2022年8月7日改訂 色々と検証を踏まえて後半のチャートを変更、後半はハンター単騎になりました
2023年7月19日改訂 しゃの氏考案のゴミ捨て場カットを採用、サンタ・ポコの人間装備屋カットなど安定行動を更に削除しました
2024年6月30日改訂 頂いたチャート案のサンタ・ポコとロッコ埋蔵金をカット、ドッグシステム後購入を採用。細部を修正しました
2024年7月3日改訂 ヘルゲートでの降車位置について追記、エンカ係数の差が激しい地域について画像を付けて解説を追加しました
以前投稿していたバグ無しチャートを記録狙い用に修正したチャートです
vs(news)氏のメカニックカットを採用し、それに合わせて以前のチャートを変更しています
フィールドでの初期エンカ係数、およびそのエリア範囲については画像が多いのでDiscordサーバー(https://t.co/ebI95IjyJ2)を参照してください
各町のメモリーセンターまでの歩数、迷彩シールドの効果なども記載があります
ビックキャノン突破12分半、ワルゲリョ突破27分半、ロボポリス突破42分半なら56分台は目指せるチャートです
エンカウントと逃走の乱数を極めれば理論上は55分台も狙えます
おおよその目標タイム
・ポチ撃破 2:50
・北の関所in 5:00
・ポブレin 6:30
・ビックキャノン戦in 9:00
・ビックキャノン撃破 12:30
・ソルジャー加入 15:45
・引き潮の洞窟out 19:00
・コロナビルout 22:30
・ワルゲリョ撃破 27:30
・サンタin 33:30
・ロンメル撃破 37:00
・ロボポリス戦in 39:00
・ロボポリス撃破 42:00
・ガーディアン撃破 47:00
・ノア撃破 50:30
・「完」 55:45
姉さんのタオルについて補足
チャート中で姉さんのタオルを多用しています→攻撃より遅い気がしてきたので今は辞めました ネタ行動としてはオモシロイヨ
タオルはダメージ判定が無い為、メッセージ処理が攻撃より早くなります
また姉さんのタオルはハンターの持ち物1個目に存在している為、少ないコマンド入力で早く選べるのも利点です
攻撃と異なりアイテムにカーソルを動かす分、入力回数は1回増えますが若干早いはずです→道具欄を表示するときのウェイトが長いので遅いかも
防御も同様にメッセージは高速ですがカーソル移動が多い為、被ダメに問題が無い場合は攻撃や主砲を選んだ方が早くなりやすいはずです
以下チャート
リオラド
・上の自販機
購入 回復カプセル×4(ハンター)
※自販機が当たった場合(火炎瓶)はキャンセルせずに、そのままハンターが受け取っておく
南に進み、南の洞窟へ
南の洞窟
・地下3階に直行
・初戦闘で設定を変更
アニメ:オフ、メッセージ:1
※基本的には雑魚敵からは全て逃走する
ただしイモバルカンが初めて1匹で出たときはロケット花火で処理すること(2回目以降は当然逃げる)
・ポチ手前の木箱まで直行する
木箱回収(左):103~109G
・ポチに話しかけ、「はい」で戦闘
バイオニックポチ戦
・HPが65以上なら攻撃、それ以下なら防御
・2T目以降はずっと攻撃
※2T目に回復カプセルを使うと回復量が多少無駄になるものの、多少加速できるがお好みで
・上の機械を操作 OPEN
・モスキートの上で回復カプセルを使用、そのままメニューを閉じずにモスキート入手
外す 45ミリ砲(モスキート)
・外にでる
そのまま東には進まずに、下記画像の赤いラインの上まで移動して一度エンカウントしておく
その後はなるべく赤いラインの下には行かないように最短ルートで木を迂回する
木を迂回後は北へ進み、関所へ
※赤いラインの上側の初期エンカ係数は18とやや高め程度だが、下側の初期エンカ係数は30と非常に高い
初期エンカ係数が高いほど低歩数でエンカウントし易いため、なるべく低係数の位置でエンカウントして次回エンカウントまでの歩数を稼ぐこと
