「アイスラッガー」を含むwiki一覧 - 4ページ

ZAP SPACY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないためクルーからはボスと呼ばれている。豪快であり決断力に富むが何より仲間思いの良き人物。そして彼は何より人間離れしたところがある。例えば、アイスラッガーを使ったり暴走したレイモンの攻撃を受けても死なないどころか逆に素手で倒す挙句の果てにジャンキラーにジャンファイトした……ボス、

宇宙帝王 バド星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて後頭部を岩で強打。ブクブクと赤い血の泡を吹きながら、ピクピクと痙攣して死んだ。※ちなみに戦闘時間1分13秒。更にセブンはエメリウム光線やアイスラッガー等の必殺技は一切使用していない。こうしてバド星人の計画は完全に潰えたのであった。このように「帝王」とは名ばかりの、姑息な小物宇

ヴィラル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心で闘いに参戦。そしてグレンとラガンが合体し誕生したグレンラガンにやられ、撤退する。次の登場は第7話。カブトをグレンラガンに取られた代わりにアイスラッガーのようなものを頭につけたエンキドゥに乗り、ダイガンザンと共に現れるチミルフと共にグレンラガンをフルボッコにするが、シモンの作戦

アーストロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/10 Mon 17:11:05更新日:2023/08/08 Tue 17:32:51NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧アーストロンは『帰ってきたウルトラマン』第一話「怪獣総進撃」に登場。某三つ首竜のリンチに加わっていたわけではない。地球を訪れ

ウルトラ警備隊(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すい機体。ボムはウルトラマンがスペシウム光線で広範囲の敵を焼き払う。ウルトラホーク1号ボムの無敵時間が長く、生き残りやすい。ボムは、セブンがアイスラッガーを放つが単発ではなく、イリュージョニックスラッガー等みたいに分身拡散する。マットアロー1号攻撃力重視の機体。パワーアップする度

ルアフ・ガンエデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トコースだわ。 -- 名無しさん (2021-05-10 01:03:48) ↑シヴァーもわざわざ自らの拳で何度も殴り付けて瀕死にした上アイスラッガーでトドメを刺すなんてよっぽど民を顧みない姿を憎んでたんだな…… -- 名無しさん (2021-10-13 21:15:25

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事故でもあったのかセブンの意思がジンの記憶と共に封じられてしまい、見た目は強そうになったが変身してもフルパワーで戦えなくなってしまった。特にアイスラッガーは著しく切断力が低下しており、通常のブーメランのように鈍器として用いられることになった。最終回で記憶を取り戻した際には従来以上

ゼットン - なんでもある Wiki

い掛かる。ゼットン星人にコントロールされてセブンを苦しめるが、地球人の子供達タケシ、秀一、春香の助力を得たセブンの反撃で次第に追い詰められ、アイスラッガーで真っ二つにされて爆発した。ファミコン・ウルトラマン2 ウルトラ怪獣大決戦[編集]『ファミコン・ウルトラマン2 ウルトラ怪獣大

ゼットン - ウルトラマン Wiki

い掛かる。ゼットン星人にコントロールされてセブンを苦しめるが、地球人の子供達タケシ、秀一、春香の助力を得たセブンの反撃で次第に追い詰められ、アイスラッガーで真っ二つにされて爆発した。ファミコン・ウルトラマン2 ウルトラ怪獣大決戦[]『ファミコン・ウルトラマン2 ウルトラ怪獣大決戦

ペガッサ星人 - ウルトラマン Wiki

地球から逃げるよう告げている)。が、ウルトラセブンに止められ、ペガッサシティが地球防衛軍によって破壊されたことを知らされ復讐を誓う。しかし、アイスラッガーで銃を叩き落とされ、何処ともなく闇の中に走り去っていった。(その後、彼がどうなったのかは一切不明)ウルトラシリーズに登場する宇

決戦!ウルトラ兄弟 - ウルトラマン Wiki

ルス星人異次元に侵略基地の建造を企んだ異次元宇宙人。「決戦!ウルトラ兄弟」ではピット星人に操られてセブンと対決。得意のアロー光線で苦しめるがアイスラッガーに敗れた。アイロス星人ガンダーパンドン「ウルトラ怪獣大戦争」ではゼットンと共に光の国の怪獣独房に繋がれていたところをメカゾフィ

