「カスタム機」を含むwiki一覧 - 2ページ

ジェノアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリンストン基地仕様やストラー・グアバラン率いるブルーグレーの第八艦隊仕様など)。また、その拡張性の高さと改造を受け入れられる設計的余裕からカスタム機も存在する(後述)。プラモを組むとわかるが、本機は非常に簡素な作りとなっている。とくに腹部から腰部にかけては内部フレームがむき出し

量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トならリュウセイがそのまま乗り続け改造もできる。ライ機とイルム機も難ルート終盤で参戦する。ちなみにアルトアイゼンとヴァイスリッターは量産型のカスタム機というαシリーズだけの設定があったりする。・スーパーロボット大戦IMPACTアインストがエクセレンと共に奪ったヴァイスリッターのデ

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

L03/N-STD ハイパーバズーカハンドグレネードなどなど。作品によっては『第08MS小隊』で登場した連邦製MSの武器も使う。個人・部隊用カスタム機リド・ウォルフ専用機地球連邦軍のエースパイロット、「踊る黒い死神」ことリド・ウォルフ少佐の専用機。カラーリングは彼のパーソナルカラ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

華「サイドストーリーズ」に登場。本編1期でのタービンズとの旅の道中ににてMSの操縦体験を勧められたアトラがシミュレーション上で考案した百錬のカスタム機。機体色が白とピンクに塗り替えられ、頭部のリボンや背部の翼、腰部のクマ型スラスター等ビルドシリーズに登場しそうなかわいさのみを追及

ハーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容易であるらしく、コストや実用面にも配慮されている模様。当初の設定では「RGM-109II ヘビーガン・カスタムという名称であったが、単なるカスタム機の枠を越えたために開発中に改称された」というものであり、その名残として肩部のマーキングに「HGII」と記されている。『F90FF』

ベルティゴ(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

角以上のレベルで戦える。ちなみに漫画版では、カリスが最終決戦において新連邦の試作NT用MS〈ラスヴェート〉に本機のパーツを流用したとおぼしきカスタム機〈ラスヴェートβ〉を唐突に使用している(両前腕部と両足、腰部がベルティゴ)。本当はラスヴェート(ガンダムラスヴェート)の出る話や改

ザクⅢ/ザクⅢ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1伸びる。さらにハイドボンブがMAP兵器扱いのため、癖はあるものの遠近両方で高火力を発揮できる機体となっている。◇ギレンの野望シリーズ試作機カスタム機双方ともにアクシズの脅威無印&アクシズの脅威Vに登場。どちらの作品でも、アクシズのみマシュマーを強化人間にする事でザクⅢ改のプラン

デシル・ガレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え付けるきっかけとなった人物であり、そういう意味では重要なキャラと言える。 □ゼダスUEのMS型の一体で高機動型。Xラウンダー用に調整されたカスタム機で、そのスピードはタイタスもとよりAGEー1ノーマルですら補足は困難であり、スパローのスピードでしか攻撃はまともに当てられない。□

佐天涙子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャロンチームを組んで登場。無能力者でもバーチャロンなら対等に戦える状況を喜んでいた。ゲーム版で使用機体がアファームド・ザ・ストライカーのカスタム機と分かった…が、本人の趣味から野球の要領でボムを投げ必殺技でフルスイングする機体になってしまった。禁書1期のアニメのOPには2クー

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの最終型である。ドワッジ改はその改良型だが、情報量の少なさとデザート・ロンメル中佐機以外が確認されていないことからロンメル中佐のパーソナルカスタム機という説がある。詳しくは個別項目を参照。ドム中距離支援型 / ドムプラス支援型型式番号:MS-09C / MS-09PS前者はPC

ウィンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「エルドラウィンダム」が登場。◆エルドラウィンダムエルドラの民を脅かす謎の存在・アルスが擁するMS集団、通称「ヒトツメ」に属するウィンダムのカスタム機。ボディはダークグレーを基調に頭部、胴体、肩部は濃い紫色に塗られている。ウィンダムとの大きな差異として、頭部が三つの菱形センサーを

ネモ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のTR-5と死闘を繰り広げた。マスク付きの顔はアレに似ている。○ネモ・ハイマニューバーバックパックとビームライフルを百式の物に置き換えた強化カスタム機。機体性能自体は申し分なかったが、整備や換装の方で手間が掛かる為かあまり採用されなかった模様。○ネモⅡ(MSA-004)ネモの総合

