「エスパータイプ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ギャロップ(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナスメイズの森に出現。「ソード」のみのガラルダルマッカとは対になっている。*1シナリオではライバルのビートが使用。フェアリー複合のため、当初エスパータイプ使いだった彼が後にフェアリータイプ使いに転向するとともにジムリーダーになってからも引き続き手持ちに入れている。結果的に彼の手持

ポケジョブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバニラは食べられてしまわないか心配になる。どくタイプパンク関係や、薬の実験の仕事を頼まれる。変わった所では自然関係や清掃関係なんかもある。エスパータイプ不思議な力による探索やトラブル解決の仕事を頼まれる。ゴーストタイプオカルト関係やドッキリ関係の仕事が多い。契約をとる等、相手と

ネジキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン。機械いじりが好きだからはがねタイプという選出だろうか?ロールはテクニカル。タイプははがねが設定されているが、「ジャイロボール」だけでなくエスパータイプの「しねんのずつき」も使える。しかしバディーズ技は「ぶんせきどーりのラスターカノン」。何故だ。元々の高耐久に加え「分析完了!」

フリーザー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のでよく考えて動かないとリスクがデカい。一応、浮いている「かちき」持ちとして評価できる点もある。が、それでも現環境では動きやすいとは言い難いエスパータイプなのもあり、採用率はよろしくないのが現状。第9世代では廃止されてしまった「こころのめ」の代わりに「かげぶんしん」を習得。なるほ

こおり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クフリーズポケモンXDに登場したダークわざ。ダークフリーザーの専用技。もちろんXD以外では使用不可能。いてつくしせん10%の確率でこおらせるエスパータイプの攻撃技。「10%の確率でこおらせる」という追加効果の技が本編ゲームでこおりタイプ以外に付与されるのは初めて。ガラルフリーザー

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧(ガンダムシリーズのとうじょうきどうへいきいちらん)は、アニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダムシリーズ」に登場する、主な架空の兵器のうち、モビルスーツやモビルアーマーなど機動兵器に分類されるものを収めた一覧である。それ以外である艦船な

サイトウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キョダイマックス〉カブに続くキョダイマックス使いでもあり、切り札のカイリキーをキョダイマックスさせてくる。かくとうタイプのエキスパートなのでエスパータイプやゴーストタイプを使えば楽勝……かと思えばそうとは限らず、カポエラー以外の3体があく技を覚えているため、半端な育て方だとことご

ビート(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は決して善人で無かったとはいえ、ポケモンを大事にするトレーナーなので手持ちになつき進化が条件となるニンフィアがいるのも当然といえる。ビートがエスパータイプ専門だった頃に使われていたダブランとゴチミルは、彼がフェアリータイプのジムリーダーに転向して以降、クチートとサーナイトに置き換

ポケとる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、むしタイプ、フェアリータイプのときダメージがアップ。ダメージ倍率は、SL1の場合は1倍。SL5にした場合でも1.6倍。このスキルを持つのはエスパータイプのキリンリキとランクルスのみ。相性ばつぐんのタイプなら常にダメージ2倍である。お前は何のために出てきたんだ。アップダウンダメー

こんらん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじゅつ」並に低いが、決まると厄介。【追加効果でこんらん状態にする主な攻撃技】ねんりきサイケこうせん10%の確率でこんらん状態にする。序盤のエスパータイプがよく使ってくるので、たまに混乱させられて苦戦する。みずのはどう20%の確率でこんらん状態にする。ファイアレッド・リーフグリー

予知能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来は時の歯車に関係する事象を予知するのだが、本編開始直前の事故が原因で若干変異した模様。みらいよち(ポケットモンスター)第二世代から登場したエスパータイプの攻撃技。予知能力の使い手というより予知能力そのものが技になっている。使用すると「未来に攻撃を予知」し、そのターンは何も起こら

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プテラ以外には等倍以上で通る。ユンゲラー(エスパー)〈赤・緑・青・ピカチュウ/金・銀・クリスタル/FR・LG/HG・SS/LP・LE〉初代のエスパータイプは実質的弱点がない上に耐性を持つのも同じエスパーのみ、さらにシナリオではカモであるかくとう・どくタイプと闘う場面が非常に多い。

