「だいもんじ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このて」なんてのもあった。メジャー型、奇襲型、本物の地雷型まで本当に何でもできる。最もスタンダードな型は物理型・特殊型共に「インファイト」「だいもんじ」「くさむすび」を覚えさせ、残りの1つを豊富なレパートリーから好みで選ぶ型。この所謂基本型でも汎用性が充分。ちなみに第4世代では多

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほのおタイプ(ポケモン)]]●[[みず>みずタイプ(ポケモン)]]●[[くさ>くさタイプ(ポケモン)]]の各高威力技(最大威力ではない)の●だいもんじ●ハイドロポンプ●ソーラービームと比較すると、だいもんじとハイドロの命中率は大体80〜85であり、ソラビにも命中安定と引き換えに1

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(スマブラ)]]さんみいったい「いくぞ! さんみいったい!!」ゼニガメが「ハイドロポンプ」、フシギソウが「ソーラービーム」、リザードンが「だいもんじ」を横一直線に同時に放つ。当然ながら至近距離になればなるほど高い威力を誇る。発動中は原作の再現で「こうかはばつぐんだ!」のウィンド

ポケモン+ノブナガの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーボック=ベノムショックヨノワール=シャドーボール(後にORASで自力習得)ヨーギラス=がんせきふうじダンバル=アイアンヘッドエンブオー=だいもんじヤナッキー=リーフストームダルマッカ=かえんぐるまヒヒダルマ=だいもんじスコルピ=どくづきトリデプス=いわなだれ追記・修正はランセ

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おにびオボンのみゴウカザル♂71てつのこぶしほのおのパンチインファイトかみなりパンチマッハパンチきあいのタスキブーバーン♂73ほのおのからだだいもんじ10まんボルトきあいだまサイコキネシスラムのみ技構成と持ち物以外はプラチナの強化版と同じ手持ちとレベルになっている。フワライドがい

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「はねやすめ」を回復技に選んだ場合ももうどくでの機能停止を免れる点が強い。何気に攻撃技も「ドラゴンダイブ」や「りゅうのはどう」、「じしん」「だいもんじ」等々豊富。「れいとうビーム」「ムーンフォース」「じゃれつく」といったいったドラゴンタイプとしては珍しい技も覚えるため、技範囲自体

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「バレットパンチ」を得る『プラチナ』まで待つことになる。その後は対策必須とされる厨ポケの一角として台頭。多少不都合でも「ねっぷう」や「[[だいもんじ>大文字]]」を物理ポケが覚えてると言う現象はこいつとエアームドやナットレイが大きく影響している。虫ポケモンどころか全ポケモン中で

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージ増加も加味すると意外と痛いダメージをもらう上、そらをとんだときに喰らえば大ダメージとなりうる。更にサブウェポンとしてかみなり、ふぶき、だいもんじをそれぞれ覚えているため非常に厄介。パーティ編成次第ではレベル47のカイリューで半壊に追い込まれかねない。HGSSではタッグバトル

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に始まり、 「じしん」「ストーンエッジ」「アクアテール」「ほのおのキバ」「かわらわり」特殊は「りゅうせいぐん」「りゅうのはどう」に始まり「だいもんじ」「ハイドロポンプ」「ハイパーボイス」等。更に一致技を両方半減以下にできるのが鋼タイプしかいない為、技は鋼対策のみに専念出来る。そ

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るポケモンは殺り切れない事も。他にも覚えられる攻撃技の範囲も意外と広く、同族対決に有利な「シザークロス」「メガホーン」やはがねタイプ対策の「だいもんじ」「ばかぢから」等々。地味に特殊技も豊富だが素の特攻値から「だいもんじ」以外は微妙か。実は天候変化技を全種類覚えられるため、あらゆ

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

門やわ -- ポケモンユナイト (2023-09-05 18:33:39)#comment*1 「かえんほうしゃ」はレベル35で習得、「だいもんじ」のわざマシンはグレンジムの報酬*2 リザードンもだが、電気狩りには炎単のキュウコンの方が向いている。

プラチナの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に出されて勝利を手にするものの、その勝因はリリバの実で"はがねのつばさ"のダメージを軽減できたからと言う、超ピンポイントな対策によるもの。だいもんじとか撃たれてたらどうしたのか◆チェリム♀性格:すなお 個性:おっちょこちょいナタネから貰ったポケモン。ポジフォルムになり、プルート