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタジアムの種目「VS.デデデ」のボスとして登場。マシンとしては自前の「ウィリーバイク・デデデカスタム」に乗り、ハンマーを振るって走る。このカスタム機はウィリーバイクとレックスウィリーの中間といった性能を持つ。シティトライアルでは実質的なラスボスであり、難敵。異常な硬さ・異常な攻

グロースター(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と大差無くがミサイルシールドを装備している。■DS版で登場した機種◆グロースター(ユーフェミア機)DS版で仲間になったユーフェミアが搭乗するカスタム機。カラーリングが白とピンクを基調としたものとなっている。◆グロースター最終型西洋の騎士のようなカスタマイズを施されたグロースター。

ジム・ストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スナイパーⅡ」なら、近距離戦最強のジムは本機であろう。事実、一部の資料では「1G環境下最強の格闘機体」と記述されている。以上のように高性能のカスタム機ではあるものの、機体の特性は結果的にパイロットを選ぶことになってしまった(よりピーキーな強化型に至っては熟練パイロットでも扱いが難

wikiサービス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に関してのWikiであり、関連だがスパロボにまだ登場していない作品に関しての記述は最小限に抑えてねというルールになっている。例えば陸ガンのカスタム機が出る「機動戦士ガンダム外伝THE BLUE DESTINY」関連とか。姉妹Wikiに「ガンダムWiki」があり、スパロボ未登場の

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のCMが何かは知らないけど、量産機の負の面として“ある程度の使い潰しが出来る”というのがあるから量産される側と言うよりかはオンリーワンなフルカスタム機になれ!じゃないだろうか? -- 名無しさん (2015-05-21 20:30:08) ACのナインボールってあの強さで量産

オウカ・ナギサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繋ぎ。 アニメでは繋ぎ役すら貰えなかった。●ラピエサージュオウカ姉様の代名詞。 名前はフランス語で「継ぎ接ぎ」という意味。アシュセイヴァーのカスタム機だが、ヴァイスセイヴァーと違ってフォルムに原型機の面影は無い。開発には、レモン・ブロウニングが関わっている。実は、元はアクセル専用

VF-25 メサイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して有名なのはリオン榊の乗機で、こちらは青いストライプが眩しい機体。もう一つは一度チェルシースカーレットの機体として、頭部センサーを増設したカスタム機。こちらは対バジュラを想定したランスを装備し、さらにパラディンパックを装備していたことから非公認ながらパラディンプロフェシーと呼ば

ゲシュペンスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファンを感動させた。そのフォルムはXNガイストを思い出させる。○バリエーションゲシュペンスト・ハーケンゲシュペンスト・タイプSをベースとしたカスタム機。アルトアイゼンゲシュペンストMk-Ⅱビルトシュバイン教導隊のゲシュペンスト運用データを元に作られた機体。優秀な機体だが、コスト、

バトリング(装甲騎兵ボトムズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりより激しい動きを可能にしたりする。選手によっては有力なスポンサーや軍がバックに付く事で高品質な部品や様々な武器が提供され、結果的に高性能カスタム機となる事もある。選手の中にはリングネームを持つ者もおり、その場合『青の騎士(ブルーナイト)』や、『メルキアの銀狐』など搭乗する機体

リック・ディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は低い。後に漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』に登場。ディジェ『Ζ』においてリックディアスを改修した、地球圏内用リック・ディアスカスタム機。ジオン系頭にビームナギナタ、背中の放熱板が特徴的。派生機などはリンク先参照。レッテン・ディアスいわばNT専用リック・ディアス。と

蜃気楼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【関連機体】◆ガウェイン先代ゼロ専用機。ドルイドシステムなどを蜃気楼に移植されている。◆アマネセール『双貌のオズO2』に登場するKMF。暁のカスタム機だが、高出力のエネルギーシールドなど絶対守護領域への系譜を感じさせる装備を持つ。◆零陽炎ぜろかげろう『ロストストーリーズ』に登場す

ジョン(曖昧さ回避) - Dooiney2000系動画きかんしゃトーマス&歴史 Wiki

これはジョンの一覧である。リストは本当にごく一部である。きかんしゃトーマスジョン・・・ミッド・ソドー鉄道ジョン・・・カスタム機関車の1例として登場ふなのりジョンジョン・スティーブンスジョン・ブルその他初代ノーサンバランド公爵ジョン・ダドリーエッチ、マヌケ、ムノウ等やばいジョン王ラ

キッド・サルサミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2015-11-01 14:37:12) ↑出会う前はバルチャー向けのMS改造業でもしてたんじゃなかろうか?やたらとカスタム機あったしそのうちの何機かはキッドが手掛けてる可能性もある…かもしれない -- 名無しさん (2015-11-01 16:44:

