ネクサス
ミッション情報
ページ情報
ネクサス (The Nexus) はv2.03より追加された複数人数参加型のミッション受注システム。
概要[]
ネクサスはスペースアノマリーの発着スペースに設置されている。ミッションの受領・報告・取り消しをすることができる。v2.03から追加された。Nintendo Switch版はv4.10 Fractalから実装。一人でのプレイとなる為か、目標数などが他機種より低くなっている模様。ミッションの内容はいくつかのバリエーションがあり、そのうち4つが表示されている。報酬はランダム。「目覚め」直後から受けるのは厳しい。ある程度ゲームが進行してからやろう。もしも、ミッションを受ける場合は各項目の難易度表記を参考にするといい。★ 比較的簡単かつ稼ぎも出来るような初心者向けのミッション。週末ミッションでも選ばれやすい。★★ ある程度の準備が必要なミッション。素材や各装備の強化などを要求される。デイリー分をこなすのならば、これを基準にしておきたい。★★★ 手間がかかったり、強化していても苦労するミッション。よっぽど報酬が良いか、週末ミッションでもない限りは周回向きではない。以前貨物船のブリッジにあったマルチプレイ用ミッション受注システム「銀河委任ステーション」の後継となるもので、ミッション内容も共通しているものがある。特別な報酬があるミッション[]
ネクサスを調べると、リストに通常4件のミッションが表示される。うち1~2件が特殊な状態に変わることがある。日本時間の金曜夜~月曜日朝には、さらに特別なものが追加されて最大5件が並びうる。
暗号化されたミッションネクサス左側に紫色の「?」マークがホログラム表示されているときだけ受けられる。発生条件は不明(おそらくランダム)。出現頻度は低い。リスト中の題名や説明文が文字化けしており、ミッション開始まで(=参加者全員が開始準備完了となるまで)内容がわからないというもの。報酬は通常のものよりやや良くなる程度。コミュニティリサーチ日に1度ペース、報酬で水銀400を貰えるミッション。ネクサス右側に黄色の「水銀」マークがホログラム表示されているとき受けられる。ミッション内容は普段と変わらない。現実時間の毎日1つ、受注の権利が自動的に得られる。使わなかった権利は3つまで保留しておける。この保留数は、同一アカウント内でも、各セーブデータごとに別でカウントされる。プレイ&セーブしなかったデータのぶんは増えない。週末ミッション(Weekend missions)週末に1度ペース、報酬が水銀1,800のミッション。開催中はネクサス上側に青緑色の「」マークがホログラム表示される。毎週金曜日夜~月曜日早朝(GMT)にかけてライブになる、週末限定のミッション。日本時間はGMTより9時間進んでいるので、土曜午前4時前~月曜午後17時過ぎまでくらいになる模様。大きな特徴は3つ。多額の水銀が貰えること。やれる機会が決まっていること。そして全プレイヤーが同じ行き先・同じ内容になること。- かつては、外伝的なストーリーが描かれるユニークな連作という特殊さもあった。のち休幕になったあと、v3.3でユニバーサルな自動生成要素の一種として再設された。
ミッション内容そのものは普段と同様だが、達成条件のノルマは少し多めであることが多い。ものによっては小一時間の滞在になるかもしれない。受注し達成するか、開催期間を過ぎると、リストから消える。いち開催を受けて達成し水銀を貰えるのは、いちセーブデータごとに1回だけ。次回開催であればまた受けられる。Nintendo Switch版では、ソロプレイ専用の仕様に変更されており、目標数が少なくなっている。あくまでも目標数が減っただけで、難易度に関しては変わっていない。全般的な注意点[]
ネクサスのミッションはマルチプレイベースのものになっており、これまでソロプレイ中心だったプレイヤーにはやや戸惑うルールがある。