関所
・戦車を降り、家の中の右に座ってる男に会話→はい
・戦車に乗って出る
東に進み、戦車を降りてネギ北西の埋蔵金(1884~2002G)入手
戦車に戻り、東→南に進み、ポブレ・オプレへ
ポブレ・オプレ
町の右側にある戦車屋へ
・左の店員:戦車装備屋
売却 45ミリ砲(モスキート)
購入 55ミリ砲、HAL900(モスキート)
装備 55ミリ砲(モスキート)
戦車屋の横のレンタル屋
・右下の砲弾屋
購入 徹甲弾×3~5(モスキート)
※ビックキャノン用〇発+ロンメルゴースト用1発を買う
ロンメルゴースト戦を攻めるなら1発減らしても良いが、勝率がかなり下がる
なお砲弾リスト1種類目が徹甲弾だと後々煙幕弾を撃つ際のコマンド入力が増えるので、ロンメル用は後購入でも可
ビックキャノン用は1体につき1回ずつ破損させれば良いので、最低2発は必要
実際にはターゲットが偏ったり、破損できずにダメージになることも多いので4発ぐらいあると多少安定する
ビックキャノンを多く破損させてもリターンズとは異なり加速は全くしないので、攻めるなら2発だけ購入にする
・真ん中の店員:レンタル屋
レンタル レンタ1号(ハンター)
乗り換え レンタ1号→モスキート(ハンター)
牽引 レンタ1号
店を出て、右から町を出て北に進み、ビックキャノン手前へ
※他シリーズ作品の様にドッグシステムで町の外には出ないこと
初期エンカ係数がポブレの場合は徒歩で出ると0、ドッグシステムだと30になる
徒歩に比べて48歩分も多いところから開始する為、低歩数でエンカウントしやすくなる
※道中の敵で倒しやすい相手は倒してハンターのレベルを上げておくと多少ビックキャノンの勝率が上がる
狙うのは55ミリ砲1発で倒せて経験値が多めなメテオまいまい1匹が最適
メテオまいまい2匹だと一気に2レベル上がるのでこれも狙い目
一発屋とトレーダー殺しは固い割に経験値が美味しく無いのでスルー推奨
ビックキャノン戦
・徹甲弾をひたすら撃ち、各1回破損させたら主砲
※徹甲弾を多く買っている場合はロンメルゴーストに使う分だけ残して撃ちきってもさほど問題は無い
タイムを重視するなら多く撃つだけロスになるので余らせても良いが、その代わり砲弾枠の左上に徹甲弾が居座り続ける為
煙幕弾の使用時に毎回キー入力が1回増えることになる
よって後々の操作の高速化とビックキャノン戦の勝率を増加させる為に無駄弾は撃ちきることを推奨
外す 55ミリ砲(モスキート)
ビックキャノンの先に進み、オードリー(右下)へ
※モスキートのHAL900が大破していれば予備のHAL900に付け替えて進む
オードリー(右下)
右下のガレージへ
・右の店員:修理屋
モスキートのパーツが壊れていれば修理
※エンジンが破損の場合は後に載せ替えるので修理せずに進むのも可
ただしイル・ミグラまでの敵に大破させられる危険が増えるので非推奨
・中央上の店員:装甲タイルをまんたん
歩いて町を出て、左上へ
オードリー(上)
・戦車を降り、回復カプセル2~3個 or 左上の宿屋に泊まってHP250以上にする
・地下に降り、ソルジャーに話しかけ「はい」×2
・不良グループと戦闘
不良グループ×7戦
・ハンターとソルジャーは攻撃
・相手がそのうち逃げるのを待つ
イベント後、再度ソルジャーに話しかけ、仲間にする
乗車 レンタ1号(ハンター)
モスキート(ソルジャー)
歩いて町を出る
左側の橋から北に進みロッコへ
ロッコ
上にある戦車屋へ
・上の店員:砲弾屋
購入 煙幕弾×13発、徹甲弾×1発(モスキート)
※内約はロンメルゴースト3発、ガーディアン2発、サイバーウォール2発、ガードゴーレム2発(1+1)、ノア4発(2+2)
戦車屋を下から出て、右から町を出る
北に進み、ロッコの北東の引き潮の洞窟へ
