メタルマックス2改 バグ無しRTAチャート 薬罐

ページ名:メタルマックス2改 バグ無しRTAチャート 薬罐

このチャートで使用しているのはバグ修正版(刻印22A)のソフトです
SFC版(原作)との違いや初期版(刻印12、20)との差についてはMetal ManiaxMM2改ページに詳しく書かれています
なお基本的な仕様は原作と同じなのでそちらのチャートを参照してください

上記Metal Maniaxにも書いてない原作との差異として
・グラップルタワー3F左下の部屋の木箱(右)の中身が変更されている
 悪のブロマイド(ゴールドアント) → 回復カプセル
 代替としてベイブリッジ南西の埋蔵品、もしくはデルタ・リオ道具屋での購入が必要となる

・エレファントの初期装備が変更されている
 195ミリバースト → 180ミリバースト

・一部埋蔵品の宿泊後に復活する仕様が削除
 195ミリバーストとサンダーストーム、バーナードラゴンが復活しない
 上記エレファントの装備が変更されたこともあり、195ミリバーストが埋蔵品とバトー戦車選択装備の2門しか入手できなくなった

・セーブする時の硬直が長い
 原作では一瞬でセーブが完了するが、今作ではSRAMの書き込み速度の関係か数秒待たされる
 大きな差では無いが、バイアス・シティ攻略中はセーブ回数が増えやすいので注意

・遷移バグが完全に使用不可
 無線ポストを利用する旧来からのやり方とコマンドアウトからの最速呼び出しによる方法どちらも不可

・LOVEマシンの作成時に4個目のチップ選択SEが鳴っている最中にコマンドアウトをするとクレーンSEが鳴り止まなくなる
 LOVEマシン自体はコマンドアウトしても問題なく入手はできているが、クレーンSEが鳴り続ける状態になる
 画面遷移や戦闘等を行ってもSEは消えないが、セーブをすると音声周りを再読み込みする処理が入るためSEが消える

RTAに関係する変更としては
・動作速度の高速化
 画面の遷移やメッセージのコマンドアウトなどの動作が原作に比べてかなり早く
 理論上はクリアタイムがかなり短縮される

・「話す/調べる」ボタンで死体を回収できる
 原作では「話す」コマンドでないと回収できなかったが、本作は「話す」コマンドを設定する必要が無くなった

・設定可能なボタンが2個減った
 ハードの都合上XボタンとYボタンが存在しないため、ただでさえ不足がちな設定可能箇所が6個と減り更に厳しくなった
 「決定」、「キャンセル」、「コマンド」はプレイするためにほぼ必須であり
 RTAをする上で「コマンドOUT」も外すことはできないため、この時点ですでに4個埋まってしまう

 設定したい候補としては「BSコントローラ」、「ドッグシステム」、「乗り降り」、「牽引」の4個
 「BSコントローラ」はボタン設定から呼び出さないと画面遷移が長くなるためできれば設定したい
 「ドッグシステム」はコマンド→道具→所持戦車を選択→ドッグシステムを選択→使うと使用までの入力回数が多いためできれば設定したい
 「乗り降り」と「牽引」は使用頻度こそ高めなものの、コマンドから即選べるため他2個に比べればロスは少ない

 以上よりボタン設定には「BSコントローラ」と「ドッグシステム」を割り当てることをおすすめしたい

・レンタルタンクの変更
 ハトバにレンタD号が追加され、メルトタウンのレンタC号がレンタE号に変更された
 D号はモロポコで購入可能になる135ミリキャノンを装備しており、レンタル可能時期としては過剰に強い
 同時期に入手できる88ミリ砲よりかなり強いのでサイゴンは単騎でも余裕で撃破でき、スカンクス戦もナパーム弾が不要になる
 そのため原作ではほぼ必須だったブラド博物館の攻略が不要となり、ビトーのトンネルも開通させる必要が無くなった
 ビイハブ島で入手できる155ミリスパルクに比べれば劣るものの、115ミリロングTよりは強いためダークカナル突破まで頼りにできる
 レンタルタンクの常としてパーツ破壊には弱いが、デルタ・リオまでに出現するバズーカドーベルは降車して逃げれば良いし
 ダークカナルに出現するテロ貝にはバギーで庇わせつつ逃げる、もしくは庇ってる間にテロ貝だけ倒すという方法で対処可能

 なおE号に関してはC号より装備品こそ全体的に改良されているが、SPが減った上にアースチェインも無いためレンタルする価値が消えた

・バザースカカットの影響
 レンタD号によりバザースカへ行く必要がほぼ無くなったため、一部装備やアイテムが入手できなくなった

 フライトスーツと安全靴の代替品はハトバで革のツナギとウェスタンブーツを購入するが
 守備力が合わせて29も減ることになるので、ハンターの成長次第ではガンホールの攻撃に耐えられなくなる
 緋牡丹の晒が割られないようにするためにはある程度のレベルが必要となるので道中でサイゴン狩りを推奨

 煙幕花火に関してはデルタ・リオの木箱で1個回収できるが、テッド・ブロイラー戦には3個用意したい
 そのためネメシス号を入手してからハトバ経由でバザースカへ行くか、エルニニョの花火セットの購入するかで対応する
 バザースカで買う場合、テッド戦で負けた場合の再購入するリカバリーがしやすいが移動で多少ロスする
 エルニニョで花火セットを買う場合、移動によるロスを減らすためにはベイブリッジ突破前に買いたいが
 ロケット花火とペンシルミサイルが付いてくるため、アイテム所持数の関係でまとめて買えず処理が面倒なうえに
 購入資金調達のために地下でメカニックグラブを回収し売却する必要がある
 どちらも一長一短なので最終的には好みか

 榴弾については名も無い酒場かベイブリッジの自販機で購入可能
 ただし名も無い酒場はマドとエルニニョどちらからも距離があり、他に特に用もないためベイブリッジを推奨
 ベイブリッジも突破後に再度寄る用事は無いが、犬の村に行く途中に寄り道する分にはロスは少ない
 ついでに近くに落ちている悪のブロマイドを回収するとできれば戦闘したくないグラップルタワーで使用ができる
 ただしデルタ・リオで購入したほうがロスは少ないため、埋蔵品で回収するかどうかは好みで