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日本晴れからの「かえんほうしゃ」や「ソーラービーム」、そしてタイプ一致の「かみくだく」を持つという強力なアタッカーである。更に裏では炎技が「だいもんじ」になっており非常に厄介。こちらのポケモンを次々に葬っていくので、ジムリーダーの城においては鬼門の一つとも言われている。ブリリアン

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に秀で、火力も平均程度にはある。初代ではベトベトンと共に最強のどく技「ヘドロこうげき」を備え、サブウェポンも「10まんボルト」「かみなり」「だいもんじ」とそこそこ優秀。しかし当時は弱点であるエスパーが無双していたので活躍出来なかった。同タイプでも一致「サイコキネシス」すら耐える耐

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツルギは最低限の耐久面とピーキーな種族値を併せ持ち、攻撃面でも優秀であることを証明した。後ろ2匹は共通してほのお4倍なので、役割破壊の「[[だいもんじ>大文字]]」や「めざパ炎」に滅法弱いことに注意。しかし、第六世代以降は[[ドラゴン>ドラゴンタイプ(ポケモン)]]キラーこと[[

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じ威力60に固定されてしまった。他の面子はこんなのなので、パワージェムを使うならば、他のいわ特殊技を検討する必要はない。《かえんほうしゃ》《だいもんじ》《オーバーヒート》等、選択肢が多すぎて決定版の定まらないほのお特殊技などとは対照的な、文句なしの最強技と言える。加えて、いわ攻撃

バクフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の個体は「きしかいせい」「ブラストバーン」を覚えている。リメイク後のHGSSでも使い勝手はさほど変わらないが、コガネデパートのわざマシンで「だいもんじ」が習得でき、さらにマグマラシがレベル35で「ふんえん」を覚えてくれるためシナリオ中の火力面はそこそこ改善された。ただし特攻が高い

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:威力が高い威力が120であり、現在の110より約10%高い。2:命中率が高い同じ威力120のかみなり(70%)、ハイドロポンプ(80%)、だいもんじ(85%)を追い抜いて90%という高い命中率を誇る。もちろん溜めや反動などもない。3:通りが良い当時はほのおタイプにこおり技が今ひ

トゲキッス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をほぼ受けない戦法も可能。特にフワライドは素早さもそこそこ高く、「みがわり」も覚えるため安全に「ちいさくなる」を積みやすい。サブウェポンは「だいもんじ」「はどうだん」「シャドーボール」「くさむすび」等。特に一致技を両方半減する鋼対策に「だいもんじ」か「はどうだん」のどちらかは欲し

サトシの手持ち(めざポケ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チュウを乗せてツンベアーの行方を追ったり、その特性を活かして凍ったサトシたちを溶かしたりするなど活躍した。■ガオガエン 技:DDラリアット、だいもんじSMの手持ちからの選出。ツンベアーの制御できない力で凍った森や野生のポケモンを『だいもんじ』で救った。その後はファイアローと共にツ

技、秘伝マシン - ポケットモンスターデリート 設定wiki

ター わざマシン34 でんげきは わざマシン35 かえんほうしゃわざマシン36 ヘドロばくだん わざマシン37 すなあらし わざマシン38 だいもんじ わざマシン39 がんせきふうじ わざマシン40 つばめがえし わざマシン41 いちゃもんわざマシン42 からげんきわざマシン43

SCP-3000-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う]岩塚研究補佐: 懐かしいなあ。昔、死んだ両親と一緒にこの鴨川デルタで五山の送り火を見たんやっけ。ほら、見て。ここからちょうど東に 大文字だいもんじ が見えるんよ。父親の肩車の上で見たなあ。昨日のことのように思い出してまうわ。中村君、京都で下宿生活なんやろ? 京都にいるうちに見

ゲームコーナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

序盤は列賭け、後半は単賭けという遊び方がメイン。景品コインわざマシン25(かみなり)5500わざマシン14(ふぶき)5500わざマシン38(だいもんじ)5500景品金銀クリスタルケーシィ200200100アーボ700サンド700ミニリュウ21002100カラカラ800ソーナンス1

デント/ポッド/コーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プのジムを開くこと。■手持ちポケモンバオップ技:ほのおのパンチ、かえんほうしゃ、あなをほる↓ほのおのパンチ、かえんほうしゃ、ニトロチャージ、だいもんじアニメでポカブとの炎タイプ同士の戦いで、レベル差で有利にバトルをすすめるも敗れる。コーン曰くポッドの敗因は「防御せず、イケイケの攻

