「はがねタイプ」を含むwiki一覧 - 4ページ

タイレーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

玉システムが存在する。これによって体力が最大2倍になり、耐久力に磨きがかかる他、かくとうタイプの技は「ダイナックル」として攻撃力一段階上昇、はがねタイプの技は「ダイスチル」として防御一段階上昇など更にステータスが高まることになってしまう。こうなった時には最早隊列などではない、大軍

吸血 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

血はなに色だーっ!!」また、「血というより汁だろ」と言いたくなるくさタイプポケモンや、どこに血が流れているのか分からないいわタイプポケモン、はがねタイプポケモンなどのように、明らかに血が巡っていなさそうなポケモンが相手でもきゅうけつは問題なく効果を発揮する。青魔道士(FINAL

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トンタッチ」と便利な技も多い。第7世代で種族値が40も増えた。クチートこちらも顔はかわいいが、角にある凶悪な口で威嚇できる。いかくポケ唯一のはがねタイプ。種族値は残念だが、第6・7世代でははがね/フェアリーの優秀な耐性と超火力メガシンカを手にし、受けでも攻めでも強豪の仲間入り。ボ

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/01 Mon 19:31:15更新日:2023/08/10 Thu 17:12:33NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧1人の科学者が何年も恐ろしい遺伝子研究を続けた結果、誕生した。出典:劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲、OLM、(

ソッド&シルディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると楽になる。マルチバトルでは戦いが長引くと不利になるので、どちらか一方のポケモンを集中的に攻撃して2匹対1匹の戦いに持ち込めば有利となる。はがねタイプのポケモンが多いので、ほのおタイプかじめんタイプのわざがあると心強い。かくとうタイプのわざだとニダンギルかドータクンの弱点が突け

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るためカントー地方が物足りなく感じるガチ対戦だと努力値の仕様の関係で耐久ポケ至上主義になりがちで対戦が長引きやすい皆さん期待の新タイプあく、はがねタイプのポケモンを序盤に出し惜しみし過ぎ(あくは大半がカントー編まで捕獲できない*1)朝しか出ないポケモンがほぼいない(朝限定出現は銀

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/17 Thu 15:56:15更新日:2024/05/23 Thu 13:01:37NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧色の指定が間違っています。色の指定が間違っています。積み技とは、ポケットモンスターシリーズに登場する技の俗称である。●目次

アサギシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の金曜日にいるナツメに話しかけると電話番号を交換出来るようになっている。アサギジムジョウト地方6つ目のジム。ミカンがジムリーダーを務める。はがねタイプを専門に扱っているが、少し前まではいわタイプ専門のジムであった。そのため久々にアサギに戻ってきたふなのりの中には、ジムのタイプが

ノーマルタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が強力なため不一致で使われることが多かった。◆第二世代(金・銀・クリスタル)「はかいこうせん」が本来想定されていた挙動になり弱体化、新登場のはがねタイプに攻撃が半減される等前作と比べるとやや調整された。しかし特殊のステータス分化や進化により超耐久を得たカビゴンを筆頭に、ハピナス、

フリーザー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「シャドーボール」と「げんしのちから」のみ。一応物理に幅を広げればもう少しバリエーションが増えるもののそれでもなお狭い。とにかくあくタイプやはがねタイプに来られると出来る事が一気になくなってしまう。バンギラスなんかに来られたら終わる。ダイマックスとの相性は悪くはないのだが、特別良

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1匹/優先度0/非接触第五世代初出の技。理屈はわからないが攻撃すると戻る技。こちらはタイプの都合上じめんタイプに無効化され、習得者もでんきやはがねタイプばっかりなので、先制で撃ち逃げするのが主な仕事。ただし安定した耐性や技範囲による後攻ボルチェンが強力な例外もいる。こだわりサンダ

クララ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対し、こちらは一方的に負担を押し付けられるので結構エグい。どくタイプのポケモン(特に今作は強力なムゲンダイナもいる)で回収したり、ひこうやはがねタイプのポケモンで挑めばノーダメージではあるが。ちなみにバトル後の台詞を見る限りでは、一応この行為について「汚い手」「卑怯なこと」とい

ポケジョブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛行同様配達も任せられるが、ジャラランガやバクガメスでも務まるのだろうか。さらに言えばガラルだとカジッチュばかりやってくる確率も高そうだが…はがねタイプ頑丈さや機械関係の仕事を多く頼まれる。毒に耐性があることも仕事では有効なようだ。あくタイプワイルドさを求める仕事や、意外にも警備

バイウールー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を強いられ、他にカビゴンも控えているため高耐久ノーマルとの連戦となってる。基本的に敵対する時も共闘する時も先鋒として繰り出される。共闘時でははがねタイプのポケモンのみを使うマクロコスモス戦であってもノーマル技ばかり使うため、プレイヤーからの印象はあまりよろしくない。タイプの 相性

パッチラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のため、技候補もほぼ攻撃技が上がってくる。下半身のお陰か範囲は広い。メインウェポンは「でんげきくちばし」「げきりん」「ドラゴンクロー」、一部はがねタイプにはでんげきくちばし以上に有効な「ほのおのキバ」「かえんほうしゃ」「だいもんじ」、ダイマックス時に「ダイジェット」としてぶっ放し

ネジキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突破するなど、とんでもないステータスを持っている。『ポケモンマスターズ』においてCV:小松昌平パートナーはドータクン。機械いじりが好きだからはがねタイプという選出だろうか?ロールはテクニカル。タイプははがねが設定されているが、「ジャイロボール」だけでなくエスパータイプの「しねんの

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リストリストリスト登録日:2010/08/15 Sun 22:38:45更新日:2023/08/12 Sat 19:05:43NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧可能性は無限大。出典:ポケットモンスター、49話『コハルと不思議な不思議なイーブイ!』、19年11月17

カマスジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器用な立ち回りが可能となる。メインウェポンは最高打点の「アクアブレイク」、威力は劣るが上からひるみを狙える「たきのぼり」。サブウェポンには対はがねタイプの「インファイト」、ダイサイコで先制技を封じる「サイコファング」、ダイマックスのターンをすかせる「とびはねる」の他、「ドリルライ

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/20 Fri 12:42:27更新日:2023/08/12 Sat 19:09:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、87話『氷の女王とグレイシア』、19年11月17日~2022年12月16日まで放送。OLM、テレビ

ストリンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として採用の多いじめんタイプであること。タイプの関係上じめんタイプには完璧に封殺されてしまう(でんき無効、どく半減)。これにどくタイプ無効のはがねタイプが加わるともはや手も足も出ず、現環境で暴れ回っているドリュウズが出てきた日にはステージを降りるよりほかない。素早さも調整をしても

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀な抵抗面のおかげでメジャーポケにまで上り詰めたユキノオーが特に有名だろう。また[[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]]や[[はがね>はがねタイプ(ポケモン)]]タイプがうまく複合すると上記の弱点減少も兼ねた優秀な防御耐性になることも多い。攻撃面が優秀お互いの攻撃面の相性補

メロン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

361(さむい)の語呂合わせだと思われる。「いわタイプ使いの息子がいる」というのはシンオウのジムリーダー、トウガンと共通する。(但しあちらははがねタイプ使いである)名前の由来となった植物が親子ともにウリ科なのも共通する。たとえ ひとかけらでも 追記 修正! みてなさい!出典:ポケ

ブリザポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10まんばりき」や「インファイト」をはじめ、鈍足のステータスに向いている「しっぺがえし」「ダメおし」「うっぷんばらし」。重たい体重を活かしたはがねタイプの技の「ヘビーボンバー」。高い防御とそれを二段階上昇できる「てっぺき」との相性がいい「ボディプレス」などを習得できる。使い道には

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兼ねたオーバーヒートを持たせる」という型だった。オーバーヒートは威力が140と高く、そこそこのとくこう種族値から繰り出されるオーバーヒートははがねタイプなどにそこそこ有用だったという理屈で、バシャーモやウインディをはじめとした物理面が優秀だったほのおポケモンはこのように戦った。エ

ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンション・パス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雪原探検に訪れた中年の男性。カンムリ雪原に生息する伝説のポケモンについて、主人公に調査の手伝いを依頼してくる。顔がローズと瓜二つでローズ同様はがねタイプのエキスパートだが、ローズとは裏腹にとても暑苦しい性格であり、人の説明を聞かない。一方で主人公が伝説のポケモンを探して息詰まると

ザシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いものの、装備の関係で重さが増している。にも拘らず素早さはれきせんのゆうしゃの時よりも10も速くなっている。その上攻撃は40も上がり、なんとはがねタイプどころかフェアリータイプでもトップの170と凄まじいことに。バトルでは最初に「とおぼえ」を使って全員の攻撃を上げ、「きょじゅうざ

シザリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる環境の追い風を受けた他、わざマシン化した「インファイト」を習得。メインウエポンをどちらも半減にするサザンドラに対しての反撃手段を得た。はがねタイプにも抜群を取れるものの、大方の相手はみずorあく技で充分なのでナットレイへ手痛い一撃を与えられるくらい。それでも元々タイプ相性上

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用するしかないためレートでは使えない。その高い特攻から繰り出されるでんき技は脅威。またタイプが優秀な為主にハッサム等のメジャーなむしタイプやはがねタイプに役割を持ちやすいのは大きな利点。ダブルバトルでもコンボ面で恵まれている。フリーザー・ファイヤーと違っていわ4倍じゃないのも評価

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/15(日) 21:12:57更新日:2023/08/18 Fri 20:02:54NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、1話『はじまりのペンダント 前編』、2023年4月14日から放送中。OLM、テレビ東京、MEDIAN

マッギョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/07(木) 19:24:12更新日:2023/09/29 Fri 13:17:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。     ___    ∧__ノ\    Y○ V )  

ギガイアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロック」「じゅうりょく」ぐらいしかない。前述の通りウソッキーには種族値で勝っているものの技面で大きく差を付けられており、その関係性はちょうどはがねタイプのギギギアルとクチートに近い。またタイプも防御面で不遇な岩単なため弱点をとても突かれやすいうえに「カウンター」や「メタルバースト

スカタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェアリー技「じゃれつく」を習得。さらにあくタイプでありながらフェアリー技が等倍で逆に一致どく技で弱点を突ける、一致技両方に耐性を持っていたはがねタイプにあく技が等倍になるなど意外な強化をされた。見た目通り、なかなか嫌な物を残してから退場することが多い曲者。とはいえ、火力は中途半

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るUSUMでは新鋭のアーゴヨン・ズガドーン・ツンデツンデととにかくランドロスがカモれる相手が増加。フェアリーも勢いを落とす事を知らず、併せてはがねタイプが大躍進した為対策としてのランドロス採用率は更に上がっている。その結果遂に採用率は総合1位に。シングル2位・ダブル2位と圧倒的な

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていない。99カップに出られることからもそれが分かる)しかし、金銀ではかくとうタイプの需要が大きく増加。まず、新しいタイプとしてあくタイプとはがねタイプが登場。どちらもかくとうタイプの技で抜群が取れるのである。さらに強力なかくとう技「クロスチョップ」の習得や能力値の仕様の変更によ

ゴヨウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いよちでんげきはわるだくみいのちのたまドータクン-63ふゆうジャイロボールじしんしっぺがえしトリックルームオボンのみリメイク版のBDSPでははがねタイプに対してあくタイプとゴーストタイプの技が等倍となり、また「めいそう」を覚えていないためドータクンが原作より大きく弱体化した。そし

タクト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-03-30 12:24:45) ハヅキ・テツヤ・コテツ・アランと言ったサトシが負けた相手のトレーナーは全員はがねタイプを持っているから、タクトは確実にはがねタイプ持っていると予想している。 -- 名無しさん (2017-09-29 00:01

カクレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)]]」「かなしばり」等かなりトリッキー。特性と合わせて有効活用したいところ。地味ながら「スキルスワップ」を使う事で本来毒にならない[[鋼>はがねタイプ(ポケモン)]]・[[毒タイプ>どくタイプ(ポケモン)]]を[[猛毒>どく/もうどく(ポケモン)]]状態に出来る可能性を持つ。[