 タイルパック80に関してはマドやエルニニョの自販機で購入可能
 ただしサイゴンの危険がほぼ無くなり、スカンクス戦も早く終るため購入する必要があまりない
 ダークカナル突破用であればイスラポルトの自販機でも買えるため、そちらで買った方がロスが少ない

・195ミリバーストの入手手段が減った
 上記の通り、入手方法が埋蔵品とバトー戦車のみなためRTAでは実質1門しか手に入らない
 そのため代替装備として180ミリバーストを2門購入する必要がある

 180ミリバーストはドッグシステムに登録できないキャタピラビレッジでしか販売されておらず
 販売金額も29000Gとかなり高いため、原作と同じ金策をした場合では確実に購入金額が不足する
 あらかじめ多めに金策を行うか、デスクルスを登録しメルトタウン等を回った後に各ビレッジへの訪問をするかの2択となる

 先金策の場合、デスクルスまでの埋蔵品回収だけでは全く足りないため賞金首を追加で倒す必要がある
 この時点で撃破可能な賞金首は何体か存在するが撃破難易度と賞金額を考慮すると30000Gのトータルタートルが第一候補
 賞金額的には同額のヒトデロンや20000Gのカミカゼキングでも良いが、出現率が低いことを考慮すると亀狩りが無難
 追加でグラップルタワーまでの道中で頻出するサイゴンを倒せば5000Gと不足している経験値も入るため撃破したい
 ついでに180ミリバースト2門購入後はダイダロスも狩れるが、メカニコプターを大量に呼ばれると負ける可能性があるので注意
 安全を期すならソルジャーの戦車にはサンダーストームを装備させ、メカニコプターを呼ばれ次第排除させるようにしたい

 後訪問の場合、先にメルトタウンへ行きバイアス・シティ周辺の埋蔵品やメルト地下のアイテムを売却してから行くことになる
 金額的にはトータルタートル狩りが不要になるものの、デスクルスからビレッジまでの距離が長く移動時間のロスは大きい
 またV48コングの入手が遅くなるため最低1台はギガブルでやりくりする必要があり、道中のSP管理はやや厳しめ
 ビレッジ訪問前にスワンを攻略し、メカニック加入イベントと野バス回収をすることである程度は安定させられる
 後訪問では既に195ミリバーストを入手済みなので、キャタピラビレッジ到達前にダイダロスと遭遇しても狩れるという利点がある
 加えて先にスワン攻略後であればメカニックが加入済みなので、彼にも経験値を入れつつメカニコプター処理を任せることもできる

 総じて後訪問の方が安定はするため、並走やイベントなどの一発勝負には向いていると思われる

・ビイハブ船長の加入処理にバグがある
 ビイハブ船長はUシャーク狩り中はポチの代わりに強制加入し、乗船中の戦闘でのみ参加してくれるNPCだが
 本作では加入と離脱の処理にバグがあり、特定条件を満たすと乗船中でも戦闘に参加しなくなってしまう
 ネメシス号をどこかの陸地や港に寄港させると一時的に船長がパーティから離脱する処理が入り、船長が後ろについてこなくなる
 原作ではこの状態でドッグシステムを使用しても船長の再加入処理が入ったうえで乗船状態になるが
 本作ではドッグシステムを利用すると船長の再加入処理が行われずに乗船状態となり、船長が戦闘に参加しなくなる
 対策としては乗船中にドッグシステムを使わず、船長に話しかけて出港させることで船長の再加入処理が正しく行われる

 原作のRTAチャートでは戦車が積載オーバーなど行動不能状態でも船上では移動できることを利用し
 ビイハブ島で155ミリスパルクをバギーに積み、過剰SP状態でUシャーク狩りを行えていたが
 本作では同じ行動をとると船長が戦闘に不参加となるためUシャーク戦の与ダメが減り、逃げられる可能性が増えてしまう
 道中の雑魚処理も時間が増えるので、多少手間ではあるがドッグシステムは使わずにビイハブ島から出港させるようにしたい
 



以下はチャートです

安定を取るための行動はオレンジ文字にしてあります

※SFCコンのコンバーター利用時のボタン配置変換例
・スタート=X
・セレクト=Y

名前入力からタイマースタート
※コマンドアウトが初期ボタン設定から消えたため、OPイベント会話は飛ばせません

・OP
操作可能になったら設定 ※以下は一例です。
 移動用1:話す→調べる 調べる→牽引 
 戦車2:副砲→逃げる S-E→乗降
 人間1:乗降→逃げる 防御→乗降 逃げる→かばう
ボタン設定 (ここはお好みでどうぞ)
ドッグシステム:L、コマンド:R、BSコントローラー:スタート、コマンドOUT:セレクト (Aは話す/調べる)
戦闘モード:D
メッセージスピード:1
カーソルスピード:2 (自信があれば1、操作しづらければ3にする)
コマンドスピード:1

全員に話しかけてからマリアに再度話す
NPCによるオート戦闘は適当に飛ばす
※戦闘中のメッセージ送りは連射コンなら関係ないですが、手動の場合はボタン連打だけよりも、十字キーをグリグリすると楽に早く送れます

テッドブロイラー戦(負けイベント)
 防御か庇うでマリアが落ちるのを待つ
 マリアが落ちたら攻撃
 ※途中でロケット花火を処理すると売る手間が省けますが、逃げるは使用しないこと

・マド
ベッドから出て、右下のはしごへ
イベント会話をコマンドアウトで飛ばす
イリットの家2階の流し台(右):火炎瓶
家を出る
酒場の2階へ行き、右の部屋の真ん中引き出し:松の石鹸
人間装備屋へ行く

売却 ロケット花火、松の石鹸(ハンター)
購入 野球帽、軍手、地下足袋(ハンター)
装備 野球帽、軍手、地下足袋(ハンター)
人間装備屋の2階へ行き、上の穴から飛び降りる
人間装備屋右の木箱(左下と右上):回復カプセル×2
上から装備屋を出る

町を出る ※カプセル回収しなければ下から、回収したら左から出ると近い

砂漠を縦断して、スナザメを避けながら北東のエルニニョへ
※道中の雑魚敵からは全逃げ、HPが減ったら適宜回復カプセルで回復
 エルニニョにつくまでは運ゲー区間になります

