「オトモン」を含むwiki一覧 - 2ページ

マム・タロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いで登場。こちらも登場はタイトルアップデート第2弾だが、第4弾には強化個体も登場している。ネルギガンテやイヴェルカーナとは異なり、残念ながらオトモンには出来ない。仮にオトモンにするにしてもスケールが違いすぎるが…クエストはタイムアタック形式になっており、最高ランクでクリアする場合

アオアシラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ハチミツパワー」なるスキルを持っている。しかもよりによってこれがアオアシラの種固有の絆遺伝子で付くスキルである。…つまり「伝承の儀」で他のオトモンにも真似させることも出来るし、必要が無ければ他の絆遺伝子で上書きも出来る。また、絆技の「シャケハントクロー」は魚を食べて士気を高めて

ディノバルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面で優れている武器を選んで装備することになるだろう。◆ストーリーズMHW:Iで亜種が登場する待遇があったディノバルドだが、MHSTでも特別なオトモンとして四天王で唯一登場していたりする。フィールドに姿を見せる事はなく、通信対戦で特別ルールを選択した場合に入手できるタマゴのカケラか

イャンクック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった「火炎球」、通常種と同じく連続スパイク/ビークスパイク、そして突進技の「根性タックル」こと「マックスアタック」。そして、ストーリーズのオトモンといえば種毎に「絆技」があるのだが、イャンクックの絆技「リバースボール」は、好物とするクンチュウを属性付きの弾丸として吐き出させると

ポポ(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァー。雪山以外でも顔を見せるが、攻撃を仕掛けるとアイルー相手に本気を出してくる。そしてなんと『アイルーでパズルー』でも登場する。MHSTではオトモンに出来るが、草食種なので限定ルールでもない限り出番は無いに等しい。絆技の「ポポダイブ」もアプトノスの「スリッピングダイブ」と同じでダ

クシャルダオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョンは敵としてしか登場しなかったが、後のタイトルアップデート(3DS版は2017年夏、Android/iOSの買い切り版は2018年夏)でオトモンに出来るようになった。キリン亜種に先を越されていたが、あちらは攻撃傾向がスピードタイプに対し、こちらはテクニックタイプである。種固有

クルペッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」(属性耐性デバフ)もある。なおメインシリーズでは亜種が放つ「閃光」は、「伝承の儀」でゲリョスの遺伝子を持ってこない限り習得出来ない。また、オトモンの種ごとにフィールドで出来る「ライドアクション」は、通常種、亜種ともに「呼び寄せ」であり、通常はシンボルエンカウントのところ、フィー

ラギアクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意的な声も多数ある。【MHST/MHST2】MHSTでは通常種と亜種が登場。通常種はストーリーの途中で特殊な個体と戦闘することになる。亜種はオトモンとしてはトップクラスの能力なのだが、成長が晩成型なのが玉に瑕。エンドコンテンツで活躍させてあげよう。種固有の絆遺伝子はどちらも雷属性

写真編集 - 映画ペディア

編集前編集後ニコライ・エジョフとスターリン。レタッチ前後の比較。写真編集(しゃしんへんしゅう英: Photo editing )とは、アナログ/デジタルを問わず写真画像を修正する技法を意味する。フォトレタッチ(英: Photo retouch )とも。これを職業とする人をレタッチ

フォトモンタージュとはなんですか? - クイズwiki

A. 写真を部分的な要素として引用し平面に切り貼りする写真作品や、多重露光などの方法により合成し制作された写真作品です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B

モンスターハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ替わりに展開されていたシリーズのソシャゲ枠。サービス期間は2020年2月から2022年6月16日。MHXRとは逆にiOS版の方が若干長い。オトモンが登場するなどMHSTと一部世界観を共有しているが、全くの別物。本作もMHXR同様F2P作品であり、MHFやMHXRで見られたメイン

エポナ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/18(金) 02:52:49更新日:2023/10/17 Tue 13:54:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧エポナ(Epona)とは、『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する馬の名前である。栗毛(尾花栗毛*1)をしていて、特定の人以外にはあ

ミラボレアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常個体よりも苦戦する…のだが、部位を消してしまった結果あろうことか即死が効いてしまうという目も当てられない状況に。その結果唯一の即死技持ちオトモンのモノブロス亜種が大量の黒龍の肉を裂き骨を砕き血を啜っていくという痛ましい事件が発生することに…MHST2でも裏ボスとして降臨。前作

閃光玉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を引き起こす。アクティブスキル「閃光」は言わずもがなゲリョスの十八番であり、種固有の絆遺伝子にもなっているので、「伝承の儀」でゲリョス以外のオトモンにも真似させることが出来る。クルペッコ亜種あたりに持たせてみるのも一興。追記・修正は目潰し状態にしてからお願いします。この項目が面白

アルセルタス/ゲネル・セルタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見。どうやらアルセルタスとゲネル・セルタスの関係は知らなかったようだ。MHST2ではゲネルは通常種、亜種とも登場。残念ながらアルセルタス共々オトモンには出来ない。亜種は色々いじくられており、同時に出現するのはアルセルタス亜種どころか通常種でもなく、クンチュウである。また、モンスタ

ガノトトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えても0にはならないようになったため、懸念事項は一切無くなった。ちょっと寂しい気もするが【MHST2】通常種、亜種が揃って起用。しかしながらオトモンに出来ない。いくつかの武器や防具も生産できるのだが、MHST2では新たに登場したせいなのか、ガノトトス亜種の防具はマスターランクの銘

ウラガンキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/28 (月) 23:59:17更新日:2023/08/18 Fri 17:08:31NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター3(トライ)』(MH3)。目次概要分類

amiibo - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア、クルペッコ&ダン先輩サードパーティー作品ながら複数のamiiboが発売されたので当然ながら対応。…なのだが対応のamiiboで「特別なオトモン」が入手できる以外、その他のamiiboは対応していない。◆Switch○任天堂発売作品ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド対応:ゼル

ゲリョス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/13 (土) 10:46:39更新日:2023/08/09 Wed 12:38:20NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。 種族:鳥竜種 別名:毒怪鳥(通常種)    紫毒鳥(亜種)危険度

ドボルベルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場なので含まない)通常種もいないという謎なことになっていた。MHST2では無事ドボルベルクも通常種の登場が叶ったが、アンジャナフとは異なりオトモンには出来ない。◆戦闘能力動きは鈍重だが、攻撃力は高いという典型的な重火力型モンスター。だが意外にトリッキーな動きもするため、スピード

ブルファンゴ/ドスファンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目を読むべし。ちなみにこのクエスト、マスト2つをクリアしてモドリ玉で戻って支給品を確かめると…MHSTでは序盤ながら攻撃力だけやたら突出したオトモンとして登場。元々大した大技を持たない種なので、絆技の「ワイルドドライヴ」も突進技である。伝承の儀で属性を付けていればその属性を纏うた

セルレギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/24 Fri 20:33:34更新日:2023/12/21 Thu 13:21:10NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター4G』(MH4G)。 種族:飛竜種(

モンスターハンター:ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシステムが拡張され、小型モンスターに騎乗して移動する「モンスターライド」が出来るように。\ライドオン! ジャグラス!!/ただし、MHSTのオトモンや、後にMHRiseで登場したガルクのように自由に移動できるわけではない。エンドコンテンツは指向が変わり、新大陸の各フィールドの要素

ブランゴ/ドドブランゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では一緒に登場していたのが、MH4ではドドブランゴだけ呼ばれず、再び集まったのがMHXであったため、通常種の時点でもかなりの影の薄さがある。オトモンにも出来ないし…亜種はもっと極端で、MHP2Gでしか登場していない上、通常種と亜種の生息地の関係性はMHP3でベリオロスに、更にMH

バギィ/ドスバギィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。本作では既存、新規問わずモンスターに東洋の妖怪や昔話が仮託されていることが多いが、ドスバギィの場合は山姥と思われる。MHSTドスバギィはオトモンに出来るが、最終盤の「セリオン山」でジンオウガ亜種やブラキディオスといった強豪に紛れての登場であり、あまりにも遅すぎて殆ど出番がない

アグナコトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能性が強まってしまい、結局登場できなかった。【ストーリーズ】MHSTでは通常種はドヴァン火山に、亜種はセリオン山に生息している。残念ながらオトモンに出来ない。MHSTのモンスターでは珍しく攻撃パターンが規則的で、バトルラインが出ない場合は何かしらのスキルだが、バトルラインが出た

ジャギィ/ジャギィノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しは態を潜めたものの、相変わらずジャギィの「マックスタックル」は威力が高く、一掃攻撃できるレベルに達するまでは狗竜一味の集中攻撃でライダーやオトモンがKOさせられる可能性はある。【余談】ドスジャギィの別名「狗竜」の「狗」という漢字の意味は犬なので、ジャギィとジャギィノスのモチーフ

ズワロポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食されたり轢き殺されたりとやっぱり散々な扱いを受けている。MHSTやMHST2でも登場しているが、同ポジションと思われるアプトノスとは異なりオトモンに出来ない。おそらく、皮の色で「緑」「赤」がそれぞれ別個体として扱われていることが原因かもしれない。【素材】生肉お馴染み小型モンスタ

イーオス/ドスイーオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具はやはり毒無効スキルを持つ。シリーズによっては火耐性もあるので、繋ぎ装備としては便利な方に入る。【ストーリーズ】MHSTではドスイーオスがオトモンに出来るのだが、登場時期が中盤以降の「ドヴァン火山」であり、ドスゲネポスと同じかそれ以上に存在意義が危ういことになっている。ランポス

音(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、威力も桁違い。外伝作品のMHSTでは、「大咆哮」は言わずもがなティガレックス亜種が持っているアクティブスキルであるのだが、「伝承の儀」でオトモンのスキルを伝承できるシステムがあるため、その使い手はティガレックス亜種に限定されない。ちなみに音爆弾効果である普通の「咆哮」もフルフ

経験値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもレベルがある、ということになる。ちなみに外伝作品のMHST、MHST2は、ジャンル自体が普通にRPGということもあり、プレイヤーキャラやオトモンは経験値・レベルとともに成長する。ゴッドイーターシリーズ上記モンハンをオマージュしている本作にも、プレイヤーキャラがそのままレベルア

ステータス開示能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種の2回目以降はHPゲージより敵の残りHPを知ることが出来るほか、残りHPが少ない状態ではメインシリーズの疲労状態のモーションになる。後者はオトモンが力尽きそうな場合でも見られる。ファイアーエムブレム 覚醒従来のFEシリーズと同様に、敵の各種能力や武器能力、残りHP/最大HP等は

お願い!編集長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/16 (水) 06:50:00更新日:2024/05/23 Thu 13:01:06NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧めざせ100Eね!お願い!編集長とは、NHKがかつて行っていた再放送リクエストサービスである。▽目次概要NHKのサイトに設

  • 1
  • 2