ミッションのセーブではミッションの進捗や位置は保存されないネクサスミッションは複数人で進行するものなのでゲームの進捗を保存することができない。ミッション中のセーブ自体は可能だがロードするとミッションは無くなってしまう。ミッション中のセーブでは位置の更新は行われない。前回の保存位置のまま、おそらくオートセーブはスペースアノマリーの発着所のままとなる。ゲームを中断する前に必ず報告を行うことが大事。ゲームが不安定な場合はミッションを受ける前にゲームを一度再起動しておいたほうがいいだろう。ミッションの更新は10分おき10分経つとミッションが更新される。気に入らないミッションが並んでいる場合は時間をおいてみよう。ミッションの受注に失敗することがあるごく稀に「ミッション信号暗号化 // 中止します...」というメッセージとともに受注できないことがある。ミッション内容や報酬の更新、他のプレイヤーが先にミッションを開始した時など、選んでいたミッションが一覧から消えたり、更新されたタイミングと自身の通信のタイミングが重なると稀に起こるようだ。ミッションへの参加ミッションを選んだプレイヤーが待機していれば、そこに参加することができる。ここでメンバーがマッチングする。ミッションの遂行場所ミッションはリーダーとなったプレイヤーの銀河にある星系で行われる。その星系内にミッションを遂行できる惑星がないなら、近くの別星系で行うことになる。どちらの場合であれプレイヤーの現在星系でない場所なのであれば、スペースアノマリー退出時に自動でワープが発生する。一人で遊びたいソロプレイしたい場合はマルチプレイをオフにしよう。ミッションはすべてソロでクリア可能だ。完了報告はネクサスにマーカーが出てから行うミッション内容を全達成してスペースアノマリーへ戻ってきても、その時点ではまだ正式な完了扱いされていない場合がある。センチネル警戒レベル解除や、イベント・マーカー処理の都合で起こりうるようだ。「達成したはずなのに、なぜかネクサスに報酬獲得のマーカーが出ていない」時や「ネクサスの画面が、報告ボタンかと思ったら、ミッションキャンセルボタンだった」時には。スペースアノマリー内で何もせず10秒ぐらい立って待ってみよう。それでもマーカーが出なければ「ログ」を確認しよう。スペースアノマリー退出時の設定ミッション報告時にスペースアノマリーの出口設定を変更可能。画面右下「出口の設定を変更する」ボタンで「ホームシステムに戻る」「ミッションシステムにとどまる」を選べる(ここでの「システム」は「星系」の意)。ミッション前の、元の星系に戻るのがデフォルト設定だが、そのままミッション対象の星系へ留まる選択もできる。戻る設定の場合は、スペースアノマリー退出時に自動でワープが発生する。ただし退出前にアノマリー内でゲームを中断すると、元の星系は忘れてしまうので留まるのと同様になる。ミッションを報告するとオートセーブされるミッションを完了し報酬をもらったらオートセーブされる。クリア後にゲームが落ちても進捗を失うことはない。場所はネクサスの前となる。ワープでスペースレスキューは発生するか?ネクサスミッション開始直後、ミッション現場となる星系へのワープでは発生しない。ネクサスミッション報告後・スペースアノマリー退出時の、元いた星系へのワープでは、通常どおりに発生しうる。ミッション内容[]
惑星を調査する[]
難易度★★惑星探索・徒歩活動の基本に立ち返るようなミッション。v2.60で追加された。指示された惑星に降り立ち、未発見品種(鉱物・植物・生物)をそれぞれ指定数(各2~8種くらい。おそらく鉱物・植物はその惑星にある品種の約3割。生物は約5割)分析レンズで解析完了させる。のち調査デバイスでガス・鉱脈・電磁気のホットスポットを発見。最後に信号ブースターを用いて通信施設を特定し、そこへ飛んで端末を調べればミッション完了。- 惑星を指すマーカーには「未調査の惑星」と表示されるが、発見済みの惑星でも舞台に選ばれることはある。
- 目標数のカウントは指示された惑星上でしか進まない。v3.00以降は要求量が増えて少し難しくなった。気合を入れて挑もう。
- 画面右下ガイダンスではまず特定分野だけ(たとえば鉱物だけ)のカウントが表示されるが、その分野に限らず、目に入ったものを片っ端から分析していっていい。画面には表示されないが、別分野(先例で言うと植物・生物)でも分析したぶんはちゃんとその分野の達成扱いになっている。
- 鉱物・植物は、普通の土地だけは足りないことが多い。岩場や地下、海があるなら水中でも探そう。(宇宙船で惑星内の離れたところに移動してエリアを変えると違うものが出やすい。)
- #野生動物を手なずける と同様、生物探しが難所。ただしこちらは遭遇・分析すればよいだけなので、空や海の生物でもカウントを進められる。
- ホットスポット特定では、ガス・鉱脈・電磁気のものを各種1つずつ見つける必要がある。ガスばかり3つ発見しても進展はしない。3種の順序は不問だが先行調査はカウントされない。素直にログが更新されてから探そう。
