「カバルドン」を含むwiki一覧 - 2ページ

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2022-05-01 16:38:49) ↑どういう仮定なのか分からんけど、シングルならエースバーン、ミミッキュ、バンギラス、カバルドンも全シーズンでトップ30に入ってるが… -- 名無しさん (2022-07-14 03:03:46) ↑それらが禁止されてた期

ラグラージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、単純なアタッカー型は鳴りを潜めている。現在の主流は先発に出して「あくび」「ステルスロック」をばら撒く起点作り型。同様の起点作りの比較対象でカバルドン等がいるが、弱点が少ないので不意の一撃で落ちることがあまりなく、役割遂行が容易。剣盾ではタイプ一致の交代技「クイックターン」を習得

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する確率が高い。滝のステージではハスブレロ・ヌオー・マッギョ・フローゼル・ガメノデス、洞窟のステージではイワパレス・ユキノオー・マグカルゴ・カバルドン・チャーレム、空のステージではメガヤンマ・チルタリス・スワンナ・シンボラー・オオスバメ、岩のステージではコノハナ・エレザード・ドラ

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立ちにくくなってきた。この時代からすなあらし、あられが注目を浴び始めた他、伝説戦では晴れパ・雨パも注目された。(当時はグラカイとバンギラス、カバルドン、ユキノオーしか天候始動特性持ちはいない)あとここから第七世代序盤のカプ・ミミッキュ流行までの間、ガブリアスの天下が続くことになる

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防)↑C(特攻)↓ずぶとい(図太い)…B(防御)↑A(攻撃)↓おだやか(穏やか)…D(特防)↑A(攻撃)↓火力を下げ、耐久力を上げる性格群。カバルドンやグライオン等、状態異常や回復技といった変化技を中心に戦う耐久型のポケモンに採用される。基本的にはHPと補正をかけた方に努力値を振

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点3と決して悪いタイプではないのだが、メジャーなじめんとかくとうが4倍弱点である為どうしても無耐性に見られてしまう。第7世代ではランドロスやカバルドンと言ったじめんタイプ、メガルカリオを始めとしたフェアリー等倍のかくとうタイプが環境に多い為猶更。最大の問題が壊滅的すぎる素早さ。低

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○なまける命中率:- PP:10 タイプ:ノーマル 分類:変化 範囲:自分元ケッキング系専用。自分のHPを半分回復する。DPからヤドラン系、カバルドン系、ゴウカザル系が新規習得。前者2人が耐久型をするためには無くてはならない技となった。○つっぱり威力:15×2~5 命中率:100

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。有利な技を読んでの受け出しで「じきゅうりょく」を発動させるなどといった工夫がほしいところ。じめん単の重物理アタッカーにはドンファンやカバルドンといったライバルがおり、立ち回り次第では彼らの劣化になりかねない。特性による居座り性能の高さで上手く差別化して行きたい。特性はシン

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/05 Fri 00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:04:09NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/10 Sat 21:35:00更新日:2024/02/19 Mon 11:56:08NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧ポケモンには特性という能力が設定されている。本編・対戦共に特性の強さはそのポケモンの使い勝手を大きく左右する。世代が進む毎

ココドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すれば相手を倒すことができる。「すなあらし」「どくどく」については事前に他のポケモンが使用しておくのも良い。特性「すなおこし」のバンギラスやカバルドンなら出るだけで砂嵐を起こせる。無論、ナットレイ等で「やどりぎのタネ」「ステルスロック」を撒いておいても良い。ダイノーズやコイル、ク

キョジオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り詰めた合計500の種族値を一切の無駄なく配分しているトンデモポケモン。誰が呼んだかいわタイプの希望特に物理耐久は耐久ポケモンの代表格であるカバルドンやスイクン以上と、全ポケモン中でもトップクラスに位置している。攻撃技は一致技や「じしん」「アイアンヘッド」のようないかにもいわタイ

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。素早さも多少下がっているが、素早さ55はともかく51~54帯はマイナーばかりなので気にする程ではない。単純な数値なら同じ地面タイプのカバルドンを上回り、総じて重物理アタッカーとして理想的なバランスに変わった。特性はリングマの「はやあし」が「ぼうだん」に変更されている。この