マグマ星人 - ウルトラマン Wiki

に地球に襲来。初代と同様にギラス兄弟を使ってセブンを追い詰める。しかし、GUYSやウルトラマンレオの救援によって形勢が逆転し、最後はセブンのアイスラッガーで倒された。声:増谷康紀映像はレオ第1・2話からの流用+一部は新撮したものが使われた。ライブステージに登場したマグマ星人[]『

ギラドラス - なんでもある Wiki

掘していたが、シャプレーの死と共に地上に出現。吹雪を起こして寒さに弱いウルトラマンセブンを苦しめるが、ウルトラ警備隊の支援で復活したセブンのアイスラッガーで首を切り落とされた。派生作品小説『ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント』にアルビノ・ギラドラスとして登場。その名の通り

カイリキー - なんでもある Wiki

15 一般的な育成論16 各言語版での名称と由来17 脚注概要ゴーリキーの進化系であり、ワンリキーの最終進化系。筋肉が発達した体と4本の腕、アイスラッガー状の頭部の3つの突起、タラコ唇が特徴。全身は灰色で股間部にはパンツのように見える部分があるが、実際に履いているわけではなく、体

ウルトラシリーズの没怪獣・宇宙人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

谷プロのヒーロー「ミラーマン」の着ぐるみをそのまま使ったヒーローだが、当初はウルトラセブン改め「ミラクルキングセブンマン」が出演予定だった。アイスラッガーの代わりにやたら派手なモヒカンが装着されている。なお、どちらにしろヒーローを創り出すのに失敗し、二代目ブースカが誕生する流れに

伊達政宗(装甲悪鬼村正) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が無いため全体のシルエットは人型に近い。また、陰義による熱量消費量は常軌を逸しており使いこなせたのは政宗のみであったという。ちなみに、立物をアイスラッガーにするという意見もあったようだが没になっている。《技》○初音陰義の加速を利用した音速を超える斬撃。○白菊陰義を利用した高速移動

ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元洋貴 / ダグラス・カーク本作で初登場したアブソリューティアンの剣士。タルタロスやディアボロと違ってスマートな体形をしている。頭のトサカはアイスラッガーのように着脱可能な武器となっている。真面目で騎士道精神にあふれており、敵であっても敬意を表し実力を称える。また、緊急事態には敵

マグニフィセント(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボンバーキック強力な蹴り技で、メガボンバーパンチのキック版。◆メガスライサークロスアンダースローで高速回転した光の手裏剣を打ち出す。当たるとアイスラッガーが敵を切り裂く際のSEが流れる。◆メガエレクトリックホーン二本の角の先端から強力な電撃光線を放ち、頭を振り回すことで鞭のごとく

フュージョンライズ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィは装甲に覆われている。一部では某蜘蛛男みたいとか言われてるが両肩と両足の太腿部分はセブンとゼロのプロテクターとそっくり。必殺技は頭部の刃をアイスラッガーのごとく飛ばした後、上空で回転するそれらに向けデスシウム光線を放ち四方八方に反射させるリフレクトスラッガー。◆ムゲンクロッサー

わんぱく宇宙人ピッコロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

干違う。性格は穏やかだが、王子な為か若干自己中心的な部分もある。武器は手に持ったハンマーと鼻から発射するミサイル、また帽子はウルトラセブンのアイスラッガーの如くカッターブーメランとして使用できる。また簡単な超能力も使え、ウサギを消したりして見せた。望遠鏡を通して相手の正体を見破る

ロイヤルメガマスター(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クセブンカプセルをキングソードの柄に装填して放つ技。ソードモードの刀身にエメラルド色の光が集まり、袈裟切りと共にウルトラセブンの十八番であるアイスラッガーにも似たカッターが繰り出される。◆ランススパークジャックカプセルをキングソードの柄に装填して放つ技。ソードモードの剣先からウル

劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブン!セブン!セブン!!忌々しい!!こうなったらあいつもやっておしまい!!」と主題歌とかぶせた爆笑ものにしてテンションが上がるネタがあった。アイスラッガーが久しぶりに白熱化バージョンで使われた他、掛け声やSEもセブン本編でのものが使われた。【余談】デアボリックが町を侵攻するシーン

