左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
No Man's Skyの惑星や月で発見される各種施設や遺跡、シェルターの事。
惑星上には、施設や遺跡が点在している。機能は種別によって違う。役立つこともあれば、キツネにつままれたような経験をすることもある。うかつに関わると戦闘になることもある。ミッションや共同探検の目的地に指定されることもある。
位置と種別は固定通常、建造物は(本作バージョンアップの影響で別種になる場合も皆無ではないが)動きも変わりもしない。ある場所にずっとある。いずれ再訪したい地点を見つけたときは、後日の目印としてセーブ用ビーコンまたは惑星基地を置くといい。星によって有無や量は違う無人の星系や無大気の惑星に、商業施設はない。放棄された星系では、商業施設があっても廃墟化していたりする。海底にしかない建造物は、海がある惑星でしか見つからない。けれども大海がある惑星では(そのぶん陸地が小さいわけで)陸の建造物は総数が少ない。みつけかた - 実地で探す低空飛行時のスキャナーや、地上歩行時の分析レンズ・信号ブースターを活用していれば、いろいろ偶然に見つかる。何があるかは運まかせ。ミッションや依頼事で特定施設への到達を指示されている場合は、「ログ」を当該ミッションに設定したのち、分析レンズを「ターゲットスイープ」モードに切り替えると、目標地点の大まかな方角と距離がわかる。みつけかた - 検索用のアイテムや機器で探す意図して特定種別の建造物へ向かいたい場合は、作中世界のテクノロジーを用いて検出をかけると位置がわかる。ただし高度な絞りこみや網羅はできない(1種別は1地点までしか扱えない。目立つ帽子を星系内に放てるが、帽子はどれも一品ものなので、被せた帽子を回収しに行かないと次へ投げることはできない、というような仕組み)。近くのものが優先的に検知されるとも限らない。どのテクノロジーが何に対応しているか知っておき使い分ける必要もある。詳しくは → 特定の建物・地点の検出の仕方。本作ゲームシステムのなかでも特に煩瑣かつ有用な部分なので、ぜひ実際に試して仕組みを掴んでほしい。建造物以外のオブジェクトや場所については下のページも参照のこと。
オブジェクト小中規模の装置や容器。無断で使って構わない。墜落船見捨てられた宇宙船や貨物船。高価な拾得ができるかも。トレジャーハントまばら or まれな収穫物。蓄財や新装備の要点になる。「何かはわからないが、何かがあることは検知した」という場合にその地点を示す、仮のマーカーとラベル。分析レンズの使用時や、宇宙船低空飛行からのスキャンといった汎用の探知機では(人工的な電磁波や人工物の反射を拾うことは出来ても、その理由を推察できるほどの精度はもっていないため、特定不能だが何かではあるとして)HUD上でこう扱われる。
ほとんどは人工的な建物または装置。なんであれ敷地にマニュアルセーブマーカーを含んでいることが多い。
ほかにも何かあるかはその地点しだい。だが土地柄でおおよその見当をつけることはできる。たとえば、生命体がいる惑星であればシェルター・ビーコン・ホロターミナスの可能性が高いだろうし、エキゾチック環境の惑星であれば境界エラーの可能性が高いだろう。
英名「Shelter」。高床式のワンルームが2つ並んでいる、無人の施設。敷地にマニュアルセーブマーカーもあることが多い。
おそらくエキゾチック環境・無大気環境には、単独では存在していない。その他の惑星環境では、設置数が多いのか頻繁に見つかる。またどちらであれ、小規模な開拓地やホロターミナスに併設されているケースがある。
星系図で検索できる。
生命体の活動拠点や避難所らしいが、全て無人で中は荒れている。壁面やテーブルのオブジェクトを調べることで、ナノマシン、ナビゲーションデータ、生命体種族からの評価、単語を得られる場合がある。壊れたデバイスと回収データも見つかることが多い。
別名「貿易アウトポスト」(Trading Post)。金属製の空中舞台めいた巨大建造物。
離着陸場が7つ、銀河貿易ターミナルが1つある。その星系の宇宙船が飛んできては降り、しばらくののち飛び去っていく、あわただしい場所。生命体NPCも4名ほど滞在している。
