「アイアンヘッド」を含むwiki一覧 - 3ページ

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。捕獲の際はオーラでたださえ高い防御が二段階も上昇した状態になっている上に「てっぺき」まで覚えているので物理では弱らせづらい。幸い攻撃技が「アイアンヘッド」と「ロックブラスト」しかない為、はがねタイプを出すと比較的相手しやすい。■対戦でのツンデツンデ圧倒的な物理耐久を誇り、攻撃と

彗星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルカリオ。というか配布ポケモン以外でタイプ一致習得者がこれしかいない。ただしメタグロスはUSUM以降、威力が落ちるが命中率や追加効果で勝る「アイアンヘッド」を優先させることが多くなっている。「Pokemon GO」では期間限定で習得でき、こちらは主力技になりうる。一方、ルカリオは

すなのちから(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というもの。「じしん」「ストーンエッジ」「アイアンテール」であれば威力100→130、「だいちのちから」は威力90→117、「あなをほる」「アイアンヘッド」「パワージェム」「ラスターカノン」なら威力80→104、「いわなだれ」は威力は75→98へと強化される。反動ダメなどのリスク

ソルガレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドライブはミミッキュ対策として一般解禁を望む声も多いとか。その他の一致物理技としてはエスパー物理技最強の「しねんのずつき」と怯み効果のある「アイアンヘッド」。受けたダメージを1.5倍で跳ね返す「メタルバースト」も使用でき、狙うなら主に特殊アタッカー相手となる。サブウェポンは範囲の

アランの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルにつじぎりを封じられ、強烈なフライングプレスの前に氷のフィールド共々粉砕された。■キリキザンCV:最上嗣生技:でんじは、ハサミギロチン、アイアンヘッド、きあいだま決勝戦で初登場したアランの手持ちの内の1体。ルチャブルのとびひざげりをマトリックス回避で避けてのせる柔軟性と高い機

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者:ザシアンくちたたて対象者:ザマゼンタ持たせて戦闘に出すと、それぞれ姿が「けんのおう」「たてのおう」に変化する。種族値やタイプが変化し、「アイアンヘッド」が「きょじゅうざん」「きょじゅうだん」に変化する。特にくちたけんは、一時期のランクバトルが「ザシアンゲー」と揶揄されるほどの

ピチュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナッツのはっぱカッターで確定1発無補正無振りゼニガメのロケットずつきなんてダイマックスしても確定1発不一致半減だけど無振り無補正ガブリアスのアイアンヘッドで確定1発 しんかのきせきを持たせても確定1発ピチューのレベルを100にしてもレベル20特化ナックラーのじしんダイアースで確定

ラブトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さむすび」「きあいだま」。相性で不利な相手に刺さりやすい技ばかりなのが嬉しい。物理は先述の「ばかぢから」の他「げきりん」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」と少し癖のあるバリエーション。LEGENDSアルセウスでは反動がなく連射が可能な高威力な「はかいこうせん」と「ギガインパクト

マックスレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、フルアタ型という構成なのでNPC枠の中では比較的当てになる。ボスゴドラ♂(ポケモントレーナーのピオニー)特性:がんじょうもちもの:なし技:アイアンヘッド/ストーンエッジ/かみくだく/ボディプレス普段は暑苦しいイメージしかないが、元ジムリーダー・チャンピオンという優秀なトレーナー

サトシの手持ち(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンダイブでぶち破って勝利。その後サトシが撤退させようとするのを拒否して続投を懇願、サトシもこれを承諾。結果ミロカロスに巻き付かれてからのアイアンヘッドで倒されるが、最後の力でエラがみを食らわせており、ネギガナイトの勝利に繋げた。その勇姿は(食い物を貪る約一名除く)ロケット団を

