ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
いだろう。幸い有利なみずタイプのジムが2番目にある(しかも切り札のカジリガメは草4倍)ので、そこで活躍させよう。ソードバージョンなら結構後にいわタイプのジムもある。シールドバージョンは…うん。ゴリランダーに進化してからは、物理攻撃の著しい向上で等倍以上相手ならゴリラだけにゴリ押し
いだろう。幸い有利なみずタイプのジムが2番目にある(しかも切り札のカジリガメは草4倍)ので、そこで活躍させよう。ソードバージョンなら結構後にいわタイプのジムもある。シールドバージョンは…うん。ゴリランダーに進化してからは、物理攻撃の著しい向上で等倍以上相手ならゴリラだけにゴリ押し
ままに素早さが少し強化。一方特攻と特防は下がってしまった。攻撃技はバンギラス譲りで非常に豊富なタイプ技を覚えるが、一致技はかなり貧弱な部類。いわタイプの技は揃いも揃って命中不安定で、一番安定性があるのが連続技の「ロックブラスト」くらいと最低限はあるがややパンチが足りていない。一方
登録日:2013/10/23 Wed 01:52:46 更新日:2023/12/04 Mon 13:32:40NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧凍りついた 体は 鋼鉄のように 硬い。 立ちふさがる ものを 巨体で 押しつぶし 移動する。ポケットモンスターシリーズにX
登録日:2017/02/05 Sat 17:39:58更新日:2024/02/02 Fri 11:21:13NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ヤッテキマッシャー!!クワガノンとは、ポケットモンスターシリーズにサン・ムーンから登場したポケモンの一種。■データアローラ図
登録日:2009/11/22 Sun 21:02:46更新日:2023/08/21 Mon 11:03:24NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧毒の 胞子を ばらまき 吸いこんで 苦しむ 相手に 強烈な パンチを くらわせる。ポケットモンスターシリーズにルビー・サフ
登録日:2010/09/22(水) 18:10:10更新日:2023/08/21 Mon 13:54:41NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧敵に 襲われると 電気を 帯びた 糸を たくさん 吐き出して 電気の バリアを 作る。デンチュラとは、『ポケットモンスター』シ
メージ原は主に「どくどく」や「まとわりつく」「すなあらし」等の割合ダメージ。じわじわ削り殺す事が基本となる。砂パのディフェンダーに入れれば「いわタイプは砂嵐時に特防1.5倍」という天候補正の恩恵も受け、耐久力もさらに上がる。しかし積み技が「からにこもる」「つぼをつく」「あまのじゃ
あっさりやられることもあるため、過信は禁物。第四世代開始当初は、前世代のバンギラスの特性が活躍したとは言い難かった事に加えてすなあらし状態でいわタイプの特防が1.5倍になる仕様があまり周知されていなかった事もあり「砂を起こすだけ?」と過小評価されていたが、程無くして起点作り型とし
「じしん」、「ストーンエッジ」、コミュニティ・ディ限定技だが「ハードプラント」等が候補に挙がる。同ゲームにおいては技の選択肢が狭い点もあっていわタイプとじめんタイプには鬼神の如き強さを発揮できる。特にジム戦で需要の高いドサイドンの「なみのり」以外の技を半減できるのが強み。耐久は高
」や「だましうち」を特殊技と言い張るのは無理があったか。そのためこの世代で唯一の特殊技として「あくのはどう」が追加されている。すなあらし時にいわタイプが特防1.5倍の効果を得て砂パの実用性が上がり、さらに弱点半減の実の登場でバンギラスが超強化。第四世代後半でのバンギラスは対戦トッ
ゴンを加えた11種類に振り分けられている。本家にあってカードにないタイプのうち、むしタイプは草に、こおりタイプは水に、ゴーストタイプは超に、いわタイプやじめんタイプは闘に、ひこうタイプは無色に、それぞれ変換されている。どくタイプは過去に草タイプ→超タイプ(DPから)→悪タイプ(ソ