- 以前にクリア済みの惑星が舞台だったときは、着陸後に品種探しが自動で達成され、いきなりホットスポット探しのフェーズになる。
遭難した生命体を救助する[]
難易度★★宝探し・移動・戦闘が織り交ざったミッション。宇宙船の故障で身動きがとれなくなっている生命体を助ける。指示された地点に向かい、「ターゲットスイープ」で遭難者を探し、話しかけると本格開始。惑星上に埋まっているコンテナを掘り出して交換部品を拾う。1つ得るごとにダークセンチネルが出現するが、無視してもよい。アイテムケースで取得した部品を解析(PS4ならアイテム上で四角ボタン)。運が良ければ部品の調整に使える端末が判明しマーカーが点く。マーカーが出なかったときは別に掘り出してまた解析する。端末の地点へ飛んで宇宙船から降りると、ダークセンチネル数機と数度の戦闘になる。全滅させたのち端末を調べると部品が完成。それを遭難者に届けてミッション完了。- 着陸するフェーズでは、宇宙船に乗ったまま着陸指示地点の付近をゆっくり飛んでみよう。墜落した宇宙船は常時砂埃を上げているので見つかるはずだ。直接着陸しても大丈夫だ。
- 「埋没したモジュール」を探すフェーズでは、まず足元に見つかりその後も比較的近くに見つかるが場合によってはハズレばかりということもある。分析レンズの「分析モード」では見つけられないような遠方にあっても、「ターゲットスイープモード」では検知できる。
- 「埋没したモジュール」を掘り出すと、ダークセンチネルが襲ってくるが距離をとればそのまま撒いてしまえる。攻撃的センチネルの惑星では特にこうした対応をしたほうが良い。
- ターミナル付近のダークセンチネルとの2~3度の戦闘では、着陸してはすぐ飛び立って宇宙船の武装で攻撃してを繰り返すことでも進行する。攻撃的センチネルの惑星では特にこうした対応をしたほうが良い。宇宙船の武装はポジトロン・イジェクター、サイクロトロン・バリスタ、インフラナイフ・アクセルといった武装搭載してある程度強化しておくといいだろう。
- 「生命体」とあるが、助ける対象は三大勢力だけでなく、トラベラーになることもある。
- また、ダークセンチネルを狙って出現させられるので、回収されたガラス稼ぎにも向いている。
古代の骨を発掘する[]
難易度★骨あつめ。分析レンズで古代の骨を探し、地形操作機で取り出してまわるミッション。骨を規定数まで集める。等級はなんでもいい。のちスキャンを行い協力者の位置を特定。マーカー地点へ向かい、学者と話してミッション完了。かつてはレア度の高い骨を見つけるまで続けなければならない運試しな内容だったが、v2.6にてレア度ではなく発掘数を問う内容へと変更された。実は地形操作機でわざわざ掘り出さずとも、ある程度近づけば採取できる。- 分析レンズの「分析モード」では骨が見つけられないような遠方にあっても、「ターゲットスイープモード」では検知できる。
- 骨のある地点から地点へとエクソクラフトで移動しよう。いち地点には複数の骨が密集していることがある。分析レンズでよく確認し全部取っていこう。ノルマはおよそ12個のようなので、実際にめぐる地点は4~10か所くらいになる。(1地点にて1つしか取れない場合もあるので、そこは運。)
- 学者へ向かうべく、スキャンを行う場面では、近隣に対象が見つからず、場所を変えての再試行を求められたり、スキャンを察知したセンチネルが駆けつけてきたりする。順調に一発でマーカーが灯るとは限らない。体力管理は怠りなく。
- 大量の骨でアイテムケースを圧迫されることになる。あとで売ってしまえるので儲かるには儲かる。お金にしたいならエクソクラフトとやりくりするなどして凌ごう。
- 物にもよるが、骨はまずまずの値段で売れるうえ、目的地が過酷な環境な可能性もそこまで高くはないので、序盤の金策に向いている。報酬で高く売れるアイテムが貰えればお楽しみが2倍。巨大なアーカイブでより高く売れる骨に交換してもらうのもいいだろう。
X体のモンスターを倒す[]
難易度★★★突進が痛い、緑色のモンスターを退治するミッション。廃墟にて規定数のモンスターを狩る。指定地点の廃墟へ向かったのち、卵を攻撃してモンスターを呼び起こし、倒す。いち廃墟で「50匹ほど倒す」パターンと、3つの廃墟をまたにかけ「10匹ほど倒し端末を調べて次の廃墟へ移動 → 20匹ほど倒して端末を調べ次へ移動 → 30匹ほど倒す」の3ラウンドをこなすパターンがある。- 後者の場合、調子に乗ってすべての卵を破壊してしまうと次ラウンドへの移動で同じ廃墟が指定されたとき、モンスターを呼び出せず困ったことになる。3つとも全部同じ場所ということも普通に起こる。幼生コアの入手よりモンスターの駆除を優先しよう。