・エルニニョ
途中でダメージ受けてれば、回復カプセル使う
レンタル屋の上の隠し階段を降りる
隠し地下室の木箱:回復ドリンク、メカニックグラブ

人間道具屋(左)
売却 ロケット花火(ハンター) ※まだ持っている場合
   パチンコ、デニムのつなぎメカニックグラブ(ハンター)
  ※マドで防具を買っていたら、それも売る
購入 火炎瓶(ハンター)回復カプセル(ハンター)
※回復カプセルを使い切っていて、且つHPが80ではない場合はもう一つ購入して回復しておく
レンタ2号を借りて乗る
ドッグシステムでマド

・マド
家に戻りバギー牽引、名前「ああああああ」、ナイルに一度話す
一度地下に降り、戻ってナイルに修理してもらう
※地下へ降りるのは画面切り替えでフラグが進む為
ドッグシステムでエルニニョへ

入る前にバギーと乗り換え、レンタ2号牽引
※重なった戦車の優先順位は、壊れてない自分の戦車>レンタルタンク>壊れた自分の戦車
 の順なので、ドッグシステムで移動後にそのまま乗り降りすれば自動的にバギーに乗ります

・エルニニョ
戦車道具屋(右)
売却 7.7ミリ機銃(バギー)
満タンサービス(右端):バギーのみ補給
ドッグシステムでエルニニョ
そのまま西にあるベイブリッジへ

・ベイブリッジ
片方のグラップラーに話したあとにもう一人に話して、選択肢「はい」で戦闘
※話す順番は順不同

グラップラー×2+グラップルタンク×2戦
ここは行動固定で勝てます
1T目 バギーの主砲をグラップラー
2T目 降りて、火炎瓶をグラップルタンクへ
3T目 乗って、バギーの主砲をグラップラー
4,5T目 バギーの主砲をグラップルタンクへ
6T目 降りて、火炎瓶をグラップルタンクへ
7T目以降 乗って、バギーの主砲をグラップルタンクへ

戦闘後は回復カプセルを使う
そのまま左へ進み出る
北に進み、下水管理局へ

・下水管理局
地下に降りて、右に進む
木箱回収:ガトリング砲、580G
※ガトリング砲は下の木箱に入っているので取ったら即装備を推奨
ドッグシステムで地下を脱出して、歩いて出る
北東にあるハトバへ

・ハトバ
レンタ2号返す
※レンタルタンク屋に店員が2人いる場合、返却のみ行える店員が居るので
 返却を行う場合はそちらの店員を利用した方がメッセージが短く、早くなります
レンタD号を牽引
満タンサービス:全車補給
ドッグシステムでエルニニョへ

・エルニニョ
戦車道具屋(右)
売却 37ミリ砲(バギー)
購入 ドッグシステム(バギー)
ドッグシステムでハトバ
南のベイブリッジへ

・ベイブリッジ
橋のふもとの自販機
購入 榴弾×10(レンタD号)
左側から出る
ベイブリッジから川沿いに進み、橋を渡って右奥の木と木の間を調べる:悪のブロマイド
橋を戻り、南西の犬の村へ

・犬の村
建物に入り、木箱を回収:403G、わんわんグルメバリアシール
※上の木箱のバリアシールはモロ・ポコの人間装備屋をカットする場合に回収を推奨
赤い犬に話しかけてポチを仲間にする
バギーに乗って、レンタD号を牽引
外に出て、その場を調べる:ポチマスク
ドッグシステムでハトバへ

・ハトバ
※バギーの装甲タイルが減っていたら補給しておく
回復カプセルを使ってHP140以上まで回復しておく
人間道具屋(右)
売却 わんわんグルメ、ポチマスク(ハンター)
購入 火炎瓶×2(ハンター)回復カプセル(ハンター)
※回復カプセルはHPが回復しきれてない場合に購入し使っておく
人間装備屋(左)
購入 革のツナギ、ウェスタンブーツ、メリケンサック(ハンター)
※購入した装備とバリアシールを装備すればアズサまでの敵のうちバズーカドーベルとATサイクロプス以外は無効化できる
ドッグシステムでハトバ
北西に進みアズサへ
※道中に出てくるパトロールバチは逃走不可なATサイクロプスを呼ぶので注意
 ATサイクロプスが出現した場合、敵の主砲が弾切れまで防御で耐えてガトリング砲で倒す
 バズーカドーベルは逃げにくいが倒すのも大変なので逃げる

・アズサ
左の建物2階の木箱を2回に分けて順番に回収:エジプシャン、回復ドリンク、火炎瓶、44マグナム
橋げたを登り木箱を回収:緋牡丹の晒
装備 革のツナギ、ウェスタンブーツ、メリケンサック、エジプシャン、44マグナム、緋牡丹の晒(ハンター)
レンタD号に乗車し、バギーを牽引
ドッグシステムでマド

・マド
バギーのパーツに破損箇所があればナイルに修理してもらう
ガレージの前でバギーを放置
メモリーセンターでセーブ
ドッグシステムでアズサへ

北に進みグラップルタワーへ
道中に賞金首のサイゴンが出てくるので倒す ※頻出範囲はアズサの北からサースティぐらいまで
 サイゴンは完全ルーチン行動なのでひたすら主砲を撃てば確実に勝てる
 1T:何もしない、2,3T:砲撃、4,5T:体当たり、6T:逃げる

途中で装甲車入手、名前「いいいいいい」、牽引
すぐ上の砂漠の埋蔵ビームランサー(600G)回収
(上に進んで砂漠に荒野が1マスあるところの2つ左のマス)


・グラップルタワー
ソルジャーを調べて回収
ソルジャーの火炎瓶と手榴弾をハンターのBSコントローラーと入れ替えつつ渡す
※ここで出現するグラップラーは逃走不可なので注意、複数体出たら榴弾を撃って倒す
 ブルベロスはグラップラーを呼ぶので、呼ばれる前に逃げるか倒すかはお好みで

