トップページ
wiki3へようこそウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。ヘッドメニューの【編集】> 【このページを編集する】をクリックすると編集できます。管理者ログインは右上の【...
身 長 | 150cm |
年 齢 | 14歳程 |
役 職 | 学生(休学中) |
ス キ | 勉強 魔法 クッキー |
ニガテ | 兄 他人との会話 流行に乗ること |
塔の攻略のため単身今日の街に引っ越してきた、真面目でひたむきな少女。一人称は「私(わたし)」。
全ての属性の素質を持つ「フルカラー」であるが、その才を活かしきれていない。
「自身の魔力の制御を可能にする」という目標を立てて、日々魔法の勉強と塔の攻略に勤しんでいる。
物語開始時点での踏破記録は7階層。
いつも彼女が持ち歩いている杖にはリスのぬいぐるみが刺さっているが、このぬいぐるみは彼女の兄である。
口うるささ辟易しているような言動を見せているが、兄が自身のせいで命を失ったことは彼女の中に影を落とし続けており、塔を登ろうと決意したのも他でもない兄を蘇らせるためである。
亡くなるまでは兄のことを素直に慕っていたらしい。
「珍しい才能を持ち」、「それを活かせない劣等生」で、「めげずに努力を続けている」。ついでに「喋るマスコットを連れている」。
特徴だけ並べると少年向け漫画の主人公のようなキャラクターである。
白い柔らかい髪を肩の辺りで切り揃え、絵皿と筆を模した髪飾りを留めている。
両サイドの髪はやや跳ね気味で、この動物の耳のような髪形が彼女の愛らしさを助長させている。
デフォルト衣装は名前に反してモノトーン調。羽織った赤いマントがよく映えている。
白いブラウスにスカート、黒いベストにパニエと活動的ながらもかわいらしい。
ニーハイソックスはニット素材で内ももの方が長いデザインとなっている。
その他にはベストやスカート、ボタンや杖の下端に飾られた「×」の意匠が印象的。
彼女の二つ名であり個性の「四片」のイメージか、あるいは彼女がひそかに抱える劣等感を暗示しているのかもしれない。
手に持つ杖には複数の石が丁寧に並べられており、彼女の魔法の制御を助けている。
なお杖の先端にリスのぬいぐるみが刺さっている様子は、遠目に見ると巨大な絵筆のように見える。
彼女自身に絵にまつわる何かがある訳ではないのだが、ガリアンナは強く警戒を示している。
いたって真面目で一生懸命。三度の飯より勉強が好き。
魔力が上手く制御できていないことを悔やんで日々努力を重ねているが未だに芽が出ていない。
兄以外に対しては折り目正しい敬語で話す。
兄に対しては不満を述べたりすることもあるが、概要欄で述べた通り本心では兄の事を大切に思っている。
努力家でもあるのだが、この度合いがとんでもない。
彼女の境遇を改めて述べると「自身の魔法の暴走で優秀な兄を殺してしまい、それでも魔法の制御を覚えようと一向に芽の出ない魔法の勉強を続けている」状態。
作中トップクラスの精神力を持っていると言えよう。
セリフでは兄と会話しているため印象が薄いが、人と話すのは得意ではない。
過保護な兄のせいと語るが、彼女自身にも人見知りの傾向があるのだろう。
100年に1人の逸材と呼ばれる「フルカラー」として生を受け、多大な期待を寄せられるも個々の属性の魔法を一人では全く扱えずに周囲を落胆させてきた。
魔法の実践においても座学においても非常に優秀であった兄と比較されることも多かったであろうと推察される。
そんな彼女が自棄にならなかったのは、兄が彼女の努力を肯定していたからに他ならない。
生前の兄にべったりだったのも納得である。
しかしやはり自身の至らなさには思うところがあったようで、ピンチの際に無理やり自身の魔法を使おうとしたところ魔力の暴走を起こしてしまう。
幸い自身は助かったものの、巻き込まれた兄は亡くなってしまった。
ぬいぐるみに魂を宿すこととなったため単純に死んだ訳ではないが、その原理は謎に包まれている。
人と話すことが苦手で同年代の女の子と話が合わないと語っていることから、故郷にいたころから友人は多くなかっただろうと推察できる。
もしかしたら、この1件について親身に彼女の味方をしてくれたのは死んだ当人だけだったのではないだろうか。
故郷を離れて今日の街までやってくるのには相応の覚悟が必要だったと思うが、知り合いのいないこの街で生活する方が案外落ち着いてすごせるのかもしれない。
火 | 水 | 風 | 地 | 計 |
1 | 1 | 1 | 1 | 4 |
弱いながら全ての属性に適性を持つ。……が、そのいずれも魔力を込めた石を触媒としなければ発動することができない。
風と火の魔法は兄の手助けもあって多少扱うことができるものの、いずれも実践レベルではない。
そのため塔での戦いは物理頼り。
非戦闘用の魔法も駆使しているとはあるものの、多くの魔女が魔法或いは強力な武器をメインウェポンとして攻略しているところを己の体(と杖)で開拓しているというのだからすごい。
華奢な見かけに似合わず、相当恵まれた身体能力を持っているのだろう。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
wiki3へようこそウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。ヘッドメニューの【編集】> 【このページを編集する】をクリックすると編集できます。管理者ログインは右上の【...