- 廃墟の卵が尽きていたとしても、ミッションはまだ進行可能。ただし廃墟を探し直す手間が生じる。…じつはこのミッション「倒すモンスター数のカウントが始まっている段階」なら、指定の場所でなくともモンスターを倒せば進行する。指定地に卵がないときは、エクソクラフト信号ブースターを使って別の廃墟へ向かおう。
- モンスターは手ごわい。シールドモジュール強化が不充分なプレイヤーはもちろん、充分なプレイヤーでもモタモタ長期戦していると危ない。やられる前にやる戦略がカギになる。
- 一方的な砲撃でやる場合。エクソクラフトに乗ると襲われないので、エクソクラフトマインレーザーで遠くから安全に処理できる。乗車し離れてからブレイズジャベリンで狙い撃ってもいい。ただしどちらの場合も、武装威力が不充分だとややスローテンポかつ地味な作業になる。
- もし強化済みの中性子キャノンがあるなら、最も楽なミッションになるだろう。廃墟の上に乗っておき、モンスターが出てきたら撃ち、チャージ、また出てきたら撃つ、チャージ、出てきたら撃つと繰り返すだけであっという間に終わる。モンスターの湧き場所の中心あたりに打ち込んでいればいいのでエイムも必要ない。攻撃される前に倒せるので被弾することもない。
- 短期決戦でやる場合。武器とシールドを強化しておき、その性能で素早く処理してゆけば被ダメージを抑えられる。ソロならスキャターブラスターで接射。マルチならパルススピッターで中距離戦。三人称視点の方が視界が広く戦いやすい。
- 卵の回収を考えていないなら、建物の屋根から十分に強化したプラズマランチャーを出がけに直撃させれば6匹まとめて一掃することも可能。但し若干のタイミング合わせが必要なのと毎回一か所からまとめて出現してくれるパターンの時のみで、3匹以上打ち漏らしたりバラけて出現される場合は効果は薄い。自爆・他プレイヤーへの巻き込みに注意。
- AIパイロット状態のミノタウロスが倒しても、ちゃんとカウントは進む。整備してあるなら呼ぼう。
- 最終ラウンドの達成後、まれに、廃墟のコンピュータを調べるよう指示される場合がある。指示がなかった場合は、そのままスペースアノマリーへ戻っていい。
危険な海賊を狩る[]
難易度★★海賊団を始末する。ミッションボードのものとは全く異なる。宇宙に出て指定ポイントまで移動してからスキャンすると海賊2~3機が警告音と共にワープアウトしてくる。出現位置は自機前方の近距離がほとんどで数機だけ背後。全滅させると次ラウンドへ進展。機数が増えてまたワープアウトしてくる。全3ラウンドほど、総勢10機前後を倒し切ればミッション完了。- ポジトロン・イジェクターがあればボーナスミッション。だったのは過去の話で、宇宙戦闘が刷新されたため、一瞬で全滅させることができなくなった。ワープアウトの方向を示す赤い接近マーカーの方に機首を向けるとマーカーが消えるあたりが出現点になる。警告音が鳴り終わる直前に、背後に突兵が現れるケースや無警告で背後から襲われるパターンも増え、戦闘の危険性が増した。
- 個々の海賊の強さは、一般の「賞金首」でいう「精鋭部隊」かそのちょっと下ぐらい。強くはないが、けして弱いほうでもない。シールドを最大強化していても、後ろから集中砲火を受ければ案外簡単に割られるため、あまりにも未強化な機体では苦戦するだろう。自機をある程度強化し宇宙戦闘にそこそこ慣れてから受けよう。
野生動物を手なずける[]
難易度★指定された惑星へ向かい、現地の生物を探し、エサを与える。規定回数をこなすとミッション完了。ミッションはクリーチャーペレットで進行できる。クリーチャーペレットはアイテムケースで作るより栄養プロセッサで炭素を加工したほうがコストが低い。ただし時間はかかる。- 餌付け後にインタラクトできない生物(食品獲得やコンパニオン登録ができない生物)でもカウントされる。地表を這うタイプの小動物や、地中から生えているように動く生物など。
- 生物探しが最大の難所。たいていは生物が豊富な惑星を指定されている筈なのだが、データ上と実地との差なのか、見つからないときは本当に見つからない。嵐や夜間はもちろんのこと、植物や起伏も多すぎるとマイナス要因になる。