1Fセキュリティ戦
まずはガンホール2体を主砲で倒す
監視カメラも主砲

戦闘後右の装置でシャッター開いて降車
1歩下に動いて降車
生身でエレベーターに乗り5階へ

5Fセキュリティ戦
ガンホールと監視カメラに火炎瓶投げてから攻撃
ガンホールはたまに会心でプロテクタ貫通して120程度だすので注意
HPが減ったら回復ドリンクを適宜飲む

5Fグラップラー戦
とりあえず手榴弾を投げてから攻撃するだけ
プロテクタ貫通はしないので安心

エレベーターで9階へ
ボタン再設定する
コンピュータにパス入力しセキュリティ解除
9Fパス:3374
上のエレベーターで5階に下りる
※ボタン再設定はメッセージが短いので不要
階段を降りて、3階のダクトへ
左下から降りて木箱から回復ドリンク(左)を回収
※回復ドリンクは余りそうなら不要
ダクトに戻り、右下から出て2階へ
穴から落ちる

1Fグラップラー戦
攻撃するだけ

下の装置でシャッター開けて、戦車回収
エレベーターで5階へ
木箱回収:ブル、9ミリチェインガン(バギー)
装備:ブル、9ミリチェインガン(バギー)

エレベーターで9階へ
シャッター開けて10階へ行く
ボス会話「はい」

スカンクス戦
戦闘モードAに変える
主砲でスカンクス倒すまで攻撃
スカンクスを倒したら戦闘モードをDに変える
榴弾でグラップラーを掃討する

撃破後ドッグシステムで脱出
橋を渡り、南東のデルタ・リオへ

・デルタ・リオ
サルベージでL3-ICチップを回収(有志の調査によると3%程度らしいです)
※コースは梅でサルベージ位置は初期状態で構いません
 チップまでに手に入れたアイテムで安いものは捨てておく
 投げやすい石、投げにくい石、銅の延べ棒など
 おつまみ系は売るのが楽なので残すのもあり
※梅コースより松コースの方がL3チップが出やすいという可能性もある模様
 現状だと確実に出やすいとまでは言えないものの、位置指定画面が出ない分サルベージ1回にかかる試行時間は短くなります
 記録狙いで規定回数以内に出なければリセットとするなら試すのも良いかも
ドッグシステムでマド

・マド
装甲車をガレージ前に放置
酒場のDr.ミンチにソルジャーを蘇生させる
※Dr.ミンチの初回会話は専用会話になるのでコマンドアウトで飛ばすこと
コマンドアウトが効かなくなるので連射して飛ばす
ボタン設定直す
おつまみ系を売る
酒場から出ずに戦車に乗り、ドッグシステムでデルタ・リオ
※酒場マップから出てしまうとソルジャーの墓参りイベントが発生してロスする

・デルタ・リオ
酒場でソルジャーのイベント
桟橋でソルジャーのイベント、外に出て回収する
ハンターオフィスでサイゴンとスカンクスの賞金を貰う
人間道具屋 購入:悪のブロマイド(ハンター)
※ベイブリッジ南で悪のブロマイドを回収してない場合のみ購入する
人間装備屋 購入 ヘビメタグローブ(ハンター)
※メリケンサックより攻撃が3高いのでテッド・ブロイラー戦を少しでも勝率上げたいなら買う
 メルト地下でガントレットを回収する場合は不要

人間道具屋、装備屋の木箱:防弾カツラ(左)、ポチボンベ(中)、煙幕花火(右)
※テッド・ブロイラー戦で火力および撃破速度を優先するならポチボンベは取らない
 メカニックに装備品を買ってあげるor裸プロテクタなら防弾カツラは不要
 バザースカで煙幕花火を買うなら回収しなくても良い

ドッグシステムでマド

・マド
再度酒場でソルジャーを蘇生させ仲間に、コマンドアウトが効かないので連射して飛ばす
ボタン再設定する
酒場地下室の木箱を右下、右上、中上から回収:怪力手袋、4000G、電撃鞭
※左下と中下は銀の延べ棒とわんわんグルメで売っても安いので取らない

ハンターがバギー、ソルジャーがレンタD号に乗り、装甲車牽引
ドッグシステムでデルタ・リオ

・デルタ・リオ
戦車装備屋(左)
購入 ガトリング砲(装甲車)

※全車両に副砲を装備させる場合で足りない場合のみ購入
連絡船でイスラ・ポルトへ

・イスラ・ポルト
100G払って通り、灯台最上階で船長に会って、船のドッグで船長の船を見送る
※灯台で戦車に乗るときに、ハンターをレンタD号に乗せて、ソルジャーをバギーに乗せる、装甲車は牽引
ドッグの自販機(左)でタイルパック80×5をバギーと装甲車に購入
※ダーク・カナル攻略およびモロ・ポコ~キャタピラビレッジまでの道中での回復用
 モロ・ポコでタイルパックLを購入、もしくはルドルフ回収後に補給帰りするなら不要

戦車装備屋(中)
売却 ジャンゴ、スパシーボII(バギー)
   ATMミサイル、DOHCジャンゴ、チヨノフTI(装甲車)
   ブル、ビームランサー ※拾っていれば、破損対策にブルは残してもいい
   9ミリチェインガン ※拾っていて、副砲を使わない場合
購入 ギガブル×2(バギー、装甲車)、ウォズニアクSI×2(バギー、装甲車)
装備 ギガブル(バギー、装甲車)、ウォズニアクSI(バギー)
※ギガブルを買わずにブルとチヨノフTIで進んでも良いが、SPが低いので危険が増すので非推奨
シャシー改造屋(左上):バギーの弾倉1回、装甲車の主砲を大砲タイプ
ドッグシステムでイスラ・ポルト

北東の枯れ木を調べて埋蔵115ミリロングT回収(装甲車)
(東に進み、枯れ木の1マス先で北に進む、次の枯れ木についたら調べる)
※しゃの氏によると処理落ち軽減のため、北→東の順で進んで拾いに行ったほうが良い模様
ドッグシステムでデルタ・リオ

・デルタ・リオ
ドッグのトレーダー(右):装甲タイル補給
砲弾屋(左):ロケット弾をバギーに10発、レンタD号に2発購入
※Uシャークとトータルタートル用、余った分は死神戦車やバイアス・シティのセキュリティ戦で使用する
 トータルタートルは逃げないうえにハンター以外が発射しても効果は薄いので、バギーが4発だけに節約しても良い