・逆L字の2歩右から上に1歩進み、下に1歩戻ってから進む
引き潮の洞窟
・そのままぬけるだけ
北に進み、フリーザ北東の海岸へ
東に進み、渚の洞窟に向かう分岐を北へ進む
西へ進み、コロナビルへ
入る前にビルの手前で戦車を降りること
コロナビル
・中に入り、上の階へ進み、モリナを追いかける
・モリナを追って、会話中の選択肢→いいえ ※B連打でOK
・追いかけて落ちたら、上にある装置でエレベーターの電源ON
・エレベーターで21階へ
・ツマクと会話し、エレベーターへ追いかける ※エレベーターの入口前で待機しておくと自動で移動する
・ツマクと会話して→はい
・ビル倒壊
先ほど規定の位置で降りていれば出た位置にモスキート、左にレンタ1号があるはず
乗車 レンタ1号(ハンター)
モスキート(ソルジャー)
西へ進み、イル・ミグラへ
イル・ミグラ
上に進み、レンタル屋の横で戦車を降りて、人間装備屋へ
・下の店員:人間装備屋
購入 みみせん(全員)
装備 みみせん(全員)
捨てる ボウガン(ソルジャー)
右下のレンタル屋へ
・真ん中の店員:レンタル屋
レンタル レンタ4号(全員)
牽引 モスキート
レンタル屋の上の建物へ
・右下の店員:装甲タイルをまんたん ※最初に直行しないと動かれるので注意
・右上の店員:セーブ
・左上の店員:修理 ※何かパーツが壊れている場合のみ
徒歩で町を出る
南に進み、戦車の渡しへ
戦車の渡し
・ワルゲリョの手下3人に会話、右に進む
ワルゲリョ戦
・主砲でハンターが手下、ソルジャーはワルゲリョの順に攻撃
※運が良ければソルジャーでも手下を主砲1発で倒せるものの、大体は倒しきれないのでワルゲリョ狙いが安定
最速撃破を狙うなら敵の頭数を減らせるのでソルジャーも手下から攻撃する
乗車 レンタ4号(ハンター)、モスキート(ソルジャー)
牽引 レンタ4号 ※ハンターのレンタ4号が破損したときの為なので、攻めるならカット
船に乗り、ソル側へ行き、出る
東に4、南に9で埋蔵のV48コング入手
装備 V48コング(モスキート)
南へ道なりに進む
※下記画像の赤いラインより下の位置に入るとエンカ係数が0→28に激増するため
直前でエンカウントしたのでなければ赤い線の上で一度エンカウントしておき
少しでも高エンカ地帯でのエンカ回数を減らすようにする
※道中でラジオブロッサムが出た場合、Cユニットに余裕があればモスキートで庇ってから逃げること
Cユニットが最後の1個かつ破損中なら庇わずに二人で逃げる
そのまま道なりに進み、下記画像の青い位置を越えたらすみやかにトレーダーキャンプに入る
※青い位置に入ると地震発生フラグが立ち、一定歩数or一定フレーム経過で地震が起きる
ただし別マップに移動すると地震フラグは消去されるので、トレーダーキャンプに立ち寄ってキャンセルする
滝壺アジト東のトレーダーキャンプ(左)
入ったらすぐに出る ※地震キャンセル+エンカ係数リセットのために出入りする
そのまま道なりに進み、下記画像の位置まで来たら、赤いラインの右側から北へ進む
※赤いライン左側はエンカ係数が28、右側はエンカ係数が18
埋蔵しているSOLOMON2を回収しつつ、ヘルゲート(左)へ
※地球救済センターの超電導対策なので、攻めるなら回収しなくても良い
ヘルゲート(左)
入ったらすぐに出る
装備 55ミリ砲(モスキート)
※厳密にはロンメルゴーストの出現範囲に入ったら装備させるのが最適
ただしエンカウントエリア調査ができていない&頻出地帯までノーエンカで行ける事がある為、このタイミングで装備してもさほど問題はない
西に進み、岩が鳥状?に並んでいる地帯でロンメルゴーストを探す
ロンメルゴースト戦
・1T目ハンターは防御、ソルジャーは徹甲弾を1発撃つ
・2T目以降ハンターは主砲を撃つ
・ソルジャーは煙幕弾を3発撃って、あとは主砲
倒したら北に進み、ヘルゲート西の村へ
ヘルゲート西の村