ガンダムベルフェゴール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NLIGHT』にのみ登場する大型の実体剣。ベルフェゴール本来の武器ではなく、作中でたまたま一緒に行動する事になった部隊に所属していたセプテムカスタム機の物で少し仲良くしていたパイロットをやってた機体が撃破された際に拾った。以降は形見としてベルフェゴールの主武装になっている。◆リミ

グラハム専用ユニオンフラッグカスタム/オーバーフラッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。オーバーフラッグス設立に伴い、対ガンダム調査隊時から所属していたハワード、ダリル含めて各地から加わった12名のエースパイロット用に14機のカスタム機体。改修内容はグラハム機とほぼ同様だが、安全性確保の為、装甲の軽量化やリミッター解除は施されていない。後にダリル機の頭部がマスラオ

Mi-24(ヘリコプター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詰めるが、ロックの機転により魚雷で撃墜された。魚雷で)◇Cat shit one(The animated seriesにて、南アフリカ製のカスタム機、Mi-35スーパーハインドが登場。自慢の30mmチェーンガンでゲリラを薙ぎ払い、主人公達を救った)◇Call of Dutyシリ

ディアムド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機というわけではなく、歴代のナイトオブナイツ達がその称号と共に引き継いできた機体である。高位のアークセイバー、ハイナイトはそれぞれ自分専用のカスタム機に搭乗し、階級が上がっても基本同じ機体に乗り続けるが、ナンバー1であるナイト・オブ・ナイツを拝命した場合のみ、従来の機体からこのデ

太陽の牙ダグラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ブッシュマン」水陸両用の「マッケレル」寒冷地用の「ビッグフット」がある。ラウンドフェイサーのバリエーションは軽量型機や、強化が施された青いカスタム機「コーチマスペシャル」があり、後者は24部隊に配備、スタンレー高原にてダグラムと幾度もなく死闘を繰り広げる。◆アビテート社製四脚砲

小説家になろう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/05 Sun 06:07:30更新日:2023/08/18 Fri 17:11:28NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧「あぁ、○○な小説ないかなー。そうだ、自分で書くか。携帯小説とか最近よく聞くし。でもどこに投稿すればいいんだろー」なーんて

VF-11 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AVFにも匹敵する性能を得られる懐の深さもあり、バンキッシュレースでは守護神と呼ばれるアンソニー・クレメンスの手により常勝チームの一機としてカスタム機、インターセプターが存在感を放つ。〔VF-11D/改〕キャノピーが延長され、復座型になっている。練習機として使用された。後にジャミ

ヴァルキュリアシリーズ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な機体となっている。主な武装はリニアキャノン、ファランクスミサイル。◆ラーズアングリフヴァルキュリアシリーズTyep-34ランドグリーズのカスタム機であり、スヴァンヒルドのリデザイン機。比較的機動性に富んでいたスヴァンヒルドと違い、多数の重火器を装備している。重武装の砲撃戦型の

メタビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタビー初回盤で性能良いだけじゃなく本編中メダロット博士とヒカルに強化されてる、しかもロボロボ団が目を付けるレベルの強化だから通常のとは違うカスタム機って考えでいいんかな? -- 名無しさん (2015-07-18 09:04:40) 切れ味抜群のロクショウのチャンバラソード

メタルビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、作中設定ではメタルビートル型なのにゲームに登場する時は『カンタロス』という名前で別機種扱い。メタルビートルの最新バージョン『2020』のカスタム機であり、作中では装甲とスピードを両方上げた強化機体になっている。ゲームではRだと完全にメタルビートルの上位互換。他では火力と装甲を

ギャプラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを引っ張り出したので、色が途中、ロールアウトカラーなので緑らしいとのこと。ギャプランのバリエーションT3部隊仕様のギャプランTR-5など、カスタム機は案外豊富。プラモデル1/144とHGUCから発売している。実は旧作の時点で1/144ながら差し替えなしの完全変形を再現しており(

メダロッターりんたろう!メダロットR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なって敗北。愛機カンタロスの頭パーツを奪われてしまった。自分の未熟さを思い知ったりんたろうはカンタロスをより強い機体にしようと、オリジナルのカスタム機『アークビートル』を生み出す。◆用語X計画(エックスけいかく)月に眠るメダルたちを救うため、強大な力を持つ『Xメダル』を月の裏側へ