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスと対戦。前者を既に倒されていたゲンガーのお膳立てもあって倒すが、後者には奮戦むなしく敗北。しかしアイリス敗北の一因となった巻き付きからのアイアンヘッドコンボにエラがみの一撃で一矢報い、盟友ネギガナイトの勝利につなげた。ダンデ戦ではドラゴンアローを食らった結果、腹部のトゲがパワ

セキタンザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウェポンは「ストーンエッジ」「いわなだれ」「フレアドライブ」「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「もえつきる」サブウェポンは「ジャイロボール」「アイアンヘッド」「じしん」「ソーラービーム」「だいちのちから」「ねっとう」等を覚える。いざという時の「だいばくはつ」も使える。専用技として、

海賊ギルド(コブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド」を解き放っていた。ランドの顔デザインは『異次元レース』編のジェイソンに引き継がれている。アニメでは逮捕されるくだりまでで終了している。■アイアンヘッド『海底の墓標』編に登場。海賊ギルドの女幹部で、強力な戦闘能力を誇るサイボーグ。生身の人間に見えて、実際には水中環境に適応した全

アイリスの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージを与えるものの『チャームボイス』の直撃を受けてしまう。そして痛みで動けなくなっている隙をつかれミロカロスに巻きつかれて動きを封じられ、『アイアンヘッド』を脳天にやられ敗北した。……ウオノラゴンの時と言い、新無印のカイリューはエグいやられ方をしている。■フカマル (♂)CV:古

アーマーガア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技による妨害ができる。また、「はねやすめ」は使えるので「ビルドアップ」「てっぺき」で耐えながら積みつつ攻める戦い方も可能。メインウェポンは「アイアンヘッド」「ブレイブバード」「ドリルくちばし」、サブウエポンは「ボディプレス」「とんぼがえり」「つけあがる」あたりが候補か。「ボディプ

コオリッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイススピナー」を習得している。サブウェポンはペンギンらしくみず技「たきのぼり」「アクアブレイク」に、「もろはのずつき」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」と各種ずつき技、加えて「きしかいせい」と意外とバリエーションは豊富。普通の「ずつき」もちゃんと覚える。特殊技はこおり・みず技

ダイオウドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低めなので、実際の耐久力は受け前提と考えると控えめ。通常特性は「ちからずく」であるため、メインウェポンとしてはひるみを捨て威力を上げられる「アイアンヘッド」が最有力候補。サブウエポンも「じゃれつく」「ばかぢから」「じしん」「しねんのずつき」「いわなだれ」「パワーウィップ」と豊富に

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」も発動させてくれる。USUMでは恒例の教え技もあり、ケケンカニは「ドレインパンチ」「かみなりパンチ」「ダブルチョップ」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」「がむしゃら」と新たなサブ技を多く習得。適用技の少なかった「てつのこぶし」の採用価値も上がったが、本作でも念願の先制技を習得

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドレインパンチ」高い耐久からの奇襲で使えそうな「がむしゃら」対きのみ用の「むしくい」対フェアリー(特にミミッキュ)かつスカーフとも好相性な「アイアンヘッド」同族対策orZワザ向けの「とびはねる」等々物理技が更に充実する事になった。しかし、変化技は皆無で特殊技方面も「いびき」しか追

キョジオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に物理耐久は耐久ポケモンの代表格であるカバルドンやスイクン以上と、全ポケモン中でもトップクラスに位置している。攻撃技は一致技や「じしん」「アイアンヘッド」のようないかにもいわタイプらしい技に加えて、三色パンチや「ボディプレス」等、幅広い物理技を習得できる。Minecraftのピ

ウインディ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スイウインディはこいつらより素早い。個性としては十分すぎるだろう。そして、ウインディらしくサブウェポンも豊富。「じならし」「つばめがえし」「アイアンヘッド」「ギガインパクト」「ワイルドボルト」「げきりん」「かみくだく」「サイコファング」とすこぶる広い。当然「しんそく」も覚える。な

