「ウルトラス」を含むwiki一覧 - 10ページ

後部甲板 - 星のカービィ 非公式wiki

場:SDX・USDXのメタナイトの逆襲← 7 | CHAPTER 8 | --後部甲板は、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスーパーデラックスのモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 関連記事概要[]「メタナイトの逆襲

強化ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

おいては、ゲームモードのひとつ、メタナイトでゴー!で使用できるメタナイトの攻撃でも破壊可能。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスハンマー、ストーン、ふっとばし大砲を使用することにより破壊可能。見た目の統一はされておらずマップによって変わる。ウ

機械の星 メックアイ - 星のカービィ 非公式wiki

ス「銀河にねがいを」のステージの1つ。ヨーヨーとプラズマのコピーのもとデラックスが手に入る。星のつながる順番では、6つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」LEVEL 5 のステージ6。ボス「ヘビーロブスター

格闘王への道 - 星のカービィ 非公式wiki

インゲーム格闘王への道(かくとうおう - みち)とは、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)、『星のカービィ Wii』(以下基本的に「Wii」と記す)、『星のカービィ ト

カービィのエアライド - 星のカービィ 非公式wiki

用されている。アメリカ版『カービィのエアライド』のCMでは、カービィがレース開始と同時に他のレーサーを全て吸い込んでしまう。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のゲームモード「洞窟大作戦」において、「マシンのパーツ」という、ハイドラのパーツと思われるお宝がある。『大乱闘ス

初心者の部屋 - 星のカービィ 非公式wiki

は、星のカービィシリーズに登場するチュートリアルステージ。概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』及びそのリメイクである『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場。カービィを実際に操作しつつ、操作方法やルールを学ぶことができる。また、指示を無視すると、それに対応した文

初心者の部屋 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

公式曲タイトル - 「トレーニング」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - チュートリアル画面サウンドテスト - 02星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「初心者の部屋」公式曲タイトル - 「初心者の部屋」[1]経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 初心者の

森〜山 - 星のカービィ 非公式wiki

襲メタナイトでゴーDX LEVEL 4← 2 | CHAPTER 3 | 4 →森〜山は、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスーパーデラックスのモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 関連記事概要[]「メタナイトの逆襲

星のカービィ 鏡の大迷宮 - 星のカービィ 非公式wiki

ントラルサークルを中心とする広大なマップを移動することでゲームを進行していく。『スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)および『ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)の「洞窟大作戦」の形式に近いが、ゴールが存在し、そこに辿り着くとセントラルサー

星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル まんぷく編 - 星のカービィ 非公式wiki

ん』(雛あびる)画像[]Kirby4komasdx manpuku2裏表紙余談[]本誌の題材である『SDX』のリメイク作品、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のパッケージのデザインは、カービィを中心にして、その下にヘルパーが集合しているという点で、本誌の表紙のデザインと

安藤浩和 - 星のカービィ 非公式wiki

) - サウンド (池上正・石川淳と共同)みんなの常識力テレビ (Wii、2008年) - サウンド (石川淳・池上正と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS、2008年) - サウンド (石川淳と共同)立体ピクロス (DS、2009年) - サウンド (山田泰正

大砲 - 星のカービィ 非公式wiki

ある(コピールーレットで見られる。また、海外版や3Dクラシックスでは普通に見られるらしい)。星のカービィ スーパーデラックス・星のカービィ ウルトラスーパーデラックスファイア・ジェット・ハンマーで点火可能。星のカービィ 鏡の大迷宮大砲の中にジャックが潜んでいることもある。倒してか

大空の星 スカイハイ - 星のカービィ 非公式wiki

路になっている。「ジェット」と「ホイール」と「ウィング」のコピーのもとデラックスが手に入る。星のつながる順番では、3つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」LEVEL 5

吸い込み - 星のカービィ 非公式wiki

参上! ドロッチェ団Bボタン長押しでがんばり吸い込み になるが、少しすると疲れて吸い込みをやめてしまう。エフェクトは白の風。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス時間無制限に吸い込みをする。エフェクトは大小混ざった水色の風。毛糸のカービィおはなしのみ登場。メタモルトマトを吸い

星のカービィ スーパーデラックス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

淳・宮川弾。サウンドテスト[]サウンドテストは、「格闘王への道」をクリアすることで出現する。曲名にかっこが付いている楽曲は、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック』またはUSDXの公式サイトからの借用。No.曲名使用箇所備考00---01タイトル[

カービィのグルメフェス/ごほうび一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

w53スキンコックカワサキ54レースBGMカワサキサンセット55レースBGMスーパーデラックス:メモリアル楽曲1ピーナツ平野56レースBGMウルトラスーパーデラックス:メモリアル楽曲1飛行砲台カブーラー57スキンマルク58カラーマルクライラック59レースBGMPolka Dot

ミスター・フロスティ - 星のカービィ 非公式wiki

攻撃すると氷のような「キラン」という音が鳴る。他の中ボスと違い、条件を満たすことで全てテッドホーンかストロンに差し替えられる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス体や氷のサイズが元に戻っているが、出現と同時に突進か連続ジャンプか跳び掛かりをしてくる等攻撃性が増している(代わり