ウルトラマンロッソ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り裂く。作中未使用。ダブルエメリウムエッジ『刃』の属性を持つ[[ウルトラセブン>ウルトラセブン]]のクリスタルをセットすることで発動する技。アイスラッガー型の光の刃を飛ばす。作中未使用。ゼロツインスライサー『烈』の属性を持つ[[ウルトラマンゼロ>ウルトラマンゼロ]]のクリスタルを

チチ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/27 Sun 10:07:51更新日:2024/02/26 Mon 13:39:00NEW!所要時間:約 10 分で読めるだよ▽タグ一覧悟空さ―――っ!!!チチとは、漫画ドラゴンボールの登場人物の1人である。 CV:荘真由美→渡辺菜生子人物フライパン山に住

ウルトラマンゼロ ビヨンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/09/02 Sat 09:30:00更新日:2024/02/09 Fri 11:11:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「ジード戦い-優勢2」僕の目の前でゼロさんは消えた…。僕を守るために身代わりに…!でも、信じてますよ!ゼロさん

ドラゴンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンバリヤーの剛龍神版。ドラゴンアントラーの先端部を高速回転させることでバリアを展開。攻撃を弾き返す。ヒートホーン頭部の角飾りを白熱化させてアイスラッガーのごとくブーメランとして投擲する。強敵への牽制に使われるものの、破られる場面が多かった。超爆烈龍神突き剛龍神最大の必殺技。ドラ

ジラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一句詠んでいる描写があるので生きている模様。漫画『ウルトラマンSTORY 0』ではジェロニモンの蘇らせたゾンビ怪獣として登場したが、セブンのアイスラッガーで顔を斬り裂かれ倒される。小説『ウルトラマンF』では本物は登場しないが、本編で倒されたジラースのレプリカが登場している。死んだ

フュージョンアップ(ウルトラマンオーブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

令「シンプルイズべスト!」その容姿はセブンとゼロをうまく折り合わせたもので、頭部はゼロスラッガーの配置となった小型のスラッガーの間にセブンのアイスラッガーが収まって三本のトサカとなり、目はゼロのものを意識しつつもオーブ準拠の青い光を放っているため両者とは異なる印象を与える。胸部の

メフィラス大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信して嘲り笑う。…が、セブンの視線の先には立ち上がる「誰か」の姿が!残されたマグネリウムエネルギーをエメリウム光線に変え、セブンは地に落ちたアイスラッガーに魂を注ぎ込む。セブンが光線一発で全エネルギーを失っていることに気づき、狙いに気づいたメフィラスは吹き飛んだスラッガーを慌てて

チャリンコヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワッチと飛び去った故なのかジャンプが全キャラ中最高値で、ターボの間もやっぱりシュワッチと飛んで進む。ウルトラセブンマシン:ポインター必殺技:アイスラッガーアクセル:5 スピード:1 ハンドル:3 ブレーキ:2 ジャンプ:2ウルトラ兄弟の三男。OPでなぜかレースを中断し死神博士と将

アギラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もダメージは与えているのだろう、たぶん -- 名無しさん (2022-11-05 22:22:29) 大怪獣バトルでは、セブンのカードはアイスラッガー、ウルトラノック戦法、ワイドショットの3種類で、エメリウム光線のカードなんて無いぞ。ゼロのエメリウムスラッシュのカードならある

ウルトラマンブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『刃』の属性を持つ[[ウルトラセブン>ウルトラセブン]]のクリスタルをセットすることで発動する技。頭上に構えたルーブスラッガーを振り下ろしてアイスラッガー型の刃を射出し、遠隔操作して敵を斬り裂く。作中では第6話でフレイムが使用。刃に炎を付加して発射し、メカゴモラを撃破した。スパイ

チコちゃんに叱られる! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このことは出演者も知っており、『ウルトラマン』の「スペシウム光線」に関連する質問が取り上げられた際には、出演者の岡村や大竹が光線発射ポーズやアイスラッガーの射出ポーズを取ったことを受け、CGチームがそれっぽい演出を付ける場面も。ちなみに撮影用の着ぐるみの表情はアートワークと同じ物

