「ウェイブ」を含むwiki一覧 - 10ページ

プリキュアの番外戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た……が、砂漠の王デューンに善戦虚しく敗れてしまう。登場は最終決戦前の一話のみだが、その存在自体は序盤から知られていた。高齢のためかフォルテウェイブが使えず敵の浄化までには至らなかったが、それでも専用技を使ったりと十分に強かった。ミラージュの姿や過去に変身したとされるスーパーシル

ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍が見込める。資金・資源が潤沢にあるならば、ZZを複数並べてハイメガキャノンを撃ちまくるのも面白い。同様の動きができるモビルスーツとしては、ウェイブライダー(ハイパーメガランチャー)とゼーゴックが存在する。FAになると更に運動が下がるので、其のまま運用せずいっそのこガス欠起こすま

ソニックブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-06 21:24:44) 実のところ超音速で物体が空気中を飛んだ時に発生する破壊力のある衝撃波はソニックブームではなくてソニックショックウェイブ(超音速衝撃波)なんだけど。この記事でも序盤はそこに言及してるのに中盤以降はソニックブームを超音速衝撃波を意味する言葉として誤用して

ゴーカイブルー/ジョー・ギブケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はかなり珍しい。全員から借りたゴーカイサーベルで五刀流(というか五爪流)も披露し、またこの際『五刀流・ブルースラッシュ』という1人ファイナルウェイブな技も使用している。「レッツ・パーリィ!!」この五刀流は、2011年10月29日に発売されたゴーカイブルーのS.H.Figuarts

ガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたコアファイターを変形させて胴体に収納できる。変形については基本的に再現しようとはしているが、さすがにΖガンダムの完全変形は実現されず、「ウェイブシューター」という新たに設定が設けられた独自の姿に変形するという形になっている。現在はHG単独のブランド名としてはガンプラだけにとど

アーデルハイド・バーンシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ技っぽいが、発動時にアーデルが強制ニュートラルに戻るので、通常技の隙消しに使える。超必殺技『G・クローンプリンツ』XIで実装されたカイザーウェイブ。モーションはどちらというとオリジナルのクラウザーのものに近い。覇王翔吼拳クラスの飛び道具すら撃ち消す。『G・クレイス』ジェノサイッ

レイクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くない結果に終わった。しかし基板によるセーブ機能の搭載や、その尖った作風・BGM・世界観&演出は今なお評価できる点が多い。自機今作の自機は「ウェイブ・ライダー(WaveRider)」(WR)というネットワーク接続用のユニットであり、全3種類存在する。なお、某可変MSの事ではない。

ディープ・パープルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもない場合は残念ながら対象外であり、特にタマシードは無視できない存在。もちろん水にも全体除去はあるので《キング・アトランティス》《アクア・ウェイブスター》などを使われるとバウンスされる。しかし、もう1つの能力を読んでもらえば分かるが、バウンス除去されても問題はあまり無い。第二の

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未登場ダークロード恐皇死爵ダイナマイト・ドラゴン未登場ダイナモ未登場ダママ団未登場チルドレン次世代まともなカードが一枚しかないため暫定チームウェイブ未登場チーム切札未登場チーム銀河未登場チーム零未登場チームボンバー未登場ツリーフォーク賢樹ディープ・マリーン深魂ディスタス未登場ディ

デザトリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→オベリスクサラマンダー男爵に逆らった結果こころの花を強奪され誕生。こころの花に狼のようなものが巻きつかれており、プリキュア・ピンクフォルテウェイブを無効化した。私は〜アニヲタwikiで〜追記修正したいだけなんだ〜!(CV.金田朋子)この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vo

リーダーズフォース(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステップを覚え、最後まで踊りきらなければならない。ボタンは○、△、□、×の全てを使う。3回成功すれば勝利。ちょっとでも間違えると「ブーイングウェイブ」が発動し、強風で後ろの電流に押し付けられてやり直しに。強風に煽られた時点でムサシが行動不能になるため、風の巻で抵抗しても無意味。た