- とにかく生物が見つかるまで、地上をゆっくりめに移動し、たまに立ち止まって分析レンズ。平地がちな惑星なら数分かからず数匹を見つけられるだろう。問題はそうでなかった場合。海辺に飛んでみる、大陸・半球をガラッと変えてみるなど、大胆な判断が求められる。
- 実は指定の惑星に一度着陸した後なら、餌付け自体は別の惑星で行ってもカウントされる。生物が見つからない、環境が厳しいなどの場合は別の惑星で行うのも手。
- 生物のなつき状態は一定時間持続し餌を受け付けなくなるが、マルチツールを構えて照準を合わせることで解除されるので、これを利用して効率よく餌を与え続けることもできる。
- かつてはマルチプレイ時に一部プレイヤー近辺でしか生物が出ないなど仕様上、難のあるミッションになってしまっていた。v3.2 Companions以降は生物の数や分布が緩和されたため、かつてほど高難度ではなくなったかわりに手懐ける生物数が増加した。
有害な植物を除去する[]
難易度★惑星上の危険植物を規定数(だいたい16ぐらい)破壊するミッション。指定地点へ着陸しそこにあるトラベラーの墓を訪問したあと、駆除開始となる。- 危険植物はターゲットスイープに反応する。もちろん肉眼で探してもよい。探索が広範囲・長時間にわたるようであれば、移動方法をエクソクラフトやコンパニオン騎乗に変えるといいだろう。ミノタウロス・レーダーアレイを頼るのもいい。
- 周囲に有害植物が出現するまでに、やや時間がかかることがある。高速で動き続けてばかりではなく、しばしば立ち止まって分析レンズを覗いてみるのもいいだろう。
- 攻撃的センチネルの惑星だったときは、時間はかかるが宇宙船からインフラナイフ・アクセルで駆除してゆくのもよいだろう。インフラナイフの植物への攻撃力は妙に強く、長く撃ち続けられることもあり適当に撃っていてもいつの間にか完了する。ヒョウタン型の有害植物は遠距離ぎみからでも赤色の粒で判別できる。惑星の色味によっては夜間飛行のほうが視認しやすいかも。
- 地上に点在するヒョウタン型・ムチ型・扇型の有害植物だけでなく、洞窟に群生する有害植物でもカウントされる。地形や天候に手を焼くようなら洞窟を探してみるのもよいだろう。
- 週末ミッション(2021/5/29)にて、植物が生育できる区域はまばらで、群島で山々の間に水面があり、ノーマッドで移動しても標高が極端に高い峻厳な禿山ばかりでブーストの強化があってようやく移動できる。といった非常に意地悪な惑星が選ばれたことがあり、場合によっては非常に煩わしく手間がかかることがあることが分かっている。
惑星にある補給所を襲撃する[]
難易度★★
ミッションボードのものとほぼ同じ、資源貯蔵所の襲撃ミッション。- 指定の施設に行き、端末とパグニウム×100を使って貯蔵所の位置を確定させる。
- パグニウムを持っていなかった場合、画面右下ガイダンスで「センチネルを倒して入手する」旨を示される。そしてパグニウム入手後は「施設に戻ってターミナルを調べる」「三角ボタンで探検家にパグニウムを渡せる」旨を示される。…この後者の謎の指示は、アイテムケース内「即輸送」機能でマルチプレイのグループメンバーにアイテムを渡せるよ、それでひとりにパグニウムを集めることができるよ、と言っているだけ。自分がパグニウム×100を持っているのであれば読み飛ばして施設の端末に向かっていい。
- マーカー地点の貯蔵所へゆっくり接近すると、センチネルに気づかれた状態になる → 破壊すべき貯蔵庫のカウントが始まる。
- 貯蔵所のシリンダーを規定数を破壊すればミッション達成。
- かつては貯蔵所の破壊タイミングで慎重になる必要があったが、v3.3 Expeditions以降は破壊済のシリンダーの数も計上されるようになったため、問題なくなった。
- 警戒レベルが解消されるまで達成らしき表示は出ないが、それを待たずとも、宇宙に上がってスペースアノマリーを呼び出せば余裕で逃げ込めて警戒が解ける。これでミッション完了。
アウトポストを建設する[]
難易度★★指定された惑星へ向かい惑星基地を建設するミッション。陸のパターンと水中のパターンがあり、どちらかはあらかじめ掲示されている。「アウトポストを建設する」なら地上基地。「水中にアウトポストを建設する」なら水中基地。全体の流れはどちらでも同様。- 指定の惑星に着陸する※惑星上の場所は指示通りにしなくてよい
- 基地のコンピューターを設置する
- 「建屋にあの部屋とこの入口が必要」「照明にそれが何個必須」といった感じで、各段階ごとに特定パーツ3種6点ほどの設置を求められる。全て置くと次の段階へ進展。要求されたパーツは各段階をクリアしたあとでなら削除しても問題ない。全6段階ほどある。
