ロック対象
ロックの対象は以下の通り。
- チェスト
- トラップチェスト
- ドア
- フェンスゲート
- 看板
- かまど
- ディスペンサー
- シュルカーボックス
- 砥石
- 金床
- 樽
- エンチャントテーブル
- 石切り台
※対象を設置しただけではロックされません。コマンドでロックをかけて下さい。
実は上記以外のブロックでも看板を張り付けてその看板にロックをかけたらついでにかけられる模様
コマンド一覧
| コマンド | 説明 | 
|---|---|
| /lock /cprivate | 対象をロックします。 | 
| /unlock /cremove | 対象のロックを解除します。 | 
| /cinfo | 保護状態、持ち主情報を表示します。 | 
| /cpublic | すべてのユーザが使用できるようにします。 ただし他ユーザによる設定変更を禁止します。 | 
| /cpersist | 複数の対象に対し設定できるようになります。 例えばこのコマンドを打った後に/lockを打ち、 複数の対象を殴ることで殴った対象全てをロックできます。 もう一度/cpersistで複数指定モードを解除できます。 | 
| /cdonation | チェストに対し設定できる機能です。 設定したプレイヤー以外は、アイテムを入れられますが取り出せません。 | 
| /credstone on /credstone off | onに設定すると、感圧板やレバーなどのレッドストーン動力に反応しなくなります。 | 
| /cautoclose on /cautoclose off | onに設定すると、扉を開けた3秒後に自動で閉まります。 | 
| /cpassword [パスワード] | パスワードを設定します。 | 
| /cmofify [ユーザ名] | 指定のユーザが使用できるようにします。 | 
| /lwc | LWCで使用できるコマンド一覧を表示します。 | 
| /lwc flag hopper on /lwc flag hopper off | ロックをかけたチェストにホッパーを接続することができます。 このフラグを設定しない場合、ロックをかけたチェストにホッパーでアイテムを送ることができません。 | 
| /cmagnet on /cmagnet off | ロックをかけたチェストが周囲に落ちてるアイテムを自動的に回収するようになります。 | 

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