上の人間装備屋へ
・右の店員:ハンターオフィス
ロンメルゴーストの賞金(160000G)を受け取る
・上段真ん中の店員:人間装備屋
購入 バズーカ砲、バトルナックル、ハイポリマー(ソルジャー)
・上段左の店員:人間道具屋
購入 煙幕花火、満タンドリンク×4(ソルジャー)
※満タンドリンクはロボポリス戦での安定の為なのでタイム狙いならカットor数を減らす
・左下の店員:装甲タイルと弾薬をまんたん
右下の戦車装備屋へ
・右の店員:戦車装備屋
購入 205mmキャノン(モスキート)
強さ モスキートの装甲タイル 必要なだけ捨てる
使用 満タンドリンク(ソルジャー)
装備 バズーカ砲、バトルナックル、ハイポリマー(ソルジャー)
外す 55ミリ砲(モスキート)
・左の店員:戦車道具屋
購入 ドッグシステム、タイルパックLL×3~5(モスキート)
※ラストの連戦を攻めるならタイルパックの数は減らしても良いが、その分勝率は下がる
ガーディアン戦での敵の行動によってはタイルパックLLを3個だけでフル補給できることはある
※迷彩シールドは買うことにより2回前後エンカウントを減らせる可能性がある(減らない可能性も大いにある)
さらに迷彩シールド購入時のロスと使用時のロスがあるため、購入するかどうかはほぼ好みだが
現行チャートではゴミ捨て場に行かなくなり、活用できる場所がかなり減ったため購入は非推奨
迷彩シールドについて詳しくはDiscordサーバーを参照
ドッグシステムでヘルゲートへ
ヘルゲート(左)
・下記画像の位置で戦車を降りて、ロボポリスと会話
※降りる時はロボポリスの左にある杭の隣ではなく、その1歩手前で降りること
杭の隣で降りるとロボポリス戦後にモスキートを最短距離で牽引できなくなる
※杭の隣で降車するとモスキートを最短距離で牽引できなくなる理由について
クルマを牽引するとパーティ最後尾に自動的に移動するが、移動先が杭などの本来戦車が乗り入れ不可な場所だと牽引に失敗する
仮に杭の隣にレンタ4号、その下にモスキートを置いてしまうと、最短距離でレンタ4号に乗車してモスキートに重なった場合
パーティ最後尾の3人目となる位置がちょうど杭の上になってしまい、牽引SEだけなるものの牽引自体はキャンセルされてしまう
よって上記画像のようにあえて1マス分多く歩かせる位置で止めれば最後尾の位置が何も無い床になるため、結果的に歩数が節約できる
ロボポリス戦
・ハンターはひたすら庇うで間引く
・ソルジャーは煙幕花火→火炎瓶の順に使用後、ひたすら攻撃
※勝てるかは回避運に左右される。満タンドリンクを買っていた場合はHPに応じて適宜使用する
勝率を上げたければイルミグラでアメフトヘルム、サンタポコで防弾チョッキとクラッドブーツを買えば多少は安定するが、結局運頼みなのは一緒
右にある装置でOPEN
乗車 レンタ4号(ソルジャー)
牽引 モスキート
ドッグシステムでリオラドへ
リオラド
右上のDr.ミンチの家に行く
・イゴールが死体をベッドに乗せるのでイゴールの右で待機し、イゴールが死体をどかしたらミンチに話しかける
蘇生 ハンター
入口の戦車まで戻る
乗車 レンタ4号(ハンター)
牽引 モスキート
ドッグシステムでヘルゲートへ
一度ヘルゲートを出入りして、エンカ係数を下げる (リオラド内部:30→ヘルゲート周辺:0)
ヘルゲートから北に進み、地球救済センターへ
※道中の砲撃でソルジャーが海老フライになっても気にせず進む
地球救済センター
乗り換え レンタ4号→モスキート(ハンター)、レンタ4号(ソルジャー) ※ソルジャーは生存していた場合のみ
※ここから乗り換える時は"全員"ではなく、ちゃんと"ハンター"を選んで乗り降りすること
"死体は乗り(降り)できません!”とメッセージが増えてロスになる
・右にあるひび割れを調べ、砲撃
※55ミリ砲および205mmキャノンは装備させなくても、積んでいるだけで砲撃は可能
