敵で、ゴドウィンの腰ぎんちゃく。エースは初代以来&5D's初の儀式モンスターでシンクロモンスターメタ効果を持つ道化傀儡王ジェスター・パペット・キングパントミーメ。「石塊風情が余計なマネを……!」「私が! 私こそが! 崇高な

青眼の光龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大幅に規制されたことで、このカードの耐性は相対的に強力なものになっていった。某シャークさんにも吸収されないのは割とうれしい。青眼デッキはシンクロモンスターを並べやすいので閃珖竜 スターダストなどを横に並べて補助するのもいいだろう。トリシューラ? そこまで出されることまで気にしない

NEWデジタルワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルワールドと別次元のデジタルワールドとを繋ぐ『フォレストリーフ』が採れる森が存在し、その森で“幻想の戦士”の目撃が多発している。左から、モノクロモンXトリケラモンXディノレクスモン以下、「生命」に重き置いたゼヴォ、クロニクルに(ほぼ)共通するストーリー。進化と退化を繰り返し、絶対

植物族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上の植物族×300アップする。自身も植物族のため、単体でも1900打点の下級アタッカー。守備力も高く壁になれる。◆ヘル・ブランブル☆6のシンクロモンスター。植物族以外のモンスターを召喚する際に1000LPを払わせる効果を持ち、植物族以外の大量展開に足枷を付けられる。◆コアキメイル

CNo.101 S・H・Dark Knight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れも手間に見合って……ゲフンゲフン。流石バリアン七皇のリーダーの切り札だ!なお、進化前がメタカードでもある。他にもエクシーズモンスターやシンクロモンスターは各ランク・レベルで、バウンスなどの破壊を介さない除去効果を持ったモンスターが多くいるため、あっさりとやられることも珍しくない

ジェムナイト・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/攻2600/守1900レベル4モンスター×2実にシンプルな何の効果も持たないエクシーズモンスター。強みらしい強みは攻撃力2600だけ。シンクロモンスターのときも大地の騎士ガイアナイトを筆頭に存在したため、いずれエクシーズモンスターにも効果なしが出るだろうと予測する人も多かったが

満足龍(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い打点と強力な効果を持っているため【インフェルニティ】を単なるファンデッキから一戦級にまでのし上げて、使用者を満足させた。第8期辺りからシンクロモンスターの満足龍を使用しないエクシーズ型が主流となり(世界大会優勝したのもこちら)、新マスタールール導入後はリンク召喚を多用するように

権現坂昇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターである「超重武者ビッグベン-K」を筆頭に、様々な超重武者をデッキに組み込んでいる。遊矢との初めての真剣勝負では新たなエース、☆10のシンクロモンスターの「超重荒神スサノ-O」を繰り出した。難点は、ARC-Vでよく見るタッグデュエルとの相性が最悪である点。何しろ(回によりややブ

真炎の爆発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

埋め尽くすほどのモンスターを墓地から呼び出せてしまう。発動に成功してしまえばチューナーも含めてフィールドに出したい放題、もちろんそこからシンクロモンスターも出したい放題。相手はそれを起点に繰り出される即死級の大火力で息の根を止められるのを黙って見ているほか無い。特殊召喚されたモン

陽炎獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキ外から複数枚を破壊してやると急激にアドバンテージを稼げる。■超越竜ゼノ・メテオロスと共にランク6のエクシーズモンスターやレベル12のシンクロモンスターになれる他、グラウンド・ゼノでサーベラスや炎王を破壊できる点でも非常に噛み合う。ヒュドラーやドゴランを破壊してファイヤーオパー

WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が限られているため対処したい状況に合わせて構築する必要がある。ディーヴァシリーズでは廃止。レゾナルリグデッキに入れることのできるシグニ。シンクロモンスターやサイキック・クリーチャー辺りを想像するとわかりやすいだろう。召喚条件を満たせばいつでも召喚でき強力なカードも多い。また、普通

強制脱出装置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-サイコ・ショッカー》には通用せず、便利ではあるが活用できる場面は限られていた。ところが、第6期でシンクロ召喚が登場すると転機が訪れた。シンクロモンスターに対して撃てば破壊と同等のアドバンテージを奪えるのである。エクストラデッキに戻すのでもう一度出されてしまう危険はあったが、かつ

黒い旋風(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊されないアーマード・ウィングをシンクロ。ということができる。この時、2枚の旋風の効果で3000分の打点が増え、場には攻撃力2500のシンクロモンスターが残っている。次のターンに旋風が残っていればBF1体の召喚で再び2枚ものサーチが可能。それを何度も続けられては手を付けられなく