ラストボス一覧 - 星のカービィ 非公式wiki
7 ま行1.8 英数2 登場順3 関連記事五十音順[]あ行[]アミーボ・アモーレ (毛糸のカービィ)アミーボ・ロボ淵源を巡る英雄 (スーパーカービィハンターズ)淵源を巡る英雄 光淵源を巡る英雄 闇エンデ・ニル (星のカービィ スターアライズ)ソウル オブ ニルニルか行[]キングD
7 ま行1.8 英数2 登場順3 関連記事五十音順[]あ行[]アミーボ・アモーレ (毛糸のカービィ)アミーボ・ロボ淵源を巡る英雄 (スーパーカービィハンターズ)淵源を巡る英雄 光淵源を巡る英雄 闇エンデ・ニル (星のカービィ スターアライズ)ソウル オブ ニルニルか行[]キングD
ヒールドクターの書<アイテム>読み:ひーるどくたーのしょ英名:Doctor Healmore Codex初登場:スーパーカービィハンターズヒールドクターの書は星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]『スーパーカービィハンタ
はてには、一体どんな まだ見ぬ 料理がねむっているの だろうか… 考えただけで、グルメなコックの ヨダレは もう止まりませぇんっ!スーパーカービィハンターズ本人は登場しないが、スタンプとして登場。カービィのグルメフェス本人は登場しないが、きせかえスキンのモチーフやキャラおかしと
ハルトマンに禁じられていた「時空テンイプログラム」が搭載されており、それを使うことでディメンションホールのような穴を開いている。みんなで! カービィハンターズZラージローパーとアナザースージーが登場するときに、ディメンションホールのような穴が登場。「次元のさけ目」と表現されている
みんなで! カービィハンターズZのスタッフリスト[]『みんなで! カービィハンターズZ』のクレジットよりゼネラルディレクター熊崎 信也ディレクター東藤 由実アシスタントディレクター峯島 沙穂プログラムディレクター大西 洋プログラム羽生 昭夫蒲地 智裕末継 和也八坂 俊夏見 勇矢プ
機械に改造されている。ただし戦闘面は前作と同一。元々前作の時点で行動パターンが豊富だったせいか、これといって特筆すべき変化は無い。みんなで!カービィハンターズ・スーパーカービィハンターズボスの一体として登場。テレビアニメ版のブロッキーCV:細井治カービィを追い出そうとデデデ大王が
境汚染による突然変異で生まれたとも解釈できるキャラクターなので、子分にあたる毒のガルボがいないのはある意味当然なのかも知れない。『みんなで!カービィハンターズZ』およびその続編の『スーパーカービィハンターズ』にも登場しているが、世界観故か背中の鉄骨等が無くなっている。追記・修正は
のいい人ならBGMがいきなり彼のテーマ曲であることで何かに気付いたのではないだろうか。当のバルフレイナイトについては個別項目を参照。スーパーカービィハンターズプププ王国の支配を目論む異界より来訪した魔法使い・アナザーナイトメアとの最後の戦いの最中、本気モードに移行したアナザーナイ
たびびとおみやげの書<アイテム>読み:たびびとおみやげのしょ英名:Adventurer-Gift Codex初登場:スーパーカービィハンターズたびびとおみやげの書は星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]『スーパーカービィ
ターズ2「チュ♥️」という文字とエフェクトが表示される。さつまいももくちうつしできる。星のカービィ ロボボプラネットサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」で使用可能。英名「Feed Me」[4]。ヒールドクターのかがくけんきゅうしょで作られた緑の薬で回復した場合でもくちうつ
星のカービィ ロボボプラネット』でも登場。他の中ボス同様、体の一部が機械化されている。強化版として「Re:キングスドゥ」が登場。『みんなで!カービィハンターズZ』『スーパーカービィハンターズ』でも登場。(◎)攻撃パターンビームウィップ(地上)おなじみの攻撃。上から下へムチのように
ーズ2』とは、2020年9月24日にNintendo Switchで配信されたダウンロード専用の対戦アクションゲームである。開発は『スーパーカービィハンターズ』と同様、HAL研究所とバンプールとの共同。●目次概要『星のカービィ トリプルデラックス』で人気を博したサブゲーム「カービ