ラングレー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、いつものアニメなら負け直行のフラグをクラッシュしたり、ツタ姐様のSMプレイの被害にあったりと、やりたい放題である。使用技:メタルクロー、アイアンヘッド、ハサミギロチン、きんぞくおんバイバニラ三匹目の手持ちで、二匹目の氷単タイプ。♂のドラゴンタイプにちょっかいをかける癖があるら

ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッグを組んでバトルする。それと関連してかダイゴが親であるメガストーン持ち色違いダンバルが早期購入特典として配布された。技構成は、てかげん/アイアンヘッド/しねんのずつき/てっぺき。序盤のツツジやトウキ相手に有利な技を覚えているだけでなく、必ずHPを1残すてかげんによりポケモン捕

リョウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Lv.特性技構成持ち物備考メガヤンマ♂49かそくむしのさざめきとんぼがえりエアスラッシュかげぶんしん-ハッサム♂49むしのしらせシザークロスアイアンヘッドつじぎりでんこうせっかビークイン♀50プレッシャーこうげきしれいパワージェムぼうぎょしれいかいふくしれいヘラクロス♂51むしの

ハブネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とう技「かわらわり」「きしかいせい」エスパー技「しねんのずつき」「サイコファング」あく技「バークアウト」失ったアイアンテールの代わりなのか「アイアンヘッド」ノーマルタイプのロマン技「はかいこうせん」「ギガインパクト」…といったところ。物理火力を大きく更新した「ダストシュート」や、

ケンタロス(パルデアのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚える。原種同様サブウエポンも豊富で「ワイルドボルト」「くさわけ」「ストーンエッジ」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「じしん」「じならし」「アイアンヘッド」「しねんのずつき」「げきりん」を覚える。変化技は「ビルドアップ」での打点上昇が主だが、ブレイズ種なら「おにび」も覚える。隠れ

あかずの間(風来のシレン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの4種は、前述のように99階までずっと出現し続け、99階到達を目指す風来人をウンザリさせる。そして溜まるクォーターの杖・ミノタウロスの斧・アイアンヘッドの頭。本作には敵の攻撃力が上がる仕組み*6が存在しないため、ここまで辿り着ければ攻略はかなり楽になってくる。おしうりハウスあか

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化する。サブウェポンが豊富で、実はあの「技のデパート」と名高いニドキングと並ぶ程多い(特殊技はほぼ宝の持ち腐れだが)。プラチナの教え技で、「アイアンヘッド」「げきりん」「アクアテール」「ばかぢから」に三色パンチとさらに幅が広がった。○主なサブウェポンゆきなだれorれいとうパンチ:

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まりバトルに向いてないかもしれない。38話だとゴウの手持ちに入っており、化石から復元されたプテラとバトル。プテラのスピードに苦しんだものの、アイアンヘッドを片手でガード、アームハンマーとラスターカノンを決めた。ヒヒダルマCV:間宮康弘技:オーバーヒートゲット順:025ゲット順(種

ギャザー(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、シレン5ではステータスが大幅に弱体化しており、他の階層のモンスターに比べ特殊能力が少々厄介な奴という程度に留まっている。ギャザーに限らずアイアンヘッド種やおにぎりクマ種等5になって弱体化、もとい調整されたモンスターは多いが、4の強さ(人によってはGB2含む)が焼き付いただけに

ガチゴラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少々怖いが、最速にしてスカーフを巻けばかなり安定して受け出して狩ることが出来る。ORASでは高い攻撃を活かす「げきりん」やフェアリー対策の「アイアンヘッド」、はがね対策の「ばかぢから」を教え技で習得。自力技は特性との相性こそ抜群だが威力自体は微妙だったため、この強化は嬉しい。隠れ

ゴロンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技を習得。ORASでは教え技でタイプ一致の「はたきおとす」「イカサマ」「けたぐり」「ばかぢから」、フェアリー対策となる「ダストシュート」「アイアンヘッド」、特性「てつのこぶし」と相性の良い三色パンチや「ドレインパンチ」「きあいパンチ」など多数の教え技を習得。メジャーではないが一

