「カービィハンターズ」を含むwiki一覧 - 6ページ

ナイトメア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で超化させるとお馴染みウィザードの姿に変わる事で階級はLEGENDに上がり切りふだチャージ妨害のスキルが加わる。アナザーナイトメア『スーパーカービィハンターズ』に登場するナイトメアのアナザーキャラ。基本的にウィザードの姿だが、一瞬だけパワーオーブの姿も見せている。肩当てやマントの

カブー - 星のカービィ 非公式wiki

Wii、星のカービィ Wii デラックス星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとしても登場。星のカービィ ロボボプラネットみんなで! カービィハンターズZグラン・カブーとして登場。カービィのすいこみ大作戦カービィ バトルデラックス!いくつかのバトル競技で観客として登場。星の

ワドルディのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラ「グラパー」を倒せる唯一の対抗手段でもある。『ロボボプラネット』でも『トリプルデラックス』同様にサポートを行う。上司別に関係なかった?『カービィハンターズZ』では街で導入と、ジェムリンゴの収穫を行っている。ワドルディの派生種の中でもとりわけ役割が多く、メインキャラの一角を担っ

ウィップ - 星のカービィ 非公式wiki

ド | ファイアモード | ホイールモード | ボムモード | マイクモード | 最終決戦艦ハルバードモード | ファイナルスクリューモードカービィハンターズのジョブヒーローソード | マジックビーム | ヘビィハンマー | ヒールドクタースタアラのフレンズ能力属性付与/受付タイ

フレイムガルボロス(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きなかった)次回作「ロボボプラネット」でガルボが復帰したものの、フレイムガルボロスはポイズンボロスに出番を取られて出られなかった。「スーパーカービィハンターズ」でヘルメホーンと共に再登場。ポイズンボロスとの共演が実現した。また、この作品では既存の中ボスが特定属性を帯びた個体も登場

ディメンションミラー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最早悲劇としか言い様がない。どこかのハンマーを持った誰かさんが自分の影に打ち勝ち、鏡を割ってくれるまでは…。以下、更なるネタバレ『みんなで!カービィハンターズZ』でも、ディメンションミラーらしき鏡が登場している。ハンターズZは、既存のシリーズとは世界観自体異なるため、同一のものか

ウルトラソード - 星のカービィ 非公式wiki

いために反抗していたソードが、カービィの優しさを垣間見て変化した。余談[]『星のカービィ アート&スタイル コレクション』には『みんなで! カービィハンターズZ』の装備としてウルトラソードのマグロを模した剣を描いた開発資料が掲載されている。『星のカービィ スターアライズ 公式設定

ヘルメホーン(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル能力自体は登場しており、ザコ敵のビートリーが星の○○○○においてバグジーと対であるかのような扱いを受けている。ヘルメホーン自身は『スーパーカービィハンターズ』で久々の再登場。同作における最初の敵に抜擢されている。しかし今作にはバグジー(およびスターアライズで復活・新登場したコッ

マスクド・デデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テージぶっ通しの長丁場なので、初見だとここまで到達した時点で体力が減っていると心細い。今回もBGMが専用アレンジ版になっており、『みんなで!カービィハンターズZ』で「巨大ボスとの戦い」がアレンジされて登場した「強大なボスとの決戦」+後半部分にマスクド・デデデのテーマを連結したロッ

カイン - 星のカービィ 非公式wiki

ボプラネット本人は登場しないが、ストーンの技で、「リック・カイン・クー像」に変身できる。また、ステッカーの1つとしても登場する。みんなで! カービィハンターズZしれんクエスト「鬼:ランディアEX」クリア後、プププ王国に出現する。カービィ バトルデラックス!スマッシュホッケーのステ

ロロロ&ラララ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けて場外に吹き飛ばすことも出来るが、そのうち復活するのであまり意味は無い。カービィファイターズ2では裏曲で和風アレンジされている。みんなで!カービィハンターズZ本人達は登場しないが例によってBGMが登場。今回は『エアライド』のボスアレンジとはまた違う、短調にアレンジされたキャッス

深海エリア - 星のカービィ 非公式wiki

の大迷宮「ラストボス/第2形態」経緯 - 原曲 → 当BGM(派)使用箇所 - ダークマインド第2形態戦サウンドテスト - 15みんなで! カービィハンターズZ (タイトル不明)経緯 - 原曲 → 第2形態(派) → 当BGM(派/メ)使用箇所 - キングD・マインド後半戦「マス