け床になっている。部屋にはなぜかウォーキーが居る。一応、この隠し方は『TDX』6-5で既出。ロボプラ「カービィの3Dチャレンジ」みんなで! カービィハンターズZ現在画像無しまちそうびを全て(Z強化でなくて良い)購入し、よろずやが青色になった状態だと、低確率でよろずや右横の木箱がH
と位置付けられた作品。本編シリーズ初の追加アップデートがあり、ドリームフレンズだけでなく曲・マップ・モードなどの要素が増えていった。スーパーカービィハンターズ (以下、『SKH』)ダウンロード販売専用で基本プレイ無料。『RBP』のサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」やダウ
16時賞品: スペシャルテーマ ファイアーエムブレム風花雪月獲得条件: 期間内にイベントポイントを100ポイント以上貯める第7回. スーパーカービィハンターズ コラボ祭!期間: 2019年9月20日16時~9月24日16時賞品: スペシャルテーマ スーパーカービィハンターズ獲得条
壊しながら画面右に向かって突き進む。すると画面がスクロールし、隠し通路が出現。この通路を進めば「HAL」の形をしたブロックがある。みんなで!カービィハンターズZよろずやのそうびを全てZきょうかした後、よろずやの横に置かれている箱にHALと書かれていることがある。カービィのすいこみ
ンZ3DS2014年7月23日リズムアクションタッチ!カービィ スーパーレインボーWiiU2015年1月22日タッチペンアクションみんなで!カービィハンターズZ3DS2017年4月13日対戦アクションカービィのすいこみ大作戦3DS2017年7月4日3Dアクションカービィ バトルデ
ンのヘルプなど様々な仕事に関わった[1]。『カービィファイターズZ』・『デデデ大王のデデデでデンZ』でデザインディレクターを、『みんなで! カービィハンターズZ』でディレクターを初担当。スージーのしんりゃくレポートでは「スパニエル・トウドウ」名義で第5回に登場[2]。好きなカービ
砂丘<ステージ>KHZ TheDunes.jpg読み:さきゅう英名:The Dunes初登場:みんなで! カービィハンターズZ登場:プププ王国(カビハンZ)← 草原 | 砂丘 | 古跡 →プププ王国(Sカビハン)← 海岸 | 砂丘 | 古跡 →砂丘とは、『星のカービィ』シリーズに
des Miroirsイタリア語Kirby e il Labirinto degli Specchi余談[]2017年4月に『みんなで! カービィハンターズZ』が登場するまで、この作品は唯一デデデ大王本人が登場しない作品であった(ただし『カービィハンターズZ』にはデデデ大王を基
クに、ホットドッグ…たくさんのたべものに囲まれて、カービィも幸せそう。でも、たべすぎには ご注意!星のカービィ ロボボプラネットみんなで! カービィハンターズZ・スーパーカービィハンターズカービィのすいこみ大作戦星のカービィ スターアライズコック能力から出る食べ物には法則がある。
ラクター>ColossalWaddleDee.jpg読み:ぐらん・わどるでぃ英名:Colossal Waddle Dee初登場:みんなで! カービィハンターズZ分類:通常クエストグラン・ワドルディはカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『みんなで! カービィハンターズ
る。こちらでは『エアライド』バージョンの原曲まま。『2』の裏曲ではその「エアライド』のバージョンに基づいた荘厳なアレンジが流れる。みんなで!カービィハンターズZランディアEX、および真のラスボス「キングD・マインド」前半戦でアレンジが流れる。今度は「強大なボスとの決戦」という短調
イバー(派) → 当楽曲(ア)使用箇所 - ムービー 「おねがい…アイツを…」サウンドテスト - 090編曲 - 安藤浩和[3]みんなで! カービィハンターズZ「ファイナル・テイクオフ」経緯 - 原曲 → アウトロウドライバー(派) → ファイナル・テイクオフ(ア) → 当BGM
サウンドテスト - 016星のカービィ ロボボプラネット「白熱! ボスバトル」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「みんなで! カービィハンターズ」クエスト1・2サウンドテスト - 69みんなで! カービィハンターズZ「白熱! ボスバトル」経緯 - 原曲 → 当BGM