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

癖のある性能。防御面が優秀だけに攻撃性能は控えめに設定されているのかもしれない。しかしそれだけに対戦環境では常に対策されており、役割破壊の「だいもんじ」「じしん」等でうっかり死ぬ事もあるので油断しないように。また特性「じりょく」で交代が封じられるという弱点もあり、ジバコイルはこれ

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はどう」を習得。攻撃範囲は相手全体で、威力も110とかなり高い。「しおふき」と違って威力が安定する点もいい。命中率は85とやや不安定だが、「だいもんじ」と同じで、「ハイドロポンプ」より高い。実は特性『メガランチャー』の対象なのでメガカメックスとブロスターが羨ましそうに見ているかも

リーフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズ中でも割と不遇な位置にいる。まず単くさタイプという時点でかなり不遇。弱点が多いため高い防御力が活かし辛く、特殊耐久が紙なため役割破壊の「だいもんじ」で落ちる事もしばしば。持ち物次第ではスターミーの「れいとうビーム」程度で即死する事もある。言わずもがなメインのくさ技も半減されや

ディアルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はどう」「りゅうせいぐん」「ラスターカノン」物理技なら「アイアンヘッド」「アイアンテール」「げきりん」「ドラゴンクロー」辺りか。「じしん」「だいもんじ」「かみなり」「はどうだん」なんかも覚える。専用技の「ときのほうこう」はドラゴン版「はかいこうせん」。正直かなり扱い難く「りゅうせ

クチート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ。威嚇込みの物理耐久は高く、鋼に対して有効打を持たない相手の前にだせば余裕を持って積める。とはいえ反面特殊耐久は紙同然なので役割破壊の「だいもんじ」はもちろん等倍の水や電気ですら致命傷を負いかねないので注意。因みに威嚇込みのHP252振り、防御4振りの物理耐久は計算されたかの

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が数が多く対戦でもメジャーなタイプのため王劇に関しては割と優秀なタイプ。「10まんボルト」が「れいとうビーム」や「かえんほうしゃ」(または「だいもんじ」)と共に「三種の神器」と呼ばれるように、技威力が全体的に低めで物理・特殊がタイプごとに分かれていた第三世代まではサブウェポンとし

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちのちから」「どくづき」「ヘドロばくだん」を補助技以外に覚えさせるか…ヘラクロス封じに「つばめがえし」はがね、むし対策に「かえんほうしゃ」「だいもんじ」ステロ、どくびし撒きに徹する昆布型耐性を生かして物理アタッカーへ「カウンター」撃ち「メロメロ」「あまえる」でアタッカー潰し等の役

マスキッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えるが、布石であるカバルドンを倒したからといってそのままガブリアスの相手をするのは非常に危険。ガブリアスはサブウェポンに「ほのおのキバ」「だいもんじ」を覚えていることもあり、それでなくても「げきりん」や「ダブルチョップ」でごり押しされてしまうので、素直に引いておいた方が良いだろ

ゲノセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターの威力は120に底上げされた。これは「10まんボルト」「かえんほうしゃ」「れいとうビーム」はもちろん、威力110に落ちた「かみなり」「だいもんじ」「ふぶき」を上回る威力である。ただし、やはりカセットの色でタイプがバレる上、持ち物の枠を埋めるリスクも決して少なくないため、扱い

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはガブリアスやランドロスと比較されることもなく、ある意味全盛期。全体から見てもそこそこの火力と速さを両立しつつ一致「じしん」や役割破壊の「だいもんじ」を使えるため、それなりに存在感を発揮していた。伝説ではラティアス、ラティオス、レックウザが追加され一気にその数を増やす。メジャー

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どく複合にない特徴としてフェアリー技の「ムーンフォース」も覚える。一致技を半減で受けられるかくとうをそのまま倒せるほか、くさを半減する上に「だいもんじ」を使うことが多いサザンドラ等にも有効。しかし結局、「めざめるパワー」や「しぜんのめぐみ」なしではどく・はがねを突破できないのは変

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介な特性を消しつつ、味方のデメリット特性(特にケッキングやレジギガス)を消去して猛威を振るわせるというサポート面での活躍をしていた。地味に「だいもんじ」などの役割破壊用のわざも充実しており、第4世代までは「だいばくはつ」も覚えるので弱いと切って捨てるには危険すぎるポケモンである。

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かいせいかみくだくカムラのみザングース※50※ブレイククローインファイトシザークロスつるぎのまいヨプのみポワルン※50てんきやウェザーボールだいもんじハイドロポンプふぶきヤタピのみミミロップ※50※ピヨピヨパンチれいとうパンチとびげりあまえるチイラのみチラチーノ※50※スイープビ

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。フシギダネの背中の蜜が大好物で、ボールから出る度にフシギダネを襲ってちゅうちゅう吸っている。金銀編のシゲルとのリーグ戦ではブーバーの「だいもんじ」→至近距離の「かえんほうしゃ」を耐え、返り討ち。タフさを見せつけた。 シンオウポケモンリーグ、スズラン大会で再登場、「きあいパン

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も悪技「はたきおとす」の威力強化エスパー・ゴーストに対抗しやくすなった。特防を1.5倍にする「とつげきチョッキ」の登場。「りゅうせいぐん」「だいもんじ」等強力な特殊技の多くが軒並み威力低下。苦手なラティオス等の特殊アタッカーが減った。新登場のフェアリータイプには「ちからずく」適用

アグノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

準伝説の強力な速攻アタッカー。だが速攻アタッカーの宿命か耐久は軒並み紙。一致技の「サイコキネシス」に加え、サブウェポンも「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「10まんボルト」「くさむすび」と豊富。上述の種族値と合わせて攻撃性能は非常に高く、特に単エスパーとしては「めざめるパワー」以外

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるとしたらとりあえず雫だよね -- 名無しさん (2014-10-20 11:15:17) ラティ「俺ここまで逆風なんだからそろそろだいもんじくれよ」 -- 名無しさん (2014-11-02 00:25:36) たかだか一世代弱い時期があっただけで強い技よこせとか贅

レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴンや地面の一貫性が凄まじくなるがあおいほのおは威力130と非常に高い。20%の確率で相手をやけど状態にする。威力・追加効果からしても「だいもんじ」の完全上位互換。単体戦で積むならばこれで確定であろう。第6世代では「オーバーヒート」の威力低下も受けて文句なしの主力技に。対戦で

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

100.1~200.0100200.1~それ以降120このように、相手が重ければ重い程に威力が上がるのが特徴。200kg以上になると威力は「だいもんじ」や「インファイト」と同程度となる。が……威力に安定性のある同タイプの「エナジーボール」や「ばかぢから」があるため影に隠れがちであ

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」「アームハンマー」ゴースト対策に「ふいうち」「つじぎり」「シャドークロー」「だましうち」(第3世代では「シャドーボール」)はがね対策の「だいもんじ」「ほのおのパンチ」にドラゴン対策の「れいとうパンチ」等々、ノーマルらしく豊富。特殊技もかなり豊富で特攻も何気に95とそこそこなの

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使うならダイパやバトレボ推奨。BW以降ではちゃんと直っている。何気に特攻もなかなか高く「あくのはどう」「10まんボルト」「れいとうビーム」「だいもんじ」等の特殊技も揃っているので、役割破壊目的の両刀や相性補完目的での特殊型もちらほら見かける。必然的に特殊アタッカーが足りなくなりや

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良くなり、元々鈍足な分素早さに努力値を回す必要が無いのは十分な利点。特性は「ちからずく」に変化する。バクーダの習得技では「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「ねっぷう」「だいちのちから」「げんしのちから」「いわなだれ」…と、これでもかと言う程追加効果のある技に恵まれている。特性との相

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。ただし「ワイルドボルト」等の追加により意外なポケモンから電気技が飛んでくる可能性もあるので注意したい。特攻こそ低いが「ハイドロポンプ」「だいもんじ」「10まんボルト」「れいとうビーム」等、何気に特殊技のバリエーションは物理技以上に豊富で特殊型も選択肢に入る。特にナットレイ、エ

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「くろいヘドロ」にも対応しているので型も絞りにくい。ただし目の上のたんこぶなのがザシアンで、一致技が両方無効な上にこちらより素早く、さらに「だいもんじ」を覚えられないので積んでないと一発で落とせないとかなり分が悪い。冠の雪原で追加されたバドレックスも辛く、こくばじょうであれば上か

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お威力:130 命中率:85 PP:5 タイプ:ほのお 分類:特殊 接触:× 範囲:単体レシラム専用。2割の確率で相手をやけど状態にする。「だいもんじ」よりも威力ややけどの発生率が高い上位互換。XY以降は「オーバーヒート」の威力が下がった為、文句なしで第1候補。○クロスサンダー威

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特防は僅か45。総合的な特殊耐久はフーディンの物理耐久以下である。タイプ不一致の「10まんボルト」どころかほのお弱点でもないのに役割破壊の「だいもんじ」で致命傷を負いかねないぐらい紙な特殊耐久である。また、みず・こおり複合は半減以下の耐性が同じみず・こおりしかない為数値程の硬さは