エニル・エル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果相手はヤンデレストーカー化。パイロットとしての能力は非常に高く、様々なMSを乗りこなし、ジェニス改エニルカスタムに乗り換えてからは旧式機のカスタム機ながら単機で多数のMSを撃破した。終盤フリーデンチームの仲間に加わってからも敵の最新型MSと互角以上に渡り合い、最後まで生き残って

ザ・バング(S.S.I.クバルカン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て開発した反則的な機体である。その能力から星団3大MHの中でも単体性能は明らかに大量装備型の他の二機(サイレン、A・トール)を上回っており(カスタム機は知らん)、一世代に5機しか配備されないレアさから星団中の子供の憧れとなっている。尚、本騎の開発には建国したばかりのクバルカンが早

IS(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつ。自衛隊が正式採用してるのもコイツらしい。●ラファール・リヴァイヴ・カスタムII操縦者:シャルロット・デュノアその名の通りリヴァイヴのカスタム機。リヴァイヴから基本装備の一部を取り外した上で、拡張領域をリヴァイヴの2倍にまで増加させたもの。大容量の拡張領域と高速切替(ラピッ

サムスンギャラクシーでビデオに音楽を入れる方法 - パソコン初心者向けwiki

モバイルで動画を編集する場合、デスクトップで編集するほど多機能ではないかもしれませんが、モバイルで編集する場合、動画に音楽のようなカスタム機能を追加できないわけではありません。このWikiHowでは、Samsungのムービーメーカーアプリを使って動画に音楽を追加する方法を紹介しま

キングジョー - ウルトラマン Wiki

体重:150グラム - 5万トン(最大)[71][72]キングジョーブラックと同様右腕にペダニウムランチャーを装備しているが、従来の一般型のカスタム機であるため、カラーリングは一般型と同じである。ライブする際も単にキングジョーと認識される。設定上は分離・合体機能も有するとされるが

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化け物度合いがより強調されいい塩梅に仕上がっている。SAAにも後述するバルメの様に量産機ながら様々なバリエーション、両軍のエース級が身に纏うカスタム機…決して兵器にも手を抜かない。また「軍隊は行政組織、戦争は政治の一形態」という点を描写している作品で、「公的な手順と法的な根拠」を

アークシリーズ - サンライズ Wiki

中させるとかなりのダメージを叩き出せる。フェザーアークカスタム[]フェザーアークカスタムはその名の通りバルクホルツが開発したフェザーアークのカスタム機である。機体の形状や武装はほとんど変わっていないが、性能は大幅に強化されている。フェザーアークとの相違点は頭部形状と背部バインダー

ギャプラン - サンライズ Wiki

ある。ギャプランカスタム エリシアスペシャル[]テンプレート:機動兵器漫画『機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル』に登場するギャプランのカスタム機。ティターンズ所属の強化パイロット、エリシア・ノクトンが搭乗する。当初彼女はノーマル仕様の機体に搭乗していたが、かつての同窓生であ

エルンスト機関 - サンライズ Wiki

プ。全長11.1m、重量39.9t。ペンパーダ[]テンプレート:機動兵器ザンパが盗賊行為によって獲得した資金をつぎ込んだ、スレイブ・ポットのカスタム機。従来のスレイブ・ポットを上回る性能を持つ、ハーフビーストであるザンパの体格に合わせたコックピットが搭載されている、変形機能を有す

グフ - サンライズ Wiki

インは大河原邦男。後期生産型の名称はSDガンダムシールおよび「SDクラブ」機体解説記事より。マ・クベ専用機[]機体各所に装飾が施された儀仗用カスタム機。なお、マ・クベ自身はこの機体に乗らなかったらしい。初出は『MSV』。デザインは大河原邦男。目次へ移動するグフカスタム[]テンプレ

M1アストレイ - サンライズ Wiki

)は、「ASTRAY」(アストレイ)をアナグラム化したものである。ユン専用レイスタ[]レイスタの設計者ユン・セファンが所有する専用機。個人のカスタム機の為、固有の型式番号は持たない。一般機との相違点は各種工具やパーツを輸送する為背部や脚部等に収納用のコンテナが設置されている他(コ

シャドウミラー - サンライズ Wiki

A』ではアシュセイヴァーまたはアンジュルグ(主人公の搭乗機で決まる)。『OG2』ではアシュセイヴァー1号機、『OGs』ではアシュセイヴァーのカスタム機であるヴァイスセイヴァーに搭乗(第3話のイベント部分(GBA版『OG2』におけるプロローグ部分)でのみアシュセイヴァーに搭乗してい