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻:45特防:90素早さ:30合計:375努力値:防御+1進化前。上記の「がんじょう」戦術にレベル1のノズパスが使われることがある。しかし、はがねタイプが付いておらず「どくどく」等どく技が効いてしまうため、基本的にはダイノーズ安定。ノズパスを優先するメリットとしては「いたみわけ」

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/13Mon 02:59:20更新日:2023/09/28 Thu 13:13:33NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧綿雲に紛れて大空を舞う。透き通った声でメロディをさえずれば、耳にしたものはうっとり夢心地。出典:ポケットモンスター サン&ム

メレシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も。■ゲームでのメレシーX・Yでは11番道路とシャラシティをつなぐ、映し身の洞窟に出現する。ORASでは強化版ダイゴの手持ちに加わっている。はがねタイプではないのだが、宝石がモチーフということを考えれば石マニアダイゴさんが持っているのも納得できる。SM・USUMでは、テンカラット

ネタポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケイル→モルフォン以下ネタポケ一覧''ダグトリオ([[じめん>じめんタイプ(ポケモン)]])''''アローラダグトリオ(じめん/[[はがね>はがねタイプ(ポケモン)]])''土の中は永遠の謎。第7世代でオシャレなヘアースタイルを披露。ロバート秋山とか言うな。''カイリキー([[か

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/14 (木) 00:34:12更新日:2023/12/05 Tue 10:56:36NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧摂氏3000度の炎の渦を超能力で操る。敵を渦で包み焼きつくす。マフォクシーとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、「ゴツゴツメット」を持たせた物理受け型もPGL統計によれば19.7%の割合で存在する(2014/8/31時点)。さらにはほのお複合なのではがねタイプへの有効打もあり、前述のひこう技の他にも「とんぼがえり」や「おにび」、「つるぎのまい」や「ちょうはつ」「ファストガード」を覚える

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになり、これをタイプ一致で使える。さらに範囲の優秀な「ストーンエッジ」も習得可能に。積み技も「クリアスモッグ」の存在で無意味……だが、はがねタイプにはそもそも「クリアスモッグ」が効果無し。タイプの関係で相手から「はたきおとす」を食らうことはほぼなくなったが、特性『ねんちゃく

プラズマ団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい。ただポケモンの力を引き出すことが目的なだけなので、本人は世界征服には全く興味がない。更にゲーチスが嫌い。使用ポケモンは主にコイルなどのはがねタイプやでんきタイプ。本気モードになると専用BGMが流れる。5,4,3,2,1!!ちなみに殿堂入り後に戦うことができ、勝つとマスターボ

マルノーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力な変化技「アンコール」を習得出来る点が差別化につながる。うまくハメて「どくどく」でも食らわせた日にはそれはもう…。また毒の効かないどく・はがねタイプは「あくび」やXD限定技の「うたう」で眠りに落とせるのもベトベトンなどにはない利点。特性も耐久型にふさわしいものが揃っており、特

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用しない場合「ものひろい」持ちはアローラにはこいつかヨーテリーしかいない*1。解禁前には利用していた人も多いのでは?剣盾では4番道路に出現。はがねタイプということで耐性がカントー産やアローラ産よりも優秀で、いわタイプにも強い。とくせいが「かたいツメ」の個体はアタッカーとしての活躍

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/16 Mon 18:49:17更新日:2023/10/05 Thu 12:30:34NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧岩を手のひらの穴につめて筋肉の力で発射する。まれにイシツブテを飛ばす。ドサイドンとはポケットモンスターシリーズにダイヤモン

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/11(水) 04:26:08 更新日:2023/10/05 Thu 12:28:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧黄金に輝く体毛と9本の長い尻尾を持つ。1000年は生きると言われる。キュウコンとはポケットモンスターシリーズに初代から登場す

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』と「オーロラベール」を両立できる唯一のポケモンだった。はがね4倍こそ痛いが、「ぜったいれいど」による強行突破もできる。『がんじょう』持ちのはがねタイプは最早どうにもならない。ケケンカニ(かくとう/こおり)リージョンフォームを除けば第7世代唯一のこおりタイプかつ唯一のかくとう複合