「アームド」を含むwiki一覧 - 5ページ

新マクロス級超長距離移民船団 - MACROSS wiki

オープニングでは惑星エデンから出発した船団とされている。『劇場版マクロスF 恋離飛翼 〜サヨナラノツバサ〜』ではサウンドブラウン系の迷彩で、アームドL(飛行甲板部)に「17」と書かれたマクロス・クォーターが登場し、マクロス17所属艦とされている[7]。 マクロス・ギャラクシー船団

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神のオシリスと一緒に【征竜】に出張することもあった。サポートカード時代は移り、ほぼアドバンス召喚専用の神にも強力なサポートが生まれた。ハードアームドラゴン効果モンスター星4/地属性/ドラゴン族/攻1500/守 800手札のレベル8以上のモンスターを墓地に送ることで自身を特殊召喚す

武器竜の倉庫 - マジシャンズ・バトルWiki

武器竜の倉庫(アームド・ドラゴン・ハウス)魔法レベル2/火属性/フィールド:テリトリー(このカードがあってももう1枚フィールドの魔法が存在できる)起動:1ターンに1度、手札のレベル3以下『アームド』モンスター1体を召喚できる。(コストは払わない)同名カードはフィールドに1枚しか存

武器竜の再利用 - マジシャンズ・バトルWiki

武器竜の再利用(アームド・ドラゴン・リサイクル)アイテムレベル3/火属性/ノーマルアイテム墓地の『アームド』モンスターを1体召喚する。(コストは払わない)『武器竜を纏う者』で登場したアイテム。ー関連項目 アームド

松風天馬(イナズマイレブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守るために未来から来たフェイ・ルーンと共に再び戦うことになる。その後、歴史改変により足の怪我が無いままサッカーを続けていた優一とも合流、化身アームドを使用できるようになった。アルファ達を撃退することで歴史改変が元に戻り、優一は怪我をしている元の状態に戻ってしまったがサッカー部を遂

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上部と側部の二か所にビームの発生器を持ち、剣状・斧状・ピック状の3形状のビーム刃を使い分ける。溶接作業用のツールとしても転用されるらしい。◆アームド・アーマー(機動戦士ガンダムUC)OVA版のバンシィや漫画版のユニコーンガンダムなどの追加装備。BSは収納時にセンサーユニットで展開

天羽奏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、どのようなシチュエーションなのかは不明。【聖遺物】第3号聖遺物『ガングニール』聖遺物「ガングニール」の破片から構成されるシンフォギア。アームドギアは突撃槍。待機形態は手首を覆っている状態であり、手首を合わせて連結・起動させると本人から分離&変形してアームドギアへと完成する。

武器竜の強化 - マジシャンズ・バトルWiki

武器竜の強化(アームド・ドラゴン・フォース)魔法レベル1/火属性/強化魔法自分の『アームド』カードを1枚選択し、次の効果を得る。永続:装備モンスターのパワー+1。永続:このカードは1度だけ破壊されない。『武器竜を纏う者』で登場した魔法。ー関連項目 アームド

サトシのライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キング、ウインディ、ブーバー、ハッサム、ゴローニャ、ドードリオ、バンギラス、ブリムオンその他にヘルガー、カイロス、フーディン、オニドリル、エアームド、キングドラも所有している。ヒロシ(CV.高山みなみ)サトシがセキエイ大会で出会った少年。サトシ同様にピカチュウを連れており、他にも

九条貴利矢/仮面ライダーレーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何故か擬音の「スパットエリミネーター」になっている。レベル1の時点で胸部にガシャコンスパローのマークが表示されているが、レーザーの場合は既にアームドユニットを装備していることもあってかレベル3に変身するまでは召喚されたことはなかった。逆にレベル3は他のライダーと異なりゲーマに付属

SA-16 スティレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マルチプルシールド ×1メカサプライ14 ベクタードスラスターA ×1を取り付けた超ゴテ盛り仕様。YUKI氏曰く「スティレットレイジングフルアームドカスタム(これもYUKI氏による作例。詳細は後述。)を超えるカッコよさを目指した」との事。スティコンのレギュレーションに則った作例で