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドータクンに至ってはくさむすびやけたぐりの威力が増してしまう。一応、ヘビーボンバー軸で戦う時の選択肢にはなるのだが…。437ドータクン450カバルドンすなのちからいずれも通常特性のすなおこしの方が優秀すぎるため低需要。特性自体の性能は悪くないためごくごく稀に使うトレーナーがいる程

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をすなあらしにする。バンギラス自身はいわタイプであるため、オートで特防を補うことができる。他にも「きあいのタスキ」持ち相手には強くなる。後にカバルドンとギガイアスに配られた。前者はいわタイプを持たないが変化技が豊富、後者は鈍足+だいばくはつでの退場が便利。あめうけざら初代所有者:

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローラポケモンの中では抜群な使い勝手を誇る。ただしオスを連れ回すと…?ドロバンコ(じめん)〈LP・LEとBD・SPを除いた第七世代以降全般〉カバルドンよりも遅い鈍足気味のポケモンではあるものの、進化前のドロバンコの段階から高威力のタイプ一致のじめん技「10まんばりき」を覚えられる

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●メリッサ&ムウマージ●スズナ&ユキノオーorユキメノコ●○デンジ&レントラーorエレキブル(22シーズン)●リョウ&ビークイン●キクノ&カバルドン●オーバ&ゴウカザル●ゴヨウ&キリンリキ●ネジキ&ドータクンorジバコイル●コクラン&ムクホーク○クロツグ&レジギガス○ケイト&エ

パッチラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のニンテンドウカップ99のようにメジャー級の使用が規制されているランクバトル シリーズ6では鬼門であったドラパルト、ミミッキュ、ドリュウズ、カバルドンがいないこともあり、上記の長所を発揮しつつトップメタ筆頭となりつつある。結果は予想通りと言うべきか堂々の1位に。強力な重火力アタッ

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キングハピナス、ラッキーに次いで全ポケモン中3位の莫大なHPを持つ。それ以外は攻撃と特攻がやや高いくらいで、防御と特防は低く、素早さは43とカバルドン、ローブシンより遅い。特性は他のUB同様にビーストブースト。但し能力上昇系の常として、その特徴である莫大なHPが上がる事はない。敵

スーパーマサラ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/25 Sun 02:55:00更新日:2024/01/12 Fri 10:25:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧スーパーマサラ人とは、アニメ版『ポケットモンスター』において人間キャラが超人的な力を発揮すること、また人間を超えたキャラクタ

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりもマップが立体的に進化。また、今作よりポケモンはオスとメスで外見に差異が見られるようになる。大半は尻尾や角の長さ、模様の微妙な違いだが、カバルドンのようにオスとメスで完全にに色違いじゃんという場合もある。そして数々のBGMも好評であり、全体的にピアノ調となっているのが特徴。冒

やまおとこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

tutto!とイタリア語。「僕はやまおとこを越える」的な台詞を放ってくる。まあ、11番道路のバッグパッカーも似たようなもんだし。手持ちは、カバルドン、イワーク、グライガー(全員Lv63)とそこまで特徴的では無いのだが。ブラックシティ/ホワイトフォレストではガクトを勧誘出来る事が

リサイクル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うためややミスマッチ。なので基本的に皆お祈りする事になるのだが、第9世代ではテラスタルでその辺りは改善できる。ラムのみを持たせることで厄介なカバルドンなどのあくびを対策したり、オボンのみや混乱実、アッキのみorタラプのみを持たせての耐久型が可能。通常特性としての所持者はおらず、夢

カバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/17 (日) 15:36:19更新日:2023/10/05 Thu 12:31:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧1.Kavalプロフィール■出身:恐らくアメリカ■性別:男■年齢:恐らく30前後■家族構成:詳細不明カバルは、モータルコンバ

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気ポケだった。…しかし以降の世代では他の強力な地面タイプ達の影に隠れて凄まじい勢いで地味化…単純な重アタッカーとしてはガラガラやドンファン、カバルドンやドサイドン等の劣化扱いされ…特性「すながくれ」を利用した型はあのガブリアスの影がちらつき…BWで得た隠れ特性「すなかき」を使った

なみのり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェクトが似ていることが多い……のにあっちは味方には食らわないという不思議 -- 名無しさん (2022-06-20 22:09:13) カバルドンやワルビアルあたりなら覚えてもおかしくなさそう。 -- 名無しさん (2022-11-27 23:28:41)#comment