ウォーグル(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「マジカルシャイン」「ねっぷう」「バークアウト」「こごえるかぜ」と一通り揃っている。『アルセウス』では「マジカルフレイム」も使える。何気にエスパータイプでは初の「ちからずく」持ちとなり、追加効果のある特殊技が多いウォーグルにとっては原種以上にかなり相性が良くなっている。前述の「

影使い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの逃走・交代を防ぐという効果。所有者はソーナンス系統、ゴチルゼル系統(隠れ特性)、そして上述のゲンガーがメガシンカしたメガゲンガー。2匹がエスパータイプで、最後の1匹だけがゴーストタイプ。シャンデラは犠牲となったのだ…古くから続くバランス調整…その犠牲にな。ただし、ゴーストタイ

瞬間移動/空間移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドでは最後に利用したポケモンセンターへワープする効果、野生ポケモンとの戦闘では強制終了の効果を持つが対人戦では意味がない*1。名前の通りエスパータイプのポケモンが多く取得する瞬間移動の技で、ケーシィなどは初期ではこれしか覚えてない。そのためケーシィを捕獲する際は初手でボールを

からておうのタクマ(ポケスタ金銀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なをほる」を覚えており、ゴーストタイプのポケモンでも完封はできない。(第二世代にはまだ特性は無いのでゲンガーやムウマにもじめん技が当たる)。エスパータイプでかくとうポケモンとニドリーノの弱点が突け、残る3匹もみずタイプとでんきタイプが弱点。これら全てを使えるスターミーあたりがいれ

ライチュウ(アローラのすがた) - なんでもある Wiki

ライチュウよりも攻撃、防御が下がるのと引き換えに特攻と特防が5ずつ上がったので、特殊技をメインの技とした方が動かしやすい。防御種族値の低下やエスパータイプの追加により、じしんなどじめんタイプだけでなくむし、ゴースト、あくタイプの物理技にも弱くなった。素早さの高いポケモンが相手だと

はぐれけんきゅういん/けんきゅういん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」+「いやなおと」という嫌らしいコンボを使ってくる。この為に混乱対策を用意するのも手である。チャレンジカップのヒデカズは、ゴーストタイプやエスパータイプのポケモンを使ってくる事が多い。セミファイナルでありながら命中を下げたり回避率を上げたりする技を使ったりするので、運に嫌われる

ニャオニクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジシや♀じゃないと進化できないビークインか -- 名無しさん (2014-06-30 10:41:21) ランクルスと共に進化後も可愛いエスパータイプ。 -- 名無しさん (2014-07-16 21:16:47) 外見は♀の方が好みだけど、使いやすさは♂の方が圧倒的とい

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:単体使用者:ミュウ ベース技:サイコキネシス通常のZ「サイコキネシス」より威力が10高い上に、攻撃成功時にサイコフィールドを展開する。他のエスパータイプにはない独自の動きができ、強豪ひしめく伝説戦でミュウを採用する理由となり得る。「ふいうち」に弱いのと、悪タイプへの交換で無効化

カポエラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な特性になるのに加え、縛りの解除に便利なねこだまし、高性能な格闘技を併せ持つ。「ワイドガード」や「てだすけ」などのサポート技も勢揃い。苦手なエスパータイプやゴーストタイプにも「ふいうち」で対応出来る。「あくのジュエル」や悪Zワザがある環境ならラティオスやシャンデラ、ズガドーンを返

チャーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いため、攻撃範囲は広い。基本は「とびひざげり」の超火力でごり押し、他の技で4倍狙いかフェアリー等格闘技の通りが悪い相手に対処したい所。また、エスパータイプらしく補助技もそこそこあり、「じこさいせい」や「バトンタッチ」などの珍しい技を使うことができる。耐久種族値はさほどないが、格闘

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなり地味な存在。見た目に反してひこうタイプが追加されず特性も「ふゆう」になっていないので「じしん」も普通に当たる。主要トレーナーでは何故かエスパータイプでもないのにエスパーのジムリーダーであるナツメの手持ちになっている。自力で「ねんりき」や「サイケこうせん」「サイコキネシス」と

ルナトーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/25(水) 11:45:45更新日:2023/08/12 Sat 19:33:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ムジュラじゃないよ……ルナトーンだよナトーンとはポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場するポケモン。◆データ全