星のカービィ 夢の泉デラックス - 星のカービィ 非公式wiki

つめて! カービィ | カービィファイターズZ | デデデ大王のデデデでデンZ | タッチ! カービィ スーパーレインボー | みんなで! カービィハンターズZ | カービィのすいこみ大作戦 | カービィ バトルデラックス! | 毛糸のカービィ プラス | スーパーカービィハンタ

毛糸のカービィ プラス - 星のカービィ 非公式wiki

つめて! カービィ | カービィファイターズZ | デデデ大王のデデデでデンZ | タッチ! カービィ スーパーレインボー | みんなで! カービィハンターズZ | カービィのすいこみ大作戦 | カービィ バトルデラックス! | 毛糸のカービィ プラス | スーパーカービィハンタ

ダークマインド - 星のカービィ 非公式wiki

通常形態)。星のカービィ トリプルデラックスレアキーホルダーとして登場(姿は通常形態)。ロイヤル ロード・ステージ2で手に入る。みんなで! カービィハンターズZヘビィハンマーのレア度9のそうびとして登場。また、ラスボスにキングD・マインドが登場。星のカービィ スターアライズVer

ムーンショット - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ ロボボプラネットソード、ヒーローソード、メタナイトボーグ及びその強化版、ギャラクティックナイト リターンズが使用。みんなで! カービィハンターズZヒーローソードが使用。星のカービィ スターアライズメタナイト、バルフレイナイト及びそれぞれの強化版、ダークメタナイトが使

ダークメタナイト登場 - 星のカービィ 非公式wiki

場[]星のカービィ 鏡の大迷宮「ダークメタナイト登場」経緯 - 原曲使用箇所 - ダークメタナイト登場時サウンドテスト - 23みんなで! カービィハンターズZ「黒い鏡」公式曲タイトル - 「黒い鏡」[1]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ダークタランザ戦前ストーリ

ダークマター - 星のカービィ 非公式wiki

で、『星のカービィ3』のものはノーマルステッカーである。彼の体細胞から作られたと思しきキャラ「クローン剣士ダークマター」が登場。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ本人は登場しないが、そうびとして登場する。ヒーローソードのぶきに魔剣ダークマター、ぼうぐに魔

マスタークラウン - 星のカービィ 非公式wiki

まれていくものになっている。なりきりおめんのランディア、うらぎりのマホロア及び双方のEX版にもクラウンを模した装飾が付いている。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズマスタークラウンなのかどうかの言及こそないが、王冠の力に飲まれてしまったというアナザーランデ

ラストボス/第2形態 - 星のカービィ 非公式wiki

の大迷宮「ラストボス/第2形態」経緯 - 原曲 → 当BGM(派)使用箇所 - ダークマインド第2形態戦サウンドテスト - 15みんなで! カービィハンターズZ (タイトル不明)経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - キングD・マインド後半戦「マスクド・デデデのテーマ

ディメンションホール - 星のカービィ 非公式wiki

ターンズにおいて、星の夢がギャラクティックナイト リターンズを「時空テンイプログラム」で転送する時にディメンションホールを使う。みんなで! カービィハンターズZラージローパー、アナザースージーが登場する際にディメンションホールから登場する。星のカービィ スターアライズハイネスがこ

ティンクル★ポポ - 星のカービィ 非公式wiki

つめて! カービィ | カービィファイターズZ | デデデ大王のデデデでデンZ | タッチ! カービィ スーパーレインボー | みんなで! カービィハンターズZ | カービィのすいこみ大作戦 | カービィ バトルデラックス! | 毛糸のカービィ プラス | スーパーカービィハンタ

チュチュ - 星のカービィ 非公式wiki

ュ像」に変身できる。前述したストーンカッターの姿ではなくペイントパニックで登場する絵柄の姿である。また、ステッカーでも登場する。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ本人は出てこないが、ヒールドクターのぶきにチュチュフラスコ、ぼうぐにチュチュずきんが登場する

タッチ! カービィ スーパーレインボー - 星のカービィ 非公式wiki

つめて! カービィ | カービィファイターズZ | デデデ大王のデデデでデンZ | タッチ! カービィ スーパーレインボー | みんなで! カービィハンターズZ | カービィのすいこみ大作戦 | カービィ バトルデラックス! | 毛糸のカービィ プラス | スーパーカービィハンタ