デッキ集 - マジシャンズ・バトルWiki

) 超電磁機械生物(デッキ) 機械兵(デッキ)ーデッキ集6 黄泉(デッキ) 冥府(デッキ) ゴースト(デッキ) ナイトメアペイン(デッキ) アームド(デッキ) 炎纏(デッキ) 氷の(デッキ)ーその他、未定 スイーツ(デッキ) アームド黄泉 新・光属性 新・闇属性 ダイナソウル(デ

遺品/技の受け渡し/継承 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この台詞を言う。その時、ゲキの正義の心に呼応するかのようにダイノバックラーが黄金色に輝きドラゴンレンジャーの装備が装着され、正義と力の戦士・アームドティラノレンジャーが誕生。シーザーもまた、バンドーラの呪文から解放されるのだった。アームドティラノの出番は2回と少なかったものの、ド

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力ドラゴン(要はガブリアス)による「げきりん」で一掃される危険性を常時抱えながら戦う必要があった。その為『浮いているはがねタイプ』であるエアームドの需要が非常に高かった。また、「いたずらごころ」による無限吹き飛ばしやレベル1頑丈といったハメ戦法が登場し、初見殺し性能により対戦環

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚える場合は基本的にそちらが優先される。クリスタルでパルシェンとハリーセンに解禁され、後にノクタスやデオキシス等も使用可能に。対戦では主にエアームドが使用するが、元祖のフォレトス以外にクレッフィが使うこともある。○メガホーン威力:120 命中率:85 PP:10 タイプ:むし 分

翼を織りなす者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殴り合いでなら《伝説の都 アトランティス》の影響下にある鮭を一方的にジェノサイドし、《ヴェルズ・ウロボロス》と相討ちになる。《メタファイズ・アームド・ドラゴン》が登場するまでの14年半にわたり、レベル7以下の通常モンスターの中では最も攻撃力が高かった。上記の通り天使族通常モンスタ

第5期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッヘ。新テーマの登場は無いが、シリーズカードとして過去に登場したモンスターを闇属性化した「ダークモンスター」が登場している。中でもダーク・アームド・ドラゴンは猛威を振るい、10年以上に渡って制限カードに指定され続けた強力なカードである。恐竜族、爬虫類族、植物族、雷族、海竜族、魚

ラジアータ - ディザスコード公式wiki

+dc3まで-閉じるエーデル/クルセード(素)アームド/クルセード(武装)「浸食新種を根絶やしにして人々を守る、わたしの生きる意義だ」「まぁなんとかなるよ死なない限りはね。…例外はなくもないけど」「ね、眠い…苦めの…濃いコーヒーを&hel

ワイパーブレードの取り付け方法 - 自動車初心者wiki

ワイパーブレードの交換は、車の定期的なメンテナンスの重要な部分であり、幸いにも非常に簡単な部分である。ワイパーブレードは少なくとも1年に1回は交換する必要があり、ゴムが摩耗したりひび割れが生じたりすると交換の必要性がわかります。また、ブレードに水がしみ込んできたり、フロントガラス

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用されたカードである。凡骨デッキの最後の意地を見せるには十分な性能を持っていた。そしてデッキから抜ける《ウィンドフレーム》しかし《ダーク・アームド・ドラゴン》をはじめとした高ステータスの非常に特殊召喚しやすい制圧力の高いモンスターの登場で影が差し、攻撃力を全否定する《オネスト》

トゲデマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

麻痺狙いをしてくる。「ニードルガード」でZワザのダメージを軽減したりと一撃で倒すのが難しく、接触技だとダメージ受けてしまう。お供ポケモンはエアームドとデデンネだが、どちらも変化技による妨害が非常に厄介。エアームドは「ステルスロック」での割合ダメージに「いちゃもん」で技の制限をかけ

ポケモンルビー RTA 安定向け - attokiba_wiki

ジムへジムトレーナーは秘密の力で撃破ナギ戦闘オオスバメ:波乗りペリッパー:プラスパワー1 スピーダー1 秘密の力 プラスパワー1 秘密の力エアームド:波乗り2 *すなかけ注意チルタリス:秘密の力2120番道路→121番道路→ミナモシティ(ブクマ登録)&rarr

