「ウルトラス」を含むwiki一覧 - 9ページ

石膏ボーイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クス、ホルベイン画材による合同プロジェクト、およびメディアミックス作品の事。2016年1月から『ULTRA SUPER ANIME TIMEウルトラスーパーアニメタイム』内にてアニメが放送中。実写版『石膏アフタートーク 〜事件は会議室でも起きていない〜』も期間限定で配信中。美大生

ズミ - ゲームプレイヤーまとめwiki

画プレイヤー紹介[]Titans所属の若手プレイヤー通称・別名[]綺麗な板ザンプレイスタイル[]強気プレイタイトル(使用キャラ・武器等)[]ウルトラストリーファイター4(セス)ストリートファイター5(ケン)主な戦績[]大会成績を年別で大会名と結果を箇条書きで記入しましょう。201

ギム - 星のカービィ 非公式wiki

パーは青帽子の明るい茶色。コピー能力「ヨーヨー」のヘルパーとしても登場。水中では「ブレイクスピン」が使える(左右に移動可能)。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「星のカービィ スーパーデラックス」に同じ。ヘルパーマスターへの道での操作キャラクターにもなっていて、色が赤帽子の

白川真理 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ 鏡の大迷宮(GBA、2004年) - コーディネータータッチ! カービィ(DS、2005年) - コーディネーション星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - コーディネーションあつめて! カービィ(DS、2011年) - ディレクター関連項目[]

究極鉄人・コックオオサカ - 星のカービィ 非公式wiki

クス「曲名不明」経緯 - 原曲使用箇所 - 激突! グルメレースのオープニングムービーサウンドテスト - 25当BGMの初出。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「曲名不明」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ムービー「激突! グルメレース」サウンドテスト - 0

石川淳 - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーバイザーズ(オリジナルゲームス)みんなの常識力テレビ (Wii、2008年) - サウンド (安藤浩和・池上正と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS、2008年) - サウンド (安藤浩和と共同)立体ピクロス (DS、2009年) - サウンド (山田泰

ロロロ&ラララ - 星のカービィ 非公式wiki

した時には移動速度がカービィと同じ速さに上がっている。戦闘場所のフロアは4段に分かれている。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「はるかぜとともに」のステージ2「フロートアイランズ」のボス。ボスステージの直前のマップでコピーできるクラッシュを

甲板〜戦艦側部〜右ウィング〜ダクト〜左ウィング近辺 - 星のカービィ 非公式wiki

CHAPTER 5 | 6 →甲板〜戦艦側部〜右ウィング〜ダクト〜左ウィング近辺[1]は、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスーパーデラックスのモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 脚注5 関連記事概要[]「メタナイ

草花の星 フロリア - 星のカービィ 非公式wiki

いを」のステージの1つ。「アイス」「ファイター」「カッター」のコピーのもとデラックスがある。星のつながる順番では、1つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」LEVEL 5 のステージ1。マップ[]マップ1最初

甲板〜戦艦内部〜主砲前 - 星のカービィ 非公式wiki

LEVEL 4← 3 | CHAPTER 4 | 5 →甲板〜戦艦内部〜主砲前は、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 関連記事概要[]「メタナイトの逆

爆裂コンベアタッチ! - 星のカービィ 非公式wiki

爆裂コンベアタッチ!<サブゲーム・ゲームモード>読み:ばくれつこんべあたっち!英名:Snack Tracks初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスプレイ人数:1 - 4人爆裂コンベアタッチ!とは、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のサブゲームの一つである。概要

ラブリー - 星のカービィ 非公式wiki

吸い込んでしまう。つかみ攻撃なので、ガードをしていても食べられてしまうので注意。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス刃属性の技で高いダメージを与えることができる。カービィのきらきらきっず(SFC版)おはなしモードの3番目の対戦相手

兼本あつこ - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ64 4コママンガ劇場』で初参加。以後同社発刊のアンソロジーに継続して執筆を行っていた。2009年には、光文社の『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 4コマギャグバトル』にも参加している。笑ったときにキツネ目になるカービィが特徴的。星のカービィ64に登場するコピ

洞穴の星 ケビオス - 星のカービィ 非公式wiki

ねがいを」のステージの1つ。「ボム」「ハンマー」「ストーン」のコピーのもとデラックスがある。星のつながる順番では、5つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」LEVEL 5

海〜海底洞穴〜離島 - 星のカービィ 非公式wiki

X LEVEL 4← 1 | CHAPTER 2 | 3 →海〜海底洞穴〜離島は、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 その他5 関連記事概要[]「メタ

灼熱の星 ホットビート - 星のカービィ 非公式wiki

ねがいを」のステージの1つ。「ファイア」と「スープレックス」のコピーのもとデラックスがある。星のつながる順番では、4つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」LEVEL 5

任天堂モバイル - 星のカービィ 非公式wiki

語2.3 星のカービィ 夢の泉DX2.4 カービィボウル2.5 星のカービィ22.6 星のカービィ スーパーデラックス2.7 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス2.8 カービィのきらきらきっず2.9 星のカービィ32.10 星のカービィ642.11 カービィのエアライド2.