- 達成したら、基地のコンピュータでデータをアップロードしミッション完了。
マルチプレイの注意グループメンバー(とくに、基地のコンピューターを設置した人自身)の権限設定に注意。詳しくは→マルチプレイ#ネットワークの設定全般的な注意ミッション名と建築の内訳は対応していない。自動生成のため細部は毎回異なる。- 建築モジュールのレシピが揃っていないと遂行できない場合がある。事前にコンプリートしておこう。
- バージョンが進むごとに優しくなっており、資源と時間もそこまで必要ない。
- 椅子関係は市販の材料であるスターシルクが必要。事前に用意しておこう。
- 一部指示されるパーツのテキスト文が空欄状態で何を作ればいいか分からないバグがある。
- 指示にないパーツを足したからといって、報酬にプラスやマイナスの査定が加えられたりはしない。
- アップロード後、基地は解体・削除してしまって構わない。戻ってきた資源でインベントリが圧迫されるので、その整理をする時間も見込んでおこう。解体せず基地を残しておくと、また同星系で同ミッションを受けた際に使いまわせる。
- 設置済みのパーツは免除されて進捗が進む。同じ基地で何回かミッションを遂行していれば開始後すぐにクリアになることも多い。
- 基地自体が陸上か水中かは見ていないので陸上も水中も同じ基地で済ますことができる。だが水中のパーツは陸上では設置できないので、まとめるなら水中基地にするといいだろう。
○○をX個集める[]
難易度★★ミッションボードのものと似た、アイテム収集 & 納品のミッション。示された星系・惑星で、指定の品を規定数まで得る。のちマーカー地点へ移動して納めればミッション完了。- 品目と個数はあらかじめ掲示されている。それで行き先と難度をおおむね推し量れる。
- 活性化インジウムなど鉱物の場合。地形操作機のビームを最小にすると1つの鉱脈だけでだいたいクリアできる(凹サイズ縮小はPS4ならL1ボタン)。そこそこの嵐と頻繁なセンチネルに悩まされがち。センチネルの目をあざむくべく、鉱脈の真下側や真裏側からアプローチすることも考えてみよう。ネクサスで表示されるものと実際集めるものが異なる場合があるようだ。
- ストームクリスタルの場合。エクストリーム環境の惑星が舞台になる。一度の嵐で集めきれなかったときは次の嵐まで待つほかなかったりもする。設定ミスなのか「ミッション受注前に開示されていた個数」と「実際に集めることになる個数」とが食い違っていることもある。なんだかんだ所要時間は長めに見積もっておこう。ミノタウロスを使えるなら難度自体は高くない。
- 超深海帯の核など海産物の場合。かなり運に左右されやすい。すぐに終わることもあれば、なかなか見つからないこともある。方向感覚を失い、同じところをぐるぐる回ってしまわないように注意。
- クアッドサーボや幼生コアの場合。要求数が15個など、ちょっと過剰ぎみ。あらかじめ所持しているのでないかぎりアドリブで完遂するのは厳しい。貨物船を呼んで倉庫からストックを引き出し充てることも検討せねばならない。週末ミッションに指定されているのではなければ、スルー推奨。
- フェシウムの場合。惑星(メガエキゾチック環境であることが多い)に降り、陸の生物にクリーチャーペレットを与え、40秒ほど待つとフェシウムを得られる(貨物船や栄養プロセッサにフェシウムを溜めてあるなら、それを引き出して手持ちにすると待たずして進展させることもできる)。…というのが正常な流れなのだが。「フェシウムをx個集める」ネクサスミッションは、いざ受注し出かけてみると内容が「活性化○○をx個集める」に変わることが多々ある。逆パターンも起こり、想定外な不具合の一種らしく、何度か修正も行われているが、v4.08現在でもまだ起こりうるようだ。
- あらかじめ必要なものを持っているなら、現地調達せずともさっさと納品して終わらせることができる。ただし、目標星系に到達した際既に規定数持っていたとしても一度目標惑星に着陸しないと納品できない。
センチネルピラーをハッキングする[]
難易度★★★v3.94で追加された。センチネル地上戦のフルコースをやりきるミッション。指定された惑星に着陸。分析レンズのターゲットスイープでセンチネルピラーへ向かう(だいたい300~800uくらいの近距離にある)。ピラー陣地にある3つの「アクセスノード」を破壊し、戦闘開始。ピラーに初期配置の敵と、5波の増援を全滅させきったのち、ピラーの端末にアクセスしてデータ送信すれば達成。- ミッション現場は、グラビティーノボールがある環境など、センチネル活動レベルの高い惑星になるようだ。
