リングマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
どのダメージが減少したため、さらに「こんじょう」型が使いやすくなった。『アルセウス』において進化系・ガチグマが登場した事もあり、第9世代ではしんかのきせきの適応対象に。しかし、持たせてなお物理耐久はガチグマを下回る。■ポケモンGOでのリングマヒメグマ自体が比較的入手しやすく、さら
どのダメージが減少したため、さらに「こんじょう」型が使いやすくなった。『アルセウス』において進化系・ガチグマが登場した事もあり、第9世代ではしんかのきせきの適応対象に。しかし、持たせてなお物理耐久はガチグマを下回る。■ポケモンGOでのリングマヒメグマ自体が比較的入手しやすく、さら
めるパワー」が専用技になった。ミツハニー♂、ヤトウモリ♂同世代のミノムッチは♂♀それぞれ違う進化が出来るのに、ミツハニー♂は進化出来ない。『しんかのきせき』を活かせる能力でもなく、リトルバトルでもなければ対戦で活躍する余地はないと言って良い。しかもわざマシンや遺伝でわざを覚えられ
ロックやらすなあらしを撒いてくる。アタッカーに向かないイワークの能力を最大限に活かした戦い方と言える。一方、ワールドリーダーズのイワークは「しんかのきせき」を持たせたアタッカー型。見かけ倒しのステータスと言えど、一致「じしん」の攻撃力は弱点になるポケモンは警戒しておきたい。またワ
のにでんきだまボルテッカーの方が強いというありさまである。一度だけ反動をなくすことぐらいしか利点がない。一応でんきの弱点の少なさを生かして「しんかのきせき」を持たせたサポート要員に出来なくもない…がやっぱりこの点でも素早いライチュウの方に分がある。当然といえば当然だが活躍させるに
が、長生きのシンボルともされている。元ネタは甲羅に緑藻が生えて蓑を着たように見える蓑亀との説がある。進化前としては高めの防御と特防を誇り、「しんかのきせき」型で使われることがある。上述の通り「ねっとう」「こうそくスピン」や反射技2種を覚え、変化技も耐久型向きのものが多い。第三世代
イーブイ自体の能力はとても低いので後続にバトンで能力変化を引き継がせる戦法が基本である。しかしZクリスタル必須なので進化前ポケモン御用達の「しんかのきせき」が持たせられない。使う前に一撃で落とされる危険があることからイーブイ、バトン先のアタッカーの他に壁貼り役の選出も忘れてはいけ
に多弱点でありながら双方に抜群で通るタイプがない。最近は数値面で不安もあるが、昔の環境下では見どころがあった。くさ単タイプだとジャローダや『しんかのきせき』持ちモンジャラ、ゴリランダーのようによっぽどスペックが高いか一芸を持っていないと厳しいのが実情。ダブルバトルだとサポート役な
特攻:65特防:45素早さ:35合計:305努力値:特攻+1バクーダやメガバクーダとは特性が全て異なるのが特徴。一部ではそれを活かすために「しんかのきせき」型で使われることがある。ただ、進化前ポケモンの中でも耐久面を始めとする種族値が低めなのが痛い。「たんじゅん」による「のろい」
アタッカーとしての能力だけを考えるとニューラで戦うよりもさっさとマニューラに進化させた方がマシである。低耐久かつ攻撃に特化したタイプなので『しんかのきせき』との相性も良くないし。だが!これは忘れてはならない。ニューラとマニューラでは特性が違うし、覚える技も一部異なってしまう。ニュ
点が多いときに何故か大発生する。元・最終進化形だけあって進化前としては種族値が高く、素早さも進化後より10勝る。とは言え、実質的な耐久力は『しんかのきせき』持ちレアコイルよりも『たべのこし』持ちジバコイルの方が高い。そのため、奇石型では素早さも含めて努力値調整するか、または『こだ
意味するかおわかりだろうか。そう、これらのポケモンたちの種族値の合計はみな410。第六世代以前のマグカルゴと同等の数値なのだ。進化前ながら『しんかのきせき』型で活躍できるポニータ、種族値の配分に無駄のないウソッキー、特性のおかげで高い火力を誇るチャーレム、マリルリ。それに比べ、進
すぎるのが痛い。ヤミカラス「いばる」→「みがわり」→「イカサマ」のコンボが強力かつ、うっとうしい。優秀な再生回復技の「はねやすめ」も完備。「しんかのきせき」で耐久もなかなか。下手したら進化後のドンカラスより強い。滅びの歌でフィニッシュブローも可能。プリンやソーナンスなどと共に滅び