ネメシス号に乗る
※Uシャークを倒すまでの雑魚敵は基本的に主砲で全部倒し、ソルジャーのレベルを上げる
 B52アホウドリは攻撃モーションが長いので出たら戦闘モードをAに変えること
※原作と異なり船長が後ろについてきていない状態でドッグシステムを使うと、船長の再加入処理が行われないバグがある
 この状態では船上でエンカウントしても船長が戦闘に参加しなくなってしまう
 船長に話しかけて出港すれば従来通り船長は戦闘に参加するので、船長を戦力として期待する場合は注意

・ビイハブ島
バギーにハンター、レンタD号にソルジャーへ乗り換え、装甲車牽引
木箱からワニの長靴(右)155ミリスパルク(左)回収
※ワニの長靴は売っても安いので、使わないなら取らない。取るならスパルクの前に取ること
装備 155ミリスパルク(バギー)、115ミリロングT(装甲車)
※船長離脱バグ回避のため、重量オーバー分バギーのSPを捨てる。
ドッグシステムを使わずに出港する
※Uシャーク撃破後は自動的にここに移動するので、先にアイテム回収に寄らなくても良い

デルタリオ南にある小島2つの間でUシャーク狩り
中国語攻略サイト曰くビイハブ島周辺より出現率が高いとのこと

・Uシャーク戦
ハンターはひたすらロケット弾
ソルジャーは1T目のみロケット弾、あとは主砲
Uシャークに津波を起こされたら各自戦車を乗り降りして命中ダウンを直す
あとは逃げないことを祈る、逃げられた場合、再遭遇時のHPは最大に回復しているので注意

イベント後ドッグシステムで脱出
ドッグシステムでイスラ・ポルト
北に進みスワンへ
※ここからモロポコまでに出てくるアクアウォーカーは非常に強いので注意
 複数体で出ることが多いので、榴弾があればバギーとレンタD号に撃たせると早めに処理できる

・スワン
ブックマークするだけ
すぐにネメシス号に戻る
南に進み、あいのかけらの島へ
※防弾カツラとワニの長靴を拾っているなら緋牡丹の晒と一緒にソルジャーに装備させておく
 多少は生身エンカの危険を軽減できるかも
東の石のマスから埋蔵シザーハンド回収
戦車に戻り、ハンターがバギー、ソルジャーがレンタD号に乗り、装甲車牽引

・あいのかけら
自動販売機(左):装甲タイル補給
自動販売機(右):榴弾×5をバギーに購入
※アクアウォーカー対策のため、購入したほうが無難

ネメシス号に戻る
南東のダーク・カナル付近へ向かい、賞金首のトータルタートル狩り

・トータルタートル戦
ハンターはひたすらロケット弾
ソルジャーは1T目のみロケット弾、あとは主砲
倒したら適当な陸地に降り、ドッグシステムでハトバへ

・ハトバ
満たんサービス:全車満たん
※移動ロスを減らす場合はここでD号を返却して、ソルジャーは装甲車に乗り換えても良い
 ただしアクアウォーカー処理が榴弾2発で確定にならなくなるので、まだ乗り続けたほうが安定はする

外に出て、近くに止まってるネメシス号に入る
船の中でドッグシステムでイスラポルトへ
南東のダーク・カナルへ

・ダーク・カナル
そのまま進み、岩に囲まれた階段を下りる
※戦車は船の操舵輪の前で降りておく
先に進み、装置を調べて柵下ろす
ネメシス号に戻り、戦車に乗りそのまま出る
南のモロ・ポコへ

・モロ・ポコ
その場乗り降りしてバギーにハンター、装甲車にソルジャーを乗せ、レンタD号は放置
満たんサービス(中):全車満たん
※移動ロスにはなるがモロ・ポコで補給せずハトバに行き、補給しつつレンタD号を返却しても良い
ドッグシステムでデルタ・リオへ

北東からノボトケ方面へ向かい、埋蔵しているバス停を発掘
バス停を調べて野バスを確保、牽引する
ドッグシステムでモロ・ポコへ



・モロ・ポコ
ハンターオフィスで賞金貰う
戦車道具屋(右):ミラーコート×3購入、各車に使う
※追加でタイルパックLを6個程度買っておくとキャタピラビレッジまでが安定する
装甲車のウォズニアクSIを野バスに渡す
満たんサービス(中):全車満たん ※野バス回収でSPが減っていたら
メモリーセンターでセーブ
ドッグシステムでモロ・ポコ
※ここから先の雑魚敵はやたらと逃走しづらい上に強い敵が多い
 倒せそうなら倒したほうが結果的にSPの被害が少なくなることも多い
 特に死神戦車はパーツ破壊も有り逃げにくい強敵、ロケット弾があればハンターが使うのも効果的

ネメシス号に戻り、西に進む
木と木の間の草地を調べて埋蔵バーナードラゴン(牽引車)回収

南の木が並んでる地帯で凹んだ場所(左)を調べて埋蔵120ミリキャノン(牽引車)回収
※どちらも装甲車に積んで雑魚狩りに使うこともできる

ドッグシステムでモロ・ポコ

南に進み、岩場を調べて埋蔵ルドルフ回収
(2つ目の岩場を超えたら、右の枯れ木が見えたら東に進み、岩場の手前を調べる)
装甲車に装備する
最南東に進み、調べて埋蔵レーザーバズーカ回収、ソルジャーに装備
※ここから先の雑魚敵で耐久力が低い敵はバギーで庇って、ソルジャーの攻撃で処理できる
 サメ狩りでレベル上げができてないなら、倒せる敵は逃げずに狩ってレベルを上げておく
ドッグシステムでモロ・ポコ
※SPが不安ならここで帰って補給するとかなり余裕ができ、歩数的にもそこまでロスは大きくない