ユニコーンガンダム3号機"フェネクス" - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「サイコ・アタック」が追加されるのだが、リタはともかく今作では普通に生きているミシェルも守護霊としてアニメーションに登場する。生霊?過去にもウェイブライダー突撃で仲間になっているフォウの生霊が演出で登場していた*3事もあったが、ここまではっきり演出に登場してしまうのは異例。本作品

メトロイド/メトロイドゼロミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コン版では波動ビームとの併用ができず、ダメージ判定が再びビームを当てて融解した時に行われるというものなので、使い勝手が多少悪い。波動ビーム/ウェイブビーム地形を貫通する、波打つように発射されるビーム。ファミコン版では前者、ゼロミでは後続作品に合わせ後者の名前になっている。ファミコ

一撃奪取(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チームボンバー)《海郷翔天マイギア》(ムートピア/ファイアー・バード/美孔麗王国)《機生幻獣ケラパッド》(トリックス/ドリームメイト/チームウェイブ)《大地妖魔ブラッドラサス》(グランセクト/ヘドリアン/不死樹王国)クリーチャー紹介一撃奪取(スタート・ダッシュ) アクロアイト 光

ロイ・ザーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/18(火) 13:55:56更新日:2023/12/04 Mon 13:37:50NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧マイブリス、準備出来てるさっさと終わらせちまおうARMORED CORE for Answerに登場する独立傭兵のリンクス。ラ

眼鏡割る/ミシェる(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て知名度が低い上に、精神コマンドに差を付けられたとなるとフォローしようが……。ちなみにα外伝では彼女を殺すことでZガンダムがパワーアップしてウェイブライダー突撃を覚える。惨い。ただしαシリーズでは味方パイロットとしては参戦しないので実害はない。◆チェーン・アギ&クェス・パラヤ(『

霧野蘭丸(イナズマイレブンGO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディープミスト霧なのにシュートブロックできる超次元技。ゲームでは強いのにアニメではほぼ出番なし。たまに使っても毎回ふっ飛ばされる。◆メロディウェイブ(ゲーム)ドリブル技。ボールが奏でる不思議なメロディが相手を惑わせる。この技はキャプテンが使うべきでは…?【化身】◆戦旗士ブリュンヒ

JUDY AND MARY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サポートを中心に活動。過去に水樹奈々のライブのサポートにも参加している。・音楽性、与えた影響ポップなメロディーとハードロック、パンク、ニューウェイブなどから影響を受けた楽曲が特徴。YUKIのキャラや女性特有、というよりも彼女特有の歌声からロリータ・パンクなどと呼ばれることもあった

ロックマンエグゼ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/04 Mon 04:13:01更新日:2023/12/18 Mon 10:39:47NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧プラグイン!ロックマン・エグゼトランスミッション!カプコン製作のゲーム『ロックマンエグゼ』シリーズを原作としたテレビアニメ

Ex-Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

視されており、かつてはGアーマーなどが開発されたがコスト高騰で没、その後ムーバブルフレームの普及によりMSの飛行形態が見直され、Ζガンダムのウェイブライダーが成功したことにより後継機であるΖΖガンダムもGフォートレスへの変形機能が搭載された。しかし、ΖΖは大気圏突入が不可能な点と

アクア・サーファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

48:14更新日:2023/12/21 Thu 10:53:41NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧彼が起こす波は、まさにビッグウェイブという名の奇跡だ!アクア・サーファーは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DM-05で登場したリキッド・ピープル。初収録

三種の神器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後続の作品でも、主人公やスタンダードタイプと呼ばれるキャラクターに同様の技が搭載されることが多く、『餓狼伝説』のテリー・ボガードが持つパワーウェイブ・ライジングタックル・バーンナックル、『ヴァリアブル・ジオ』の武内優香が持つ気吼弾・蒼龍撃・韋駄天足、『闘神伝』のエイジが持つ裂空斬

ボルス(アカメが斬る!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし、たとえ辛い仕事でも誰かがやらないといけないことだという揺るがない信念を持って任務にあたっている。 初登場はイェーガーズの一員であるウェイブがメンバーの集合場である部屋に入ったとき。 部屋の中には、お菓子を貪るアカメの妹クロメと 拘束衣にSM用っぽいマスクをつけたイッちゃ