登録日:2011/06/13Mon 02:59:20更新日:2023/09/28 Thu 13:13:33NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧綿雲に紛れて大空を舞う。透き通った声でメロディをさえずれば、耳にしたものはうっとり夢心地。出典:ポケットモンスター サン&ム
技を無効にできる上に回復までできるので、安直なねっとうを受けながら無償降臨なんてこともできてしまう。「スキルスワップ」を覚えるのでダブルではいわタイプなどのみずに弱くほのおに強い味方に渡すことも可能。さらにはルージュラはこおりタイプなのでみずタイプのサブウェポンとして採用率の高い
火力不足だけは解決されたが相変わらず不一致技に恵まれないので問題点はさっぱり解決していない。苦手とするタイプに対し、少しでも有利となる為にはいわタイプの技が欲しいところである。というわけでどうしてもシナリオで最後まで連れて歩きたい!という方は、相性補完に優れたイシツブテやウソッキ
のはがねタイプで、使用ポケモンはコイル2匹とハガネール。リメイク版のHGSSではハガネールの性別が♀に変更された。因みに元々はタケシと同じくいわタイプ使いだったらしい。……はがねタイプって ごぞんじ ですか?とっても かたくて つめたくてするどくて つ つよいんですよ?ほんと な
・サポート寄りだが、ソルロックは攻撃寄りな能力の持ち主。第七世代で相方のルナトーンと共に、HP種族値が20増加。少しは硬くなった。太陽故に、いわタイプだがほのおタイプの技をかなり覚える。「ストーンエッジ」「じしん」「アクロバット」などの物理技の他に、「オーバーヒート」「ソーラービ
位に立てるため、「こだわりスカーフ」や「せんせいのツメ」との相性も良い。また、「ノーガード」は低命中率だがかくとうタイプ技と相性補完に優秀ないわタイプ技「ストーンエッジ」との相性も良い。攻撃範囲は優秀だが肝心な時に外れやすいと評判のストーンエッジをためらいなく撃てるのは大きな強み
登録日:2010/09/23(木) 18:53:37更新日:2023/08/10 Thu 15:36:43NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧炎で 世界を 燃やしつくせる 伝説の ポケモン。真実の 世界を 築く 人を 助ける。出典:劇場版ポケットモンスター ベストウイ
。トキワの森ではむしタイプの弱点、かつ特殊技なのでトランセルやコクーンの「かたくなる」も通じない「ひのこ」で無双できる。しかし、序盤のジムはいわタイプ使いのタケシやみずタイプ使いのカスミ等といった相性の悪い相手で、特に後者の切り札スターミーが鬼畜。かと言って中盤のエリカ戦で大活躍
たため、まともな一致技さえあればエスパーキラーになれたと考えると惜しい所。一応、当時の仕様上ほぼ急所となる「きりさく」、ノーマル技を半減するいわタイプに対抗可能な「じごくぐるま」、レベルと同ダメージを与える「ちきゅうなげ」強行突破用の「ハサミギロチン」等を覚える為、全く使えない訳
登録日:2010/03/23 Tue 01:54:27更新日:2023/08/17 Thu 14:31:55NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.20分類:ねずみポケモン英語名:Raticat
ねタイプ使いで、ジムバッジはマインバッジ。クロガネジムのヒョウタの父親。父親ジムリーダーはサカキ、キョウ、センリに続いて4人目。使用タイプがいわタイプに似たタイプであるはがねタイプだったり、切り札がヒョウタのズガイドスに対して、同じく化石から復活するポケモンであるトリデプスだった
がラプラス対策に使うぐらい。しかしリメイク版では「がんせきふうじ」であり、ジム戦の苦労に見合う有用なものとなっている。第三世代の場合全体的にいわタイプの技が貧弱なのもあり、シナリオ中盤ぐらいまでなら打点目当てでも十分役立つ水準と言える。HGSSでは一応シナリオクリア後だからか「い
登録日:2011/04/08(金) 13:20:34更新日:2023/08/18 Fri 17:03:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧マイナス50度の 息を 吹きかけ 凍らせた 獲物を 秘密の 場所に 飾っていると いわれる。ポケットモンスターシリーズにダイヤ