・モロ・ポコ
満たんサービス(中):全車満たん
砂漠を南に進む


西に進み、南ゲートへ

・南ゲート
装置調べてシャッター開き、進む

北に進みデスクルスへ
※人間ビレッジ周辺での事故対策、モロポコから戻るより近い


・デスクルス
ブックマークするだけ
ドッグシステムでハトバへ


・ハトバ
満タンサービス:補給
セーブセンター:セーブ
ドッグシステムでデスクルスへ
南に進み、南ゲート付近まで戻る


西に進み、岩場を調べて埋蔵マニアックシェフ回収
(岩場地帯の右3下4列目の岩場)
※装甲車に付けて使い捨ての全体攻撃として使える
西に進み、最南西を調べて埋蔵V48コングを回収、バギーに装備
キャタピラビレッジへ
※ここから先も逃げにくい敵が多い
 引き続き死神戦車に加えて、複数攻撃でモーションが長く耐久力もある極楽ボンバーなど
 賞金首のダイダロスも出現するが、勝てないので逃げる

・キャタピラビレッジ
戦車装備屋(右)
売却 バギー ギガブル、155ミリスパルク
   装甲車 ギガブル、115ミリロングT、マニアックシェフ
   野バス スパシーボII、換気装置
       バーナードラゴン、120ミリキャノン ※拾っていれば
※ギガブルを1個は残しておくと、不意の破損時に便利かも
購入・装備 180ミリバースト×2(バギー、装甲車) 
満たんサービス(中):全車満たん
北のトレーダーキャンプへ

・トレーダーキャンプ
即出る
その場を調べて埋蔵オメガブラスター回収
トレーダーキャンプ北西の行き止まりを調べて埋蔵サンダーストーム回収
装備 サンダーストーム(装甲車)
森の手前で戦車を降りて人間ヴィレッジへ
※森の中だろうとダイダロスは容赦なく出現するので、エンカウントしないことをお祈り

・人間ビレッジ
人間道具屋(左)
売却 ハンターのメリケンサックと怪力手袋以外の装備全て
   ソルジャーのレーザーバズーカとオメガブラスター以外の装備全て
   サルベージで拾ったアイテム
購入 満たんドリンク×3(ソルジャー3)、フリーズボトル×2(ソルジャー)
   E2-ICチップ(ハンター)
人間装備屋(右)
購入  サラトガアーマー(ソルジャー)、CVCブーツ(ソルジャー)
交換  ハンターの怪力手袋とソルジャーのオメガブラスター
装備  オメガブラスター(ハンター)
捨てる プロテクタくず(ソルジャー)
装備  サラトガアーマー、CVCスーツ、レーザーバズーカ、怪力手袋(ソルジャー)
上の宿屋で泊まる

再度トレーダーキャンプ北西で埋蔵サンダーストーム回収
装備 サンダーストーム(バギー)
北西に進みレインバレーへ
※耐久力が高い雑魚が増えているのでマンダンゴなどは基本的に逃げ推奨
西に進み、メルトタウンへ

・メルトタウン
ブックマークするだけ

西に進み、レインバレーを出る
南西の行き止まりを調べて埋蔵195ミリバースト回収、バギーに装備
※180ミリバーストを購入していれば装甲車に装備
北に進み、バイアスシティをスルーして進む
輪状の根元の出っ張りを調べて埋蔵サンバーンXX回収
更に先に進み、行き止まりを調べて埋蔵メディカルスーツ回収
ドッグシステムでメルトタウン

・メルトタウン
人間装備屋(左)
売却 メディカルスーツ
購入 CVCヘルメット(ソルジャー)、ポリマーリキッド(ハンター、ソルジャー)
装備 CVCヘルメット(ソルジャー)、ポリマーリキッド(ハンター、ソルジャー)
地下(左)の木箱を左側から回収:TNTパラノイア、ポリマーリキッド
地下(右)の木箱を右から4番目以外を回収:
CVCスーツ、ガントレット、CVCスーツ、ケブラーグラブ
交換 ハンターのガントレットとソルジャーの怪力手袋
装備 怪力手袋(ハンター)、ガントレット(ソルジャー)
人間道具屋(右)
売却 TNTパラノイア、CVCスーツ×2(ハンター)
   ケブラーグラブ(ソルジャー)
戦車装備屋(右)
売却 サンダーストーム(装甲車)
   サンバーンXX、チヨノフターボ(野バス)
購入 OHCカルメン(装甲車)
装備 ガトリング砲、OHCカルメン(装甲車)
渡す 装甲車のルドルフ→野バス
装備 ウォズニアクSI、ルドルフ(野バス)
左のシャシー改造屋(左上):野バスの主砲の穴を大砲に開ける
ドッグシステムでスワン

・スワン
2階の人間道具屋(下)
購入 V2-ICチップ(ハンター)
人間装備屋(上)
購入 リフレクトスーツ×2、安全服(ハンター)、リフレクトスーツ(ソルジャー)

※リフレクトスーツはレーザー半減、安全服は電撃半減効果あり
 どちらも使わないのであれば購入不要

テラスで長老と会話
入り口そばの道を塞いでいる男に話しかけ、ソルジャーを選択
※ここで間違えてコマンドアウトをすると全員で戦うことになるので注意

・ガルシア戦
満タンドリンクで回復しながらひたすら攻撃
ガルシアはプロテクタ装備なので、貫通攻撃できるレーザーバズーカが有効
オメガブラスターでプロテクタを破壊してそのまま倒すのもあり
会心率がかなり高いのでHP400を切ったら回復しないと危険
できればHP500以上をキープしたい
10発以内で倒すとガルシアポンチョ(炎耐性有り)を落とすことがある

地下でロックハッカー回収
ドッグシステムでエルニニョ

・エルニニョ
ロックハッカーで牢を開けてメカニック回収、戦車に戻る
※戦車の酸対策に外の自販機でアルカリワックスを買っておいても良い
戦車装備屋(中)
購入・装備 9ミリ機銃(野バス)

※パーツ破損対策のお守りにするなら購入
捨てる メカニック装備全部
装備 リフレクトスーツ(ハンター)
交換 ハンターのオメガブラスターとソルジャーのレーザーバズーカ
渡す ハンターのリフレクトスーツとポリマーリキッドをメカニック
装備 リフレクトスーツ、レーザーバズーカ(ハンター)
   リフレクトスーツ、ポリマーリキッド(ソルジャー)
   オメガブラスター(ソルジャー)
   180ミリバースト、9ミリ機銃(野バス)
ポチボンベをメカニックに渡しておく
ドッグシステムでハトバ
ネメシス号に乗って北に進みバザースカへ