今日の街の東地区に位置するショコラが営むケーキ店。店主の菓子作りの腕と店の雰囲気から非常に評判がよく、街では有名。喫茶スペースが設けられており、買ったケーキを店内で食べることも可能。その場合は紅茶がサ...
あ悪魔イヴィルスタンスか基本魔法脚本今日の街魂生武器さスタンス詩精霊双塔管理本部ソウルスタンスた塔なは二つ名ポルト・ボヌール本名ま魔女・魔法使い魔女名門番やら領境調査部隊わ...
『甘味の魔女』 ショコラ 身 長 165cm 年 齢 21歳程 役 職 ケーキ屋 ス キ ケーキ お店に来てくれること ニガテ おなかがすくこと目次 概要 容姿 性格 生い立ち 戦闘能力 本編 交友関...
『恐固の魔女』 スフレ 身 長 148cm 年 齢 14歳程 役 職 ス キ お菓子(特に飴)銀やガラス細工などの工芸品 ニガテ 虫(特にクモ) 直感的に危険を感じる場所目次 概要 容姿 性格 生い...
『赤鞭の魔女』セレナ・トニトゥルス身 長163cm年 齢16歳程役 職 ス キ勝負に勝つこと 赤いもの ティータイム 読書ニガテ勝負に負けること 子供 社交パーティ目次 概要 容姿 性格 生い立ち ...
『陽炎の魔女』ステア身 長178cm年 齢25歳程役 職ス キ弟ニガテ暗いところ 気持ち悪いもの目次 概要 容姿 性格 過去 戦闘能力 本編 交友関係概要『弟くん』を溺愛する謎多き女性。穏やかでおっと...
『剣誓の魔女』 シュティン身 長175cm年 齢27歳程役 職領境調査部隊副分隊長(王国軍兵長)ス キ規律 剣術鍛錬 本 動物ニガテ無秩序 雑な思考 辛いもの目次 概要 容姿 性格 生い立ち 戦闘能力...
フィーリの契約悪魔。2メートル以上3メートル未満くらいの長身痩躯。燕尾服に近い形の黒衣にシャープなデザインの仮面をつけており仮面の奥には蒼炎が揺らぐ。足元の輪から様々な影を出現させることができ、魔女が...
あアイヴィの祖母エスカの母か黒い魔女さたトニトゥルス家なナデシコナハトはパレットの兄まやらリリィリストの実母ローズわ...
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他トップペ...
目次 概要 家族構成概要セレナの生家であり、代々有力な魔女や魔法使いを排出している名家でもある。セレナはこの責任をしっかりと意識しており、本名を捨ててなお家名を名乗り続けている。本邸は今日の街の外であ...
目次 概要 外見 性格 その他概要外見性格その他...
魔女たちの塔攻略を阻む存在。姿や能力は概ね魔女のそれと類似している。それぞれの門番には意味深な詩があてがわれている。5階層ごとに自身のフィールドを持っており、約一名を除いて自身の階層から離れることはな...
概要門番の立ち絵の後ろに書かれた文章。門番たちが発した言葉ではない。この世界や門番の成り立ちについて示唆する内容になっているが、充てられた門番について窺わせる文面も含まれている。一覧第一の詩門番名:ク...
目次 概要 外見 性格 戦闘能力概要アイヴィに仕えるメイドの一人。立場的にはメイド長であるため、ローズとナデシコにとっては上司に当たるのだが、2人が非常に有能なため主な仕事はアイヴィの事務仕事の手伝い...
目次 概要 外見 性格 戦闘能力概要アイヴィに仕えるメイドの一人。アイヴィの双塔管理局長としての職務の直接的な補佐役と、自治・防衛部隊のトップを務めている。自警団の統括は先代の頃から引き続き続けている...
目次 概要 外見 性格 戦闘能力概要アイヴィに仕えるメイドの一人。家事の全スキルが極められており、彼女のつくるグラタンはアイヴィの何よりの好物。アースクラフト家に仕えるようになったきっかけは、遠い国か...
『鉄打の魔女』 エスカ・シアン身 長150cm年 齢19歳程役 職鍛冶職人ス キ金属を打つ金槌の音 せんべいニガテ湿気ったせんべい 義理人情のない者目次 概要 容姿 性格 出生 戦闘能力 本編 交友関...
今日の街概要各地区の特徴概要アースクラフト家が治めるそこそこ大きな街。建物は基本的に石造り。地図上ではとある国に属しているものの、表向きには街であることを認められておらず、この世界に住む大多数の人には...