宇宙船、栽培植物、生命体嗜好品の買い付けに役立つスポット。ミッションボード運送依頼での配達先にもなる。
位置は、宇宙船の経済状況スキャナーか、エクソクラフトのレーダー類を使えば、任意に無料で検索できる。クイックメニューからその機器を実行すると所在地ひとつにマーカーが出る。
建物内に設置されている椅子には座ることができるが、なぜか座ると「屋外にいる」判定に変わってしまい、危険防御システムを消耗する。
巨大なアーカイブの一つ。いくつかバリエーションがある
BUILDING.LIBRARY.png交易所に似た巨大な施設。別名「惑星アーカイブ(Planetary Archive)」。v3.0で追加された。
星系図で検索できる。
複数の離着陸場を備えており、様々な端末があり、複数の生命体NPCが滞在している。
「遺物交換ボックス」は、特定タイプのアーティファクトを、より高価値なアーティファクトに取り換えてくれる設備。アイテムケースでのアイコン背景色が黄色以外である品(レア度が最高ではない品)は、ここに持ってきて交換し、最高級品にしてから売却すると儲けが増える。もともと最高級なら交換する利点はあまりない。v4.10から、最高級品を交換することで驚異の記録更新が狙えるようになった。
離着陸場の部分
BUILDINGS.ABANDONED.png建屋部分の例。いくつかバリエーションがある
BUILDING.SMALLBUILDING.png英名「Minor Settlement」。撮影ミッションでは「小規模な拠点」と言及される。
生命体がいる小さな商業施設。敷地にマニュアルセーブマーカーあり。シェルターも付属していることが多い。
コンパクトな建物から、正方形の発着場がひとつ伸びている。形状が独特、かつ他の商業施設にくらべると数が多いようで、宇宙船で地上を見下ろし飛んでいると偶発的によく見つかる。
星系図で検索できる。地表にしばしばある、タンク付きのアンテナみたいな装置を調べることでもわかる。
建物内部英名「Manufacturing Facility」。生命体がなんらかの生産・開発をしている建物。敷地にマニュアルセーブマーカー、宇宙船発着ビーコンあり。
#オペレーションセンターと外見がかなり似ているが、こちらのほうが(地下化されている部分が多いという演出なのか)通路・部屋数は少なめで棟が小ぶり。かつ屋根に「煙突または貯水槽のような縦長のずんぐりした何か」数本が生えているなら大体こちら。
星系図かミノタウロス・レーダーアレイで検索できる。
入口は強化扉で閉ざされており、破壊する以外に開く手段はない。マルチツールのマインビームでは壊せない。マルチツールに火器を追加してそれを撃つか、宇宙船やエクソクラフトの機器で撃てば壊せる。
付近にはセンチネルが巡回している。プレイヤーが破壊活動に出れば感づかれ戦闘になる。
セーブを活用しよう内部にはターミナルがあり、選択肢に正解するとアイテムのレシピを入手したり、ナノマシンやユニットを入手したりできる。覚えている単語が多いと楽になるが、言葉がわかっても意味不明なものも多い。選択肢を間違うと何も入手できない。インタラクトする前にセーブポイントやセーブ用ビーコンを設置してマニュアルセーブすると良い。選択肢に正解してもレシピなどの選択ができず、アイテム入手だけのパターンもある。その場合は別の製造工場へ行こう。マルチツール拡張スロット等が手に入るナノマシン、マルチツール拡張スロット、テクノロジーのレシピのいずれかを入手可能。製造工場で取得できるレシピアイテムのレシピはスペースアノマリーのテクノロジー習得と同じようにツリー形式で習得できる。スペースアノマリーの合成ラボと同じ内容だが、こちらではナノマシンは不要。ここでレシピを選択しなかった場合は工場上書きユニットが一つ手に入る。工場上書きユニットがあれば別の製造工場でその数分多くレシピを習得できる。写真撮影ミッションについて「製造施設」を指定されたらこちらの「製造工場」を撮影すること、オペレーションセンターでは達成にならない。マーカーではどちらも製造工場と表示されるので注意。英名「Operations Centre」。製造工場とよく似た外見の建物。敷地にマニュアルセーブマーカー、宇宙船発着ビーコンあり。