・バザースカ
人間道具屋(右上)
購入 煙幕花火×3(メカニック2、ポチ1)
ドッグシステムでデルタ・リオへ

・デルタ・リオ
ドッグのトレーダー(右):装甲タイル補給
砲弾屋(左):ロケット弾を各車15発ずつ購入
※軍艦ザウルスやテッドブロイラーの賞金で主砲の弾倉改造を行わない場合は購入する
ポチに話しかけて回収
ネメシス号乗ったらドッグシステムでデルタ・リオへ
そのまま西に進み、デビルアイランドへ

・デビルアイランド
左から進み戦車を乗り捨て2階に上がる
※ブルフロッグをスルーする場合は初期位置に戦車を乗り捨てる
下→右→上に進み、3階に上がる
左下に進み、4階に上がる
右→上→右→下に進み、5階に上がる
右に進み、6階で2650G回収して5階の階段へ戻る
左に進み、6階に上がる
右→上に進み、7階に上がる
上のラッシャーマイクを回収、メカニックに装備
左下に進み、セキュリティへ

セキュリティ戦×2
ハンターとソルジャーは攻撃
メカニックはポチボンベか攻撃

奥に進みブルフロッグと遭遇
ブルフロッグがワープで逃亡後6階に降りる
※ここから通常エンカウント有り
 バウワウ砲は会心持ち、人間タイプの自爆もプロテクタ貫通するのでソルジャーで庇うこと
 なるべくソルジャーのHPは満タンドリンクなどで最大値を保つ
階段左下の部屋の箱から3119G、シンクロナイザー入手
4階に戻り、ベルト逆走して左上の部屋でO3-ICチップ、ポチブリザード回収
※ここから先は安定用なのでブルフロッグをスルーして帰ったほうが早い
 スルーして帰る場合は屋上から飛び降りて、戦車回収
側の階段で3階に下りて、右上の階段で2階に下りる
下→左→上に進み、1階へ戻る
戦車を回収して進む


ブルフロッグ戦
前座のATサイクロプスは主砲を撃つだけ
ブルクルーザーおよびブルフロッグも同じ


上のスロープを登り、アースチェインとノーザンウィンド回収 15秒ロス
ドッグシステムで脱出
ドッグシステムでメルトタウン

・メルトタウン
戦車装備屋(右)
売却 ルドルフ(装甲車)
   ノーザンウィンド ※拾っていれば
購入 OHCカルメン(装甲車)
装備 OHCカルメン(装甲車)
渡す ハンターの安全服とソルジャーのオメガブラスターをポチへ
右のハンターオフィスで賞金貰う ※ブルフロッグを倒していれば
人間装備屋
売却 ラッシャーマイク、ポチブリザード ※拾っていれば
購入 ポリマーリキッド補給、装備
地下の転送装置であいのかけらへ

・あいのかけら
すぐ左の宿屋でルナの部屋に泊まる
そばのルナに話しかけ、IC登録(L3、O3、V2、E2)
左のサニーに話しかけ、LOVEマシン入手
※最後のE2を選んだらすぐコマンドアウトしても大丈夫。ただし音がうるさくなる
転送装置でメルトタウンへ

・メルトタウン
交換 メカニックの煙幕花火とソルジャーの満タンドリンク
渡す ソルジャーの余った満タンドリンクとBSコントローラーをポチへ
   ソルジャーのフリーズボトルと修理キットとロックハッカーをメカニックへ
   ハンターのシンクロナイザーをメカニックへ
人間道具屋(右):ドーピングタブをハンター5、ソルジャー7購入
        残りは全て満たんドリンク
戦車道具屋:タイルパックLL×持てるだけ
装備改造屋(左下):全車の〇〇バーストの攻撃力を2回ずつ改造

軍艦ザウルス狩り&ソルジャーのLv上げをしてHP1200超えるまで育てる
※大体Lv20になると1200程度まで育つが、運が悪いと21まで上げる必要あり


軍艦ザウルス
全員主砲を撃つだけ

ハンターオフィスで軍艦ザウルスの賞金を受け取る
パーツ改造屋(左下):全車の〇〇バーストの弾倉を2回ずつ改造
          お金が余ったら2万程度残すようにエンジンも改造

※ロケット弾を多めに買っているのであれば弾倉の改造はしなくても足りる
ドッグシステムでマドへ

・マド
Dr.ミンチにポチを生き返らせる
装備:ポリマーリキッド(ポチ)

※これ以降の乗車中の戦闘は、誰かが庇うでポチが落ちないようにすること
 ポチは人間戦闘時のタゲ分散用なので、プロテクタ以外の武器や防具は不要
 一々庇ったり、生き返らせたり、プロテクタの消費数が気になる場合は生き返らせない

ドッグシステムでハトバへ

・ハトバ
満たんサービス:全車満たん
セーブセンター:セーブ
ドッグシステムでメルトタウンへ
バイアスシティへ

・バイアスシティ
シンクロナイザーで入り口開ける
すぐ左の建物の木箱(左):アースのしっぽ
※アースのしっぽは電撃耐性があるので、安全服と合せて装備すると電撃に完全耐性になる
地下を経由して真ん中の木箱(右):サラトガスーツ

装備 サラトガスーツ(ハンター)
※サラトガスーツは炎耐性があるので、ハンターのレベルと他の防具次第ではテッド様の全体炎を耐えられることがある
 加速要素ではないため、裸プロテクタチャートでは余程安定を取りたい場合でしか回収しない
左上、真ん中、タンスIDカード2
真ん中奥の建物2F、真ん中のタンスIDカード3
真ん中の建物
ロックハッカーでドア開けて
右側パス:7276
左側パス:2958
左側端末:IDカード2 Open
右側端末:IDカード3 Open