ミスター・チクタク - 星のカービィ 非公式wiki

て音波を出して攻撃する。飲み込むとマイクをコピーできる。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」及び「真 格闘王への道」に登場。音符の数が6つに増えている。星のカービィ トリプルデラックスキーホル

ゲーム大会一覧 - ゲームプレイヤーまとめwiki

p://www.socalregionals.com/結果:Toushinsai.jpg闘神祭2016 Champions CarnivalウルトラストリートファイターIVなど★リアルタイトーが主催する格闘ゲームの複数タイトル全国大会。ウルトラストリートファイターIV、BBCF、

カウカン - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ初登場作品。EXTRA GAMEにてパフィの強化版として登場。本体自体が素早く、さらに隙無く弾を一度に複数吐いてくる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にトゥーキーの強化版として登場。カービィをしつこく追いかける。今作では飛んでいるだけで弾を吐かなくな

ウォーキー - 星のカービィ 非公式wiki

つに歩くマイクが登場。「星のカービィ キャラクター大図鑑」では登場作品として扱われていない。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス歩き回って、歌を歌い音符を3つ実体化させて攻撃する。その攻撃の特性上、ザコ敵では声を発するSEがある敵でもある。カ

カイショウナシ - 星のカービィ 非公式wiki

1 概要2 登場作品3 余談4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ64』以降は特にこのメッセージが当分登場しなかったが、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』より、その作品におけるボス連戦ゲームで、あまりボスを倒せないままゲームオーバーになるとこのメッセージが表示される

ぽいんたー - eSports Wiki

rd Strike(リュウ)スーパーストリートファイターIV AE2012(狂オシキ鬼)ストリートファイター X 鉄拳(ダッドリー/ニーナ)ウルトラストリートファイターIV(狂オシキ鬼→ヤン→リュウ)ストリートファイターV(リュウ)GUILTY GEAR Xrd -SIGN-(ソ

パラソルワドルドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

のでパラソルしかコピーできない(そもそもカービィボウルにはビームのコピー能力が存在しない)。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスあつめて!カービィ『空中探検隊EOS』にて、クラッコが出してくる。ここでのパラソルワドルドゥは一直線に伸びる極太の

パラソル (キャラクター) - 星のカービィ 非公式wiki

追跡タイプもカービィが逃げ切れる速度に抑えられている。放っておくと爆発する特性は変わりない。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス「一撃! 手裏剣道場」では、的に付い

パラソルワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

はカービィと同じく「水中パラソルドリル」「水中パラソルダイブ」が使える。星のカービィ 鏡の大迷宮着地した後その場で足踏みする。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスヘルパーマスターへの道では黄色のパラソルワドルディを操作できる。また、ヘルパーマスターへの道をプレイした後にファイ

フロッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

。ダメージも2と大きい。コロコロカービィ3-1に登場。水面に飛び上がってから息[1]を吐いてカービィを水の中に落とそうとする。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にてスクイッシーの差し替えとして登場。それ以外のモードには登場しない。あつめて!カービィ登場はサブゲ

バーニンレオ - 星のカービィ 非公式wiki

、ファイアの能力を得られる。また、ファイアのヘルパーやフレンズヘルパーでもある。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス両作品とも体色は敵として登場する個体が赤色、ヘルパーの個体が青色である。『SDX』のザコ敵のものは、火吹き攻撃の炎

ブリッパー - 星のカービィ 非公式wiki

泳ぐ速度が少し下がった。星のカービィ2カービィのブロックボール本作では倒すとゴーグルを外す。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスザコ敵としての登場の他、『はるかぜとともに』ステージ2・フロートアイランズのデモムービーでカービィに釣られる魚は原

ブルームハッター - 星のカービィ 非公式wiki

-3とステージ5-1のみに登場。倒すと食べ物を落とす。ダメージを受けると帽子を残して消滅する星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ3ほとんどの作品ではブルームハッターはスカキャラだが、この作品ではクリーンをコピーすることができる。ち

ブラブラワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

行き来するようにブラブラしているものがいる。星のカービィ ロボボプラネットトリビア[]厳密には「ブラブラワドルディ」ではない(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)『星のカービィ Wii』でこの名称がつく以前に、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」で、

フロートアイランズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ミニゲーム「スマッシュライド」編曲 - 石川淳[4]サウンドテスト - 02星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「FLOAT ISLANDS」経緯 - 原曲 → SDX(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - 「はるかぜとともに

ブラッチー - 星のカービィ 非公式wiki

意味では案外やさしい存在。一定間隔で連射し続けるため、フロートアイランズの3つ目のフロアのものは、弾の回避に苦難を強いられる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」に登場。これ以外のモードには出現しない。シャッツォよりも向くことができる方向が増えている。初代と異な

ズミ - eSports Wiki

画プレイヤー紹介[]Titans所属の若手プレイヤー通称・別名[]綺麗な板ザンプレイスタイル[]強気プレイタイトル(使用キャラ・武器等)[]ウルトラストリーファイター4(セス)ストリートファイター5(ケン)主な戦績[]大会成績を年別で大会名と結果を箇条書きで記入しましょう。201