・パスワードを入力
右下 542397
右上 519982
左上 793266
左下 195874
・真ん中の扉に入り、上にあるエレベーター(右寄り)へ
※ちょうでんどうX等にCユニットを大破させられたら別パーツに変更、ついでに205mmキャノンも装備させる
・左→下→左→上に進み、ガーディアンへ
※205mmキャノンを装備させてなければモスキートに装備させる
ガーディアン戦
・ハンターは最初に煙幕弾を2発撃つ
・ソルジャーは降車して庇うで間引く
・後はハンターで主砲を撃つのみ
※熱線を使われるとダメージは少ないものの炎上メッセージが入る為遅くなる、できるだけ通常攻撃してくれることをお祈り
階段に降りて右に進み、杭の前で戦車を降りて、階段を降りる
上の装置を調べてON、階段を戻る
乗車 モスキート(ハンター)
上に進みエレベーターへ
左→上に進み、ノアの前の階段まで進む
使用 タイルパックLL×3~5(モスキート)
上にいるノアへ進む、ノアとの会話はひたすら"はい"
サイバーウォール、ガードゴーレム戦
・サイバーウォールは煙幕弾を2発撃ち、後は主砲
・ガードゴーレムは煙幕弾を1発片方に撃ち、その敵を主砲で倒したらもう1体も同様にして倒す
ノア戦
・最初は煙幕弾を2発撃ち、後は主砲
・第二形態も同じ方法で倒す
※勝てるかどうかはモスキートが大破しないかどうかの運のみ、ソルジャーが居ない分かなり勝率は下がる
イベント後、ワープしたらドッグシステムでリオラドへ
実家で父ちゃんに引退宣言する
エンディングへ
"完"と出たらタイマーストップ
タイム短縮の為に削れる項目(人力TASになる超低確率運ゲー要素は除く)
・南の洞窟地下2Fポチ手前の木箱(105G)
できればカットしたいがパーツ破損した場合にオードリーで修理不可になる可能性が出てくる
回収にかかる時間を考えればできれば安定を取りたい所
・ポブレで買う徹甲弾を3発に
極論すれば0発で良い(ロンメル用はロッコで買える)が、勝率が異常に下がるので最低3発は買いたい
正直1回破損と2回破損で敵の行動率は大差無い気がする(未検証)ので
3発だけ買って2発とも狙いが被ってしまったら3発目もビックキャノンで使ってしまい
足りなくなるロンメル分はロッコで買い足しでも良いかもしれない
・ビートルやチヨノフを捨てずに持ち続ける
どうせ持っていてもSPが30(10+20)多く貼れるだけなので、捨てる手間を考えたらそのままで良いはず
ただし所持枠がモスキート・55ミリ砲・205ミリキャノン・ビートル・チヨノフ・V100コング・HAL900・ウォズニアクII・SOLOMON2と9個でオーバーする
そのためCユニットカットをしないのであればチヨノフを装備する時にビートルを捨てると無駄がなくなる
・ロッコでのウォズニアクIIの購入カット、埋蔵品のSOLOMON2をカット
正直HAL900だけだとかなり不安定なので、どちらかは回収したい
ウォズニアクIIは無駄移動が多く、購入する手間はあるが町なのでエンカによるロスが無い
大抵はロッコまでに多少はダメージを受けるため、SPオーバーで装甲タイルを捨てる必要が無いことも多い
サンタポコまでの道中に出現するラジオブロッサム対策にもなる
SOLOMON2は余計に歩く手間が少なく、埋蔵品の為取得が早い
フィールドを数歩多く歩くためエンカウントの危険があるのと、SPオーバーになりやすく装甲タイルを捨てる事になりやすい
どちらも一長一短があるのでお好みで
・ワルゲリョ戦後にレンタ4号の2台目を牽引しない
サンタポコまでの道中に出てくるパーツ破損攻撃をしてくる敵への対策
運良く逃げられていればSPは保てるし、2台目は使わずにサンタポコまで行けることも多い
乗り換えてる時点でロスになると考えれば不要かもしれない
・まんたんドリンクの購入本数を減らす