・バイアスシティ地下
まず左から降りてシャッター解除
※基本的にここの雑魚戦はソルジャーで庇って、他二人で逃げる
 SSグラップラー3体などのソルジャーも耐えきれないエンカの場合は全員で逃げる
 バットシステムや死神カメラなどのレーザーのみの敵が出たら、ソルジャーにリフレクトスーツを着けてから庇わせる
 ただしレベルが低いとリフレクトスーツを付けてもプロテクタを破壊される
一度戦車に戻り、ドッグシステムで脱出
ドッグシステムでマドへ

・マド
トランクルームにIDカード2とIDカード3とシンクロナイザーを預ける
※既にノグチケミカルに行ったことがあればロックハッカーも不要なので預ける
ポチのフリーズボトルをメカニックに持たせておく
破損箇所があれば修理
ドッグシステムでメルトタウンへ

・メルトタウン
まんたんドリンクとポリマー補給
レンタA号を牽引しておく
ドッグシステムでハトバへ

・ハトバ
満たんサービス:全車満たん
セーブセンター:セーブ
ドッグシステムでメルトタウンへ
バイアスシティ地下へ

・バイアスシティ地下
次は右側を降りてロック解除後階段へ
右側ベッドの間でロック解除
更に奥でセキュリティ、ロック解除
1階上に上がり左のシャッターを解除して階段へ
※上の階に戻るとき、2つある階段のうち右側の階段はきゃたつらーなので注意
左に進みテッド戦
戦闘前にオメガブラスターをソルジャーに装備、アイテムとポリマーの確認をしておくこと
※ガルシアポンチョもあればメカニックに装備させておく

テッド戦 HP:2560前後 自動回復110前後 1280以下でHP全開を1度だけ使用
最初にハンターがLOVEマシン、メカニックが煙幕花火、ソルジャーが庇う
次にハンターが煙幕花火、メカニックが庇う、ソルジャーが煙幕花火
後はソルジャーのHPが減ってればハンターがポチボンベ→ドーピングタブ
メカニックは庇いつつ、ドーピングが終わる1T前にフリーズボトルを投げておく
ソルジャーはドーピングタブ
ドーピングが終わったら
ハンターはポチボンベか攻撃
メカニックは庇う、フリーズボトルの効果が消えたら再度投げる
ソルジャーはひたすら攻撃
※ここから下はメカニックのプロテクタを破壊された時の対策
 メカニックが庇っている最中にモヒカンでプロテクタを破壊された次のターンは
 ハンターがLoveマシン、メカニックプロテクタ付け替えて防御、ソルジャー庇う
 テッドの全体ファイアーで焼かれる可能性はあるものの、プロテクタを再度付けられる
 初ターンにソルジャーのプロテクタが破壊された時も同様にプロテクタを付け替える
 装備付け替えでドーピングの効果が消えてしまう為、ドーピング使用後は付け替えしない

セキュリティ、通路ロック解除
※3人生存なら探索続行、2人以上帰れそうなら戦車回収へ、1人ならデスルする
 再生カプセルがあれば使った後の人数で行動を決めること

※以下はデスルした場合
・マド
仲間を回収して、Dr.ミンチに生き返らせる
ハンターオフィスでテッドブロイラーの賞金を貰う
転送装置でメルトタウンへ

・メルトタウン
人間道具屋
購入 ドーピングタブ×7(ソルジャー)
装備 安全服、アースのしっぽ(ソルジャー)

レンタルタンク屋:レンタA号返却、レンタ9号、B号、E号を借りる
ドッグシステムでハトバへ

・ハトバ
満タンサービス:補給
セーブセンター:セーブ
ドッグシステムでメルトタウンへ
バイアス・シティ地下まで戻る
※デスルした場合ここまで、以降レンタA号の代わりに余った9、B、E号のどれかを牽引する

戦車を回収し、左の端末でシャッター解除
下にあるスロープを下りていく
最初の分岐路は左の奥に行き、戦車を降りて先の階段を下りる
右の転送装置後、ダクトを通り一番奥へ
シャッター解除後、来た道を戻り戦車を回収
※ここから先にポチの出番はないので庇ったり、生き返らせる必要は無い

分岐路のスロープを下り、エレベータを起動させる
分岐路に戻り来た道を戻り2つ目のスロープを上がらずに上に向かう

シャッターを開け、エレベータでB6へ
※セキュリティ前のポールの間を通ると電撃ダメージを受けるので、1人は牽引していたレンタA号に乗り換えて進み、セキュリティ手前で乗り直す

セキュリティ戦×6
ゴーゴンホールを優先して狙ってひたすら主砲
お供は反射したレーザーで勝手に倒せる
195ミリバーストの弾倉未改造などで弾数が少ないなら主砲よりロケット弾を優先使用すること
ゴーゴンホールだけ残った場合は戦闘モードAに変更しておく(次の戦闘ではモードDに戻すのを忘れずに)

セキュリティ壊したら先に進み降りる
※セキュリティ前と同様に1人はレンタA号に乗り換えて、電撃の後に乗り直す
直ぐ側のセキュリティを切る ※一度補給しに帰る場合のみ
戦車を降りて左から進む
パス:4913で機能を停止させる(装置は2台あるが、パス入力は1台のみで問題なし)
戦車まで戻りドッグシステムで脱出
※タイルパックを購入している場合は使用して、帰らずにそのままラスボス戦へ
ドッグシステムでメルトタウンへ


・メルトタウン
ハンターオフィスでテッドブロイラーの賞金を貰う
パーツ改造屋(左下):全車の
エンジンを改造
人間道具屋

購入 ドーピングタブ×7(ソルジャー)
装備 安全服、アースのしっぽ(ソルジャー)

ドッグシステムでハトバへ

・ハトバ
満タンサービス:補給
セーブセンター:セーブ
ドッグシステムでメルトタウンへ
ラスボス前まで戻る

ラスボス戦
第1形態 HP2816前後(停止前3840前後)、自動回復なし
攻撃モーションが長いので戦闘モードAに変更
ひたすら主砲を撃つ
第2形態 HP3840前後 自動回復110前後
同じく主砲を撃つのみ
ソルジャーに安全服とアースのしっぽを装備させ、電撃無効化させていれば庇うのもあり
ただし会心を出されると耐性無効化によりソルジャーが即死するので注意
戦車が全て大破したらソルジャーがドーピングを使って攻撃する

エンディング
BGMが止まったら終了

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