ナゴ - 星のカービィ 非公式wiki
子の漫画や『デデププ』ではライバルだったり、犬猿の仲だったりする。登場作品[]星のカービィ3前述のとおり。恋人の白い猫のシロが登場する。星のカービィ64本人は登場しないが、コピー能力ミックスのストーンカッターでカービィがナゴの形に彫刻された石に変身できる。『3』と同じように、空中
子の漫画や『デデププ』ではライバルだったり、犬猿の仲だったりする。登場作品[]星のカービィ3前述のとおり。恋人の白い猫のシロが登場する。星のカービィ64本人は登場しないが、コピー能力ミックスのストーンカッターでカービィがナゴの形に彫刻された石に変身できる。『3』と同じように、空中
組み合わせによって決まった能力をコピーできる(『Wii』、『TDX』を除く)。法則性についてはコピールーレットの法則の項を参照。また、『星のカービィ64』ではミックスからコピールーレットにはならず、「コピー能力ミックス」と言う独自の新能力になるシステムである。ミックスが使えるゲー
リップに変わる。星のカービィ3星のカービィのものとほぼ同じ。リックやチュチュと合体していたりグーイの舌を使えば、口に入れることができる。星のカービィ64この作品以降、カービィが背を向けると追いかけてくるという、『マリオシリーズ』に登場する敵キャラクター「テレサ」のような動作をする
ストーンボム<コピー能力>Stonebomb.png読み:すとーんぼむ英名:Dynamiteコピー元:ストーン+ボム初登場:星のカービィ64ストーンボム (ストーン+ボム) は星のカービィ64のコピー能力ミックスの一つ。概要[]ダイナマイトを放り投げる。一定時間が経つか、敵キャラ
スパークボム<コピー能力>Sparkbomb.png読み:すぱーくぼむ英名:Light Bulbコピー元:スパーク+ボム初登場:星のカービィ64スパークボムは、カービィのコピー能力のひとつ。概要[]カービィが電球になって、暗いところで明るく照らすことができる。ずっと光っていると、
GMカービィのピンボール:メモリアル楽曲1ウィスピーウッズランド62スキンアドレーヌ&リボン63カラーアドペールオレンジ64レースBGM星のカービィ64:メモリアル楽曲1ポップスター65カラーグレープ66レースBGM鏡の大迷宮:メモリアル楽曲1森・自然エリア67レースBGMスター
ウンドテスト04「ウエライド:鉄(機械コース)」33星のカービィスーパーデラックス:山地石川淳[5]草(裏)SDX「山地ステージ」-34星のカービィ64:ホロビタスター?砂(裏)64「ホロビタスター」アレンジ-35星のカービィスーパーデラックス:メタナイトの逆襲(マップ)?空(裏
落とし穴<仕掛け>読み:おとしあな初登場:星のカービィ64落とし穴は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]通常の地面に紛れて設置された穴。通常の地面より色が薄い。穴に落ちた場合、プレイヤーにとって不利益であるとは限らない。登場作品[]星のカービィ64コレカラス
ービィ ロボボプラネット』のサウンドトラック。(クラブニンテンドー終了のためか)、カービィシリーズのゲームのサウンドトラックとしては、「星のカービィ64 オリジナルサウンドトラック」以来の一般販売となる(『カビコレ』付属の「星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック」を除く
イスストーン<コピー能力>Icestone.png読み:あいすすとーん英名:Curling Stoneコピー元:アイス+ストーン初登場:星のカービィ64アイスストーンは、星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一つ。概要[]カーリングの石となり、地面を滑りながらぶつかった敵を
ディ(スリープ)ナックルジョー (ファイター)コモ (スパイダー) - 新規グラフィック。コンセ (プラズマ) - 新規グラフィック。『星のカービィ64』以来の登場。ウォーキー (マイク)ボンバー (クラッシュ)ノコギ (カッター) - ビビッティアが描く。3Dでは初の敵バーニン
っていないときのカービィがすることができる基本の攻撃方法は吸い込みだが、水中では吸い込みが使えないため、水鉄砲になると思われる(ただし『星のカービィ64』では水中で吸い込みが可能である)。水(泡)に触れた敵はダメージを受け、星ブロックなどの一部の障害物を破壊することもできる。アク
後、カービィは木陰で昼寝をしていた。大切な友達との思い出を抱いて。なお、フラッフと別れるシーンの後にスタッフクレジットが入る。ぜんぶみる星のカービィ64における「ぜんぶみせろ」のように全部見る事が出来る。関連記事[]毛糸のカービィ星のカービィ64/ムービー一覧星のカービィ Wii
イスカッター<コピー能力>Icecutter2.png読み:あいすかったー英名:Ice Skatingコピー元:アイス+カッター初登場:星のカービィ64アイスカッターは、星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一つ。アイスとカッターをミックスすることで得られる。概要[]スケー
の英語 (pitch) から来たものだと思われる。登場作品[]星のカービィ3カービィのなかまとして登場する。母親のピッチママが登場する。星のカービィ64本人は登場しないが、コピー能力ミックスのストーンカッターでカービィがピッチの形に彫刻された石に変身できる。少しの間だけ羽ばたくこ