生命体がなんらかの作戦や実験をしているらしき施設。製造工場と同様、入るには扉を壊す必要があるが、センチネルに見張られている。扉の破壊については#製造工場を参照のこと。
星系図で検索できる。
オペレーションセンターのマーカーは「製造工場」星系図やミノタウロス・レーダーアレイで検出したときのメッセージ表示では「オペレーションセンターを検知」と出るのでそこで判別できる。そうして点灯したマーカーへ照準した際のラベル表示では、オペレーションセンターも「製造工場」と出てしまい、紛らわしい。英名「Resource Depot」。撮影ミッションでは「資源貯蔵庫」と言及される。
資源を蓄えている4~5個のシリンダー。必ずドローンに見張られている。敷地にマニュアルセーブマーカーあり。
シリンダーを破壊することで中の資源を得られる。だが破壊するとセンチネルの警戒レベルが上昇し、戦闘になる。
ミッションボードやネクサスで受けられるミッションには、これの破壊が目標になっているものがある。
英名「Sentinel Pillar」。センチネル直轄の建造物。敷地にマニュアルセーブマーカーあり。
v3.8で実装された。オレンジ色の警戒色と威圧的な不気味さで目立つ柱。サブミッション「金属の痕跡」でカギになる。マルチツールの購入ができる場所でもある。
たいていの場所では、1~2体のドローンと、1体のセンチネルハードフレームが常駐している。
惑星上に複数ありうるが、バラつきが大きめかもしれない。少なくともドローンの出現率や攻撃性とは必ずしも関係していないようだ。
検索方法はいくつかある。詳しくは → センチネルピラー。
英名「Abandoned Building」。写真撮影ミッションでは「放棄された建物」と言及される。
なんらかの理由で使用不能になっている建物。敷地にマニュアルセーブマーカーもあることが多い。
エクソクラフト信号ブースターや星系図で検索できる。
建屋は1~3部屋とその通路から成る。扉は壊れ、中には有害な粘液がはびこっている。端末にアクセスすると奇妙なログを読むことができ、同時にアップグレードモジュールまたはナノマシンが得られる。
端末の名前のバリエーション建物の周囲には危険なモンスターの卵が産みつけられている。採れる「幼生コア」は高額で取引されるものだが、下手に手を出すと命はない。
サブミッション「基地のコンピューターアーカイブ」後期の探索目標として指定される建物。
ネクサスミッションのモンスターを狩るミッションでも指定される機会がある。そちらの場合、もし卵が足りなくなったり、どこに行けばいいのかわからなくなったりしたときは、エクソクラフト信号ブースターで別の廃墟を検索し、そちらに向かってノルマの続きをやろう。
英名「Sunken Building」。水中にある廃墟。おもにはサブミッション「深海の夢」で向かうことになる。
エクソクラフト・ノーティロンのハイパワーソナーで検索できる。
外には、近づくと攻撃してくる危険な生物が数匹、居ついている。「睡眠作用のある目」を手にできる機会だが、間合いが重要。
正式名称は「ホログラム通信タワー(Holographic Comms Tower)」。
塔のように背が高い建造物。遠目にはキノコのような形状で最上階が広く平らになっており中央に通信設備がある。敷地にマニュアルセーブマーカー、宇宙船発着ビーコンあり。シェルターも付属していることが多い。
アルテミスミッションで使用する、イベント用の建造物。ほか、まれに写真撮影ミッションの撮影対象になったりもする。
アルテミスミッション中では半自動的に位置が検索される。のちの、任意での検索は少々むずかしい(星系図で見つかることもあるようだが、低確率かもしれない)。存在数そのものは多く、地上探索で見かけることは稀ではない。
アルテミスミッションで訪れた場合は、最上部の装置にアクセスすることで他のトラベラーと会話できる。それ以外で訪れた場合は、生命体が使った際の通信断片を読むことができる。
英名「Transmission Tower」。写真撮影ミッションでは「通信タワー」と言及される。
墜落船からの救難信号を受信する施設。敷地にマニュアルセーブマーカー、宇宙船発着ビーコンあり。