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

境で猛威を奮っている「ダイジェット」を等倍で受けられる数少ないくさタイプとしてポテンシャルが見直された。『だっしゅつパック』を持たせることでカバルドン等の欠伸を回避しながら「リーフストーム」で沈めるという動きが可能となった。一致ダイマックス技が両方フィールド展開なのに『ふゆう』の

エンペルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると簡単には止められなくなる。「ステルスロック」も使用でき、「あくび」との併用でか交代かの2択を迫ることも可能。同じことができるポケモンはカバルドンやラグラージをはじめ何匹かいるが、はがねタイプではコイツとガラルマッギョのみ。配布限定技で「うたう」も使えたりする。「つるぎのまい

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また身代わりを張っているので鬼火も無効。一度積まれたらほぼ負けレベル。運ゲー要素が強いとは言え第5世代は非常に砂パが強かったのでバンギラスやカバルドンとセットで様々な所で見られたが第6世代で砂パの弱体化、みがわり貫通技の登場によりあまり見なくなった。桂馬ンダHP:4 / 攻撃:4

フリーフォール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラプラスカビゴンハリテヤマホエルオーバクーダ(全形態)オニゴーリ(全形態)''グラードン''(全形態)''カイオーガ''(全形態)ドダイトスカバルドンマンムーレジギガス''パルキア''''ギラティナ''''アルセウス''ペンドラーイワパレスツンベアーゴルーグコバルオンテラキオンビ

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クジキング、ニャイキング、ガラルヤドキング、コイキング)ドン統一パ(リザードン、グラードン、ドサイドン、ドンファン、トリトドン、ドンカラス、カバルドン、シビルドン、etc.、ドンじゃないけどピカチュウ*1)◆種族統一パーティ同じポケモン6匹で統一したパーティ。バトレボ時代には単に

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性『すなおこし』が追加され、砂嵐を撒いた後は「だいばくはつ」で自主退場できるという個性を得た。それでも、差別化をしっかり意識していかないとカバルドンやバンギラスに見劣りしやすいのでそこは留意しておくこと。〇ランドロス主に霊獣フォルムが使用。攻撃種族値145からの大爆発はタイプ一

ニョロトノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルがメガシンカ、リージョンフォルムと梃入れされたのにこいつだけ変更なしか -- 名無しさん (2017-06-09 03:27:12) カバルドン、アマルルガにもテコ入れされていないと思う -- 名無しさん (2018-02-21 21:03:04) 剣盾にいるっけ?

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/18 Sat 12:07:08更新日:2023/11/24 Fri 13:29:06NEW!所要時間:約 21 分で読めますぞwww▽タグ一覧ですぞwwwヤケモン、ゲットですぞwwwーー名もなき論者役割論理(Role Logic)とは、ポケットモンスターシ

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポエラー等一部しか使わないのも、無効化できないこの技の存在が大きい。レートの王者ガブリアスを始め、メガリザードンXやキノガッサ、グライオン、カバルドン等愛用者は多い。素早さダウンは交代読みで活かせるのは勿論、『きあいのタスキ』持ちガブリアス等は対面でも本来不利なはずの相手に逆襲で

ドラピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に活動可能。砂の中に隠れて狩りを行い、砂漠を横断する人々を襲う事もあるため一部から「砂の悪魔」として恐れられているかなり危険な存在。それでもカバルドンにはケンカを売らずにおとなしくいるらしい。ちなみに砂漠に住んでる割にはタマゴグループはむし&すいちゅう3(古代生物や無脊椎動物のポ

がんじょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手にのみダメージを与えられる「すなあらし」は攻守両面で強力。ダイノーズやココドラ等は自身でも使えるが、先に特性「すなおこし」のバンギラスやカバルドン、ギガイアスを出しておいても良い。勿論、ナットレイ等で「やどりぎのタネ」を植え付けておいても良い。他に比べて技や戦術の幅が広く、状

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

経由して習得可能。それでもバイオレットのプレイヤーはラティオスの入手にはマルチプレイが必須となる。アマージョ、アブリボンキノガッサやドオー、カバルドンにモロバレルといった眠らせる技を通常行動で放ってくるポケモンへの対策として非常に強い。隠れ特性「スイートベール」の効果は味方全員が

  • 1
  • 2