。生態的にはまんま現実のウミユリである。種族値は攻撃が40、それ以外の能力が20ずつ進化後よりも低い。耐久力の高さや豊富な補助技の存在から「しんかのきせき」と相性が良い。鉢巻アローのブレバや鉢巻ガブリアスの地震等も進化後以上に耐える。上記のアタッカー型以外の戦術ならユレイドル以上
す……かもしれない。第5世代以降はしばらく既存ポケモンからの進化形が乏しく(あっても分岐の1つかリージョンフォームのみだったり)、アイテム『しんかのきせき』で一部の進化前ポケモンが強力になりすぎたため迂闊に出せなくなったのでは……とも言われていたが、『アルセウス』にてオドシシにア
ることが出来る。(覚えられないのはみず・エスパー・ゴースト・フェアリー) 第9世代、約25年の時を経て、ついに進化先が実装されたことにより、しんかのきせきの対象となった。ただ、耐久力の強いポケモンが欲しいという観点ならば持たせてなおコノヨザルより耐久が低いので全く意味はない。素早
致技や「フェイント」を強化できる「テクニシャン」一択となるだろう。どちらも進化させた方が強いことは言うまでもないが。耐久力がかなり低いので「しんかのきせき」との相性も良くない。この点は「でんきだまによる一発の火力の高さ」「Zワザやキョダイマックス」「なみのり」などで進化前と明確な
高速バトンを兼ね備えていた。しかし種族値が低すぎるためアタッカーならガルーラやカビゴン、高速バトンならハッサム系やキリンリキ等の方が優秀。「しんかのきせき」を活かせる能力でもなく、エテボースの強みである「テクニシャン」もこの時点では「にげあし」となっている。ただしリトルバトルでは
ティナオリジンフォルムを覗けばゴーストタイプ最高の攻撃力の持ち主だったが、BWではゴルーグに抜かれた。そんな最中サマヨールは進化形の追加、「しんかのきせき」というチートアイテムで超耐久化と、着々と強化され格差がどんどん広がることに…その不遇さやメインウェポンの威力不足っぷりから、
いてしまうため、基本的にはダイノーズ安定。ノズパスを優先するメリットとしては「いたみわけ」で奪えるHPが増えるのと「じりょく」が無効な点。「しんかのきせき」で進化後を超える耐久力を得られるが、耐性が貧弱なのが厳しい。補正込みの耐久力や技のレパートリー等を比較してもツボツボでやった
ろに並ぶ黄色い丸が発電器官。食欲旺盛。獲物に体を巻きつけながら発電器を押し当て、電気で痺れさせてから丸齧りする。進化前としては耐久力が高く「しんかのきせき」と相性が良いが、実は特化しても「オボンのみ」持ちシビルドンとほぼ変わらない耐久力。鈍足故に麻痺させた相手にも後攻「ボルトチェ
登録日:2011/01/08 Sat 19:51:56更新日:2023/08/21 Mon 13:37:59NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ウォーグルとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一種である。全国図鑑No.628分類:ゆうもうポケモン英語名:Br
素早さ:65合計:330努力値:特攻+1進化前。実はリオルと違いベイビィポケモンではないのでメタモンとタマゴが作れる。「イリュージョン」+「しんかのきせき」という唯一無二の組み合わせが個性となる。Wイリュージョンという戦略も可能となる。と言っても元々の耐久力が低いため、特化でも大
冠・ミントといった便利アイテムなど、育成システムは第八世代の作品らしく剣盾に合わせられているが、登場ポケモンもDPまでのものに絞られており、しんかのきせきといったBW以後に登場した戦闘用アイテムは登場しない。更にイーブイは、BDSPと似たような立場のポケダン救助隊DXとは異なり第
御と特防が10ずつ高いが、HPが20低いため、素の耐久ではペンドラーに劣る。だが、進化前としては耐久力が高く、かつ「かそく」は健在なため、「しんかのきせき」型で使われることも。防御に特化すればドサイドンの「がんせきほう」すら耐える。「かそく」しつつ「どくどく」「どくびし」「まきび
わざマシンが登場した為久々に爆ぜられるようになった。シルヴァディもいないのでまたもや一致大爆発がべロベルトの特権に。ベロリンガはというと、「しんかのきせき」で耐久力こそそれなりの数値になるものの補助技が貧弱なため対戦環境に復帰する事はなかった。しかし、リトルバトルでは爆発こそでき
てみる習性がある。自身の進化前であるタマザラシを回して遊ぶこともあるとか。「ぜったいれいど」を覚える進化前ポケモンの中では能力が高いため、「しんかのきせき」を持たせて使われることがある。「たくわえる」を積むことで奇石の効果を最大限活かすことができ、ねむねご零度を搭載することで回復