極論すれば全部避けると1本も要らないが、さすがに無理なのである程度の本数は必要
ハイポリマーだけ購入した場合、ロボポリスの機銃攻撃を食らうと
ハンターは防御なら2発、アイテム使用時は1発だけ耐えられる
ソルジャーは乱数次第だが2発は耐えられる
ロボポリスを倒すのに必要なターン数はおよそ20~30ターン(与ダメが平均8ぐらい)なので
それを踏まえて購入する数を調整
・タイルパックLLの購入数を減らす
救済センター前の砲撃をレンタ4号に肩代わりさせた場合
モスキートが受けるダメージはガーディアン戦と道中エンカウントの雑魚から受ける攻撃分になる
どちらもかなり運に左右されるが、運が良ければ2個でほぼ回復しきれることもある
大抵はある程度ガーディアンに削られるため3個買っておいたほうが安定はするが
そもそもラスト連戦はある程度モスキートが大破せずに耐えてくれることが前提のため
ノアの攻撃28発を全て耐えられるならタイルパックを全てカットして攻めることもできる
・ヘルゲートから救済センターまでレンタ4号で肩代わりせず、最初からモスキートに乗っていく
この場合敵の砲撃でSPが1000近くは削られるので、その分タイルパックLLを購入・使用しないと更に勝率が下がる
購入・使用の手間を考えれば乗り降り・牽引したほうが早いので、低SPのままノア連戦に突っ込む場合のみ採用
・ロボポリス戦でハンターをわざと落として、ソルジャー単騎で倒す
ソルジャー単騎だとだいたい2:10~2:25程度で倒せる
ハンター&ソルジャーだと3:00程度かかるので最大50秒程度早くなる
更にまんたんドリンク3個と煙幕花火とハイポリマーを買う必要がなくなるので20秒更に稼げる
ただし戦闘後にハンターを生き返らせてヘルゲートまで戻るのに1:05ほどかかるので差し引き5秒ぐらい早くなる可能性がある
ついでにハンターと違ってソルジャーは2発は機銃攻撃を耐えられ、単体攻撃もHP最大なら1発は耐えられるので勝率が上がる
提案頂いた案まとめ
・レンタ8号カット
レンタ8号カットで25秒短縮
レンタ4号でロンメル戦が約65秒
レンタ8号でロンメル戦が約40~48秒 (3T目のハンター行動順次第で1T撃破が遅くなるため)
レンタ8号でも最短撃破ならレンタ4号と同じぐらいだが、1T伸びるとレンタ4号のままの方が早い
・ソルジャー後回収およびレンタ1号カット
メリット
レンタ1号を借りる手間とモスキートに乗り換えおよびレンタ1号牽引の手間が省ける
オードリー~イルミグラ間のエンカウントでソルジャーのコマンド入力を省ける
デメリット
オードリーとイルミグラのブックマークが必要なので町の出入り回数が2回増える
同じくドッグシステムで往復するので使用回数が2回増える
逃げる役が一人減ることによる逃走率の減少および失敗時のターン数増加
・サンタポコカット
メリット
サンタポコ出入りによる移動歩数11歩減少
町と建物の出入りによる画面遷移、およびタイル補給が1回ずつ減る
デメリット
セーブポイントがイルミグラになるのでやや遠くなる
西の村までモスキートのSPがすっからかん状態
滝壺キャンプでタイルパックLLを買いに行くと建物の出入り回数は一緒になり、購入+使用でタイル補給より時間がかかる
やるなら補給カットしてのロンメル戦でモスキートのシャシーと主砲、レンタ4号のパーツが壊れないことを祈る運ゲーへ
レンタ4号についてはワルゲリョ戦後にレンタ4号を牽引しておけば、ヘルゲートで乗り換えることで1T耐える分は確保できる
ただし牽引および乗り換えでロスするので、可能なら牽引せずにそのまま進みたい
エンジンやCユニットは西の村で買い物ついでに直せるので問題なし
・ヘルゲート先ブクマカット
高エンカ地帯(初期値28)を避けて北上した場合、ヘルゲートの方が近いのでドッグシステムの移動時間を考慮しても先ブクマの方が早そう?