リアクター - 星のカービィ 非公式wiki

。本体はレーザーを3発(ヘルパーがいるときは4発)当てれば倒せる。大砲のHPはSDXのボスの中で最も高く、600である[1]。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」でもLEVEL 4のボスとして登場。本体はSDXと同

ラストボス一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

(星のカービィ ロボボプラネット)星の夢.Soul OSま行[]マルク (星のカービィ スーパーデラックス)マルク ソウル (星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)メカデデデ (カービィボウル)マホロア (星のカービィ Wii / 星のカービィ Wii デラックス)マホロア

池上正 - 星のカービィ 非公式wiki

ド(安藤浩和・石川淳と共同)大乱闘スマッシュブラザーズX (Wii、2008年) - スーパーバイザーズ(オリジナルゲームス)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック - 「ステージメドレー/アコースティックver.」編曲PRESS START - 「

ミックス - 星のカービィ 非公式wiki

ソード・サンダーボムの入手できる組み合わせが存在する(詳しくはコピールーレット参照)。『鏡』同様マジックの「?」でも発動する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス頬張ると、専用のコピーアイコンが表示される。ルーレットの構造は基本的に『スーパーデラックス』と同じであり、「いてっ

ムーンショット - 星のカービィ 非公式wiki

使用。マスターソード[5]を持ったカービィも使用可能。星のカービィ 参上! ドロッチェ団メタナイトが使用。炎属性になっている。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスメタナイト、ギャラクティックナイトが使用。毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラスメタナイトが使用。あつめて! カー

ウルトラスーパーオールマイティワクチン - ドラえもん非公式wiki

ウルトラスーパーオールマイティワクチンひみつ道具大事典:(収録、P.78)単行本:てんとう虫コミックス短編第43巻第15話『ウルトラよろい』(P.157)デビュー掲載雑誌:小学四年生1990年4月号『ウルトラよろい』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載

ウルトラストップウォッチ - ドラえもん非公式wiki

藤子不二雄ランド・ドラえもん第9巻第14話『ウルトラストップウォッチ』(8頁、59コマ)小学四年生1973年9月号『無題』(8頁、59コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ウルトラスーパー電池 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックススペシャル・カラー作品集第6巻第14話『ウルトラスーパー電池』(7頁、46コマ)小学二年生1978年7月号『ウルトラ・スーパー電池』(7頁、46コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

メイスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

振り回しながら走り回るものがいる。他のナイツに比べて耐久力が高いが、吸い込みなら楽に倒せる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス中ボスとして登場する他、メタナイトの逆襲において、画面下のメッセージウィンドウでも喋っている。語尾に基本的に「だス

イヌの代わりに抱かれたしずちゃん - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)藤子不二雄ランド・ドラえもん作品第9巻第14話『ウルトラストップウォッチ』(120頁)[解説]のび太がひみつ道具である『ウルトラストップウォッチ』を「カチ」と押すと、しずちゃんは「イヌの代わりに」女の子から抱えられた。 特に記載のない限り、コミ

モトシャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

い、倒せる。名称はモーターあるいはオートバイを意味する「モト」+「シャッツォ」か。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックスあつめて! カービィ「カービィマスター」の攻撃技の1つとして登場。「突撃! ポンコツタンク」のステージ1のボス、ド

メタナイト軍団 - 星のカービィ 非公式wiki

メタナイト軍団[1]は、『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下「USDX」と記す)の「メタナイトの逆襲」にて登場するカービィの敵となる組織。目次1 概要1.1 目的1.2 構成員2 組織構造3 書籍作品でのメタナイト軍団4 脚注

音楽一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

iオリジナル ショートVer.(TDX)amiibo スペシャル Ver.(すいこみ大作戦)どうくつたんけんWii必殺! スーパー能力Wiiウルトラスーパーボスバトル森をぬけてWiiハニーヒル翠の風のリミックスすいしょうのダンジョンWii丘をこえてWii翠の風のリミックス戦いの予

メタナイトの逆襲:戦艦マップ - 星のカービィ 非公式wiki

メタナイトの逆襲(マップ)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「ウエライド」空(裏音楽)サウンドテスト - 35星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「メタナイトの逆襲」ムービー10~

よっちゃん(しずちゃんの親戚) - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第18話『強力ウルトラスーパーデラックス錠』(167頁)小学三年生1989年9月号『強力ウルトラスーパーデラックス錠』[説明]「よっちゃん」は、しずちゃんが親戚から預かっている男の子である。のび太がジャイアンやスネ夫にいじめられ、のび太

スライムプディング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スライムプディング初登場VIII3DS版DQ8に登場する幻のモンスターの一種。クリームの乗ったプリンのような姿をした巨大なスライム。ウルトラスライムのような巨体で、身体は黄色く上の方はカラメルソースがかかったように茶色い。頭上にはホイップクリームとさくらんぼが乗っており、美味そう