レオン・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフが大蛇のように連なり、敵に襲い掛かる。ラピッドスラッシュ斧との組み合わせ。高速で繰り出す蹴りにより発生する真空波で敵を切り刻む。エナジーウェイブ聖水との組み合わせ。敵を追尾する蒼い炎を生成する。 ヴァニッシングストームクリスタルとの組み合わせ。全てを消し去る嵐を発生させる。シ

ホワイトスネイク(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

C、及びスタンド○フー・ファイターズ○ハイウェイ・トゥ・ヘル○マリリン・マンソン○リンプ・ビズキット○ヨーヨーマッ○サバイバー○プラネット・ウェイブス詳しくは項目参照。○水を熱湯に変えるスタンドFFを始末するために使われた。詳細は不明だが、水にDISCが触れると瞬時に沸騰する。○

慈悲深い聖職者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノイズ」で力・魔封じを与え、時には誰か一人を「プリンパ」で混乱させるなど搦め手は実に豊富。一方で物理スキルの割合は少なく、拡散攻撃の「ヒートウェイブ」、単体攻撃の「ハイスラッシュ」と2種類しかない。ただし、体力が減るとマハジオンガで全体雷攻撃も仕掛ける。雷弱点の陽介などを前線に出

水属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/01 Tue 17:03:11 更新日:2023/12/18 Mon 13:53:15NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧この項目では様々な作品に登場する水属性について説明する。【その他の属性はこちら →火属性/炎属性、氷属性/冷気属性、風属

メトロイドプライム2 ダークエコーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。これをエコーバイザーと組み合わせた謎解きもあったり。追尾性も高く非常に使いやすいが、ライトとダーク両方のアモを消費する。使用感覚は前作のウェイブビームを連射できるようにした感じで、使い勝手はチートそのものだが、単純に燃費が倍なので連発し過ぎるとすぐにアモが尽きる。チャージ攻撃

四魔貴族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が一見するとミスマッチで口調もジジくさい。なおレオニードが昔見た時は人型ではなく「炎と煙の柱」の姿だったようである。死神のカマ、火炎、ヒートウェイブ、ファイアウォール、烈風剣などを使用する。また、炎を纏っていることからも解るように、常時セルフバーニング状態のため直接攻撃では炎のカ

仮面ライダー響鬼(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中唯一、二段変形能力を持つ。発動直後はヒビキアカネタカの形態を取り、FAR発動と同時にヒビキオンゲキコとなる。必殺技は「DCDW/ディケイドウェイブ」仮面ライダージオウヒビキ本人は出てこなかったが、第34話にて弟子の桐矢京介が「次代の響鬼」と認められたことにより、響鬼ライドウォッ

池袋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クデュラララ!!藍より青しばけらの!ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-ウルトラマンブレーザー(※第1話「ファースト・ウェイブ」にてブレーザーが宇宙甲殻怪獣 バザンガと戦う舞台として登場。)追記・修正、お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#

カオスウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【IF参戦キャラ】 ◆ネバーランドシリーズヒロ、ミュウ、小雪/リトル・スノー、大蛇丸、トナティ、ウェレス、ゼロス、リューンエルバガイザン、ウェイブ(敵)◆リバースムーンイレス◆破滅のマルス日向タケル【他】ポリタン【本作オリジナルキャラ】兵真、雫、疾風丸、リィン、ラル、ウルゼル、

チョコボの不思議なダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目の階数に出てくるお楽しみ要素も満載。スロットで遊べるフロアがあったり、過去のボスと再戦出来たり、某古代兵器にフルボッコにされたり某タイダルウェイブにフルボッコにされたり…あれ?無限に続く終わりのないダンジョンであり、表示階層の上限は9999階。しかし、実際にそこまでプレイする人

ガンダムトライエイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ED DESTINY」からストフリ、インジャが参戦。『ASTRAY』からゴールドフレーム天ミナがSECレアとして参戦。Zガンダムが必殺技に《ウェイブライダー・チャージ(スイカバー突撃)》を持って3度目のPレア化、そしてカミーユ・ビダンが遂に、と言うべきか初のPに。鉄血の3弾「TH