マイク - 星のカービィ 非公式wiki

ォーキーからコピーし、前者では洞窟を崩し、後者ではテレビの放送機材を全て破壊した。マイク能力によるものかは不明だが、「星のカービィ スーパーカービィハンターズ大激闘! の巻」でもカービィが歌ったことで戦艦ハルバードが墜落したことがカービィの台詞からわかっている。スーパーマリオくん

ワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

お題など、様々な形でほとんどのシリーズ作品に登場してきたが、近年は『カービィファイターズZ』・『デデデ大王のデデデでデンZ』・『みんなで! カービィハンターズZ』など、登場していない作品も見られるようになった。なお、2000年に設立された、アニメ『星のカービィ』の知的財産を管理す

ワールドツリー - 星のカービィ 非公式wiki

ロボボプラネット直接の登場はないが、ハルトマンワークスカンパニーによって花を採取され、そこからクローンセクトニアが生まれている。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ『Z』のうら・クレジットのラストや、じょうかまちでタランザが小さなワールドツリーの花を手にし

スフィアローパー - 星のカービィ 非公式wiki

フィアローパーは登場しないが、ホログラフ防衛システムズによりホログラフで再現されたホロ・ローパーズが登場。詳細は当該記事を参照。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズスフィアローパーは登場しないが、近縁種と思われる「かなたからのまよい鳥」ラージローパーが登場

スパーキー - 星のカービィ 非公式wiki

たところドロッチェとカービィの対決による騒音で目覚めカービィに文句を言いにきたのだが、カービィにコピーされてしまった。星のカービィ 結成! カービィハンターズZの巻プププ王国の住人。原作には未登場。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Sparkyスパーキー画像[]Sparky

スライディング - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックスカービィファイターズZ星のカービィ ロボボプラネットみんなで! カービィハンターズZ星のカービィ スターアライズスーパーカービィハンターズカービィファイターズ2星のカービィ ディスカバリー近くに敵がいれば

スーパーカービィハンターズ/そうび - 星のカービィ 非公式wiki

この記事では『スーパーカービィハンターズ』のそうびについて記載する目次1 購入に必要なそざい2 そうび一覧2.1 ぶき2.1.1 ヒーローソード2.1.2 ヘビィハンマー2.1.3 ヒールドクター2.1.4 マジックビーム2.2 ぼうぐ2.2.1 ヒーローソード2.2.2 ヘビィ

スリープ - 星のカービィ 非公式wiki

加されたアナザーディメンションヒーローズをパーフェクトクリアすると、スタッフロール後に三魔官やハイネスと共にいる一枚絵が表示される。スーパーカービィハンターズスタンプとして登場。星のカービィ ディスカバリー寝る前に少し動くことができ、睡眠中は回復する。この少し動く仕様により、スリ

リック - 星のカービィ 非公式wiki

ンの技で「リック&カイン&クー像」で変身できる。キーホルダーには『2』の「リック&カービィ」、『3』の「リックパラソル」がある。みんなで! カービィハンターズZしれんクエスト「高:タランザ」クリア後、プププ王国に出現する。カービィ バトルデラックス!スマッシュホッケーのステージ「

リベンジ オブ エネミー - 星のカービィ 非公式wiki

ジ オブ エネミー」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「真 かちぬきボスバトル」タイトルサウンドテスト - 141みんなで! カービィハンターズ「リベンジ オブ エネミー」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 高:タランザ戦星のカービィ スターアライズ「リ

ディメンションミラー - 星のカービィ 非公式wiki

ルド・ステージ2で入手できる。タッチ! カービィ スーパーレインボーサウンドルームにおける『鏡の大迷宮』のアイコンとなっている。みんなで! カービィハンターズZ黒い鏡として登場しているが同一のディメンションミラーであるかどうかは不明。映った者の闇の心を増幅させ実体化する。デザイン

デカブー - 星のカービィ 非公式wiki

関連記事[]カブービッグカブー - 『カービィのピンボール』のウィスピーウッズランド下段に居る大きなカブーグラン・カブー - 『みんなで! カービィハンターズZ』の同じく巨大なカブー星のカービィ3に登場する敵キャラクターザコ敵アポロ | オロ | カニィ | カパー | カブー

スターロッド - 星のカービィ 非公式wiki

ないカービィは宇宙から地上に無数の星を落とし、それを柱?のてっぺんに据えることでスターロッドを入手したことにしようとした。余談[]『スーパーカービィハンターズ』のマジックビームのぶきにはスターロッドをモチーフにしたものが考えられていた[3]。『カービィのグルメフェス』に登場したド