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張りか陽気以外では使い物にならないと言って良い。型があっても環境が環境なのだ…。USUMでは教え技をいくつか習得した。残念ながら切望された「アイアンヘッド」こそ覚えなかったものの、「おいかぜ」「はたきおとす」「とっておき」「てっぺき」等を習得。特に「はたきおとす」は単純な火力強化

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技が非接触技扱いになるという前回のZワザと同様の特徴を備えているのが困り所。USUMでは能力との相性が良い待望の「ドレインパンチ」に加え、「アイアンヘッド」「けたぐり」、『もふもふ』を投げ捨てられる「なりきり」などを教え技で獲得した。剣盾では新規習得技としてはなんとアローラ繋がり

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に行動を選ぶ暇もないまま相手に連続攻撃されたりする。またいわゆる先制攻撃わざは早業のように行動順を繰り上げる技になり、「エアスラッシュ」「アイアンヘッド」といったひるみ技は相手の行動順を遅らせる効果がある。一方「はかいこうせん」などの反動で動けなくなるわざは力業のように行動順が

アラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:52:55) 初登場から2年、やっと項目が作られたのか -- 名無しさん (2016-08-18 16:08:25) キリキザンはアイアンヘッド持ちだね -- 名無しさん (2016-08-18 20:23:20) ↑3つうかマニューラとキリキザンはフレア団の科学者

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その独特な魅力に病みつきになること間違いなしのポケモンだろう。USMでは専用技だった「であいがしら」をカモネギも習得。一方で自身の教え技に「アイアンヘッド」「ドリルライナー」「はたきおとす」と有用な技が多数追加された。しかし、それでもドヒドイデの前では形無し。「ドリルライナー」で

劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作の予告で「三部作完結!」と初めて告知された。前売り券ではレジギガスが配布された。このレジギガスは他のレジ系3匹にちなんだ「こごえるかぜ」「アイアンヘッド」「いわなだれ」を覚えている。また、劇場ではシェイミが配布された。受け取れたのは『ダイヤモンド・パール』のみであり、『プラチナ

フラダリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドヤミカラス→ドンカラスカエンジシギャラドスの4匹。3回目の戦いではギャラドスをメガギャラドスにメガシンカさせてくる。ギャラドスはじしん、アイアンヘッドと弱点対策をしているので、一撃で仕留めないと反撃されてしまう点に注意が必要。◆結末ゼルネアスとイベルタルが司る力が正反対である

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプの中では禁止級のゲノセクトを除いて随一の特攻を持つため、特殊アタッカーとしての道を歩ませた方がいいかもしれない。物理技では自力習得の「アイアンヘッド」や教え技の「ダストシュート」等があるが、同タイプにはハッサムやシュバルゴ等の強力な物理アタッカーがひしめいている。物理耐久も

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対策としては不十分だったのでは?との声もあがるようになる。何故かと言えばほとんどのフェアリーは鈍足な上、ドラゴン側(というかガブリアス)も「アイアンヘッド」「アイアンテール」「どくづき」などフェアリーへの対抗策となるサブウェポンを用意できるのである。メガサーナイトでガブなんぞ確殺

ウォロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レットパンチビルドアップトゲキッス♀68エアスラッシュムーンフォースじんつうりきめいそうガブリアス♂68ドラゴンクローだいちのちからきりさくアイアンヘッド未来から来た主人公ともう一人の人物を除いた、ヒスイ地方の人間としては唯一の6匹フルメンバー。以前の手持ちだったトゲピーをトゲキ

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー型、耐久型両方に嬉しい強化。「ぼうだん」で主要技を封じたメガフシギバナやゲンガーに抜群を取れる「しねんのずつき」フェアリーへの打点となる「アイアンヘッド」「アイアンテール」耐久型にとって大きなダメージソースとなる「いかりのまえば」「つるぎのまい」を積んだガブリアスも怖くなくなる