トッキー/斗機丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなれない」とシンヤに吐露していたしかし、機王へと覚醒したことで迷いがふっきれた模様武者武装○斗機丸零参<トキマルゼロスリー>トッキーが鎧「ウェイブライダー」を装着した本来の姿かなりの機動力を持ち、並みの武者では見切れないほどの速度を誇る必殺奥義は「鉄機力増幅装置」(ジェネレータ

仮面ライダーカブト(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードモードにサソードゼクターを装着し、『SASWORD POWER』で発動するサソードのライダースラッシュの強化技。ガンモードでは〈ハイパーウェイブ〉が発動するが劇中未使用。〈マキシマムハイパータイフーン〉ザビー、ドレイク、サソード全てのゼクターを装着した状態で4つのボタン全てを

クロウカード(CCさくら) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/07(日) 10:05:56更新日:2023/10/16 Mon 13:21:00NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『カードキャプターさくら』に登場するカード群の総称。作中に登場する魔術師「クロウ・リード」が作り出した「生きたカード」。変わ

ネグラの住人(魔王物語物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほか、ヒマリの部屋のインテリア・家財道具など。無意味に見えるが何かしらの恩恵があるので全部買ったほうがいい。初対面時には、ヒマリに『ファイアウェイブ』という広範囲の敵を攻撃できる“魔法”を教えてくれる。レーラリラの部屋にある手記を見ると、この“魔法”の実態が分かるのだが……。○レ

幕末編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム中最高クラス。ガマヘビ変化の3倍以上、つーかこのゲームのラスボスと同等。画面の大半を水フィールドに変える上に高威力の「水呼び」(タイダルウェイブのパロディ)まで使うので真っ向勝負では気合ゲーになる。そのままだとフィールドダメージを吸収して最大128ほど回復してしまうので阻止し

Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ背中のブースターも換装した強襲形態。前述のEx-Sの更に2倍近い推力(2,140,000kg)は最大10Gの超加速度を叩き出し、Ζプラスのウェイブライダー形態すら軽く凌駕する超速っぷり。脚なんて飾りだとお偉いさんにもお分かり頂けるだろう。殆どMAに近い特性な為、AMBAC行動こ

宇宙警備隊(ファイバード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーを援護する。追加メンバーがない分パワーはメンバー随一でファンからは「最強の運び屋」と呼ばれている。詳細は該当項目にて。【合体技】◇ギャザウェイブラスター巨大バズーカに変形したサンダーバロンを、スーパーガーディオンとグレートファイバードが担いで放つ最強必殺技。ファイバード、グラ

M型(トイボットファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガチャパーツのレッグ。膝にドリルを装備しているためか攻撃力が高い。ハウンドレッグ高い回避力を持つ犬シリーズレッグ。ちょっとだけ攻撃力がある。ウェイブランナー回避が高く、強化による成長スピードが早い。サイキックガチャパーツ。ジャスティスレッグユニオンガチャのレッグパーツ。アシュタロ

ヌ・ミキタカゾ・ンシ(支倉未起隆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載当初では「アース・ウインド・アンド・ファイヤー」だった。これは作者の荒木飛呂彦氏のミスであり、単行本と文庫版ではスタンド名が「プラネット・ウェイブス」に変更された。なお作品内でも珍しい、主人公勢の誰とも戦わなかったメインキャラではないスタンド使いである。(他には4部の中だと、ト

番ケンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身によってイケメンフェイスとなったことで目から放たれる桃色の光線。その威力は一撃でデザトリアンを浄化するほど。プリキュア・オレンジフォルテウェイブ「花よ燃えろ!」という決め台詞で放たれるキュアファイアの決め技。しかしこの決め台詞を言うたびにブロッサムの堪忍袋がキレてしまい、ボコ

エグザモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、自我を失い暴走状態にある。巨体に違わぬ圧倒的な力を持っており、主人公側についたロイヤルナイツ総出の作戦でも倒せなかった。最終的にデジタルウェイブの供給を断たれた事で弱体化し、主人公とアラタによって倒され活動を停止した。敵として現れた時にはウルトラ怪獣かゴジラかと言わんばかりの