- ふだんのセンチネル戦とは異なり、全滅→増援出現のあいだのインターバルは無い。次の一団はすぐに来る。
- v3.97現在、不具合なのか、周辺のセンチネルを倒し切っても次の増援が来ず、進展しなくなってしまうことがある。
- 検証不足だが(ピラーへ宇宙船で先制攻撃したり、地上戦の途中で宇宙船に乗ったりして)センチネル迎撃機が周辺に出てしまうと起こりやすいようだ。現状ではなるべく、独力の地上戦のみで進めたほうがいいかも。
- ドローンがピラー構造物の内側に入ってしまい、爆発物(プラズマランチャーやエクソクラフト装備型キャノン等)でなければ倒せない状況になることもまれにある。
- v4.08現在、画面右下ガイダンスの増援カウント(ウェーブ数)表示が「n/56」になっている。正しくは「n/6」のもよう。つまり表示が「6/56」の状態で全滅させれば戦闘終了。
- 達成後、ピラーの端末に再度アクセスすると、ふだんのメニューが表示される。ログやマルチツールを閲覧できる。
寄生を一掃する[]
難易度★★★v3.94で追加された。指示された惑星で「飢えた蔓」を指定数(だいたい9体ぐらい)狩る。駆除対象は「感染した土地」でたまにあるスポット「タイタンワームの巣穴」にいる。- 巣穴という名だが、大穴が開いているわけではない。ツタが不気味な卵を掲げているような、妙なオブジェが1本あるところ。「感染した土地」の鉱物・植物にまぎれやすく、目視では見分けにくい。
駆除対象以外とも戦闘になる。また現場となる惑星がアップダウンの激しい地形だった場合、移動だけでもかなりの高難度になる。心してかかろう。- マーカーが付いている惑星に着陸する。
- 分析レンズのターゲットスイープモードを手掛かりにして「タイタンワームの巣穴」へ接近する。
- このミッションでのターゲットスイープには、目標までの距離が表示されない。左右シグナル音をヒントに、おおよその方角を推定することしかできない。エクソクラフトでその方角へ適当に走ってみて、たまに降車し再び分析レンズ。方角を修正してまた乗って移動して…の繰り返しで接近をはかろう。すぐには済まない。着陸地点から1800u以上かかることもある。
- じつはこのミッションは「巨大サンドワーム(たまに地面が振動したのち地中から出てきて空を横切っていくアレ)の出入りが多い地点には巣穴も多い。巨大ワームを追っていけば巣穴にたどりつけるはず」という趣向でもあるのだが。巨大ワームはいつ出るかわからず、出てもカメラで追いにくく、アテにしづらい。結局は分析レンズのターゲットスイープが頼みの綱になる。
- 「タイタンワームの巣穴」が約240u以内にある場合、分析レンズに赤いマーカーで映る。160u以内にある場合は、コンパスへも赤いマーカーで映る。見えたらそっちに向かおう。
- 巣穴へ接近すると、分析レンズやコンパスに、巣穴と同じ赤いマーカーが複数見える。そこに「飢えた蔓」が隠れている。プレイヤーキャラクターが近づけば地面から出てくる。撃てば倒せる。
- 攻撃すると、周囲に廃墟でおなじみのモンスターも出現する。あらかじめ高所に陣取っておくか、エクソクラフトから降りずに駆除を行ったほうが安心。
- 「飢えた蔓」は、ひとつの巣穴の周囲に6体くらい居る。エクソクラフトマインレーザーがあるならそれで撃とう。近づきすぎるとドツかれるので、狭い土地では間合いに注意。
- 倒しきったら、現在地付近にまだあるはずの、別の「タイタンワームの巣穴」を探す。
- 現在地点へ分析レンズから誘導マーカー(カスタムマーカー)を打っておき、そこから600u以内くらいをエクソクラフトで走り回れば、すぐに見つかるだろう。
- 見つけた巣穴に接近し「飢えた蔓」を出現させ倒して、駆除数のノルマを達成すればミッション完了。宇宙船を呼んでスペースアノマリーに戻ろう。
とまあエクソクラフトがカギになる内容。巣穴は急斜面でもお構いなしに存在しており、接近でも戦闘でも徒歩は苦しめられる。プレイヤーと地形によってはコンパニオンでこなせる部分もあるだろうが、基本としては高速戦闘車両が欲しい。
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 13:59:36
ニュース...