バルフレイソード - 星のカービィ 非公式wiki

その姿を象った 恐ろしい紅の獲物だが、悪い夢さえ たべてしまう ほどのカービィはあっさり つかいこなして しまうでしょう。余談[]『スーパーカービィハンターズ』において、同じくバルフレイナイトをモチーフとしたそうび「冥王の斬閃バルフレイ」「極楽の鱗羽バルフレイ」が存在する。両方を

バルバル - 星のカービィ 非公式wiki

ル映像にも登場している。ちなみにナレーションでは「ウツボ」と呼ばれている。『星のカービィ アート&スタイル コレクション』には『みんなで! カービィハンターズZ』の装備としてバルバルを模した剣を描いた開発資料が掲載されている。画像[]Barbar-wii-2.png攻撃時(星のカ

フェスティバル - 星のカービィ 非公式wiki

」になる。フレンズが多いほど威力が高い。踊り終わると能力が解除される。25周年を記念した今回限りの能力として作られたとのこと[1]。スーパーカービィハンターズスタンプとして登場する。星のカービィ Wii デラックス原作には登場しなかったが、リメイクで新たに登場。おたすけマホロアモ

フレイムガルボロス - 星のカービィ 非公式wiki

ジや「デデデでゴー!」などでは強化版のフレイムガルボロス DXが登場し、体色が黒く、背びれと眉が紫色の外見になり、攻撃が激しくなる。スーパーカービィハンターズ鬼ランクがストーリー、わいわい双方の火山で登場。超ランクはわいわいの海岸では単体で、わいわいの砂丘では超:チーム・トリプル

ファーマン力 - 星のカービィ 非公式wiki

フデザイン(山田真悟ほか2名と共同)星のカービィ ロボボプラネット(3DS、2016年) - デザイン(佐藤悦子ほか7名と共同)みんなで! カービィハンターズZ(3DS、2017年) - デザインディレクターカービィのすいこみ大作戦(3DS、2017年) - デザインディレクター

プププ放送局 - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ ロボボプラネット』の3周年を祝うツイートをした時には「Channel H.W.C.」となり、スージーが担当した。今月の『みんなで! カービィハンターズZ』のあいことば2017年5月1日から『カビハンZ』のあいことばが毎月初頭に公開され、ワドルディレポート隊がコメントし、そ

バンプール - 星のカービィ 非公式wiki

]1999年春、ラブデリックの『UFO -A day in the life-』開発チームが独立し、設立。星のカービィシリーズでは『スーパーカービィハンターズ』や『カービィファイターズ2』、『星のカービィ ディスカバリー』、『星のカービィ Wii デラックス』の開発に携わった。携

ビーム - 星のカービィ 非公式wiki

。新たにダウンロードプレイでも使用可能になった。星のカービィ ロボボプラネットロボボアーマーの能力の1つにビームモードがある。「みんなで! カービィハンターズ」のジョブの1つにマジックビームが存在。スマブラシリーズで使う「ロボビーム」からの連想で、ロボットのamiiboからコピー

バンダナワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

変身する。 「星のカービィ アート&スタイル コレクション」p.139には4人目として、白いバンダナに水色のものが描かれている。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ町で案内役として登場。話しかけるとジェムリンゴを収穫してくれる。ジェムリンゴが実っていないと

ニンテンドー3DS - 星のカービィ 非公式wiki

ャー (2016年6月16日発売)冒険モードにカービィとデデデ大王が登場するほか、楽曲「星のカービィメドレー」が収録されている。みんなで! カービィハンターズZ (2017年4月13日配信開始)『RBP』のサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」に追加要素を加えて新作として配

プププ放送局/2016〜2017年 - 星のカービィ 非公式wiki

そうなノディやカメラワドルディだけでなく、メタナイトすらもウトウトし始めるのどかな雰囲気。2017年4月13日[]“速報です!『みんなで! カービィハンターズZ』がニンテンドー3DSで配信開始です! カービィさんたちのアツ〜い共闘バトルから、目がはなせませんっ!し・か・も! 基本

デデデ大王のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

用箇所 - かこのぼうけん「デデデ大王のデデデでデンZ」、「アクシス アークス」ステージ1 HAL部屋サウンドテスト - 103みんなで! カービィハンターズZ「シークレットエリア:HAL部屋(デデデ大王のデデデでデンZ)」経緯 - 原曲 → SDX(ア)→ デデデンZ(ア) →