イカが立ちはだかる。これまで比較対象とされてきたサンダースは後続をサポートする豊富な変化技を持っているが、ライボルトは「すりかえ」を使って「しんかのきせき」を持ったポリゴン2やサマヨールといった、道具への依存が強い耐久型ポケモンを狩る等、広い攻撃範囲を利用した受けにくさを押し付け
この形態までは第2特性が「ゆきふらし」ではなく「ゆきがくれ」となっている。「ぜったいれいど」が使える進化前ポケモンの中では能力が高いため、「しんかのきせき」型で使うのも手。ただ、より耐久型向きのタイプや特性を持つトドグラーの方が使いやすいか。■アニメでのバイバニラ系バニプッチがシ
に、よく勘違いしている人がいるがヤドキングとはあくまでも分岐進化の関係である。ヤドランはヤドキングの進化前ではなくこれ以上進化しないので、「しんかのきせき」の効果は受けられない。というか、受けられたら正直手に負えないチート耐久になる。……が。■メガヤドランメガシンカのエネルギーを
ーナ、映画主役の化け狐ゾロアーク追加。また隠れ特性の登場でヤミラミやレパルダスの『いたずらごころ』が猛威を振るい、ヤミカラスはそれに加えて『しんかのきせき』も活用できるようになった。ただし、あく技を受けると攻撃が上がる特性『せいぎのこころ』の追加やかくとう、むしタイプにローブシン
らく現状最も高い攻撃を活かせる型だと思われる。しかし最高威力はタイプ一致や特性の関係でなんと進化前のイーブイに劣ってしまう…防御においても「しんかのきせき」を持ったイーブイの方が状況次第では耐えたりする。ある程度ロマンとは言え、進化前にすら劣るとは誰が予想しただろうか…だがプラチ
エスパー複合に。進化した事でHPが大幅に上昇、残りも素早さ以外は少しずつ上昇したが素早さはフィールドではかなりの速度を出せる癖に下がった。「しんかのきせき」に頼らないようにするための、典型的な太ましい強化である。特性は進化前と変わらず。その為、全体的に受け寄りになったオドシシと言
登録日:2010/10/05(火) 17:56:34更新日:2023/08/21 Mon 13:54:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧鋼の鎧を身にまとう。天敵のクイタランの攻撃を集団で防ぎ反撃する。山を掘って巣穴を作る。複雑に入り組んだトンネルはアイアントが作
登録日:2010/02/09(火) 14:21:35更新日:2023/09/28 Thu 13:09:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧陽気なリズムを聞くと体の細胞が活発に活動を始める体質。戦いでもすごいパワーを発揮するぞ。出典:ポケットモンスター めざせポケモ
登録日:2012/07/08 Sun 22:27:14更新日:2023/08/31 Thu 13:07:00NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターには500を越える技が存在するが、その中には特定のポケモンしか覚えられない技も多い。これらの技はわざマシ
登録日:2012/01/19 Thu 14:24:15更新日:2023/09/28 Thu 13:09:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに金・銀から登場したポケモン。〇(^O^)〇のデータ全国図鑑No.186/ジョウト図鑑No.069
登録日:2010/08/15(日) 21:12:57更新日:2023/08/18 Fri 20:02:54NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、1話『はじまりのペンダント 前編』、2023年4月14日から放送中。OLM、テレビ東京、MEDIAN
他)することもザラで、対策と言っても耐久から集中的になりやすく、バレルの隣に対してガラ空きになることもザラ。正直、メガガルーラ、クレセリア、しんかのきせき、ダクホ、メガゲンガーと一緒に禁止でもいい。 -- 名無しさん (2014-11-10 02:57:09) まあ防塵ってい
登録日:2010/06/28(月) 14:50:44更新日:2023/08/21 Mon 11:01:38NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに金・銀から登場したポケモン。出典:名探偵ピカチュウ(クリーチャーズ/任天堂/ 2016年2月3日発
登録日:2010/10/18 Mon 21:51:47更新日:2023/08/18 Fri 17:02:51NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.589分類:きへいポケモン英語名:
登録日:2011/06/11 Sat 12:24:48更新日:2023/09/29 Fri 13:16:10NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カポエラーとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一種である。◆データ全国図鑑No.237分類:さかだちポケモン英語
登録日:2010/10/08 Fri 03:20:37更新日:2023/08/08 Tue 17:32:04NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧シャンデラの炎に包まれると魂が吸い取られ燃やされる。抜け殻の体だけが残る。ポケットモンスターシリーズに『ブラック・ホワイト
登録日: 2009/08/21(金) 14:46:21更新日:2023/08/11 Fri 16:41:28NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧毒をたっぷり浴びせてやるぜ!どくタイプとは ポケモンのタイプの一種である。全体的にデザインが紫色をしており、所属するポケモ
登録日:2011/12/17 Sat 08:41:25更新日:2023/08/11 Fri 16:41:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧カイリキー「穴がライズする夢と聞いt」ジバコイル「カミナリ」カイリキー「アッー!!」ターンの最後に行動したら技の威力が上がる
登録日:2011/05/01(日) 19:37:54更新日:2023/08/11 Fri 16:41:37NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧自慢のツノを相手のお腹の下にねじこみ、一気に持ち上げぶん投げてしまう力持ち。出典:ポケットモンスター ダイヤモンド&パール、1
登録日:2010/11/27(土) 00:50:52更新日:2023/08/18 Fri 10:24:52NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧素早い身のこなしで相手を翻弄してポケモンを守ると伝説で伝えられている。ビリジオンはポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイ
登録日:2010/10/09 Sat 21:29:31更新日:2023/08/12 Sat 19:29:12NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧このムキムキ筋肉は、ダテじゃなーいーっ!勝負よ!ポケモンシリーズに初代から存在するタイプの1つ。【概要】その名の通り、格闘
登録日:2011/08/17 Wed 01:45:46更新日:2023/09/28 Thu 13:12:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ヤドキングとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの1種である。■データ全国図鑑No.199分類:おうじゃポケモ
登録日:2011/06/11(土) 11:45:53更新日:2023/09/29 Fri 13:17:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧昔人に封印されたポケモン。戦いで体が崩れると自分で新しい岩を探して直すという。レジロックとはポケットモンスターシリーズにルビー
) すいません、バージョンを戻しておきます。ご迷惑をおかけいたしました。 -- 名無しさん (2023-09-24 11:30:57) しんかのきせきの一件が白(仕様)か黒(不具合)かによって対応が変わってくるから、カミッチュは後編配信まで待ってから、アップリュー・タルップル