外観や大きさは観測所とよく似ているが、アンテナの形が違う。屋根に棒状の高いヤグラがひとつあるなら大体こちら。
パズルに成功すると墜落船の位置が判明し、その墜落船が所属していた種族の評価がアップする。外れた時のためにインタラクトする前にマニュアルセーブマーカーを利用するか、セーブポイントやセーブ用ビーコンを設置してマニュアルセーブしておくと良い。
生命体がいる場合もある。
星系図やミノタウロス・レーダーアレイで検索できる。
観測所
BUILDING.SIGNAL.png英名「Observatory」。古代の遺跡の位置が判明する施設。敷地にマニュアルセーブマーカー、宇宙船発着ビーコンあり。
外観や大きさは通信塔とよく似ているが、アンテナの形が違う。屋根にパラボラやドームっぽいものがデカデカと1個あるなら大体こちら。
「観測所コンソール」にアクセスしパズルに成功すると古代の遺跡の位置が判明し、その星の種族の評価がアップする。外れた時のためにインタラクトする前にマニュアルセーブマーカーを利用するか、セーブポイントやセーブ用ビーコンを設置してマニュアルセーブしておくと良い。
生命体がいる場合がある。
星系図やミノタウロス・レーダーアレイで検索できる。
遺跡の一つ。いくつかバリエーションがある
BUILDING.RUINS.png英名「Ancient Ruins」。写真撮影ミッションでは「古代遺跡」と言及される。
その惑星系に住む種族が残したとされる遺構。形状は色々なパターンがある。橋のようだったり、塔のようだったり、巨像の頭部があったり、謎の鉄球があったり、旗らしきなものが宙に浮いていたりする。
古代の発掘場とまぎらわしいが別もの。ここではアーティファクトは手に入らない。
位置の検索方法は複数ある。
遺跡の隅に、知識の石が計2~3個ある。
中央部には、イベントが始まるオブジェクトが1つある。調べると生命体の伝承がいち段階流れる。
のち、次の選択肢からひとつを選べる。
プラーク(Plaque)は知的生命体がなんらかの形で文明を伝えるために作成したとされる謎の建造物。「Ancient Plaque」は直訳するなら「古代の銘板」。
モノリス(異星人の遺跡)と見間違えやすいが別もの。モノリスにくらべるとシンプルで小型。なお知識の石は併設されていない。
位置は「古代の遺跡」と同様の方法で検索できる。
各種族の伝承も閲覧できる。
また、アクセス後「古代の遺跡」と同様の選択肢が出る。
異星人の遺跡「モノリス」
BUILDING.RUNE.png「モノリス(Monolith)」。アトラスの意志を伝えるもののようでもあり、生命体が生んだもののようでもある、謎の装置。平らな台座の中央に、幾何学的なオブジェが据えられている。台座には知識の石が3つ内蔵されている。
位置は、「エクソクラフト信号ブースター & アップグレード タウ」を使うと確実に一発で検索できる。「星系図(異星人地図データ)」でも検索できるが、こちらは当たるまで星系図を数個、連続で使用する必要がある。
中央に手前の床にある円盤へアクションを起こすと、過去への追体験が始まり、状況と問いが発生する。選択肢に正解すると様々な結果がもたらされる。体力回復されることもあれば、ダメージを受けることもある。アイテムやマルチツールを受け取れることもある。その際、同時に「アトラス語」を1~2単語、覚える。
その他の歴史欄で閲覧可能な内容はこちら(ネタバレ注意)
正答できた場合に限り、円盤へ再びアクションを起こせる状態になる。それを調べると、捧げものをするかどうかの選択が出る。渡すとポータルを検索できる。必要な捧げものは星系によって異なる。
正答できなかった時は宇宙船から降りた時のマニュアルセーブに戻すことで何度でもトライできる。そのためたとえ近場でも宇宙船で向かった方がいいだろう。
英名「Ancient Dig Site」。宝箱とともに地中に埋没した遺跡。
位置の検索方法は複数ある。
マーカーのポイントには埋没した遺跡がある。分析レンズから「遺物のかけら」を探し、合計三つ分の「古代の鍵」を入手する。そして地下に埋まっている「大きな箱の遺物」を掘り起こす。3つの古代の鍵を使って解錠すると、中身のアーティファクトが手に入る。