トでは使えない…。「ぼうふう」と「ねっぷう」があれば大半に対処できるのがまだ救いか。めざパを搭載する場合は対面でどうにもならないヒードランやいわタイプ対策に格闘か地面にした方がいいかも。逃げる?ああそう…ねっぷうを覚えられるのだから、同じく風のイメージのある「ふぶき」あたりを追加
になる。くさタイプの技の威力アップ。「きせきのタネ」「みどりのプレート」と同効果。がんせきおこうウソッキーからウソハチが生まれるようになる。いわタイプの技の威力アップ。「かたいいし」「がんせきプレート」と同効果。きよめのおこうチリーンからリーシャンが生まれるようになる。手持ちの先
上、フリーザーにとっては教え技等で覚える「みずのはどう」より高威力のみず技である。第一世代の対戦環境においてはペルシアン等のノーマルタイプがいわタイプ対策として利用できた。普通は「なみのり」や「ハイドロポンプ」までの繋ぎ扱いされるだろうが、対戦環境によっては意外な活用法もあったの
登録日:2010/04/25 Sun 22:44:23更新日:2023/09/28 Thu 13:16:59NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場したポケモン。■データ全国図鑑No.284分類:めだまポケモン英語名:
登録日:2010/10/07(木) 19:24:12更新日:2023/09/29 Fri 13:17:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。 ___ ∧__ノ\ Y○ V )
ま」をブチかましてくるため、相性がよくても押し切られかねない。ならば先手のZワザで、と思いきや「みきり」を使うため思ったより攻撃が通らない。いわタイプやあくタイプを繰り出しても「かわらわり」でカチ割られるのがオチ。ほのお攻撃に加えてどくタイプ由来の搦め手に苦戦させられる前作の試練
プ」「どくづき」等。「シェルブレード」の場合、タイプ一致+特性の補正で威力が145まで上がる(ちなみに「たきのぼり」は覚えられない)。一方でいわタイプの習得技は、非接触型の「ストーンエッジ」や「いわなだれ」に留まり、十分に特性を活かしきれない。主力技の命中率が80~90前後という
はアバゴーラに次ぐ鈍足。物理・特殊共に火力不足で、防御と特防がそこそこあるものの微妙すぎる数値。肝心のHPが低いので耐久も期待できず、さらにいわタイプ故に弱点もかなり多いのでバトルで用いるのはかなりハードである。その代わり、覚えられる技が非常に多彩であり、有用で貴重なものが多い。
ツーもだけど。 -- 名無しさん (2014-06-15 06:48:32) 初見、こおりタイプかと思ったけど別にそんなことはなかった、いわタイプはともかくフェアリーとかわかるかよ…… -- 名無しさん (2014-06-15 09:05:14) 声がめっちゃ渋かったです
優れており、技の命中の低さを無視できる「ノーガード」特性、サポートに使える変化技のラインナップが広いなど、また違った形での強みを持つ。他にもいわタイプ、じめんタイプ、はがねタイプがこの項目に相応しいポケモンを多く送り出している。クッパ(スーパーマリオRPG)ご存知マリオの宿敵なカ
を「ミイラ」に変えるために使うことも。初撃の威力が低くゴーストに半減されるという点を活かした使い方と言える。◇ころがる/アイスボールそれぞれいわタイプとこおりタイプの物理技。使った瞬間、5ターン経つか外れるまでこの技以外を出せなくなる。最初は威力が30と少ないが、次第に威力が倍に
力不足であることは否めない。また対戦環境はただでさえ高速化しているので鈍足アタッカーとしてもゴローニャで十分なことが多い。しかし未進化状態のいわタイプの中では強力なためリトルバトルでは活躍を見込める。サイホーンにはHP種族値で大きく水を開けられているが、技の質では勝っている。■ア
登録日:2013/11/01 Fri 17:44:20更新日:2023/12/04 Mon 13:59:06NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ひし形の 結晶で 氷の 壁を 瞬間的に 作り 敵の 攻撃を 防ぐのだ。『ポケットモンスター』シリーズにX・Yから登場したポ