バードン - 星のカービィ 非公式wiki

ガン」が使える。メタナイトの逆襲のCHAPTER 2で何故か水中に配置されており、登場と同時に溺れて消滅してしまうものがいる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にリメイク前と同じだが、攻撃された時の表情が『SDX』の時から大きく変わった。上述の溺れているバードンがいた

ブレイドナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ス緑色の個体がソードのヘルパーである。水中ではカービィと同じく「水中スピニングソード」が使える。星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『SDX』とほぼ同じだが、新モードである「メタナイトでゴーDX」ではメタナイトのヘルパーとして、「ヘルパーマスター

ぽいんたー - ゲームプレイヤーまとめwiki

rd Strike(リュウ)スーパーストリートファイターIV AE2012(狂オシキ鬼)ストリートファイター X 鉄拳(ダッドリー/ニーナ)ウルトラストリートファイターIV(狂オシキ鬼→ヤン→リュウ)ストリートファイターV(リュウ)GUILTY GEAR Xrd -SIGN-(ソ

ナックルジョー - 星のカービィ 非公式wiki

しのかけらを格闘のトレーニングに使っていたが、負けたら怪我をして泣きながら、ワドルディにストレッチャーで運ばれていってしまう。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的に『星のカービィ スーパーデラックス』と同じ。金髪と赤いズボンの個体が「ヘルパーマスターへの道」でのプレイヤ

へろへろ弾 - 星のカービィ 非公式wiki

を撃つ。ブラッチーモトシャッツォカブーラー / コア・カブーラー2連主砲『大乱闘スマッシュブラザーズX』における呼称であり、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』では、「弾丸」[2]と呼称されている。吸い込むことができ、吸い込むとSDXではヨーヨーを、USDXではボムをコピ

ノディ - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ 夢の泉の物語 / 星のカービィ 夢の泉デラックス『夢の泉の物語』では全身緑。星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックスこの作品から体とナイトキャップの色が異なるようになり、後にメジャーになるピンクの体でオレンジのナイトキャップのもの

ドロッチェ - 星のカービィ 非公式wiki

前も、『参ドロ』読み切り漫画に登場している)。連載初期は『参ドロ』発売直後であったためレギュラーキャラとして登場していたが、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の発売に合わせて登場回数が減っていった。『あつカビ』でドロッチェ団が再登場してからは、時々登場する準レギュラーと

ろうそく - 星のカービィ 非公式wiki

:星のカービィ スーパーデラックスろうそくは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。名称は『星のカービィ スーパーデラックス』・『ウルトラスーパーデラックス』のものを採用。目次1 概要2 登場作品3 画像4 脚注概要[]暗いマップに配置されている仕掛けで、ファイアなどの

バグジー - 星のカービィ 非公式wiki

る。ちなみに『夢の泉デラックス』以降のデザインでは、普段の立ち姿でも背中の翅が描かれている。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスこの2作では吸い込むとスープレックスをコピーできる。また、スープレックスのヘルパーでもある。ヘルパーとしてのバグジ

星のカービィ! も〜れつプププアワー! 6巻 - 星のカービィ 非公式wiki

。『あつめて! カービィ』の発売時期が含まれており、その話が3話収録されている(続き物)。その一方で、マルクやジュキッドなど『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のキャラクターや、つっこみ隊、カービィの家など、過去の話に登場した要素も登場する。さらに、『あつめて! カービィ

ウィスピーウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

示される。カービィのブロックボールSTAGE 8のボスとして登場。珍しく最初のボスではない。星のカービィ スーパーデラックス・星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「はるかぜとともに」のSTAGE 1 GREEN GREENSのボスとして登場する。「格闘王への道」でもボスの1体

東京ゲームショウ2016・eスポーツステージ2日目リポート - eSports Wiki

ちよかったが、今後もまだまだ大会はある。それに備えてもっと練習します」 ももち選手インタビュー本大会の決勝戦について、昨年のEVO2015『ウルトラストリートファイターIV』世界王者、ももち選手にインタビューを行った。0918esp33.jpg ももちEVO

果汁グミぶどう - eSports Wiki

ーIII 3rd Strike(ユリアン→ネクロ→ケン)スーパーストリートファイターIV AE2012(リュウ→殺意の波動に目覚めたリュウ)ウルトラストリートファイターIV(ヒューゴー、ダッドリー 等)ストリートファイターⅤ(バルログ→バイソン)GUILTY GEAR Xrd -

アックスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ことなく、全て孵化させると出現。ちなみに、メタナイツが作中で全員揃わないのは本作が初である。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」などで中ボス・ザコ敵として登場。そのほか、「メタナイトの逆襲」では画面下のメッセージウィンドウでも喋

カブー - 星のカービィ 非公式wiki

ス色は茶色、紫、灰色がある。星のカービィ3通常のカブーの他に、巨大な「デカブー」も登場する。コロコロカービィタッチ! カービィ星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的に『SDX』と同じ。「大王の逆襲」では強化版であるグランプルスが登場する。あつめて!カービィ空中探検隊EOS