遺跡のあちこちにグラビティーノボールも埋まっているが、拾うとセンチネルが襲ってくる。持っていくなら一番最後にしよう。
沈没した遺跡
MISSION.WATER.png英名「Submerged Ruins」。水中にある遺跡。アーティファクトの入った宝箱が埋まっている。宝箱の鍵も入手できる。いち遺跡に箱は3つあるが、貰える鍵は1つ。独特に不思議な場所。
エクソクラフト・ノーティロンのハイパワーソナーで検索できる。
お宝について詳しくは → 水中埋蔵物。
遺跡の思念から聞ける話は連続した読み物になっており、別の水中遺跡ごとにいち段階、続きを聞くことができる。最終段階まで聞いたあとは「睡眠作用のある目×1」と引き換えに「恐怖の標本」を貰えるようになる。…が、これはv1.7 The Abyss時点の隠し要素・フレーバーのようなもの。とくに実用性はないかも。
プロシージャル生成されたユニークな開拓地
BUILDING.SETTLEMENT.png居住可能な星系の惑星上にある、エイリアンたちの開拓地。v3.6 Frontiersで追加された。
生命体たちが外からやって来て、入植している土地。プレイヤキャラクターは「監督官」という役職に就き、発展に関わりを持つことができる。ただし一度に就ける土地はひとつだけ(新たな地に就くと、前の地は空席に戻る)。詳しくは → 惑星開拓地。
専用の星系図で検索できる。
分布いち惑星上に複数ありうるが、他の建造物に比べると個体数はひじょうに少ない。かつ、いち星系内の全惑星に、均等に存在しているわけではないようだ。星によって、何個も見つかったり、ひとつも見つからなかったりする。頼みの綱となる星系図もクセが強く、コストも高く、応用も効かないもので、意図的に特定の惑星上だけをよりすぐることは難しい(同じ開拓地が何度も再検出されてしまうことが多い。星系図を使った際の星・位置・向きと関係があるようだが不明)。過度な試行は、プロシージャル生成の揺るがぬ決定と、星系図の気まぐれさ、両方に弄ばれることになる。厳選はほどほどで手を打ったほうがいいかもしれない。なお無人の星系にはひとつも存在しない。プレイヤーは惑星上にいくつも惑星基地を建設できる。詳しくは → 惑星基地。
自分の基地は、星系内にいれば常にマーカーが表示されているためすぐに見つかる。
全惑星に1つずつある = 広大な惑星上にたった1個しかない、特別な建造物。モノリスと似た質感をしている。異質で巨大だが、山陰に隠れてしまうことも少なくないサイズ。意図せず見つかることはごく稀だろう。なお座標の法則性は見つかっていない。
フォトモードの画面左下に表示される、謎の12文字と密に関わるもの。いくつかの要件を満たすと、随意に銀河の端から端まで飛べる、規格外の転送装置として使えるようになる。
アルテミスミッションでも使うが、その際だけは、物語上の、既定の動作になる。
ポータルの位置は、モノリスを正答で喜ばせたのち、モノリスに特定のアイテムを捧げるとわかる。詳しくは → ポータル。
v4.20 Interceptorで追加された。
ダークセンチネルがはびこる腐敗した惑星、その一部ケースにのみある。
という2条件を満たす惑星上に複数存在している。現在星系内にあるならエコー探査機でひとつ検知できる。
敷地内には下記の、インタラクト可能な部分がある。
高調波インターフェース(Harmonic Interface)丸い何かに付いているターミナル。ハッキングに成功すると、武器コンテナの解錠、センチネル迎撃機の墜落地点の探知が行える。使用後、再使用不能にはならない。目当ての外見のセンチネル迎撃機がある星系を見つけた場合、再訪できるようにしておくと便利。ミッション「調和したキャンプ」開始後、封印を解除することになる。このターミナルを調べると、選択肢が出現する。エーロンターボジェット。ジェットパックの外見変更項目
ヒントを得て、象形文字を3つ選択。正解すると選択肢の内容が変わる。初回の正解時のみ同時に外見項目「エーロンターボジェット」のアンロックもされる。シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