ブクマによる遷移回数増加は西の村の建物を出ずにドッグシステムで出れるため結果的には変わらない
ヘルゲートからだとロンメル頻出地帯に向かう場合、歩数的にロンメル遭遇はだいたい2エンカ目になりがちなため
直行したら良い感じにロンメル出現範囲でエンカできるのであればブクマカットもありかも?
コメント
最新を表示する
サンタポコカットはだいぶ危険度が上がりますが確かにできますね
セーブは多少遠いですがイルミグラですれば良いですし
ロンメル後は修理費が有り余るので、戦闘中に主砲とシャシーさえ大破しなければ後は牽引でどうとでもなりそうです
移動ルートとしては高エンカ地帯(Discord画像参照)を避けて動くとヘルゲートの方が近いので(+12歩分)
一度ヘルゲートをブクマしてから戻ってロンメル狩って、西の村からドッグシステムで戻るのが早そうです
ソルジャー回収タイミングは中々判断が難しそうですね
確かにレンタルカットはできるのですが、ブクマとドッグシステム2回分をロスするので
道中エンカでソルジャーのコマンド入力が省ける部分をどう評価するかになりそうです
コマンド入力を省ける分1回の戦闘時間は短くなるはずですが、このゲームは割と逃げミスが頻発するので
逃げに失敗して1ターン増えるぐらいならソルジャーと二人がかりで逃げたほうが早い可能性もあります
それと引き潮の洞窟で軟体キャノン×8体みたいなエンカが致命的になりかねないのも懸念点です
同じ理由で救済センター前の砲撃間引きもやめて、ガーディアン戦で間引く方が良いかもしれません
キャノン戦でCユニットの大破時に乗り換えるよりはCユニット付け替えの方が早いんですが、今までの癖で出走中はよく忘れちゃってますね
滝壺以降のブロッサム対策としてHAL900は破損していれば直しておきたいところですが、今のところウォズニアクは買う予定なので
オードリーやロッコで修理せずに手持ちをやりくりして進み、西の村でまとめて修理でも良いかもしれません
>> 返信元
南の洞窟のお金はネギ埋蔵金が低乱数の時、オードリーでの修理費が不足する可能性があるので書いてあるのですが
HAL900が大破すると父ちゃんに頼むか、ロッコ以降で無いと修理費が工面できないので
キャノン突破時のタイムが良くない限り大抵リセットしちゃうので最近はカットの予定です
チヨノフカットのHAL900購入も最近は試してますが、思ったよりは事故率上がってないので採用してます
ドッグシステムに関しては洞窟のお金の取得の有無やチヨノフカットにかかわらずポブレで買えるはずなので
店員が中々カウンター側に来ないロッコよりは、多少上下に動かれてもポブレで買った方が早いとは思います
ソルジャーはイルミグラ着後に迎えに来ればレンタルカットの問題点も解决するとは思いました。
また、4号でロンメルに挑むのであればサンタポコは寄らなくてもいいような気がします。
ロンメルの先制でパーツ破損が怖い場合は滝壺のアジト付近のトレーダーキャンプでLLを購入して、ロンメル戦直前で貼ると良いかなとは思います。
そのままヘルゲート西の村へ行ってヘルゲートに向かうと無駄歩きがないルートでいけるかと思いました。
ドッグシステムをポブレで購入しないでロッコで購入すると106G取らなくともお金が足りる気がします。
チヨノフ買わないで、HAL買うことでビッグキャノン戦後に乗り換え牽引をしなくとも済むのでレンタルタンク分の時間が短縮できるとは思います。保険でタイル40はあったほうがいいかもしれません。
>> 返信元
情報ありがとうございます
確かにそれだと戦闘が2ターン伸びるだけなので、レンタル借り直すより早くなりそうですね
次に走るときに取り入れて見たいと思います!
ロンメルゴーストに煙幕弾3発入れるとハンター乗車のレンタル装甲車の主砲でもでも50〜80ダメージ入るので、砲撃5回で倒せます。
サンタポコでレンタルタンクの借り換えせずに済む上に、装甲が厚いのでロンメルゴーストの3連発を被弾しても装甲残るのでオススメです。
ロッコのgif付き解説は親切!
NG表示方式
NGID一覧