曜日兄弟(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンとヨシノシティの間29ばんどうろに出現。歩行グラはせんせいと同じ。ノーマルタイプの技の威力が上がる「ピンクのリボン」が貰える。リメイクではエスパータイプの技の威力が上がる「まがったスプーン」に変更された。理由はリメイク前でまがったスプーンの唯一の入手手段であったピカチュウ版との

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積み技を豊富に覚えられる。これらの技と特性を活かした居座り要員、と思わせておいて成功させるとおいしい。クエスパトラ隠れ特性で加速バトン可能なエスパータイプのポケモン。「めいそう」による積みを繋げる要員として使える。「ルミナコリジョン」で相手の特防を下げて特殊アタッカーに繋ぐ動きが

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技は特殊依存で高い攻撃を活かせない…さらに第四世代以降は弱点であるむしタイプやかくとうタイプの強力なポケモンも増えており、本来得意なはずのエスパータイプにも「きあいだま」で返り討ちにされる始末…(これらはアブソルに限らずあくタイプ全般に言えるが)と、能力やタイプ面だけ見ればかな

ポケモン+ノブナガの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。じめんタイプのポケモンの楽園。ゲンム不思議な浮遊石で構成されたイクサ場で旗を取り合う。ワープホールや動く足場で、必然的に味方が分断される。エスパータイプのポケモンしか登場しない。キガン四方八方に巨大な岩があり、これに攻撃を加えると坂道を転がり大ダメージを与える。いわタイプのポケ

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/31(日) 00:04:15更新日:2023/10/05 Thu 10:57:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧手のひらが水かきになっていて泳ぐのが得意。湖などで優雅な姿が見かけられる。ゴルダックとはポケットモンスターシリーズに初代から登

バリヤード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2016-04-25 18:16:11) 大好きクラブの特集だとサトシのポケモン扱いされてる。バリヤードはサトシのポケモン唯一のエスパータイプ兼フェアリータイプだった…? -- 名無しさん (2016-07-07 18:08:35) 確か、アニメに出てたバリヤード

ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、第9世代で全てわざマシンになった為習得可能に*3。また、「メロメロ」は覚えることは出来るが性別不明なのでバトルで使うと失敗する。しかし同じエスパータイプでほぼ全ての能力が勝っているあのミュウツーが最大の壁……。他の数値はともかく特攻と素早さで圧倒的に差をつけられている(特に初代

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプは「ふゆう」で無効となるなどよく噛み合う。はがねテラスタルの場合は純粋に耐性が増え、どくテラスタルの場合実質弱点はエスパーのみで、そのエスパータイプには元からのあく技で弱点を付ける。また、でんきテラスタルなら弱点を無くせるほか、フェアリータイプを半減しつつ弱点のじめんタイプ

アイアント(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/05(火) 17:56:34更新日:2023/08/21 Mon 13:54:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧鋼の鎧を身にまとう。天敵のクイタランの攻撃を集団で防ぎ反撃する。山を掘って巣穴を作る。複雑に入り組んだトンネルはアイアントが作

ドクロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/15 Sun 21:11:54更新日:2023/10/05 Thu 12:28:01NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場するポケモン。●データ全国図鑑No.454分類:どくづきポケモン英語

進化アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で購入する必要がある。戦闘での効果は他のアイテムと重複している。あやしいおこうバリヤード・バリコオルからマネネが生まれるようになる。戦闘ではエスパータイプの技の威力アップ。「まがったスプーン」「ふしぎのプレート」と同効果。うしおのおこうマリル・マリルリからルリリが生まれるようにな

チリーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル」「こごえるかぜ」「エナジーボール」「くさむすび」「めざめるパワー」と豊富。火力には期待できないが、「はたきおとす」も覚える。種族値は他のエスパータイプのポケモンと比べると全体的に低めで、ガチで使うには愛が必要。ただ、「さいみんじゅつ」「ひかりのかべ」「いやしのすず」「いやしの

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である事や、鬼畜性能だった「はかいこうせん」や「だいばくはつ」を無効化したり、当時は高かった特殊耐久を活かしてそれなりに活躍していた。最強のエスパータイプの弱点を突ける貴重なポケモン…と思いきや、タイプ一致の攻撃技は固定ダメージの「ナイトヘッド」を除くと「したでなめる」のみ、しか

サンリオタイムネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/16(水) 23:08:31更新日:2023/08/18 Fri 17:08:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『サンリオタイムネット』とは1998年に発売されたゲームボーイカラー(※全GB対応)用ソフトである。サンリオのキャラクター達を

ネイティオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編でのネイティオ進化前のネイティが「アルフのいせき」の草むら(「なみのり」が必要)で出てくる。たまにテレポートで逃げるため捕まえづらいが、エスパータイプということもあってストーリー攻略要因としては可もなく不可もなくというところ。ただし金銀ではかなりの高レベルで習得するサイコキネ

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすい能力。しかし、逆に進化するまでは耐久も素早さも皆無で自力で覚える攻撃技も微妙な為使い勝手は悪く育てるのにかなり苦労する大器晩成型。またエスパータイプには序盤から即戦力になるコロモリも存在する。ストーリー的には若干使いづらいか。主要のトレーナーではイッシュ四天王のカトレアが使

トリック/すりかえ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/22(日) 01:57:03更新日:2023/08/21 Mon 13:48:48NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧オオタチ「お前の持ってる道具は、エブリタイムエブリシング全部まるっとお見通しだ!」◇はじめに《道具について》ポケットモンスター

フラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げる。暗い どうくつも 明るく 照らせる。その名の通りまぶしい光を放つ。主にでんきタイプやほのおタイプ、なぜかくさタイプや、ノーマルタイプ、エスパータイプといったポケモンが覚える。相手の命中率を1段階下げる効果で、自分で使っても運ゲーだが、CPUに使われると酷いことになる場合も。

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンでのココロモリマグナゲートで初登場。しかし性能はお世辞にも良いとは言えない。部屋技はおろか周囲技すら覚えられず、範囲攻撃はできない。また、エスパータイプだが「サイケこうせん」は使えず、レベルアップでは正面技しか覚えられない。当然「みだれづき」などの連続技もない。わざマシンでは「

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たなどで前作以上に活躍をするようになった。特にあくタイプでありながらフェアリーに弱点を突かれず、逆に狩ることができるというのが大きい。しかしエスパータイプが以前以上に数を減らし、相変わらず炎と地面はメジャーのため注意が必要。第七世代では「ふいうち」の威力が低下し、Zクリスタル持ち

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾のチョッキ変態型とかいけますかね? -- 名無しさん (2014-12-27 14:19:09) 悪の組織が使ってくるとなかなか厄介。エスパータイプが育っていれば瞬殺だが。 -- 名無しさん (2015-01-13 13:23:39) 流石に英語名はマスタードガスを連想

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

育てるのをオススメ。特性涙目。対戦では高い攻撃力と素早さ、あくとこおりというタイプを活かして言うまでもなく、メジャーなドラゴンタイプを筆頭にエスパータイプやゴーストタイプ等を狩りとる厨ポケキラーとして一世を風靡した。「ねこだまし」や「こおりのつぶて」による『がんじょう』・襷潰しや

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらなく「バリアー」に変わっている…。更に、初代のAIはこちらの弱点のタイプの技を連発するという法則に基づいている。ハクリュー、カイリューはエスパータイプの技「こうそくいどう」(カイリューは「バリアー」も)を所持しており、こちらがどくタイプやかくとうタイプを出すと延々とそれを連発

サカキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーペルシアン ♂ Lv.39サイホーン ♂ Lv.39ニドクイン ♀ Lv.39ペルシアンがかくとうタイプ対策の「じゃれつく」、ニドクインがエスパータイプ対策の「かみくだく」を覚えているので、すばやさが足りないと有利になり切れない。トキワジムダグトリオ ♂ Lv.49ニドクイン

サイコショック/サイコブレイク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだ。その為半減させようとするならば光の壁でしか無理なのである。リフレクターが半減するのは「物理攻撃」のみなのだ。エーフィやゴチルゼルなどのエスパータイプがショックかキネシスかは戦うまではわからないが、もし壁を張るなら要注意しよう。☆反射・反撃技についてこちらは上記の例や防御技と

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

認定を受ける事は少ない。抵抗面が弱い半減以下に抑えられるタイプが少なすぎると、「半減以下で受けて有利な対面に持ち込む」というのが難しくなる。エスパータイプと複合すると、ゴースト、あく、むしと3つも弱点が追加されるのに対して、得られる耐性がかくとうと攻撃技としてはマイナーなエスパー