ロボットバトル(日本テレビ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/02/17 (水) 07:06:59更新日:2024/01/19 Fri 13:42:25NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ロボットバトル(日本テレビ)とは、日本テレビで放送されたロボットによる対戦番組である。ここでは『ロボットバトル世界一決定戦

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現存する映像によるとハネコとハネッコとの違いは色が黒い(GB時代の表現によるものか)、手足がない、尻尾が大きいといったもの。ヨロイドリ後のエアームド。エアームドは現在「よろいどりポケモン」という分類になっており、ボツネームが分類として生き残っている。ちなみにタイプも「はがね」では

3体の進化竜 - マジシャンズ・バトルWiki

ニング MB02-058 シャドウ・ブレイク MB02-059 竜の羽ばたき PR02-001 ジャンプリン PR02-002 ドラゴンズ・アームド PR02-003 釣り竿(中古) PR02-004 ダイレクト・ライフル

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この数値。《巨大ネズミ》とそこからリクルート可能なモンスター《古代の機械工兵》のほか、リリース要員として鉄板の《ダンディライオン》や《ハードアームドラゴン》をリクルート可能。当然「ガジェット」もリクルートできる。それ以外にも「カラクリ」チューナーや《サイコ・コマンダー》、《マイン

ガンダムトライオン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:最強機動全高:19.86m(データ上の設定) 重量:73.3t(データ上の設定) ビルダー:サカイ・ミナトファイター:ビルドバスターズ武装アームドブースター×2ライガーグレア×1ヒートウイング×2ブーメランスタッガー×1ダブルキャノネード×2ラプターブレイカー×2ハイメガキャノ

仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、空中を滑空しながらすばやく近づき、コンボで反撃どころか距離を取ることすら許さずハメ殺す。いくらなんでも鍛えすぎである超必殺技は装甲声刃(アームドセイバー)を使用した装甲響鬼(アームドヒビキ)の鬼神覚声。◇仮面ライダーカブト(声:滝下毅)バイク:カブトエクステンダー登場フォーム

雷属性/電気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一つで電気の壁を作り出すSAエイジスリフレクターという技を使う。ガンヴォルト(蒼き雷霆 ガンヴォルト)電子を操る第七波動セブンス『蒼き雷霆アームドブルー』の能力を持つ少年。コードネームは『GV』。髪の毛をコーティングした銃弾『避雷針ダート』を導体にした複数の敵への誘導雷撃、周囲

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に緩めで、いきなりモブが死者蘇生とか打ってこなくなったが、そんな中で使うのがまさかの本作最強クラスデッキ【カオススタン】である。「ダーク・アームド・ドラゴン」やら「邪帝ガイウス」といった強力なモンスターを搭載し、更に魔法罠も当時の必須カードはほとんど入っているというガチガチにも

ワイパーブレードとアームの交換方法 - 自動車初心者wiki

あなたのワイパーは、彼らが以前のようにあなたのフロントガラスをクリアに保つことはありませんか?あなたのフロントガラスのワイパーブレードやアームが汚れたり破損したとき、それはそれらを削除して交換する時間です。フロントガラスのワイパーは、あなたが作ることができる最も簡単な修理の一部で

六分儀の使い方 - 自動車初心者wiki

六分儀は、角度距離を使って高度を測定する古い航海用具である。六分儀を使えば、太陽や月などの天体と地平線との高度を測ることができる。そして、その情報を使って自分の緯度、つまり赤道に対する地球上の位置を特定することができる。六分儀は現在地に関する非常に正確な情報を提供してくれますが、

フェイ・ルーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・カスケイドとの試合で黄名子の必死の問いかけが効き、自分の化身、「光速闘士ロビン」を呼び覚まし、さらにビッグとミキシマックス。アニメ初の化身アームド&ミキシマックスの両立でパーフェクト・カスケイドから点を奪う。ちなみにこの光速闘士ロビンは林属性を強化するスキルに加え、高威力化身技

ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼ぶ。キャラデザインのモチーフは狸。名前の由来は与謝蕪村。檜山氏は他にもダツラやジュンのダディであるクロツグ等を演じている。■使用ポケモンエアームド相性が不利なバクフーンを圧倒するほどの実力を持つ。何気に卵技のゴッドバードを覚えている。ベトベトン終盤に登場。相性で勝るメガニウムを

ガンテツボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

磨を思わせる光が輝く。効果・外見共に岩・鋼タイプやカビゴンに良く似合う。テラスタル記号に六角形もよく絡むので、テラパゴス用の候補にもなる。エアームドにも似合うが、体重の関係で元々低い被捕獲率がさらに低くなり、伝説のポケモン並みに捕獲しづらくなるため、結構な修羅の道である。また、S

W2ヨーテリー単騎メモ - attokiba_wiki

ふるい2 ★3積む ほのおのキバ おんがえし (天然 メロメロ)スワンナ    おんがえし   シルク持ってないと耐える +3なら倒せるエアームド   ほのおのキバ2*ここでスピーダー使わずサザナミタウンのライバル戦で使うのもあり*ここでスピーダー使わない場合 S負けしているの

ベン&ジョン(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た形で紹介されている)。エントリーフォーム(ランサー)デザイアドライバーに仮面ライダーランサーIDコアのみを装填して変身した姿。劇中未登場。アームドウォーター(ランサー)ウォーターバックルをデザイアドライバーの右側に装填して変身した姿。14話の回想シーンで使用していた。変身後の姿

ドラフター - ディザスコード公式wiki

ドラフター・イクサイメント+dc3以前の姿-アームド/クルセード本名:ドラフター・イクサイメント性別:♀年齢:22歳身長:163cm一人称:俺二人称:アンタ、呼び捨て(ランケアのみ"様"付け)好きなもの:エリピア式闘技、机いっぱいの料理「俺はドラフターってんだ

バンダイ版超合金INDEX - おもちゃのデータベース(仮)

イカロス光るティラノレンジャー光るマンモスレンジャー光るトリケラレンジャ光るタイガーレンジャー光るプテラレンジャー光るドラゴンレンジャー光るアームドティラノレンジャー蝶隊ロボ コレクション1 大獣神戦隊口ボ コレクション2 ジェットイカロス戦隊口ボ コレクション3 ターボロボ戦隊

クエスト - 部品収集 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

部品収集 受注場所 モードレル公領 受注人物 工具屋 受注条件 なし 種別 サブクエスト 説明 発注ミスで作成している製造物の部品が足りなくなったらしい。ロボットアームとロボットレッグをそれぞれ30個ず

苦渋の選択(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けば、どれが手札に加わろうと、残りの4枚によって莫大な墓地リソースとなる。死刑宣告もいいところである。もっと単純な使い方にしても「《ダーク・アームド・ドラゴン》や霊神の条件を簡単に満たす」「カオスのコストを調達する」等々挙げればキリがない。そもそも圧倒的な墓地肥やし性能に目が行き

ダグラス - ディザスコード公式wiki

ダグラスアームド//クルセード「俺は第1旅団第5分隊のダグラスって言うモンだ、よろしくな!」「心配すんなって!なんかあったら俺が助けてやる!」「あっおはようございます隊長!今日の任務のことについてなんスけど…」「グレネード行くぞ!離れろ!」「大丈夫か!まだ死ぬんじゃ

ポケットモンスター(アニメ第8シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が示唆されている。頭は良くなさそうに見えるがアメジオへの忠誠心は確かで、組織の命令に反した独断行動にも従っている。所有ポケモンはサイドンとエアームド。古城での作戦では地下通路へ逃げたリコ達を発見するがその時床に開けた穴に詰まって取り逃してしまい、その事をアメジオに報告するジルの横

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

封印されしエクゾディア*12)遊戯王デュエルモンスターズGX遊城十代(E・HERO ネオス、E・HERO フレイム・ウィングマン)万丈目準(アームド・ドラゴンLV7、おジャマ・キング)天上院明日香(サイバー・ブレイダー)三沢大地(ウォーター・ドラゴン)丸藤翔(スーパービークロイド