資源 > 黄鉄鉱黄鉄鉱基本情報カテゴリー資源タイプ局在化アース資源元素記号Py価値62.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24黄鉄鉱(Pyrite)はNo ...
テクノロジー > 麻痺迫撃砲麻痺迫撃砲基本情報カテゴリーマルチツールタイプスタングレネードリチャージ変動性プラズマページ情報バージョンv4.22 Interceptor編集日2023/04/17麻痺迫...
アイテム > 鯨の歌の笛鯨の歌の笛基本情報カテゴリーイベントアイテムタイプ宇宙のメロディー楽器価値16.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24鯨の歌の笛(W...
料理 > 魚パイ魚パイ基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値40,000.0 ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22魚パイ(Fish Pie)はNo Man'...
!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。魅惑の球体基本情報カテゴリートレードが可能なアイテム価値12,375ユニットページ情報編集日2019/01/11魅惑の球体(Fascin...
!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...
料理 > 高粘度の蜂蜜高粘度の蜂蜜基本情報カテゴリー料理タイプ生食品価値3,200.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/04/27高粘度の蜂蜜(Sticky 'Ho...
テクノロジー > 高機能マインレーザー高機能マインレーザー基本情報カテゴリーマルチツールタイプマインビーム・コンパニオンユニットクラスAページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/0...
!このアイテムはv3.0で廃止されました。以下は旧情報です高性能イオン電池基本情報カテゴリーエネルギーアイテムタイプ携帯用エネルギー貯蔵装置価値500.0ユニットページ情報編集日2023/03/24高...
!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...
テクノロジー > 高度な翻訳機高度な翻訳機基本情報カテゴリーエクソスーツタイプ自動言語解析ツールクラスSページ情報バージョンv4.14 Fractal編集日2023/03/30高度な翻訳機(Advan...
宇宙船 > 高度な発射システム高度な発射システム基本情報カテゴリー宇宙船タイプカスタム着陸装置リチャージ宇宙船発射燃料ウランページ情報バージョンFRONTIERS編集日2021/09/9高度な発射シス...
!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。アイテム > 高密度の布高密度の布基本情報カテゴリーテクノロジーの部品価値1,650ユニットページ情報編集日2019/01/11高密度の...
骨組みと基礎、基礎(Foundations)は、ビルドメニューから選択できるカテゴリーのひとつ。目次1 概要2 ファウンデーション3 円柱状の部屋の骨組み4 立方体部屋の骨組み5 敷石(2種)6 立方...
料理 > 骨ミルク骨ミルク基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨ミルク(Bone Milk)はNo M...
料理 > 骨バター骨バター基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨バター(Bone Butter)はNo...
料理 > 骨クリーム(チーズ)骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cr...
料理 > 骨クリーム骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cream)は...