2023-08-18 13:08:27
資源 > 黄鉄鉱黄鉄鉱基本情報カテゴリー資源タイプ局在化アース資源元素記号Py価値62.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24黄鉄鉱(Pyrite)はNo ...
2023-05-08 21:54:35
テクノロジー > 麻痺迫撃砲麻痺迫撃砲基本情報カテゴリーマルチツールタイプスタングレネードリチャージ変動性プラズマページ情報バージョンv4.22 Interceptor編集日2023/04/17麻痺迫...
2023-05-08 21:54:29
アイテム > 鯨の歌の笛鯨の歌の笛基本情報カテゴリーイベントアイテムタイプ宇宙のメロディー楽器価値16.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24鯨の歌の笛(W...
2023-05-08 21:54:23
料理 > 魚パイ魚パイ基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値40,000.0 ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22魚パイ(Fish Pie)はNo Man'...
2023-05-08 21:54:17
!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。魅惑の球体基本情報カテゴリートレードが可能なアイテム価値12,375ユニットページ情報編集日2019/01/11魅惑の球体(Fascin...
2023-05-08 21:54:11
!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...
2023-05-08 21:53:40
料理 > 高粘度の蜂蜜高粘度の蜂蜜基本情報カテゴリー料理タイプ生食品価値3,200.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/04/27高粘度の蜂蜜(Sticky 'Ho...
2023-05-08 21:53:34
テクノロジー > 高機能マインレーザー高機能マインレーザー基本情報カテゴリーマルチツールタイプマインビーム・コンパニオンユニットクラスAページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/0...
2023-05-08 21:53:28
!このアイテムはv3.0で廃止されました。以下は旧情報です高性能イオン電池基本情報カテゴリーエネルギーアイテムタイプ携帯用エネルギー貯蔵装置価値500.0ユニットページ情報編集日2023/03/24高...
2023-05-08 21:53:22
!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...
2023-05-08 21:53:16
テクノロジー > 高度な翻訳機高度な翻訳機基本情報カテゴリーエクソスーツタイプ自動言語解析ツールクラスSページ情報バージョンv4.14 Fractal編集日2023/03/30高度な翻訳機(Advan...
2023-05-08 21:53:10
宇宙船 > 高度な発射システム高度な発射システム基本情報カテゴリー宇宙船タイプカスタム着陸装置リチャージ宇宙船発射燃料ウランページ情報バージョンFRONTIERS編集日2021/09/9高度な発射シス...
2023-05-08 21:52:42
!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。アイテム > 高密度の布高密度の布基本情報カテゴリーテクノロジーの部品価値1,650ユニットページ情報編集日2019/01/11高密度の...
2023-05-08 21:52:36
骨組みと基礎、基礎(Foundations)は、ビルドメニューから選択できるカテゴリーのひとつ。目次1 概要2 ファウンデーション3 円柱状の部屋の骨組み4 立方体部屋の骨組み5 敷石(2種)6 立方...
2023-05-08 21:52:30
料理 > 骨ミルク骨ミルク基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨ミルク(Bone Milk)はNo M...
2023-05-08 21:52:24
料理 > 骨バター骨バター基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨バター(Bone Butter)はNo...
2023-05-08 21:52:18
料理 > 骨クリーム(チーズ)骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cr...
2023-05-08 21:52:12
料理 > 骨クリーム骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cream)は...
2023-05-08 21:51:43