手に入ることもある。星のカービィ3VC版の取扱説明書での表記は「無敵キャンディ」。無敵時間中は星ブロックを触れるだけで壊せるようになる。星のカービィ64取扱説明書での表記は「無敵キャンディ」。無敵時のBGMが普段と異なる。また、『星のカービィ3』と同じく、無敵時間中は星ブロックを
対する頭の大きさが非常に大きい事が殆どである。カービィキャラクターではリボンがその最たる例。カービィ関連の漫画では、4コマまんが王国の2巻・カービィ64巻・コロカビ巻に描いている。2巻ではカービィに目の輝きや頬の色が塗られており、可愛らしく描かれているが、64巻より目が真っ黒にな
「プププランドステージ」[6]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - プププランドサウンドテスト - 10?編曲 - 安藤浩和星のカービィ64「けんけんレース」公式曲タイトル - 「けんけんレース」[7]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - けんけんレースサウ
、壁のほとんどが溶岩となっていて、少しでも気を抜くとすぐにダメージを受けてしまう。星のカービィ3サンドキャニオン・ステージ3などに登場。星のカービィ64表記は「ようがん」[1]。レベル4 ステージ4に登場。また後半のマップでは、溶岩が後ろ(最後のマップでは下)から追いかけてくる。
のハードで「星のカービィ」を冠する本編作品が3つ以上発売されるのは初めてである。原作『星のカービィ Wii』は、据え置き機における前作『星のカービィ64』が発売されてから約11年の歳月を要したが、本作の発売も『Wii』発売から約11年である。このことについては、ハル研ブログで熊崎
Essence Deluxe星のカービィSDX22ハートスターHeart Star星のカービィ323クリスタルCrystal Shard星のカービィ6424カードEnemy Info card星のカービィ64ゴールゲームでのみ取得。25風船Balloonコロコロカービィ26おにぎ
惑星航海日誌」三戦目に登場。デデデとペアで登場することやBGMがポップスターであること、様々な惑星を旅するというルートのコンセプトから『星のカービィ64』がベースになっていると思われる。ステージはプププランド。Wii Fitトレーナー「有酸素乱闘」二戦目に登場。体が丸い、及び肥満
概要・人物[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。大阪府出身。男性。1997年、HAL研究所に入社。「星のカービィ64」、「カービィのエアライド」などに、ゲームビジュアルデザイナー、マップ製作者として参加。「タッチ! カービィ」では、デザイナーリ
r1.png読み:かったーぼむ英名:Explosive Ninja StarsShuriken Bombコピー元:カッター+ボム初登場:星のカービィ64カッターボムは、カービィのコピー能力。星のカービィ64でのミックスコピー。概要[]カービィが手裏剣を前方に投げ、敵や地形に刺さる
に乗る。星のカービィ3レベル選択やレベルクリア時に乗る。仲間と合体している時は仲間も乗る。グーイはワープスターの下側に逆さになって乗る。星のカービィ64ステージでは登場しないが、ムービーでは王女に取り付いていた黒いカゲを追いかけるのにカービィ達はワープスターを使った。カービィがど
上に飾られている。『鏡』での説明文[]Rでなかまをよびだそう!でんちぎれにはごようじんまよったときにはLながおしででなおそう!余談[]『星のカービィ64』のムービー「さいしゅうけっせん」で、ファイナルスターに向かう際に、カービィが携帯電話を取り出してワープスターを呼んでいる。『鏡
で食べるという仕掛けがある。カービィのブロックボールデータを消す際にカービィが爆弾を吸い込み、消したいデータに向けて吐き出す描写がある。星のカービィ64吸い込みをしながらゆっくりと歩くことができる。カービィのエアライド敵が目の前にいる時にAボタンをプッシュして発動。吸い込んだ敵は
r.png読み:かったーかったー英名:Super BoomerangSpiked Boomerangコピー元:カッター+カッター初登場:星のカービィ64カッターカッターは、星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一つ。概要[]自身の体を分裂させ、ピンク色の巨大なブーメランを発
かる。詳しくは各項目を参照。コース名標準周回数BGM表曲裏曲草7周ウエライド:草星のカービィスーパーデラックス:山地砂7周ウエライド:砂星のカービィ64:ホロビタスター空6周ウエライド:空星のカービィスーパーデラックス:メタナイトの逆襲(マップ)炎6周ウエライド:炎星のカービィス
みではあるがジャンプ力が高く、前作よりも扱いやすくなっている。ザコ敵を踏みつけることも可能。この作品でカインの奥さんのマインが登場した。星のカービィ64カイン本人は出ていないが、カービィがコピー能力ミックス「ストーンカッター」を使うことでカインを象った岩に変身することができる(他
ァミコン用ソフトとして発売されたカービィシリーズのゲームでは最後の作品であり、最後の星のカービィ○○(数字)というタイトルである(但し、星のカービィ64を除く)。他のカービィゲームと違いグラフィックが独特で、お絵かき調のやわらかいタッチで描かれており、カービィは立ち止まった状態で