登録日:2016/12/05 Mon 22:54:05更新日:2024/02/01 Thu 13:39:44NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧圧倒的な筋力を持つ非常に危険なポケモン。生息地は基本立ち入り禁止。ポケットモンスターシリーズに『サン・ムーン』から登場した
は本編開始以前からルザミーネは寄生されていたのではないかと推測されることもあるが、矛盾点もあるため一説に留まっている。非常に珍しい特殊特化のいわタイプであり、貴重なパワージェムの使い手。本来の世界は海底のような幻想的な世界「ウルトラディープシー」。ただしマップはSMにおけるウルト
ジム直前という比較的早い段階でムクバードに進化。だがクロガネジムでは二戦ともバトルのメンバーに選出されることはなく、本人もかなり凹んでいた。いわタイプ相手だから仕方ないね。ナタネ戦ではチェリンボを撃破し、トバリシティで「ブレイブバード」を習得しスモモ戦ではゴーリキー、アサナンを2
ケモンがコガネ以前で手に入らない。リメイク版ではポケウォーカーを使えば手に入るが、ソフト単品だとコイツが唯一となる。*2アカネのミルタンクはいわタイプの「ころがる」を持っているので、ほのおタイプのヒノアラシを選んだ場合や、時期的に大抵は手持ちにいるであろうむし・ひこうタイプあたり
登録日:2010/02/07 Sun 04:46:23更新日:2023/08/07 Mon 13:38:46NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、98話『ポケモンサーカス!ブースターとサンダース!!』、19年11月17日~2022年12月16
ために「でんじは」を使うのも良いだろう。また、「ロックカット」を使うと最速だとアギルダーすら抜き去り、準速でも130族は抜ける。最大の欠点はいわタイプ故に弱点が多くメジャーだらけな事。タイプ不一致の弱点技程度なら余裕だが、さすがにタイプ一致は厳しい。いくら物理耐久があろうとじめん
、お互いに決定打が無い場合が多い。更にはがね狩りとしての役割は対ジバコイル戦を除いて、ジバコイルに劣るところが多いのも痛い。『プラチナ』からいわタイプの特殊技「パワージェム」を習得し、『SM』で使い手が一気に増えるまではタイプ一致で最も高い威力を出せるポケモンだった。しかし、いわ
れた「シザークロス」だが、本作で急所に当たりやすくなる効果が削除された。何故だ。一方、環境的にはダイジェット喪失も含めてひこうタイプが衰退、いわタイプはキョジオーン、フェアリータイプはミミッキュ、デカヌチャンを残してほぼ駆逐、あく全盛期と言う事もあり今までの世代と比較して動かしや
る場所には水曜日にしか行けなくなった。○モクオ次男。木曜日にウソッキーが道を塞いでいた横にある36道路に出現。歩行グラはじゅくがえりと同じ。いわタイプの技の威力が上がる「かたいいし」が貰える。二回目はうっかリボンを付けてくれる。明るくフランクな口調の男の子。一番始めに遭遇する確率
いない*1。解禁前には利用していた人も多いのでは?剣盾では4番道路に出現。はがねタイプということで耐性がカントー産やアローラ産よりも優秀で、いわタイプにも強い。とくせいが「かたいツメ」の個体はアタッカーとしての活躍が期待できる。また、進化形はペルシアン…ではなくニャイキングという
HPがやや高い事を除いて全てかなり低い。つまり鈍足低耐久。特殊耐久も「とつげきチョッキ」で役割範囲をまともに広げられる水準ではない。しかも単いわタイプなので弱点が多く「もろはのずつき」の絶大な反動ダメージでHPがもりもり減るためその耐久力は超不安定。特にハピナスや奇石ラッキーにぶ
門タイプが違う師弟関係(だった)キャラも登場しているため現在はそこまで違和感はないこちらは弟子育成大失敗。アデクの大半のポケモンはかくとうやいわタイプの技で弱点を突く事ができるので、実際戦ったらレンブが勝つのでは?とよく言われる。主なセリフ強いな それでこそ心躍る!ラスト1匹!残
クやハッサム、コロトックに「むしくい」を食らった時に混乱させられる。もっともコロトック以外は大抵「とんぼがえり」を優先しているが恵:[[岩>いわタイプ(ポケモン)]]80。繁殖の範囲を広げるためにイボができたらしい。渋みが詰まっており食感を楽しくする。13.マゴマンゴー。ピンク成