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みたいになってしまっている。ブーメランショー・ハヤテうぉおおおおお!!! 全く新しい格闘技の要素。他に主役級の武器としては、ウルトラセブンのアイスラッガーが挙げられる。一応名称や形状はハヤテのような「フィクションで一般的なタイプ」ではないため先にハヤテを挙げておく。『ビックリマン

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。アイロス星人非常に頑丈な翼を持ち、これだけでウルトラセブンのエメリウム光線を防いでみせた上、翼を揃えたまま独楽のように回転することでアイスラッガーをも弾き返した。ベムスター内山まもる先生による漫画版『帰ってきたウルトラマン』では2代目ベムスターが登場*3。読心術と高速回転

オリジナル(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技が基本と言える部分もあり、「ゼスティウム」の名を冠する派生技が各形態毎に用意されている。●ゼットスラッガースラッガー部から一度に2発放てるアイスラッガー状のカッター光線。威力は低いものの速射性が高く、軌道を途中で変えやすいのが特徴。ゲネガーグ追走中に放っていた他、等身大でバリス

ウルトラマントリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重視形態。メインカラーは赤だが、両肩部・両腿部に黒のアクセントカラーが施されている。胸部アーマーはVの字のスリットが施されたものに、頭頂部はアイスラッガーを思わせる曲線状に変化する。両肩には金色のプロテクターが襷状に伸びている。初陣ではマルチタイプを圧倒したダーゴンと互角に渡り合

白き鋼鉄のX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

易度もホント地獄だぜ -- 名無しさん (2022-02-07 23:11:25) スラグの由来、宇宙×ブーメランからウルトラセブンの「アイスラッガー」が元ネタなのでは?英語名のAceもウルトラマン繋がり? -- 名無しさん (2022-02-15 00:01:06) ブ

コピー能力(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラムカッターカッターの進化系。鳥を模した黄色いヘルメットの目つきが凛々しくなり、1本だけだった頭頂部のカッターが2本に増えた。%%ただでさえアイスラッガーとか言われてたのにさらに寄せてきた。%%カッターを2つ投げ、左右に広がった後に元の位置に戻るという性質を持つ。設計図は武器屋解

セブン上司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンには外見が同じ「怪獣」までいる事だし……【漫画版】一峰大二氏による漫画版『ウルトラセブン』でも連載最終話に登場。こちらでのデザインは頭部のアイスラッガーの形状がノコギリ風でモヒカンのような外観へとアレンジが行われている。M78星雲から脳内に呼びかける形でセブンに帰還命令を指示す

フォトンエッジ(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し巨大化した獣人 ウルフガスに向けてフォトンクラッシャーを放つアグルに対してフォトンエッジを放って相殺する。この時、踏み込むアクションもなくアイスラッガー投擲を思わせる簡略モーションで放っていた。◆第18話「アグル対ガイア」ウルトラシリーズでもかなり稀な等身大戦で使用。廃墟内でア

ウルトラブレスレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/02/21 Thu 23:31:20更新日:2024/04/04 Thu 10:43:24NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ウルトラブレスレットだ。これさえ身につけておけば、如何なる宇宙怪獣とも互角に戦えるだろう。さあ、地球へ戻るのだウルトラマン

新世紀ウルトラマン伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブオリジンに変更したマイナーチェンジ版の集合映像も作られており、現在の集合映像はそちらが主な主流となっている。踊っているコスモスをよく見るとアイスラッガーのポーズを早く繰り出して間違えてしまっている。本作のDVDとウルトラマンワールド『ウルトラマンコスモス③』の特典映像ではコスモ

髪(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上の攻撃もできる。主な髪使いのキャラクター頭から離れた長い髪を手で持って使う例は糸(武器)へ。モヒカンヘアをその形のままブーメランにする例はアイスラッガーへ。週刊少年ジャンプ作品バトル漫画主流ということもあり、非常に多い。黒騎士ブラフォード(ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファ

動物系悪魔の実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トンデモ能力を発揮できるようになるんだろう? -- 名無しさん (2022-06-28 19:36:16) ↑ステゴサウルスは背中の板をアイスラッガーみたいに飛ばしたりできそう -- 名無しさん (2022-07-16 14:46:10) ↑2 アンキロはしっぼ外してメイ