村
剣と弓を使って戦うシンプルなチーム対抗戦。とりあえずのウォーミングアップとして行われることが多い。
ルール: 全員に鉄の剣、石の斧、弓矢、盾が配布される。合計デス数が既定の回数に達したチームの負け。
ポイント: 弓矢のエイム力に自信のある人は中央の塔に登ってチクチク狙うのがおススメ。ただし背後にはご用心。
備考: 開始前の拠点で武器に好きな名前を付けられるので、キルログで煽ることも可能となっている。
マップパーツ
基本的なルールは村と同じだが、事前に待機所でマップの組み合わせが選べる。
ルール: 全員に鉄の剣、石の斧、弓矢、盾が配布される。合計デス数が既定の回数に達したチームの負け。
ポイント: チームチャットで作戦を決めておき、それに合わせた地形を選ぶと良さそう。雲海を選ぶのはやめようね!
備考: マップ選択に迷ったらランダム選択もできる。全部のマップをランダムにして遊ぶのも面白いかも。
狙撃
狙撃銃を使って戦うチーム対抗戦。荒地や洋館、市街地などのマップが存在する。
ルール: 全員に狙撃銃が配られる。合計デス数が既定の回数に達したチームの負け。
ポイント: 狙撃銃は右クリックで発射、左クリックでズームできる。ヘッドショットすると一撃必殺なので狙ってみよう。
戦車
某WoT風の戦車に成り切って、銃を使って戦うチーム対抗戦。
ルール: リスポーン時に好きな職を1つ選べる。合計デス数が既定の回数に達したチームの負け。
ポイント: 戦車の種類としては軽戦車/中戦車/重戦車/自走砲/駆逐戦車があり、それぞれスピードや銃の威力が違う。
羊毛橋
相手の陣地へ羊毛で橋を架けて、ビーコンを破壊するチーム対抗戦。羊毛はピッケルでないと破壊できない。
ルール: 全員に武器、食料、羊毛、ツルハシが配布される。先に相手のビーコンを破壊したチームの勝ち。
ポイント: 自分側のビーコンをどう守るかが非常に重要。ガチガチに羊毛で埋めると、逆に相手の侵入を許しやすい。
七番勝負
相手の陣地に侵攻して、自分の色の羊毛を置くチーム対抗戦。回数を重ねるごとにマップが難しくなっていく。
ルール: 全員に武器、食料、羊毛が配布される。時間内に相手の陣地に置いた羊毛の数が多いチームに1ポイントが入る。
これを繰り返し4ポイント先取したチームの勝ち。
ポイント: ノックバックが高い金の剣が各回で1度だけ使える。ここぞという場面で使い、相手を奈落に落とそう。
透明レイド
透明になった少数のボスと、その他大勢のプレイヤーに分かれて戦うマップ。画像手前にいる透けてるのがボス。
ルール: ボス側には確殺のダイヤ斧が、その他プレイヤーには忠誠のトライデントが配られる。
合計キル数が既定の回数に達したらボス側の勝ち。その前にボスが全滅したらボス側の負け。
ポイント: ボスは透明だが、プレイヤーを殺そうと持ち替えたダイヤ斧は見える。仲間の犠牲を材料にボスを倒そう。
備考: 大量の鮭が渡されるのだが、ボス以外のプレイヤーにとって実は食料用ではない。
爆弾マン
某ゲームと同様にTNTを投げて相手を爆殺していき、最後の1人になるまで戦う個人戦。
ルール: 一定時間ごとにTNTが配られ、右クリックで投げると少し経った後に爆発する。最後の1人まで残った人の勝ち。
備考: 死ぬと外壁から生き残っているプレイヤーを妨害できる。なお、プレイヤーを殺しても復活することはできない。
スプラトゥーン
→ 専用ページがあるのでそちらを参照のこと。
フォートナイト
ルール: 全員に銃とグレネード、階段を生成するアマスタが配られる。合計デス数が既定の回数に達したチームの負け。
ポイント: 本家と同様、高所を取った方が基本的に有利である。落とされないよう注意しつつ、素早く上に登ろう。
バトロワ
特殊な能力をもった"職"を選び、サバイバルモードで資材を揃えて戦うマップ。イベントの最後に行われることが多い。
ルール: 開始前の拠点で好きな職を1つ選べる。最後の1人まで残った人の勝ち。
ポイント: マップは段階的に縮小され、範囲外ではダメージを受ける。資材を集めながら中央に向かうことが大切。
備考: 職の種類はかなり多いので、ここでは紹介しない。余力のある人は専用ページを作ってクレメンス…
この他にも、多種多様なPVPルールがあります。追記はご自由にどうぞ。
コメント
最新を表示する
うんこあいうえお
NG表示方式
NGID一覧