ンプして叩きつけられる際にも発生する。星のカービィ3ハボキ、デデデ大王前半の攻撃で発生。ハボキのものはホコリが星に変化する形で発生する。星のカービィ64ワドルディ、デデデ大王前半の攻撃で発生。攻撃を当てて消すことができる。星のカービィ 鏡の大迷宮ボンカース、バウファイター、メガタ
A. 星のカービィ64は、NINTENDO64向けのゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A364
ボール3 真・闘球王伝説 1:41:54 2016年1月22日・ポケットモンスター青 等速RTA 3:07:21 2015年9月24日・星のカービィ64 100%RTA 後期版 1:15:35 2017年7月23日 カビコレ版 1:14:43 2015年1月25日・メタルサー
ービィ 夢の泉の物語ソード、ハンマー、スターロッドはスライディングしながら武器を突き出す。星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ3星のカービィ64星のカービィ 夢の泉デラックスソード、メタナイトはスライディングしながら剣を突き出す。星のカービィ 鏡の大迷宮ソード、マスターは
シリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウ
<コピー能力>Sparkneedle1.png読み:すぱーくにーどる英名:Lightning Rodコピー元:スパーク+ニードル初登場:星のカービィ64スパークニードルはカービィのコピー能力のひとつ。概要[]カービィが避雷針になってけたたましい音と共に雷を拾う。上方の攻撃に有効で
プ | レプリカ | クラッシュ | チェンジャーSDX / USDXコピーのもとデラックス | きらきらぼし星のカービィ3ハートスター星のカービィ64クリスタル | カードコロコロカービィ風船 | おにぎり | ケーキ | レッドスター | ブルースター鏡の大迷宮携帯通信機 |
:すぱーくすぱーく英名:Super Electric Energy FieldGiant Sparkコピー元:スパーク+スパーク初登場:星のカービィ64スパークスパークはカービィのコピー能力のひとつ。概要[]周りに電気のバリアのようなものを張り、そこに入った敵を攻撃する。領域は動
プ | レプリカ | クラッシュ | チェンジャーSDX / USDXコピーのもとデラックス | きらきらぼし星のカービィ3ハートスター星のカービィ64クリスタル | カードコロコロカービィ風船 | おにぎり | ケーキ | レッドスター | ブルースター鏡の大迷宮携帯通信機 |
Wii)その他の言語[]言語名前意味・由来英語Snowlスノウル「Snow」(雪)+「Owl」(フクロウ)関連記事[]シャーベス - 星のカービィ64に登場する敵。行動パターンが似ている。星のカービィ Wii(Wii DX)、カビコレ:もっとチャレンジステージに登場する敵キャラ
画像[]Snowbowl1.jpg『Wii』SnowBowlLast_WiiDX.jpg『Wii デラックス』(マホロア戦)トリビア[]星のカービィ64に登場したコピー能力ミックスの一つである「アイスアイス」と攻撃方法が似ている。ひかわ博一による漫画「星のカービィ デデデでプププ
ィボウルウィスピーウッズとクラッコを一撃で倒すことができる。星のカービィ2カービィのブロックボール通常ブロックを貫通する。星のカービィ3星のカービィ64放電中もゆっくり左右に移動できるが、攻撃範囲が狭くなる。固有カラーは黄色。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィその場に留ま
使い、あちこちの星を侵略しようとしている。邪悪な心の発生源。『星のカービィ3』においてラスボスとして登場。名前や姿などが似たキャラに、『星のカービィ64』のゼロ・ツー、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』のダークゼロがいるが関連は不明。形態[]ゼロゼロの第1形態。巨大な白い球体
シリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウ
プ | レプリカ | クラッシュ | チェンジャーSDX / USDXコピーのもとデラックス | きらきらぼし星のカービィ3ハートスター星のカービィ64クリスタル | カードコロコロカービィ風船 | おにぎり | ケーキ | レッドスター | ブルースター鏡の大迷宮携帯通信機 |
プ | レプリカ | クラッシュ | チェンジャーSDX / USDXコピーのもとデラックス | きらきらぼし星のカービィ3ハートスター星のカービィ64クリスタル | カードコロコロカービィ風船 | おにぎり | ケーキ | レッドスター | ブルースター鏡の大迷宮携帯通信機 |
星航海日誌」三戦目に登場。カービィとペアで登場することやBGMがポップスターであること、様々な惑星を旅するというルートのコンセプトから『星のカービィ64』がベースになっていると思われる。ステージはプププランド。Wii Fitトレーナー「有酸素乱闘」五戦目に登場。体が丸い、及び肥満
プして衝撃波の出る叩き付けをする。農作業のクワを振る様な動きと言う事でこの名が付いている。戦闘BGM[]ミニデデデ大王(めちゃむず以外)星のカービィ64 「けんけんレース」原曲流用コンビデデデ大王・デデデ大王本人(めちゃむず以外)カービィファイターズZ 「カービィファイターズZ」
シリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウ