加倉の小字 - 埼玉県の小字
加倉村→柏崎村大字加倉→ 岩槻市大字加倉→(一部)さいたま市大字加倉→さいたま市岩槻区大字加倉現在の地名:さいたま市岩槻区東町、加倉、並木、原町、大字加倉川通(かわとおり):現存。1984年に一部が大宮市に編入し、翌年に宮ヶ谷塔一丁目になっ
加倉村→柏崎村大字加倉→ 岩槻市大字加倉→(一部)さいたま市大字加倉→さいたま市岩槻区大字加倉現在の地名:さいたま市岩槻区東町、加倉、並木、原町、大字加倉川通(かわとおり):現存。1984年に一部が大宮市に編入し、翌年に宮ヶ谷塔一丁目になっ
猿ヶ谷戸村→七里村大字猿ヶ谷戸→七里村大字蓮沼→大宮市大字蓮沼→さいたま市大字蓮沼→さいたま市見沼区大字蓮沼現在の地名:さいたま市見沼区大字蓮沼五反田(ごたんだ):現存。前田(まえだ):現存。大字蓮沼に前田第1・第2公園がある。
小深作村→春岡村大字小深作→大宮市大字小深作→(一部)さいたま市大字小深作→さいたま市見沼区大字小深作現在の地名:さいたま市見沼区大字小深作程島(ほどしま):現存。藤十郎原(とうじゅうろうはら):春岡中学校のあたり。現存。小深作前(こふかさ
大谷村→七里村大字大谷→大宮市大字大谷→さいたま市大字大谷→さいたま市見沼区大字大谷現在の地名:さいたま市見沼区大谷向原(むかいはら):大谷小学校のあたり。現存。稲荷(いなり):現存。稲荷東(いなりひがし):現存。大字大谷に稲荷東緑地公園が
宮ヶ谷塔村→春岡村大字宮ヶ谷塔→大宮市大字宮ヶ谷塔→(一部)さいたま市大字宮ヶ谷塔→さいたま市見沼区大字宮ヶ谷塔現在の地名:さいたま市見沼区卸町、宮ヶ谷塔、大字宮ヶ谷塔前(前耕地)(まえこうち):南方の大字区域に現存。1985、1988年に
膝子村→七里村大字膝子→大宮市大字膝子→さいたま市大字膝子→さいたま市見沼区大字膝子現在の地名:さいたま市見沼区膝子芝宮(しばみや):現存。大字膝子にバス停「膝子芝宮」がある。 芝宮上(しばみやかみ):現存。会ノ谷(あいのや):現存。台(だ
新堤村→七里村大字新堤→大宮市大字新堤→さいたま市大字新堤→さいたま市見沼区大字新堤現在の地名:さいたま市見沼区大字新堤橋戸(はしと):現存。西(にし):現存。大字新堤に新堤西公園がある。東(ひがし):現存。表:現存。明治14年の字届書では
風渡野村→七里村大字風渡野→大宮市大字風渡野→さいたま市大字風渡野→さいたま市見沼区大字風渡野現在の地名:さいたま市見沼区大字風渡野新川東(しんかわひがし):現存。新川西:現存。大字風渡野に新川西公園がある。往還下東(往還東下)(おうかんひ
飯田村→植水村大字飯田→大宮市大字飯田→(一部)さいたま市大字飯田→さいたま市西区大字飯田現在の地名:さいたま市西区プラザ、大字飯田観音前(かんのんまえ):現存。裏(うら):現存。佐知川前(さちかわまえ):現存。宮下(宮ノ下)(みやのした)
中野林村→植水村大字中野林→大宮市大字中野林→さいたま市大字中野林→さいたま市西区大字中野林現在の地名:さいたま市西区大字中野林山本(やまもと):現存。袋(ふくろ):現存。植水村の道路元標があった。新川に架かる袋橋、新袋橋がある。中野林袋遺
水判土村→植水村大字水判土→大宮市大字水判土→さいたま市大字水判土→さいたま市西区大字水判土現在の地名:さいたま市西区大字水判土観音前(かんのんまえ):現存。堀ノ内(堀之内)(ほりのうち):現存。鴨川に架かる堀の内橋がある。水判土堀の内遺跡
宿村→大久保村大字宿→浦和市大字宿→(一部)さいたま市大字宿→さいたま市桜区大字宿現在の地名:さいたま市桜区大字昭和、大字宿宮前(みやまえ):現存。宿宮前遺跡、宿宮前寺院跡がある。深町(ふかまち):現存。江川排水路に架かる深町橋、新深町橋が
三室村→三室村大字三室→浦和市大字三室→(一部)さいたま市大字三室→さいたま市緑区大字三室現在の地名:さいたま市緑区宮本、大字宮後、大字新宿、大字大道、大字三浦、大字三崎、山崎、芝原、馬場、松木、大字三室中原前(なかはらまえ):現存。197
北原村→大門村大字北原→美園村大字北原→浦和市大字北原(→さいたま市大字北原→さいたま市緑区大字北原)、川口市大字行衛現在の地名:さいたま市緑区大字北原、川口市北原台、大字行衛往還通(おうかんとおり):1962年に川口市に編入し、
間宮村→大門村大字間宮→美園村大字間宮→浦和市大字間宮 →さいたま市大字大門→さいたま市緑区大字大門現在の地名:さいたま市緑区大字間宮氷川下(ひかわした):現存。大字間宮に氷川下子供広場がある。前(前耕地)(まえこうち):現存。間
下野田村→大門村大字下野田→美園村大字下野田→浦和市大字下野田 →さいたま市大字下野田→さいたま市緑区大字下野田現在の地名:さいたま市緑区美園、大字下野田宿畑(しゅくはたけ):現存。稲荷原(とうかはら):現存。下野田稲荷原遺跡があ
蓮見新田→尾間木村大字蓮見新田→浦和市大字蓮見新田→(一部)さいたま市大字蓮見新田→さいたま市緑区大字蓮見新田現在の地名:さいたま市緑区大字蓮見新田東浦(ひがしうら):見沼田んぼ内の区域。現存。2002年に一部が東浦和五・六丁目になった。参
上野田村、染谷村(一部)→野田村大字上野田→美園村大字上野田→浦和市大字上野田→さいたま市大字上野田→さいたま市緑区大字上野田現在の地名:さいたま市緑区美園、大字上野田前原(まえはら):現存。上野田前原遺跡がある。宮裏(みやうら)
玄蕃新田→大門村大字玄蕃新田→美園村大字玄蕃新田→浦和市大字玄蕃新田→さいたま市大字玄蕃新田→さいたま市緑区大字玄蕃新田現在の地名:さいたま市緑区美園、大字玄蕃新田内(うち):2017年に美園三・四丁目になった。長町(ながまち):
下山口新田→尾間木村大字下山口新田→浦和市大字下山口新田→さいたま市大字下山口新田→さいたま市緑区大字下山口新田現在の地名:さいたま市緑区大字下山口新田八町下(はちちょうしも):八丁堤の近く。現存。境(境耕地)(さかい):芝川第一調節池の南
大間木村→尾間木村大字大間木 →浦和市大字大間木→(一部)さいたま市大字大間木→さいたま市緑区大字大間木現在の地名:さいたま市緑区大字見沼、東浦和、大間木、大字大間木水深(みずふか):1985、2019年に芝原三丁目、大間木二・三丁目になっ
大崎村→野田村大字大崎→美園村大字大崎→浦和市大字大崎→さいたま市大字大崎→さいたま市緑区大字大崎現在の地名:さいたま市緑区美園、大字大崎北原下(きたはらした):現存。二番割(弐番割)(にばんわり):現存。天神下(てんじんした):
大谷口村→谷田村字大谷口→浦和町大字大谷口→浦和市大字大谷口→(一部)さいたま市大字大谷口→さいたま市南区大字大谷口、緑区大字大谷口現在の地名:さいたま市緑区原山、大字大谷口、南区大字大谷口坊ノ在家(ぼうのざいけ):1967年に原
太田窪村→谷田村大字太田窪→浦和町大字太田窪→浦和市大字太田窪→(一部)さいたま市大字太田窪→さいたま市南区大字太田窪現在の地名:さいたま市緑区太田窪、原山、南区太田窪、大字太田窪小太田(こだいた):1967年に原山二・三丁目にな
円正寺村→谷田村大字円正寺→浦和町大字円正寺→浦和市大字円正寺→さいたま市大字円正寺→さいたま市南区大字円正寺現在の地名:さいたま市南区大字円正寺山崎(山崎町)(やまざき):現存。新田(新田町)(しんでん):現存。後新田(うしろし
広ヶ谷戸村→谷田村大字広ヶ谷戸→浦和町大字広ヶ谷戸→浦和市大字広ヶ谷戸→さいたま市大字広ヶ谷戸→さいたま市南区大字広ヶ谷戸現在の地名:さいたま市南区大字広ヶ谷戸吹通(ふきとおし):現存。稲荷越(いなりこし):北西に飛び地がある。現
関村→土合村大字関→浦和市大字関→(一部)さいたま市大字関→さいたま市桜区大字関現在の地名:さいたま市南区関、桜区大字関前耕地(まえこうち):1990年に関二丁目、鹿手袋七丁目になった。後耕地(うしろこうち):1986、1988、1990年
中尾村→尾間木村大字中尾→浦和市大字中尾→さいたま市大字中尾→さいたま市緑区大字中尾現在の地名:さいたま市緑区大字中尾不動谷(ふどうやつ):現存。1967年に一部が原山三丁目になった。大字中尾に交差点「不動谷(ふどうや)」、バス停「不動谷」
山窪(山久保)村→土合村大字山久保→浦和市大字山久保 →(一部)さいたま市大字山久保→さいたま市桜区大字山久保現在の地名:さいたま市桜区山久保、大字山久保大道(だいどう):1986年に山久保一・二丁目になった。平野原(ひらのはら): 荒川の
道場村→土合村大字道場→浦和市大字道場 →(一部)さいたま市大字道場→さいたま市桜区大字道場現在の地名:さいたま市桜区道場、栄和、大字道場上(かみ):1985年に道場二丁目、栄和六丁目になった。前(まえ):1985年に道場一・三丁目、町谷三
中野田村→野田村大字中野田→美園村大字中野田→浦和市大字中野田→さいたま市大字中野田→さいたま市緑区大字中野田現在の地名:さいたま市緑区美園、大字中野田附ノ木(つきのき):現存。2017年に一部が美園二~六丁目になった。五郎シ(ご
大門町→大門村大字大門→美園村大字大門→浦和市大字大門→(一部)さいたま市大字大門→さいたま市緑区大字大門現在の地名:さいたま市緑区東大門、美園、大字大門南方(なんほう):現存。南方遺跡、南方西遺跡、南方西台遺跡、南方上台遺跡があ
代山村→野田村大字代山→美園村大字代山→浦和市大字代山→さいたま市大字代山→さいたま市緑区大字代山現在の地名:さいたま市緑区大字代山六本木(ろくほんき):現存。代山六本木遺跡がある。宮ノ台(みやのだい):現存。野田村の道路元標があ
中釘村→指扇村大字中釘→大宮市大字中釘→さいたま市大字中釘→さいたま市西区大字中釘現在の地名:さいたま市西区大字中釘金子下(かねこした):現存。子ノ神(ねのかみ):現存。南前(みなみまえ):現存。宮前(みやまえ):現存。請地前(うけじまえ)
西遊馬村→馬宮村大字西遊馬→大宮市大字西遊馬→(一部)さいたま市大字西遊馬→さいたま市西区大字西遊馬現在の地名:さいたま市西区湯木町、プラザ、大字西遊馬金山(かなやま):現存。隣接する佐知川にも字金山がある。宿(しゅく):現存。馬宮村の道路
清河寺村→清河寺村大字指扇→大宮市大字清河寺→さいたま市大字清河寺→さいたま市西区大字清河寺現在の地名:さいたま市西区西大宮、大字清河寺大塚(おおつか):2017年に西大宮一・三丁目、宮前町になった。大塚古墳がある。 丸山(まるやま):20
西新井村→指扇村大字西新井→大宮市大字西新井→さいたま市大字西新井→さいたま市西区大字西新井現在の地名:さいたま市西区大字西新井本村前(ほんむらまえ):現存。大山(たいやま):現存。西新井大山遺跡がある。走り下(はしりおり):現存。中原(な
峰岸村→指扇村大字峰岸→大宮市大字峰岸→さいたま市大字峰岸→さいたま市西区大字峰岸現在の地名:さいたま市西区大字峰岸南(南耕地)(みなみこうち):現存。北(北耕地)(きたこうち):現存。峰岸北遺跡がある。貝塚中(かいつかなか):飛地組替によ
土屋村→馬宮村大字土屋→大宮市大字土屋→(一部)さいたま市大字土屋→さいたま市西区大字土屋現在の地名:さいたま市西区プラザ、大字土屋下(しも):現存。土屋下遺跡がある。中(なか):現存。上谷(かみや):現存。瀬戸谷(せとや):現存。江戸尻土
飯田新田→馬宮村大字飯田新田→大宮市大字飯田新田→さいたま市大字飯田新田→さいたま市西区大字飯田新田現在の地名:さいたま市西区大字飯田新田後(うしろ):現存。前(まえ):現存。大字飯田新田に前公園がある。吉原(よしはら):現存。荒工(あらく
内野本郷村→指扇村大字内野本郷→大宮市大字内野本郷→さいたま市大字内野本郷→さいたま市西区大字内野本郷現在の地名:さいたま市西区大字内野本郷下谷(したや):現存。前原(まえはら):現存。大字内野本郷に前原東公園がある。本村(ほんむら):現存
指扇領別所村→指扇村大字指扇領別所→大宮市大字指扇領別所→さいたま市大字指扇領別所→さいたま市西区大字指扇領別所現在の地名:さいたま市西区大字指扇領別所宮脇(みやわき):現存。大字指扇領別所に宮脇公園がある。滝沼(たきぬま):現存。隣接する
寺山村→野田村大字寺山→美園村大字寺山→浦和市大字寺山→さいたま市大字寺山→さいたま市緑区大字寺山現在の地名:さいたま市緑区美園、大字寺山下(下耕地)(しもこうち):現存。2017年に一部が美園一・二・五丁目になった。中(中耕地)
二ッ宮村→馬宮村大字二ッ宮→大宮市大字二ッ宮→(一部)さいたま市大字二ッ宮→さいたま市西区大字二ッ宮現在の地名:さいたま市西区プラザ、大字二ツ宮沖田(おきた):1971年に大字二ツ宮字岸ノ町、大字中野林字條敷に編入した。岸ノ町(きしのまち)
植田谷本村新田→(一部)馬宮村大字植田谷本村新田→大宮市大字植田谷本村新田→さいたま市大字植田谷本村新田→さいたま市西区大字植田谷本村新田現在の地名:さいたま市西区大字植田谷本村新田角野(すみの):現存。江川(えがわ):現存。前(まえ):現
指扇領辻村→指扇村大字指扇領辻→大宮市大字指扇領辻→さいたま市大字指扇領辻→さいたま市西区大字指扇領辻現在の地名:さいたま市西区大字指扇領辻根岸:現存。南(南耕地)(みなみこうち):西方の飛び地を含む。現存。北(北耕地)(きたこうち):現存
高畑村→野田村大字高畑→美園村大字高畑→浦和市大字高畑→さいたま市大字高畑→さいたま市緑区大字高畑現在の地名:さいたま市緑区美園、大字高畑新田耕地(新田)(しんた):2017年に美園一~五丁目になった。水引堀下(みずひきほりしも)
指扇村→指扇村大字指扇→大宮市大字指扇→(一部)さいたま市大字指扇→さいたま市西区大字指扇現在の地名:さいたま市西区プラザ、西大宮、大字指扇中島(中島耕地)(なかじま):青葉西公園のあたり。現存。道下(道下耕地)(みちした):現存。大字指扇
戸田町大字堤外→浦和市大字堤外→さいたま市大字堤外→さいたま市南区大字堤外現在の地名:さいたま市南区大字堤外平野: 荒川の堤外地。現存。1959年に新設され、同年に浦和市に編入した。参考文献・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報
植田谷本村→植水村大字植田谷本→大宮市大字植田谷本→さいたま市大字植田谷本→さいたま市西区大字植田谷本現在の地名:さいたま市西区大字植田谷本古里(古里耕地)(ふるさと):現存。大字植田谷本に古里公園がある。蓮田(蓮田耕地)(はすだ):現存。