ので、ラスボス前にはアシストスターは投げてくれない。「メタナイトでゴー!」ではアシストスターの代わりにメタポイントを投げてくれる。みんなで!カービィハンターズZジェムリンゴの番人として登場。番人といってもほとんど寝ている。話しかけるとジェムリンゴ収穫までの時間やゲームの豆知識を教
ッチ! カービィ スーパーレインボー星のカービィ ロボボプラネット前作同様すれちがい通信によりアシストスターとして入手可能。またみんなで! カービィハンターズでもまれに出現。ステッカーとしても登場。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズまれに出現する。カービ
でグッズ展開されたアートワーク、『カービィと夢幻の歯車』を題材にしたノベライズ。このため、同じ小説版カービィでもパラレルワールドに迷い込む『カービィハンターズ』シリーズとは異なり、完全に本編から独立した世界が舞台となる。なのでデデデは大王じゃないし、ワドルディは城住まいでなく(つ
む歴代ラスボスが既存のイラストで収録されているものがあるが「ダークマターのみ新規イラストで収録される」という好待遇を受けている。『みんなで!カービィハンターズZ』では、彼を模した装備も登場。他のラスボス装備が模したものである中で唯一、彼の剣だけはダークマター本人が使っていた物とさ
きないスカキャラ。現在、星のカービィシリーズの基本的なビデオゲーム作品では『カービィのきらきらきっず』(GB,SFC版両方)、『みんなで! カービィハンターズZ』、『スーパーカービィハンターズ』を除く全ての作品に登場していて、本編作品では皆勤賞。登場作品[]星のカービィエンディン
馴染みの敵で、全作品皆勤賞といかなくとも殆どの作品に出演している。登場していない作品は『カービィのきらきらきっず』シリーズ2作と『みんなで!カービィハンターズZ』、『スーパーカービィハンターズ』の4作品のみ。すなわち、2023年現在本編の作品に限れば皆勤賞である。姿はカービィより
キャラクター>SKH FrostZanKibble.jpg読み:ふろすとざんきぶる英名:Frost Kibble Blade初登場:スーパーカービィハンターズ分類:しれんクエストフロストザンキブルは、『スーパーカービィハンターズ』に登場する敵キャラクター。概要[]鎧が青っぽくなり
ト』BGM「グリーングリーンズ〜ピーナツ平野/アコースティックver.」経緯 - 原曲 → TDX(派/メ) → 当BGM(派)みんなで! カービィハンターズZ「(タイトル不明)」経緯 - 原曲 → TDX(派/メ) → 当BGM(流)使用箇所 - クレジット(最初期)ランディア
ボボプラネットラスタード ロード・ステージ4のカジノ施設の前に配置されている個体がおり、さながら施設の清掃員のようになっている。みんなで! カービィハンターズZしれんクエスト「クラッコ」クリア後、プププ王国に出現する。クエストボードの後ろで地面を掃いている。カービィのすいこみ大作
た。タランザ女王に仕える操りの魔術師。蜂の巣を壊すグリゾーを魔法の網で捕らえた。口調は原作そのまま。蜜を木に塗っておくと寄ってくる。スーパーカービィハンターズ編では原作同様マントの男と間違われて襲われる。クィン・セクトニア初登場はタランザの技「クィンズ・ファントム」による幻影だっ
ブレイズエッジ<敵キャラクター>SKH IgniteEdge.jpg読み:ぶれいずえっじ英名:Ignite Edge初登場:スーパーカービィハンターズ分類:しれんクエストブレイズエッジは、『星のカービィ (シリーズ)』に登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 使用技4
人が激昂する中で彼女は冷静にまだ過去の彼に戻っていないことを気にしていた。Twitterの『星のカービィ25周年』公式アカウントでは発売前にカービィハンターズZの期間限定(2018年3月に期限切れ)で使える合言葉として『フランキッスよりびじんなスージー』というネタが用意されていた
人フォーメーションとサイコボム以外の弾はどれもカービィの攻撃で吸い込めるだけでなく破壊も可能。(飲み込むと「スパーク」をコピー)『みんなで!カービィハンターズZ』でも天空エリアに登場。魔法生物らしい。追記・修正はテレポートしつつお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと
る。各セリフは星のカービィ ロボボプラネット/セリフ集を参照。アクシス アークス・ステージ5では彼女のレアステッカーも手に入る。みんなで! カービィハンターズZアナザースージーが登場。当該記事参照。公式サイトでは、解説コーナー「マホロアのとっておき情報」の第8回をスージー本人が乗
う。ちなみにペインシアの強化版が描くとランディアもEXカラーになる。芸が細かい。『星のカービィ ロボボプラネット』ではサブゲーム「みんなで!カービィハンターズ」の敵として通常版とEXが登場。四人のハンターが戦うゲームのボスとして、ドラゴンのランディアは相応しい選出と言える。独立タ
ーの細胞片が微粒子レベルでこびり付いているという恐ろしい話になる。まあそら、過去三回もマター族に憑依されていれば無理もないよな……みんなで!カービィハンターズZ/スーパーカービィハンターズ「鏡の大迷宮」同様、本人は登場しないが、終盤で彼に似たキャラクターは登場する。カービィのすい
が変化している。通常の見た目のものはアクシス アークスステージ8の隠し部屋と能力おためし部屋にのみ登場。ステッカーとしても登場。みんなで! カービィハンターズZバンダナワドルディが案内役として登場するほか、グラン・ワドルディがクエストに登場する。また、しれんクエストのウィスピーウ
へ手前へ蛇行しつつ手に持ったカッターで横回転斬りを繰り出してくる。強化版のRe:ザンキブルは鎧が銅色、カッターが銀色になっている。『スーパーカービィハンターズ』では氷属性を得た亜種として、フロストザンキブルが登場した。また、ギガントエッジと「チーム・マップタツ」という何とも言えな
23:14:29) 文字部分の色は白じゃダメなんか? -- 名無しさん (2019-12-23 16:44:50) 諸々の演出からしてカービィハンターズの先駆者みたいなボスキャラ -- 名無しさん (2022-01-28 08:46:05)#comment*1 格闘王で
ージーが搭乗するRe:リレインバーが登場。ハートなどの模様が目立ちカラフルになっており、非常に女の子らしいデザインとなっている。みんなで! カービィハンターズZ異世界のスージーであるアナザースージーの乗り物として登場。こちらは黒と赤を基調とした色合いになっている。また、腕にはカン
本作以後の「ストーン」の変化の1つとしてマルクと共に立像で登場していることから、彼の「しりあい」はマルクではないか?という声も。『みんなで!カービィハンターズZ』では、てんしゅマホロアとして登場。素材とジェムリンゴと引き換えに武器や防具、サポートアイテムを売ってくれる。「ボクって
ヴェノムクラッコ<敵キャラクター>SKH VenomKracko.jpg読み:ぶぇのむくらっこ英名:Venom Kracko初登場:スーパーカービィハンターズ分類:しれんクエストヴェノムクラッコは、『スーパーカービィハンターズ』に登場する敵キャラクター。概要[]紫がかった色になっ
ードとチャンレジモードの全ての金メダルを入手すると、ドロシアのフィギュアが入手できる。星のカービィ ロボボプラネットサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」のクエストをクリアすると、スコア(経験値)に応じてブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナのメダルがもらえる。また、サブゲ
受ける)。カービィファイターズZ『TDX』同様にデデデリングでデデデ大王が投げてくる。星のカービィ ロボボプラネットサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」でウィスピーウッズが落としてくる。画面奥からの攻撃では巨大なものも登場。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービ
うに腕を振るい始めるハルトマン…家族としてではないのだろうが二人が仲良く過ごせたのは、これが最後だったのだろうか…。その後の活躍『みんなで!カービィハンターズZ』では、パラレルワールドの彼女らしきアナザースージーが登場する。髪は赤く、大切な金の髪飾りも身に着けていない。搭乗するリ