泳ぐ - 星のカービィ 非公式wiki

る)。また、泳ぎが得意な仲間カインが登場した。カインと合体していれば水中でも吸い込みが可能。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカービィが泳いでいる時、水中眼鏡を付けるようになった。持ち物系コピーは水中でも使用可能。ヘルパーは水中でもその能力

水の星 アクアリス - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーデラックス「パラソル」と「ソード」と「ビーム」のコピーのもとデラックスが手に入る。星のつながる順番では、2つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」LEVEL 5

チュワッチ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第18話『強力ウルトラスーパーデラックス錠』(172頁)[解説]よっちゃんがひみつ道具である『強力ウルトラスパーデラックス錠』を飲んで、ウルトラマンデラックスになり、空中を飛びながら「チュワッチ」と叫

星のカービィ GC - 星のカービィ 非公式wiki

された物である。2005年のE3で公開されたスクリーンショットやムービーによると、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』にもあったヘルパーのシステムが使えるようであり、最大3体のヘルパーを使って4人プレイが可能と思われる。『星のカー

戦艦ハルバード (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

ない)。出典は、『星のカービィ スーパーデラックス』であるが、デザインに若干の変更が行われている。また、その変更点の多くは、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場する戦艦ハルバードにおいて流用されている。詳しくは該当ページ参照。格納庫と思われる場所からスタートし、数秒

カービィダンス (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ゴールゲームクリア(裏)O「なつかしの曲3-33」『星のカービィ 夢の泉デラックス』流用星のカービィ 参上! ドロッチェ団OO星のカービィ ウルトラスーパーデラックスOO星のカービィ ウルトラスーパーデラックスムービー「カービィマスター!」O毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラス

敵キャラクター一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

k Meta Knightボス鏡の大迷宮-347ダークマインドDark Mindラスボス鏡の大迷宮-『タッチ! カービィ』〜『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』で初登場[]『タッチ! カービィ』、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』、『星のカービィ ウルトラスーパーデラ

後部甲板〜ロケットノズル前 - 星のカービィ 非公式wiki

4← (LEVEL 3) | CHAPTER 1 | 2 →後部甲板〜ロケットノズル前は、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスーパーデラックスのモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 マップ4 余談5 登場作品6 関連記事概要[]

戦艦側面〜戦艦底部〜戦艦内部中央付近〜リアクター - 星のカービィ 非公式wiki

TER 6 | (LEVEL 5) →戦艦側面〜戦艦底部〜戦艦内部中央付近〜リアクターは、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスーパーデラックスのモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 関連記事概要[]「メタナイトの逆襲

星 - 星のカービィ 非公式wiki

星<用語>Star-USDX.jpg 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の星読み:ほし初登場:星のカービィ星[1]は、星のカービィシリーズに登場する、敵の攻撃のエフェクトのようなものである。目次1 概要2 登場作品3 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ4 画像5 脚注6

カービィダンス - 星のカービィ 非公式wiki

ば共に踊る。カービィのブロックボール各ステージのボスを倒した時に3体に分かれてダンスをする。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「はるかぜとともに」、「大王の逆襲」では各ステージのボスを倒した時に3体に分かれてダンスをする。「白き翼ダイナブレ

星のカービィ (さくま良子) 10巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ター3 収録話4 画像概要[]『星のカービィ』の単行本第10巻。時期的には『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』が発売されて『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』が発売される前。そのため、特に特集する内容が無かったのか、カラーページが2ページ(扉絵と目次&キャラクター紹介)

星のカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ームの発売日にちなんで、カービィの誕生日を4月27日とする事もある[8][9]本作は『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(以下USDX)』の「はるかぜとともに(以下はるかぜ)」で、EXTRA GAMEは『USDX』の「大王の逆襲」でリ

星のカービィ (さくま良子) 11巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ィ』の単行本第11巻。目次1 概要2 主要キャラクター3 収録話4 画像概要[]『星のカービィ』の単行本第11巻。時期的には『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の発売後で、表紙絵はそのサブゲーム「タッチ! 早撃ちカービィ」をモチーフとした西部劇になっている。一方で本書の内

星のカービィ (ちびにゃんね) - 星のカービィ 非公式wiki

ミな踊りに星が怒っているのではないかと推測する。ラッキースター星まつりで振ってくる星の中にひとつだけあるといわれる星。この星を拾った者は「超ウルトラスーパー幸福」になれるという伝説がある。ソウルボール1994年度10月号掲載話で開催されたプププランド大テニス大会で、ポピーが「とっ

星のカービィ (さくま良子) 12巻 - 星のカービィ 非公式wiki

3 収録話4 画像概要[]『星のカービィ』の単行本第12巻。連載は2009年度で終了してしまったものの、その後に出た単行本。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』までのネタが満遍なく登場し、10巻・11巻で出番の少なかったリックなどのカービィの仲間が久々に登場する。表紙絵は